
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
143 | 11 | 2021年9月24日 10:05 |
![]() |
16 | 7 | 2021年9月19日 10:26 |
![]() |
27 | 23 | 2021年10月12日 22:10 |
![]() |
5 | 5 | 2021年9月15日 20:17 |
![]() |
126 | 13 | 2021年9月14日 16:25 |
![]() |
7 | 0 | 2021年9月2日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch Lite
ソフトがどれも読み込めなくなったので修理に出しました。
基盤の破損で物損に当たるということで料金が発生しました。
普通に使ってるだけなのに自然故障ではないということに不満はありましたが、仕方がないので修理費5000円前後を支払いました。
戻ってきて当日に息子がスイッチで遊ぶと、翌日にはまたソフトが読み込めなくなりました。再度修理を依頼すると、今度も基盤の破損でまた料金が発生すると連絡が来ました。
今度ばかりは納得がいかず、電話をして確認すると、壊れたソフトを入れたから再度壊れたと言うのです。
まず、外観でどのソフトが壊れているかなんてわかりませんし、1回目の時に「壊れたソフトを入れたら壊れる」という情報もくれませんでした。
その事をオペレーターに説明しましても、マニュアル通りの答えしか返って来ず、憤りしか感じませんでした。
2度も同じ修理をするには高すぎますし、たくさん持っているソフトのどれが壊れているかもわからないのでまた壊れる可能性が高く、そのまま返してもらう事にしました。
子どもはソフトで遊べないことにショックを受けています。
私は天下の任天堂のあまりにずさんな対応にショックを受けました。
書込番号:24354917 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

確かに、こりゃ酷い。
一度目はまあ仕方ないにしても、大抵のメーカーサポートは同じ個所の故障であれば3か月以内であれば無料である事が多いと思いますが、任天堂的には本件はユーザーの100%過失扱いなのでしょうね。
それに、不具合の出たソフトが原因でハードが壊れると云うのも酷い話で、これもなかなか無い話だと思う。大抵は単純にソフトが正常作動しないだけで済みますし、そのようにハードは造られるべきでしょう。
更に言うと、何故ソフトを確認もせずに原因は「壊れたソフト」にあると断定しているのか、証拠があるのであれば一度目の時に指摘していないのもおかしい。
消費生活センターへ苦情を入れる等出来る事もあるが、それで直ちに自分にメリットが生じるでもない。
現実的には、さらに粘り強く任天堂と交渉するか、諦めて修理を依頼する他無いかもしれません。
書込番号:24354980
18点

任天堂の都市伝説としては、
「修理依頼は子供の手書き手紙を添えると応対が違う」っていうのがある。
信じるかどうかはあなた次第。
書込番号:24355035
6点

> 今度も基盤の破損で
とあるので、物理破損(端子が折れてる、削れてるとか)であったなら
納得できなくもない話かなと感じました。
cymere2000さんの仰ってるような事は、
どちらかと言えば論理的な破損の場合に当てはまるかな? と。
「壊れた」ソフトとは、何を意味しているのかで分かれそうですね。
書込番号:24355122
5点

>hide7370さん
成る程、確かにそこは全く考えませんでした。
物理的に破損のあるものを無理やり突っ込んで、とかだと確かに過失はユーザー側にあると判断されてもやむを得ないですね。
しかし、私はSwitchの(物理的な)ソフトを一つも持っていないので確かな事は言えませんが、SwitchのソフトってSDカードみたいな代物じゃないのかな?基盤を物理的に破損する程、ソフトの端子が破損していたら見ればすぐに判りそうな。
書込番号:24355194
6点

