
このページのスレッド一覧(全37912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年9月20日 04:43 |
![]() |
13 | 5 | 2022年9月19日 11:33 |
![]() ![]() |
24 | 44 | 2022年9月17日 21:11 |
![]() |
46 | 25 | 2022年9月15日 17:20 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月13日 14:50 |
![]() |
5 | 6 | 2022年9月12日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > マイクロソフト > Microsoft Flight Simulator : スタンダード エディション [日本語版] [WIN]

Microsoft Storeでライブラリー「更新プログラムを取得する」で更新をしてみては・・・
書込番号:24931501
0点



プレイステーション5(PS5) ソフト > SIE > グランツーリスモ7 [PS5]
PS3でグランツーリスモ4をずいぶん長くやりこみました。
今回PS5を購入しグランツーリスモ7をインストールしてプレイ開始。
残念なのはグランツーリスモ4に合った自車もAIに操縦させるモードが無いことです。
じっくりとレースを観戦出来て良かったんですがね。
もう一つもグランツーリスモ4に合った、セミオートモード?が無いことです。
お茶を飲みながらレースにもそれなりに参加、周回数の多いレースなどはずいぶん助かりました。
このセミオートに近い設定にするにはどういう設定が良いのでしょうか?
4点

今のところありません。
GT5にはそれを昇華してほぼ全てのイベントをAIのドライバーを作成してプレイヤーは監督として指示させるBスペックモードがありました。
Bスペックは山内氏のコメントでは検討中、
海外のクラッキングサイトでは用意のデータは確認されていると解析されたらしいですが、現在はまだ正式採用されていません。
今後のアップデートで対応があるかどうか今のところ可能性でしかありません。
書込番号:24929546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
ありがとうございます、GT4以来全くプレイしていなかったので、5.6の情報は全く抜けていました。
早速購入してプレイしてみようと思います。
よろしかったら5と6の概要とお勧め教えていただけますか。
書込番号:24929734
2点

私は逆に5と7以外はまともにプレイして無いのですよ。
5はソフト同梱専用カラータイタニウムブルーの本体に惹かれて買ったというのもありますが。
6に関しては買う前にあまり評判が良くなかったことと、PlayStation4でのリリースを期待しながら結局買わなかったですね。
SPORTSは廉価版のSpec2の更に安売りの時期に買いましたが、7が出ることが既に決定していたので結局碌にプレイしていません。
5の良かったことを思い出すと、7が最新車、レジェンド車、レース車が極端なくらい分厚く収録されているのに比べて、5は各世代の量産車を割と万遍なく収録していることですかね。
私自身レース用コンプリートカーより世代的に80年90年の市販車に思い入れのほうが強いですし、昨今の旧車ブームもあるので7に対する不満でもあります。
まあ多くはコクピットグラフィックが共通など細部のディテールをまでは再現していないスタンダードカーでしたけど。
また今のような課金商売が確立する前の時期だったので、初回同梱や定期的に無料のプレゼントカーが配信されるなど気前は良かったですね。
なにより、自身で運転操作で楽しむAspecと、上述したAIドライバーに指示する形でレースメイクを楽しむBspecの2つの流れが最初から実装されていることですね。
私もそう何時間も画面に齧りついているわけにはいかなかったのもあり、自分のテクニックでは持て余しそうなレッドブルなどをAI任せにしてお金だけ稼ぐこともできましたし。
5は既にオンラインサービスも終了しているので最初から始めてオフラインだけでどこまで支障なくプレイできるかは分かりませんが。
まあ、プレイヤーの中には自分で運転してナンボのBスペック否定派の方も多数居ますのでユーザーの要望次第で、確実に追加実装されるか分かりません。
6も後から追加されたそうなので、心配無いとは思いますけどね。
書込番号:24929926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考、GT7 PS4 オンラインの販売価格は\4,933です
書込番号:24930024
2点

