
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 5 | 2023年11月16日 17:58 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月5日 11:45 |
![]() |
33 | 5 | 2023年11月1日 19:03 |
![]() |
53 | 0 | 2023年10月29日 18:25 |
![]() |
59 | 5 | 2023年10月24日 09:53 |
![]() ![]() |
50 | 0 | 2023年10月14日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000
AV watch のレビュー内で、ストリートファイター6をプレイした動画がありました。
スマホのリモートプレイよりも更に遅延が見られ、やはり本体のスペック不足のようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1546450.html
格ゲーをプレイされている方の殆どは、遅延のないゲーミングモニターを使用されていると思います。
今回のスト6ではジャストパリィなど、これまで以上に遅延の差で勝負が決まる(ゲームの腕前ではない所で勝負が決まる)ことが多々あるので、やはり格ゲーには全く向いていませんね。
iPadの方がまだ遅延が小さいかと思います(もしくはROG PHONEなど)。
リズムゲーや、エルデンリングのようなアクションゲームも普段よりも前もって入力する必要がありそうです。
17点

まぁ格ゲーやFPS等のヘヴィプレイヤーはPlayStationPortalだろうがiPad等だろうが携帯状態でリモートプレイしないでしょうから問題無いでしょうね。
おそらく画面のカクツキやフリーズはリフレッシュレートの問題でしょうね、スマホやタブレットでもハイスペックモデルならば120fps以上ですから60fpsのPlayStationPortalは確かに心許ないですが、価格とSPECとの折り合いなんでしょうねぇ。
書込番号:25505957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

映像の遅延に加えて、音ズレがあるようで、リズムゲーは200%不可となりました。
映像が遅れて、更にそこから音が遅れるわけで。
もう超無理ゲーと化したんじゃないでしょうかw
書込番号:25507173
6点

ここまで酷評されているのに購入されたのですか?
書込番号:25507192
28点

あなたSONYのレビューしかしてなくて全部酷評ですけど、なんで毎回1点か2点しか付けないSONY製品買ったんですかね。身内がソニーに何かされたんですか?普通だめだと思ったメーカー製品なんて買わないですがね
書込番号:25507982
57点

買ってないって
レビューもクチコミも全部受け売りか伝聞しかない。
書込番号:25508045
49点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
修理費用が6000円と高額ですが、値上げして価格差が出たので修理に出す方がまだ安く済みます。
それならDualSense Edgeを買ってアナログ部分を取り替える方が長期で見ればコスパ高いという書き込みが多数X等で見られますが、それは勘違いしており大間違いです!
普通のdualsenseが修理(実際は大量に保管されたリファービッシュ品と交換されます)のと違い、購入してから1年を経過すると、修理不可(もちろん交換も不可)の商品となっているので「要注意」です。
元々アナログスティックだけは、部品が市販されているので自分で交換が出来ます。
ですが普通のdualsense同様、最も不具合の報告が多いドリフト現象はもちろん、十字キーの不具合、各ボタンの陥没、L1L2R1R2のバネの不具合、無線通信部分の故障、USB接続部品の故障など、全て修理受付自体が不可の商品となっています。
これだけ高額な商品にも関わらず、1年しか修理受付をしていないのは極めて悪質な販売方法だと思いますし、ほとんどの方は普通のdualsenseと同様に修理はしてくれるだろうと勘違いしている思います。
修理しない理由は、リファービッシュ品を作らず、新品のみしか製造しないことでコストを抑えるためでしょう。
1年以内なら交換、引き取った故障品は使える部品は再利用して新品として再生産している物と思われます。
(そうでなければ普通のdualsenseと同様にリファービッシュ品を大量に用意すれば済む話ですから)
購入される方は1年しか使えないことを覚悟してから購入して下さい。
クレームも相当数寄せられているでしょうが、メーカーは無視です。
14点

以前は6000円位だった修理費も恐らく値上がってます。
書込番号:25486573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
部品や材料費の値上がりで修理費も耐えられないと予想したのですがよく抑えましたね。
ちょっと関心。
因みに日本は値上げてもまだ他の国と比べると本体代安いんですよね。
書込番号:25486618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライヤーなどの小型家電の対応と同じです。
修理しない商品企画で交換対応。
書込番号:25486719
2点