まず、普通といっても主さんの普通がどのようなものかわからないところがあります。普通といいながら、聞いたら全然普通じゃない使い方してる方もおられますので。
それも主さんご本人ではなく、お子さんが使われていたのでしょう?
物損するくらいなら少々問題のある使い方だったのではないでしょうか。
そして、壊れているソフトがわからない?
直った翌日に壊れたのでしょう?その短い期間ならどのゲームをやったかはわかるでしょう。
それに物損というくらいならソフトもプログラムなどの面ではなく、物理的に壊れているのではないでしょうか。
ソフトの状態を確認するとかされたのでしょうか。
任天堂の対処には疑問もありますが、主さんにも過失があるように思えます。
書込番号:24355311 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分も一度 スイッチが熱暴走して任天堂サポートセンターで 修理依頼しましたよ。
電化製品にしては 比較的良心的な料金。
ファンの交換で、5000円弱でしたね。
新品と交換された?と勘違いする程丁寧に梱包されてかえって来ました。
スレ主様の場合、お子様を疑う訳ではありませんが
第三者からみると 悪魔の証明になってしまいますよね。
別の方もおっしゃっていますが、普通に使っているつもりでも、カードの端子にジュースやお菓子が付着してた?
とかも考えられますし、何かが無いと故障はしないと思いますよ?
書込番号:24355555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトを全部任天堂に送りつける
書込番号:24357181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしくは一旦全部メル〇〇で売り捌く
書込番号:24357182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 戻ってきて当日に息子がスイッチで遊ぶと、翌日にはまたソフトが読み込めなくなりました。再度修理を依頼すると、今度も基盤の破損でまた料金が発生すると連絡が来ました。
今度ばかりは納得がいかず、電話をして確認すると、壊れたソフトを入れたから再度壊れたと言うのです。
多分、下記の動画の様にソフトの裏側の端子の所が破損しているはず。
https://m.youtube.com/watch?v=s0fK6uRVjk0&feature=youtu.be
せっかく本体を修理しても端子が破損したソフトを挿せば、本体のソフトと接触するスロットの端子が破損する流れになっているはず。全てのソフトの端子部分を確認した方がいいと思いますが。
書込番号:24358798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>壊れる前に売れさん
動画拝見しました。
この現象の可能性は低くはなさそうですね。それにしてもスロット部の交換修理は手に余るな〜、高い、不良品を連呼していましたが私がやるならスロット基盤ごとの交換になりますね。
本件に話を戻しますが、これが原因だったとして1度目の修理の時にソフトの破損注意喚起をしなかったのはやはり問題があるのでは?
そもそも構造的欠陥に思えますし、大人でもあれは気が付かない時は気が付きませんよ。
書込番号:24358897
5点

壊れる前に売れさんのリンクを見ました。
『物理ウイルス』ですね。
端子の金属部分を想像して『物理破損では?』と書きましたが
プラ部分は脆いんですかね…
カートリッジスロットには若干の引っ掛かりがありますし
裏表間違えたり、多少手荒に挿抜すれば簡単に折れてしまうのかも。
『基盤に破損が見られました。
お使いのソフトに割れやヒビ箇所がないかご確認下さい。』
ぐらいは欲しかったかもですね。
書込番号:24359606
10点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
https://www.youtube.com/watch?v=UdTnxvMyVz8
これと同じ症状に会われている方おられますか?私はこれはどう見ても異常と思いますがプレイステーションクリニックはこれを正常と言って聞き入れません。ほんと困ったもんです。
4点

こんばんは。
ここまで大きな音まではいかないですが、若干の音はしますね。ディスクの回転音だと思いますが、私が音で気になったのは、PS4のFF7リメイクのディスクを入れた時です。あれ?こんな音うるさかったか?ってなりました。
いずれにしても、ちょっと大きくて耳障りな気がしますね。
書込番号:24349991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒデ08040812さん
純正のスタンド付けてます?動画では見えないんですが?
書込番号:24350047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横置き、縦置きで変化がありそうですが、そこら辺はどうでしょうか?
ディスクドライブ自体、ある程度振動して当たり前なのでインシュレーターというクッションを挟んで取り付けていますが、それを貫通するとなればモーターやディスクを固定する部分の振れが大きいものか、ディスク側の歪みのどちらかの可能性もあります。
違うディスクでも同様でしょうか?
あとはリンク先のコメントを翻訳しながらざっと読むと、両側面パネルのはめ込み不足で起きる場合(パネルを外して音が鳴るか確認した方がよさそう)、ディスクドライブの挿入口がある方のパネルを外してドライブのカバー(銀色)のネジ4本を緩めるor締めることで直ったという書き込みがあります。
締めなおす、緩める場合はネジ山に対して大きさのあったドライバーでネジを軽く押し込みながら行ってみてください。(ネジ山が舐めたら保証対象外になるかもなのでご注意を)
ここら辺を確認するともしかすると直るかもです。
もしそれらで直ったなら修理受け付けしている時点で確認か手直しでもしろよって感じのところですね。
書込番号:24350218
0点