>ACテンペストさん
懇切丁寧にありがとうございます。
今日早速買いに行きましたがGT5も6もPS5未対応ということがわかり、愕然としました。
PS3を捨てずに持っていますので、そちらでプレーしてみます。
ただハンコンが2台になってしまいます、GT5はAIモードがあるのでハンコンなしでもプレーできますが、確かライセンスを取るときにハンコンが必要だった気がいたします。
せっかくご指導いただきましたが半分徒労に終わりそうです。
新たな情報あるいはご指導いただけるようならまた返信歓迎いたします。
書込番号:24930176
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
PS4版のニーアオートマタについて質問です。
(長文です)
使用機器PS4 Pro 1TB
フィールドを走り回っていると発生間隔は不定期ですが、急に画面がカクつきます。
これが
@カクツキ
A処理落ち
Bフレーム落ち
のどれに当たるのかはっきりとは分かりませんが、その類だと思います
これはPS4 Pro本体が悪いのでしょうか
それともソフト側の問題ですか?
HDMIケーブルは本体付属のやつです
他にも
@フル初期化する
A有線で接続する
B電源を切る
CPS4のシステムアップデートを最新にする
Dソフトのアップデートを最新にする
Eゲーム側のネットワーク設定をオン、オフにしても変わらず
といった事も試しましたが改善しませんでした。
この症状が本体やソフトの仕様でないのであれば改善方法などありましたら教えて頂けるとありがたいです。
@PS4 Proは今年の9月の半ば頃に購入
Aブーストモード オン、オフにしても症状は変わらず
Bニーアオートマタ ディスク版 新品を購入
Cスーパーサンプリングモード オン、オフでも変わらず
D有線時の速度は
通信速度(ダウンロード)150Mbps
通信速度(アップロード)130Mbps
ぐらいです
バトルフィールド1やタイタンフォール2などの高負荷FPSでも確認しましたが多少のカクツキはあるものの体感的に50〜60fpsぐらいに安定しています
https://youtu.be/m202UtGPm4s
ニーアオートマタに関してはこちらの方の動画と似たような感じです
9〜10秒ぐらいの症状です
どのフィールドを走ってもこんな感じになります
稀に「マップを読み込んでいます...」の表示が出たり、動画の9〜10秒の様に途端に画面がコンマ0.3秒止まったりもします
フィールドを走っている時は、画面がガクガクしており稀に走っていて60fps辺りになる時もありますが、すぐにガクガクになります
書込番号:22308495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーち1さん
それは
ティアリングを起こしているだけで、故障している訳では、ありません。
いくらPS4PROでも、常時60fps保つのは
難しいですよ。
雑魚敵が多いシーンや、ダッシュばかりして
処理が、追いつかない場合に、起こる場合がありますね。
起こる起こらないは、ソフトメーカーの見せ方次第なところが、あります。
書込番号:22308878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
ご返事ありがとうございます
どのゲームでも常時60fpsは流石に厳しいと思うのでそこは了承してあるんですが、ニーアオートマタに関してはBF1やTF2よりもFPS値の落ち方が尋常じゃないんですよね...
ニーアは何か60fpsというより30〜40FPS値ぐらいしか出ていない感じです
ダッシュも確かにしますが、普通に走っているだけでも起きたりするので正直快適プレイとは程遠いですね...
書込番号:22308901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーち1さん
そのソフトを持っていないので、(PC版なら持っています)なんとも言えないけど
テレビのモードを、低遅延に変えれば
ある程度 低減できるのでは?
書込番号:22308902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカン アルルトさん
私とこのテレビはだいぶ古いので、そう言った低遅延?モードとかないんですよね...
一応、液晶テレビではありますが...
テレビの可能性もあるんですかね...
でも、BF1とかTF2とかはヌルヌル動くのになぜ、ニーアだけ...
書込番号:22308904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ティアリングを、無くす事は無理です。
モニターを、変える事で低減することは
できます。
ソフトの作り方プログラミングによって
ソフトの容量によって変わります。
bf1とニーアは、容量が違うと思いますよ。
ある程度は、仕方ないところがあります。
書込番号:22308906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと
FPSのバトルフィールドと比較するのは
違うと思いますよ。
バトルフィールドの場合、タイミング命と言うか、一発喰らったら死んでしまう場合がありますよね。
FPSゲームに、カクツキが問題になったら
いけないので、その辺神経使ってプログラミングされている。
(稀に、カクツキで炎上する場合ありますが…)
書込番号:22308936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
ご返信遅れて申し訳ありません
FPS系のゲームはタイミングが大事ですからね...
少し前までBF1をやっていた時もカクツキは結構ありましたよ
BF1のアップデートやらPS4のシステムアップデートを行ってもカクツキはましにならなかったので今はもうやってませんが...
PS4 Proのブーストモード オンでもあまり変わらなかったので、こんなもんなのかなと思ってましたがユーザーによっては重くないと言うのもあって、よく分からなくて
ニーアに関してもDL版ではカクツかないって言う人もあればDL版でもカクツクって言う人もありますし、ディスク版でもそういった事もあるので改善のしようがないんですよね...
書込番号:22308952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
前にも似たような質問の時に「その現象はティアリングだよ」っておっしゃっていましたけど、ティアリングって映像が左右に引き裂かれみたいな現象を指す言葉ではありませんか?
書込番号:22309328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