DualSense Edgeの方はもちろん交換対応もしません。
上に書いた通り、修理も交換も、そもそも修理受付しない商品ですので。
1年経ってアナログスティック以外の部品が壊れたら、丸損。
来年1月で発売から1年経過し、この問題は結構な騒動になると思います。
知らない方がほとんどです。
その点ではこちらの通常のdualsenseの方がマシではあります。
書込番号:25487481
8点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
このコントローラーは、普通のdualsenseが6000円程で修理される(実際は大量に保管されたリファービッシュ品と交換されます)のと違い、購入してから1年を経過すると、修理不可(もちろん交換も不可)の商品となっているので「要注意」です。
元々アナログスティックだけは、部品が市販されているので自分で交換が出来ます。
ですが普通のdualsense同様、最も不具合の報告が多いドリフト現象はもちろん、十字キーの不具合、各ボタンの陥没、L1L2R1R2のバネの不具合、無線通信部分の故障、USB接続部品の故障など、全て修理受付自体が不可の商品となっています。
これだけ高額な商品にも関わらず、1年しか修理受付をしていないのは極めて悪質な販売方法だと思いますし、ほとんどの方は普通のdualsenseと同様に修理はしてくれるだろうと勘違いしている思います。
修理しない理由は、リファービッシュ品を作らず、新品のみしか製造しないことでコストを抑えるためでしょう。
1年以内なら交換、引き取った故障品は使える部品は再利用して新品として再生産している物と思われます。
(そうでなければ普通のdualsenseと同様にリファービッシュ品を大量に用意すれば済む話ですから)
購入される方は1年しか使えないことを覚悟してから購入して下さい。
クレームも相当数寄せられているでしょうが、メーカーは無視です。
53点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
PS5はPS4のソフトが原則遊べます
対して、こちらは互換PRしているものの、ほぼ遊べません
手持ちの過去ディスクソフトの対応ですが
初代7%
360 4%
特に360のシューティングは全滅に近いです
3点

両者の互換比較をするというのであれば、Xbox seriesはPS4と同世代のXbox oneとの互換はほぼ100%ですし、
PS5は初代と同世代のPS2、360と同世代のPS3との互換率は0%ですよ。
書込番号:25423556
24点

PS5はPS4の互換しか謳ってません
対してXBOXは無印、360の互換をPRしています
もう少し対応いただきたく存じます
書込番号:25423654
2点

>蒼天の滴さん
その気持ちは分かりますが、それを以てPS4と互換のあるPS5の方が良いというのは理屈に合わないかと思います。
たとえ限定的ではあっても、歴代機との互換性という一点ではXbox seriesに軍杯が上がるのは紛れもない事実です。
書込番号:25423691
28点

今更かもしれないけど、互換性と言う事であれば、
PS5よりも「Xbox serie S/X」の方が上ですね。
自分の場合は、友人と共に「XBOX系」から「PS系」に変更しています。
※「Xbox Game Pass」に関しては、「ゲーミングノートPC」に付属していた。
その為、「Xbox serie S」を中古で購入して、「Xbox Game Pass」を有効にして楽しんだ。
(歴代のHALOシリーズをやっていたので、それだけがやりたかった)
PS5も在庫がないときに抽選で購入権を手に入れれたので買っただけ。
そして、PS5の純正のゲームを買ってません。
PS4のゲーム位だけですね。
PSNも値上げして「PlayStation Plus エクストラ」が年間11700円まで上がったからね。
8,600円→1万1,700円
※やりたいゲームが無ければ、「エッセンシャル」で良いと思うけどね。
書込番号:25451393
1点

そもそもの話として、箱○タイトルの後方互換対応はMSが勝手にやってるわけではなく、権利を持つサードから許可を得てから対応を行っているので、リマスターや他機種移植で稼ぎたい和サードが許諾を出さなかったとか、そもそもその話を知らなかったなどで、割と和ゲーは非対応が多い状態で終わったのです
箱○プラットフォームからXBOXプラットフォームに変わる関係で、声優のボイス周りの権利を取り直しが発生する可能性を嫌ったのでは?という噂もあったり
互換対応の終了宣言の時も「権利の関係でこれ以上は無理というところまでやった」みたいなこと言ってますしね
箱1以降は仮想化されたことと、「XBOXプラットフォーム」に切り替わってる関係でKinect対応タイトル以外は互換している形ですね
なお、初代箱の互換タイトル数が少ないのは、PS3がPS2の互換対応を切った新型番を出したのと同時期に対応終わらせてた所為だったり……
書込番号:25476180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)