まだ縦置きでしか、確認していないです。
ちなみに動画の分は、あんな音が出ますっていうのを知ってほしいから載せてます。
一応明後日くらいには修理から帰ってくるのですが、すごい腹が立つのが、送ったら症状出ないから返しますの一点張りだから余計に許せないです。
書込番号:24350371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデ08040812さん
「この動画は…」と書いたんですが?この動画はついていませんよ。比較写真を見ればわかりますが、左のスタンドがついた状態ではある、本体底部の隙間がないのと、本体を挟んでいる黒い部分がありません。「スタンドをつけないで縦置きすると、ディスクが回転すると本体全体の振動が、本体を設置している部分にダイレクトに伝わるので、共振状態で、回転音が通常より大きく聞こえてしまう。」と、PSサポートから回答を得ているので、質問したんですが、スレ主さんは付けて使っているなら、この動画は同条件では無いので、参考になるのかな?と思い、お聞きした次第でした。
書込番号:24350436
8点

回答ありがとうございます。
分かりにくく申し訳ございませんでした。
あくまでも異音について、皆様の意見や情報を聞きたく関連動画を上げた次第でした。
書込番号:24350563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
コントローラーのアナログスティックの不具合で勝手にカーソルが移動するようになってしまったので修理に出そうとオンラインで申し込みしようとしたら、現在PS5修理依頼殺到中のようで時間がかかるという旨のメッセージがwebページに表示されていました。
オンライン修理申しこむにはこの画面からメールアドレス入れると依頼のためのメールが届くとのことなのですが、入力して2日待っても届きません。依頼受け付け止めているのかもしれません。いったいどのような不具合で修理依頼が殺到しているのかな。
5点

アナログスティックの不具合が多いようですね。
しかし、殺到するほど出回ってるんですね、Ps5。
あんなに、転売屋のせいで買えないーって意見が多かったのに。
書込番号:24341354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は一昨日(日曜)に、手続きしましたが、即座にリンク入りメールが返信され、そのままリンク先から手続きして修理を申し込み出来ました。さらに1時間足らずで修理受付番号が入ったメールが送られてきました。
昨日修理品を送りました。
確かに修理には到着後2週間かかりますとはなってはいましたが、
メールドメインが受信拒否になってはいませんか?
書込番号:24341817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もドリフトで修理に出しました(以下は私のケース)。
5月に黒のコントローラーを購入し使っていましたが、8月26日に突然ドリフトの症状が出始め色々試しても収まらないので28日に修理申込。
30日に着払いで発送(地方都市なので修理センターには中1日で到着)、9月6日に修理完了し自宅に届きました。
ホームページには修理受付番号で修理ステータスが見られると記載がありましたが更新が追いついていないようです(自分のは修理完了になる前に自宅に届きましたから…)。
書込番号:24341856
0点

アナログスティックは使ってないから不具合あるかどうか不明ですけど・・・
念のため修理依頼をした方が良いのでしょうか?
どのゲームをすれば不具合の有無が分かり易いのでしょうか?
書込番号:24341903
1点

>focus.snakeさん
>オヤヂーデさん
>kitajboyさん
>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。いつも使用しているメールアドレスでは何度申し込んでも返信却ってこなかったので、もしやと思い
別アドレスで送信すると即座に申し込みメールがかえって来ました。迷惑メールに仕分けされているわけでもなく、なぜいつものメールアドレスがだめだったのかは不明です。
ps5はまだ発売されて1年たっていないと思うのですが、不具合あったコントローラー送るとき、保証書は必要でしょうか?
保証書送付した後、修理済み品もしくは代替え品が返ってくるとき、保証書も戻ってきましたでしょうか?
アドバイスお願いいたします。;
書込番号:24341998
1点

自分がPS5のコントローラーを修理に出したときは、発売日から1年未満なのもあったので保証書では無く領収書をダウンロードしコピーして一緒に送りました。
正規にPS5を販売しているサイトなら後からでも領収書や購入明細をダウンロードできるので、そちらを封入しておけば問題はないと思います。
店頭購入ならレシートを入れて送ればいいと思います。
レシートがない場合は保証書の方に何らかの記載がされている筈なので、そちらを送るしかないですね。
PS3、PS4、PS5と毎回コントローラーを修理に出していますが、毎度送ったものはちゃんと一緒に送られて返却されていますね。
書込番号:24342049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書のたぐいはありません(どこでいつ購入したかわかるレシートなどの書類が必要です)。
自分は別売の「デュアルセンス」だったので購入した際の領収書を添付しました。
本体の故障も同様です、延長保証に加入しているならそちらの加入証明が必要かと思います。
(通常保証と延長保証で微妙に保証規定が違ってたような…うろ覚えでスミマセン)
書込番号:24342243
1点