似たような事だと、スタッタリングですかね。
てれびのリフレッシュレートとゲーム機のフレッシュレートのズレで、カクツキがあったりする。
いずれにせよ、PS4PRO本体の故障では、無く、モニターを変えて、低減するか、
目をつぶるしかないと思う。
PCだと、画質の設定落としてゲームを、軽くしたりできるんですが。
書込番号:22309499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトによっては、メーカーから
アップデートされて改善する場合があります。
書込番号:22309511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーち1さん
やれる事は全て行っていると思います。
他のソフトでは症状が出ないのであれば性能の限界かもしれません。
何もアドバイス出来ずに申し訳ありません。
体験版でも症状が出るなら確認は可能なのですが、、、
>アルカン アルルトさん
テレビのモードを低遅延(ゲームモード)に変えても意味は有りません。
恐らくレグザのゲームスムーズ機能(補完フレームを作成しながら低遅延)を使えと言っているのでしょうが、私の知る限りレグザ以外には搭載されていません。
それに、タイミングがシビアなアクションゲーム等ではゲームスムーズ(低遅延と言っても遅延は有ります)は辛いです。
つまり、ゲームスムーズ(使用しても本件が解決するかは不明)以外の通常のゲームモード(低遅延)は本件では意味を成さないという事になります。
以前にも、「ゲームに倍速は必須」と意味不明な事(説明出来ずに逃亡)を言っていました。
根本的な事が分かっていない様ですね。
いい加減な書き込みは初心者の方の混乱を招くだけなので止めましょう。
書込番号:22309629
8点

>あーち1さん
@PS4 Proは今年の9月の半ば頃に購入
その頃だとCUH-7100かな?
Aブーストモード オン、オフにしても症状は変わらず
ブーストモードはPS4 Pro発売以前のゲームに対してのみです。
PS4 Pro発売後に発売されたゲームは対象外です。
Bニーアオートマタ ディスク版 新品を購入
最新版にアップデートしていれば問題ありません。
Cスーパーサンプリングモード オン、オフでも変わらず
このゲームのPS4 Proの解像度は1920×1080なので非対応ですね。
D有線時の速度は
こちらは問題ないですね。
ゲームを所有していないので、他の動画も見た印象ですが、
書かれている症状はCPU処理(エンカウント?)や描画の過負荷で落ちている印象を受けます。
特に一定時間停止するのはレンダリングで間に合わないスタッタリングが発生するほどの状態とは見えなかったのでCPU処理の方だと思われます。
ちなみにティアリングは、PS4はダブルバッファリングなのでタコなプログラム(描画途中でバッファリング切り替えしてしまう)か意図的に作らない限り発生しません。
これはPS4が常時キャプチャする仕組みの関係で必要です。
「マップを読み込んでいます...」は切れ目のないフィールドを展開するためにエリアごとに次のエリアのデータをHDDから読み込んでいるのでその為のローディングの処理と思われます。
ハードかソフトかというとソフト側の問題です。
正直、海外メーカーと比較して細かな遅延対策の作りこみがされていないかなという印象を受けますね。
書込番号:22309813
1点