すみません、確認不足のまま書き込みをしていました。
PS5は保証書がなくなっていたのですね。
失礼しました。
書込番号:24342299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武蔵関ってさん
こんばんは
当方も、突然のアナログスティックのドラフト出現にて、オンライン修理受付から修理を申し込みました
9月2日オンライン修理受付サービスの登録
↓
9月5日着払いで発送(コントローラーのみ送付)
↓
…しばらく音沙汰無し
↓
9月13日送ったコントローラーの到着を確認しましたとメールが来た
9月13日商品到着後間もなく、修理完了メールが届く
↓
9月14日修理品の発送
↓
9月15日修理品到着予定
料金は無料でした
保証期間内で無償交換の対応となりました
受け付けのメールはすぐ来ましたが、迷惑メールに最初は振り分けられていました
確かに現在、修理は混んでいる様です…
受付けまで待機時間が長い様子です
修理に入れば早いと思います
参考になればと思います…
書込番号:24342649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>focus.snakeさん
すみません、返事ができてませんでした。アナログスティックの不具合はホーム画面でも確認できます。自分の場合は選択しているアイコンを左スティックで手動で右に移動しても勝手に左に戻ってきました。
返信いただいた皆様へ
ありがとうございます。領収書等一緒に送付したものは戻ってくるのですね。
(他の皆様も同様でしたでしょうか?)
でもなんとなく怖いので念のめコピ^−をとって送付し何か言われたら対応しようと思います。
コピーで大丈夫であったかどうかまた結果共有いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24342824
1点

これって新品になって帰ってくるんでしょうか?
中古?
部品交換?
俺のもドリドリドリフトしてる
書込番号:24344254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
街の修理屋さんと違ってメーカーは在庫持ってるので
一々分解して部品交換せず、
丸ごと交換って形が多そうですけどね(o^^o)
書込番号:24344384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、勝手に動いて困るので
一個予備に買って
ドリッてるやつはソニーに送ります
しかし交換品もドリッたらどうすればいいんですか
書込番号:24344399
0点

アドバイス頂いた皆様
結局SONYのサポート担当者とLINEでやりとりして確認、やはり領収書は原本が必要であること、そして領収書は必ず返却するとのことでしたので、本日領収書原本を封筒に入れてリモコンと同梱、宅配便引き取りで修理に出しました。
結果はまた共有いたします。
書込番号:24345035
1点

>ララァさんさん
一応自分で接点復活材等を使って
清掃や調整する事も出来ますが、
自信が無い人にはあまりオススメしません(^^;)
動画で調べたら、たくさん出てくると思います
自分はPS5のはまだ2個とも大丈夫ですが
PS4時代はドリフトコントローラーありました
他のを使ってて、久し振りに使ったら
何故か直ってたって経験があります
書込番号:24345459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応雑巾でアナログ周りを拭き拭きしました
若干良くなったかな。。
書込番号:24345467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにPS4の時はデドバにハマりまくってる頃で
キラーに担がれた時のレバガチャで逝ってしまったんだろうなぁ
サバイバーしてる時はそこまで気にならなかったけど
一人称視点のキラーした時はすぐドリフトしてるのが分かる(^。^;)
書込番号:24345623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5に使われているスティックのセンサー部品は
同じものらしい
4つぐらいグレードがあってPSに使われてるのは
2つ目か3つ目ぐらいの品質みたいですね
書込番号:24345630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいのを予備で買うしかない。
その上で修理に出したほうが良い。
Switchもアナログ部分が弱い。
最近のゲームパッドは頻繁に動かす部分の耐久性が乏しい。
書込番号:24351052
0点

仕方なく予備を買ったんだが
予備もドリってきそうな悪寒
書込番号:24351132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
2月頃本体と一緒についてきたものは左スティックに不具合が生じ、3月に追加で購入したものは右スティックに不具合が。現在2つとも修理に出しています。
先週日曜日に発送して、火曜日に到着。翌日曜日に『物の到着を確認しました。』というメールがきました。
通常だと1週間程度で帰ってくるようですが、修理依頼が多く現在は2週間以上かかる場合もあるようです。
私も長くかかりそうです。
もしかして、これってそもそも壊れやすい物なのでは、、、
今回はたまたま運が悪く2台とも壊れただけなら良いのですが、修理から帰ってきて、またすぐ壊れちゃうんじゃないかと少し心配です。
書込番号:24339699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマイル800さん
自分はPS5発売日にデュアルセンスを追加で買いましたが、追加で買ったデュアルセンスが右スティック操作してないのに勝手に動くという所謂ドリフト現象になりました。修理に出したら問題なしとされ、また同じ現象が出てたので2回目に修理に出したら交換扱いになりました。
それからは問題もなく毎日2時間くらい使用してますw
DbDでもがくのにスティックをガチャガチャやCoDでエイムやら色んなゲームで使用となかなか酷使してますよ。
ですが全然壊れる感じはしないですね。
多分当たり外れがあるだけっぽいですね。
PS5版ゴーストオブツシマDCの設定にドリフトの設定がありましたがww
書込番号:24340348
1点

>紅茶はレモンティーが好きさん
昨日、ソニーから連絡があり、2つとも新品交換のうえ発送するという事でした。結果10日程で帰ってきますので予想よりは早くなりそうです。
やはり当たり外れはありますよね。
最近はレバガチャするようなゲームもしていませんのであまりコントローラーに負担はかかっていないと思うのですが、せめて1,2年は持ってほしいかな、と思っています。
書込番号:24341183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマイル800さん
2つとも新品交換はよかったですね。
ハズレじゃ無くて普通に使ってれば2年くらいは使えそうですね。
自分のはガッツリと使っているせいか最近左スティックが柔らかくなってきてる気がしますw
11月でデュアルセンスの保証が切れるのでそれ以降に壊れたら、カラバリの赤がかなり欲しいので買い替えですね。
書込番号:24342125
1点

>紅茶はレモンティーが好きさん
新品交換はラッキーでした。今日には帰ってきそうですので、ちょうど10日かかりました。思ったより早くてホッとしました。
PS5本体クチコミにも同じようなスレが上がっていますが、修理申込みから1週間ぐらいで向こうからの受け取りメール、その後1日程度で修理完了メール(交換)、発送、という感じですね。
今度は2個同時に壊れなければ良いなぁ、、、
書込番号:24342865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマイル800さん
2個デュアルセンスのスレがありますね。
やはり不具合が多いのですかね。
詳しそうな他の方が多いので任せて大丈夫でしょう。
デュアルセンス返ってきたら有意義にPS5ライフを楽しんでください。
書込番号:24344007
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
中身のスペックがとても高く、高級品なのにお買い得感がありますが、側やケーブルなどは極限までコストを抑えているせいか品質は良くありません。生産国も当然の如く中国です。
付属していたUSB-Cケーブルも接触不良で使い物にならなかった。サポートに問い合わせても代わりのケーブルを送るなどの対応は出来ず、不良品を本体ごと送って修理するとのこと。修理には数週間かかると言われ、呆れたので近所の電気屋に買いに行きました。別途購入したケーブルは何ら問題なく動作しています。
また、このサポートが最悪で、メールやラインのサポート窓口はしょっちゅうシステムメンテナンスで利用不可。チャットは繋がらない。電話はナビダイヤルなのになかなか繋がらない。
結局、たかがUSBケーブル1本の不良で数百円の通話料を費やして、未解決。
性能的にもFF7をグラフィック重視で動かすとカクカクする程度の物。
これなら普通に高いグラボ買ってPCでゲームした方が全然良い。
コンシューマーゲーム機の終わりを象徴するような機種。
7点

今時中国以外の生産なんてそうそうありませんよ。
サポートの対応も送るのも時間がかかるのも当たり前。
サポートに繋がらないのは困りますね。私も他社で何度かありました。どこも同じですね。
書込番号:24330721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