>浮動小数点演算さん
他のソフトでも全く出ないことは無いのですが、ニーアと比べれば少ない印象ですね
ニーアの体験版をインストールしてみて、プレイしてみましたがカクツキはあまり感じなかったですね...
次にディスク版のニーアを体験版と同じシーンでプレイしてみましたがやはり多少のカクツキが...
ディスク版の中古のニーアを先程、購入してきて確認してみましたが、それでも発生しましたので
ディスク版特有の症状?なんですかね...
書込番号:22309861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nisizakaさん
かなり詳しく説明ありがとうございます
PS4 Proでもここまでカクツキが出るとは思いませんでした...
ニーアシリーズは楽曲と世界観が素晴らしいのですがゲームがあれだとちょっと台無しですね...
一応、SONYの方へ連絡を入れてみましたがサポートの方が言うには
「他のソフトでは起きず、ニーアだけ起きるのであれば、ニーア側の不具合の可能性があるが、ニーア側ではそう言った情報は現在、報告がない為
まだ断定は出来ないが本体の不良の可能性があるので、ニーアのディスクと本体を送ってほしい」と言われました
そんな不良の可能性なんて事あるんですかね...
ニーア側の最適化不足とかの可能性も...
書込番号:22309899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーち1さん
>「他のソフトでは起きず、ニーアだけ起きるのであれば、ニーア側の不具合の可能性があるが、ニーア側ではそう言った情報は現在、報告がない為
>まだ断定は出来ないが本体の不良の可能性があるので、ニーアのディスクと本体を送ってほしい」と言われました
本体の不具合が可能性的にあるとしたらHDDでしょうか。
自分がSSHDに交換したときに1個のSSHDが異常に遅いという事があって、ローディングが通常のPS4の2倍以上時間がかかるという事がありました。
フォーマットし直しても発生します。別のPS4に入れても同様でしたのでSSHDは返品しました。
もしHDDに遅くなる不具合が発生した場合は、オープンワールド系だとカクツキの原因として考えられます。
その意味でも一度見てもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22310187
0点

>Nisizakaさん
ご返信遅れて大変申し訳ありません
可能性があるとすればHDDですか...
一応、自分のプレイを撮ってみました
https://youtu.be/6W80XeJ1lsg
1080pで見て下さい
たびたび、カクっ、ってなったりするのが結構くるんですよね...
画面ではヌルヌル動いてる様に見えますが、実際は結構カクカクしながら動いてます
ほんとに微々たる感じですが、ゲームをやっててこれは結構キツイです...
ソフトの売却を考えていますが、やっぱりCPU処理?が原因なんでしょうか...
書込番号:22310569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーち1さん
見た限りレンダリングではないのは間違いないですね。
何か割込みが入って停止している感じなので、純粋にCPUの負荷では無さそうです。
この止まり方だと通常対策範囲と思よれます。
他のPS4で発生するか確認できればベストですが、一度ソニーに出した方が良いかねしれません。
書込番号:22310738
0点

ん〜
ゲームの最中でも、データの読み込みで
引っかかるような感じになる事は、他のゲームでも、たまにありますよ。
頻繁になるようなら、一度アンインストールして、インストールし直してみる
のも、一つの方法だと思う。
書込番号:22311256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nisizakaさん
ありがとうございます
一度、SONYの方に修理に出す事も検討してみたいと思います
確かに他のPS4で検証できればいいんですが、1台しか持っていないもので...
書込番号:22311277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
ありがとうございます
動画は見て頂けましたでしょうか?
自分がやっているゲームでも「カクっ」と引っかかる様な事はあるのですが、ニーアに関しては異常なほど引っかかりが発生するんですよね...
現段階、自分の環境では引っかかりながらプレイするのが当たり前みたいになってますし...
以前にも行いましたが、セーブデータの全削除を行い、本体から全てのソフトを削除後、本体のフル初期化を行いましたが改善はしませんでした
書込番号:22311285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
凄い高いらしくて平均年齢が50歳代後半ぐらいらしんですが本当ですか?PS5は特に顕著らしいですね。30歳代だと若い方らしいです。このためPS5を買うのを躊躇ってしまうのですが。高いのは値段だけじゃなかったのでしょうか?
2点