PS4PROの時にコントローラーの端子不良になって充電出来ないのでメーカー保証対応となった事があった。
その時に本体の箱に入れて着払いで発送してくださいとなった。
つまりコントローラーと箱を送り返してくる分の両方の送料をソニー側持ち(無料)で対応だった。
3000円くらい掛かるだろうに、無駄な部分が多いなぁと思ったもんだ。
こういのうは一長一短だろうかと。
PS5は知らないが細かい付属品によってはメーカー保証対象外なんて物はかなり多いし、今回の場合は100均で買えるような程度の物だしで騒ぐ事でも無いと思うけどね。
そこから中国産だからとかコンシューマーゲーム機の終わりを象徴だとかは、さすがに飛躍しすぎだろう。
書込番号:24330966
26点

ケーブルの問題か、本体の問題か、サポート窓口ではそれが判断の付けようがなかったから本体を丸ごと送ってくれってことじゃないでしょうか。
Sonyの肩を持つわけではないものの、今の時期コロナが広がり過ぎて窓口を大きく用意できていないのでは?
対外的にはメンテナンスとしていて、実際は人員が足りないとか普通にありそうですね。
自分がPS4とPS5のコントローラーの修理で数回サポートセンターを利用した時はシステムメンテナンスにかち合うことなんてありませんでした。
まあ実際問題、毎日毎日とかサポートを使っていないので分かりませんが。
あとPCでゲームをした方がマシっていうのは本当に思っているのか?PCでゲームをしたことがあるの?と思うレベルです。
今の時期生産ラインの取り合いやら歩留まりの悪さやら需要の高騰やらでPCパーツの値上がりは半端ないです。
PS5レベルのスペックで揃えようと思うとグラボ代だけで9割近い予算使って終わりますよ。
XSX、PS5のスペック競争のおかけで逆にCSの有難みが再確認出来ている状態です。
FF7のリメイクがPCに降りてきたとして、同等スペックで比較したら最適化具合によってはPS5に分がある可能性の方が高いレベルですし。
気に入らないだけでそこまで言いくるめてしまうのもどうかと思います。
書込番号:24331002
23点

ナビダイヤル禁止にして欲しい
書込番号:24331198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もナビダイヤルは禁止にして欲しいですね。フリーダイヤルでなくても普通の03等の番号で良いので用意して欲しいです。
通信料1,000円かかっても繋がらず要件が解決しないなんであり得ませんよね。ナビダイヤルの企業側のメリットも承知していますがお客様の事を考えて頂きたいと思います。
書込番号:24331302
15点

>GOさん.さん
>付属していたUSB-Cケーブルも接触不良で使い物にならなかった。
ケーブル以外の不具合は何がありましたか?
書込番号:24331656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GOさん.さん
家庭用ゲーム機のPS5と
ハイエンドゲーミングPCと比較するのは
ナンセンスだし、ゲーミングPCのグラボやディスプレイ等
殆どの製品は、メイドインチャイナですよ。
たまたま不良品の付属品に当たってしまい
八つ当たりしているように聞こえますね。
書込番号:24331926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>GOさん.さん
補足ありがとうございます。
ケーブル不良で本体の異常ではないと締めくくるのか、一応本体の検査も行って終わりとするか、の差ではないでしょうか。
時間は取られて不都合を感じますが、それが問題かと言われれば?と感じます。
私としてはまあここは個人差なので良くも悪くもつけようはないかなとといった感じですね。
輸入物のPCパーツの方は確かに乱高下はありますが、ここ半年以上続いている値段の吊り上がりは今までよっぽどなかったことです。
スレ主さんご自身が
>>これなら普通に高いグラボ買ってPCでゲームした方が全然良い。
とおっしゃられている以上、今の値段を見て比較する以外いつ比較するのか?と思います。特に暫くの間は値下がりの見込みが薄いと言われているPCパーツの現状。
RTX2060s前後と言われているPS5でそれに合わせて買うと4万前後、今世代の同等品を買えばRTX3060ですがPS5とトントン。
それ以上のグラボを用意しないといけない時点でPS5の倍の値段を出さないといけないので、何らかの理由がない限りわざわざPCに手を出す価値は今のところ薄いです。
>>PSストアよりもスチームの方が色々洗練されている、スペックに合わせてゲームの最適化ができるなどなど。
SteamにPCの性能に合わせたゲームの画質設定を変えてくれるような設定なんて存在しましたっけ?起動オプションのコマンドはありますが、それ以外はゲーム側のプログラム次第ですし画質調整はゲームごとに自分がしないといけないものでしたが。
何よりFF7 Rのモード自体がパフォーマンスモードが60FPS動作を目指したもの、グラフィックモードが4K高画質を目指したもの、なので動作に引っ掛かりが4Kモードでは生じるのは当たり前だと思うのですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=KPOA2t0C9fg
https://www.youtube.com/watch?v=0qxVKdv5G_I
何よりこういう比較動画を見ればPCとCS機のすみわけというか、専用機の利点が出ているのが見て取れますね。
FF7 RもPC版が出た時にどういった差になるのかは分かりませんが、同等性能近いPCと比較してPCの方が大きく勝っていたらもはやPS5の問題ではなく制作会社の問題です。
何が気に食わなかったのか分かりませんが、PS5への当てつけにしか見えません。
書込番号:24332463
11点