あくまでも任天堂スイッチ(ライトは除く)と比較して。
ソニー(メーカー)が悪い。
生産台数が少なく、初期故障(初期不良、新品不良とも言います)が多く、テンバイヤーの格好の餌食。
任天堂は早々に対策をしたが、ソニーは対策という対策を講じていない。
作れば作るだけ赤字になるのは、初期故障も多いから。どこをどう設計してんだ。
初期故障が多いと修理も必要になります。
台数が少ないもんだから、ソフトメーカーも周辺機器メーカーも、PS5用を作っても儲けにならないどころか大赤字になり、旧型のPS4用を作ったり、PS5よりもはるかに台数が市場に流通しているスイッチ用を作った方が儲けになるので、PS5専用のソフトや周辺機器が少ないのも現実。
マイナーチェンジはしたが、耐久性が良くなったわけではなく初期故障も解消しているわけでもなく、という感じですか。
値段だけではなく敷居も高い。
とまあ、釣られてみました。
書込番号:24897320
2点

某ラジオ番組で、何を用いてゲームを遊んでいるかを10代に聞いたアンケート結果
3位スイッチ 2位スマホ 1位DS(3DS)
こんな感じでした
書込番号:24897415
2点

>このためPS5を買うのを躊躇ってしまうのですが。高いのは値段だけじゃなかったのでしょうか?
まあ何せ、お金持ってますから。
書込番号:24897712
2点

昭和世代ですが何か?
天皇陛下万歳ー
書込番号:24898190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこでどう調べたのかわかりませんが、
高いからそこそこお金持ってる人しか買えないってとこでしょう。転売屋から買う人もいるでしょうし。
若い世代ほど金ないしスマホゲームやSwitch等の人気ある方に行くでしょう。周りと同じものを欲しがる世代でもありますし。
書込番号:24898330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普及ペースはPS3やPS4と変わらないので、同時期のPS3やPS4と層は同じでしょうし、平均は20代くらいだと思います。
書込番号:24898564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50歳代後半というとファミコン世代でしょうか?
今の若い方たちはスマホでゲームをやるんでしょうから、
ゲーム機で遊ぶ年代層は必然的に高くなるんでしょうね。
書込番号:24898913
2点

そこまで高いですかね?
ワンダーメガよりは安いですよ
初期のPCエンジンもCD-ROMユニットを合体させると7万円くらいでしたよ
書込番号:24899255
3点

ps3なんて定価59980円でしたよ
書込番号:24899587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素朴な疑問ですが、30代の方が他のユーザーが50代が多いという理由で
購入を躊躇するという発想はよくわからないのですが
自分が欲しければ、他のユーザーの年齢など、どうでもよくないのでは?
自分は時々オンラインでゲームしますが、他の方の年齢はおろか性別もわからずやってます。
スレ主さんが欲しいと思えば購入することをお勧めします。
書込番号:24899646
11点

70代以上の年代の人もオンラインゲームをやっており、スマホ率も50代以下の年代よりも低いとはいえ持ってる人だっておりますので、好きか嫌いか興味の有り無しっていう感じでしょうね。
個人的に思うのですが、PS4Proは本当に必要だったのかと。
5の生産台数が少ないのが一番ですが、5買わなくても4で充分に面白いゲームがプレイできるというユーザー層の方がまだ多いと思う。
Proが5になるべきだったのかなと。
書込番号:24899769
1点

恐らく世の中の多数派だと思われるカジュアルライトゲーマーから言わせてもらうと、家庭用ゲーム機に対して6万円は間違いなく高いです
ここまでの価格で、過去に完全に成功したと言えるハードが有ったのでしょうか?
しかし、PS3PS4と変わらぬペースで売れているのも事実
ダウンロード販売の割合も増えたからなのか新ハードだからなのか、PS5専用パッケージソフトの売り上げが芳しくないのも事実
本来なら、値下げが始まる辺りからカジュアルライトゲーマーに普及していくのが通例だったと思います
しかし、今回は値上げされPS3PS4時代とは比べ物にならないくらいの転売屋の横行
読めない社会情勢
一体どうなるんでしょうね
今後も見守って行きたいと思います
書込番号:24901298
1点

昔あった高額ゲーム機
当時定価
PCエンジンラップトップ 99800円
ワンダーメガ 82800円
レーザーアクティブ本体のみ 89800円→PCエンジン(スーパーグラフィックス専用は除く)とメガドラができる拡張パックは各39000円
ちなみにツインファミコンは32000円です。
なお、ゲームハード単体+拡張品、例えばPCエンジンスーパーグラフィックス+スーパーCD+アーケードカード+天の声でも相当高いです。
メガドラ+メガCDも相当高いです。
いやあ高いですねえ、定価は。
値引きとかワゴンセールもやってましたが、それでも高かったですよ。
定価はプレステ5の方が安いですな(ツインファミコンは除く)。
書込番号:24901436
1点

ファミコンテレビ
19C-C1F・W19型、定価14万5000円
書込番号:24901457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう…ですね。ミドルゲーマーの私としても4万円のデジタルエディションが買えて良かったです。
書込番号:24901491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当時NEOGEOのソフト毎年キングオブファイターズ3、4万したの当たり前に購入してたような。
物が高くなったと言うより日本人が貧乏になった気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:24901743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム機としては凄い値段のゲーム機が有ったんですね
ソフトも凄い値段ですね
カジュアルライトゲーマーからすると、正直驚きの値段です
いずれも完全に成功したとは言い難く、マニアなヘビーユーザーしか購入しなかった結果、衰退し撤退という末路を辿ってしまったと考えられます
日本人が以前よりも所得が減っのは同意です
しかし、結果として過去に販売された高額なゲーム機やゲームソフトも、幅広い層の普及に至っていないと思われるので関係ないのかなとも思います
正直、良くも悪くもライト層とヘビー層ではかなりの感覚のズレを感じています
書込番号:24901798
1点

まあ、NEOGEOに関してはロムカセットが3万円でしたけどね。
PC-Engineは本体別のROM2システムだけで5万超えていたんじゃなかったっけ?
まあ、当時はディスカウントスーパーで値引き販売してましたけど。
書込番号:24901809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Evil poisonさん
懐かしい機種ばかりです
書込番号:24903346
1点

ユーザー層は多かれ少なかれ、一桁代から8090代までいますね。
書込番号:24904186
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)

当然入っているし、オンラインで注文すれば好きな色の組み合わせを自由に選択できます。
https://store-jp.nintendo.com/customize/switch-oled/?pid=BC_HEG_S_KAYAA
書込番号:24921092
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch (有機ELモデル)
プロコンを買おうと思ったのですが、一万円以上する為、Amazonで社外品の物を探していたのですが、種類が多すぎるのと、レビューが多いと思ったら全然関係ないレビューが書かれていたりと信憑性に欠けておりどうしたものかと思いご質問させて頂きました。
Amazonで売られている中華系?のコントローラーでスプラトゥーン3(ジャイロが使える)を問題なく遊べるコントローラーを教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:24916575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプラトゥーンは分かりませんし、有機ELモデルではありませんが、Amazonで売っていた ECHTPowerなるブランドの中華コントローラーを使っています。
(今は買えなくなっていました。)
個体差はあるかと思いますが、これまでメトロイドドレッドやブレワイなどのアクションをやっても不具合はありません。
この手の中華系は当たり外れが大きいでしょうから、まぁハズレ引いたら諦めるぐらいのつもりで選ぶしかないのかなと。^^;
書込番号:24916735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーガジェットので有線ですが、問題なく使えています。
CY-NSGYCWC-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GCD2SC2
ちなみに「設定」→「コントローラーとセンサー」→「Proコントローラーの有線通信」をONに変更が必要。
書込番号:24917874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
当たり外れが大きいですかね…。
中華系の物が多すぎてどれが良いのか全くわからないんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:24918572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toytoyhooさん
お返事ありがとうございます。
有線なんですね。
短期間で壊れたレビューが多いようですが、Toytoyhooさんの物はどのくらい使われていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24918579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同シリーズで無線タイプもあります。
ノジマオンラインとかの方が安いかも。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4544859028359/
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4544859028304/
耐久性については、子供が使っている物なので解りませんが、半年位の使用で今のところは問題無いようです。
ネット上の評価では、そもそも純正のプロコン自体、耐久性が高いとは言えない様なのでなんとも言えませんが、所詮は安物なので不安があれば純正品を買うなりするしかないと思います。
書込番号:24918677
1点

>Toytoyhooさん
お返事ありがとうございます。
無線タイプもあるんですね。こちらを検討してみたいと思います。
純正でも耐久性低いですよね…。
それなのにソフトより高いコントローラー…。
やるせないですね…。
書込番号:24919283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)