お金があるのなら別にPCを組まれたら宜しいのではないでしょうか?
ただPS5を越えるスペックを実現しようとするなら2〜3倍の金額を覚悟しなければならないのではないかと思います。
内蔵SSDも相当な高性能なものを奢っていますし、銅板に巨大ヒートシンクを奢った冷却系といい、側くらいはコストカットしない事には、あのバーゲンセールの様な価格では、到底儲けなんて出ないでしょう。(それでもあの曲線に曲げた強度も充分なプラスチックはなかなか手が込んでいると思いますが。)
新型はその意味もあって、冷却性を確保しつつコストダウンしたのかなと思っています。
書込番号:24333762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お気持ちわかります。
新品を買って中に入っているケーブルが不良だったら・・。
USBタイプCケーブルがコネクタの接触不良で、結局はPC関係で有名メーカー製のケーブルをポチりました。
有名メーカー製は全く問題ありません、良好です。
ドライブ付きを設定せず、ドライブなしのものをドライブ付き価格で売っていたら、そこまでコストを落とさずに済んだと思います。
そもそも、ドライブは外付け純正品を設定し別売りにして出すとかパソコン用を使用できるようにすればいいだけで、逆に内蔵しちゃうと電力(=発熱量に比例します)が大きくなりますからね。ドライブなしと比較し故障の際の修理にも時間やコストがかかります。
部品はプレステ専用として専用部品を大量に作らせているために安くできる、それだけの事です。でもそれが重要です。
パソコン用の部品だと、汎用性というのも考慮しないといけませんからその分高くなってしまいます。仕様が決まっており数量が多く見込めるゲームハード専用部品とは程遠い高額コストとなってしまいます。
書込番号:24333819
1点

最近はNHKお客様センターまでナビダイヤルですよね
受信料とってるのに‥
書込番号:24341828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低ですね
国民を養分としか思ってないのでしょうね
許せないです
書込番号:24341860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > エレコム > JC-U4013SBK [ブラック]
製品購入から約1年半使用し、昨日認識と解除を繰り返すようになりました。
USBケーブルの本体側根本付近を触ると認識と解除を繰り返したので断線したかなーと思い分解してみました。(保証も切れているので自己責任です)
ケーブルの外側被覆を剥がし確認すると衝撃の事実!
添付写真の様に被覆が割れて芯線が出てきてしまっていました!
これらがシールドに接触しショートしてPCが認識と解除を繰り返していました。
(写真は被覆割れの部分を切断してしまってからのものです。その時の全体写真を撮ってませんでした。)
この割れた箇所はコントローラー根本のブッシュが成型されている所です。
おそらく成型時の熱で硬化してしまったものと考えられます。ここ以外のケーブル被覆は十分な柔軟性がありました。
早く気付いたのでよかったですが、電源ラインとシールドが接触する瞬間は多少なりともスパークしているはずです。
完全にショートしたままならPC側の保護機能が動作すると思いますが、中途半端に軽いショートを繰り返すと最悪発煙発火の可能性も否定出来ません。
レビューにも同様の不具合報告がありますので、製造過程での検証不足かと思います。
メーカーHPに断線しにくいケーブル設計とあります。確かに断線しそうな感じは全くありませんでした。しかしそれ以上の不具合が隠れています。
メーカーさんがこの投稿を見られましたら、是非一度このコントローラーのケーブルを確認し対応を取って頂きたいと思います。
書込番号:24319539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)