
このページのスレッド一覧(全9417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年5月22日 18:14 |
![]() |
2 | 0 | 2022年5月22日 17:57 |
![]() |
2 | 0 | 2022年5月9日 00:43 |
![]() |
22 | 8 | 2022年5月1日 13:44 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2022年4月30日 15:36 |
![]() |
35 | 30 | 2022年4月26日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン
ファミコンミニ通常版の方に書きましたが、
Wii用コントローラーに対応させる改造の情報をこちらにも貼っておきます。
Youtube: https://youtu.be/phQy9IwFlhY
ハンダごてがあれば\300円ぐらいで改造出来そうです。
あと、分解する勇気が必要ですが(笑)
書込番号:24757730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
過去スレでWiiコントローラーに対応させる改造の情報はリンクが切れてました。ザンネン。
自力で探してみたところYouTubeに良さげな情報ありましたのでリンク貼っておきます。
https://youtu.be/phQy9IwFlhY
部品は安く入手出来そうなので、ハンダ付けの練習にやって見ようかなと思います。
書込番号:24757707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
PS4のときも日本の発売日が数ヶ月遅かったし、PS5は販売数量少ないしで、ソニーは日本をもう見限ってるのはわかるで(しかも販売の仕方があざといから、担当してる幹部は根性めっちゃ悪そう)。日本人の多くはPS4で満足してるっぽいし、PS5をほしがるのはゲーミングパソコン買うだろうし、PS5は失敗ですね、これ。しかし、もうソニーハードまったく売られてないんですが、日本の売上高半分以下になってるんじゃないですか。で、新型いつですか?PS3が2006年11月で、2000番台が2009年9月なんで、2023年9月ぐらいになる感じですか?
3点

今年はまずPSVR2でしょう。
PS4の時みたいにPSVR2に合わせてPS5 Proが出るかも?
ハード的にはライバルがいないので当分先でしょう。
書込番号:24713417
0点

状況が状況ですから、いままでの様にはいかないでしょう。
開発できても満足に量産できないのでは・・・
書込番号:24713786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.vgchartz.com/analysis/platform_totals/
PS4 世界 1.17億台 日本 940万台 国内比率 8%
PS5 世界 1925万台 日本 154万台 国内比率 8%
PS4と同等の国内比率なので日本を軽視しているというのは間違いです。
書込番号:24713869
8点

どうせ相変わらずの釣りスレなんで、よもやま話ですが、
いずれシュリンク版が出るとして、メインストレージがカスタムSSDのままで行くのかな?
M.2でも遜色ないスピードが出せるなら敢えて拘る必要があるのか疑問なのですが。
現在の拡張ストレージがそのスピードが出せるのが本体のカスタムSSDとの連携の上なのか、いずれもっと高負荷のソフト、8Kゲームに対応させるためにはやはり冷却面などカスタムSSDが必要なのかもしれませんが、
低価格、シンプル構造にするためには、PS3&4同様メインストレージ自体を市販汎用SSDにしていくのではないのかな。と思いますが、どうでしょう?
書込番号:24715111
7点

処理の関係で汎用SSDは無しでしょうね。
ただでさえ拡張SSDはソフトによっては動かない(動作不安定も)。って明記されてますし。
書込番号:24716496
0点

メインのSSDは一部をRAMみたいな使い方をする目的でカスタマイズSSDを搭載している部分もあるので、今後NVMeストレージありきな構成にはならないと思います。
レイテンシを考えて基板直実装としている側面もきっとあると思います。
仮にあるとしたらシステムやプログラム展開用領域用に200~500GBは内蔵SSDを、ゲームの保存領域をNVMeにして製造コストが下がるならば現実されるのではないでしょうか?
書込番号:24717149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AS−Pさん
>sky878さん
なるほど、やはりカスタムSSDありきの処理スピードということなんですかね。
ただ、どうしてもデフォルトの容量の少なさ中途半端さは気になるところです。
比較的ライトな自分ですらもう容量の底が見え始めてますし、
現状で10本も入りそうにない上にこの先より大作化していくとなると、標準仕様としてこれで良いのかなと思いますしね。
かと言って、カスタムを容量拡張するのは余計にコスト高になりそうですし。
m.2拡張ありきだとユーザーの裾野を拡げるとしてはどうなんだろうと思うのもありますし。
現仕様維持で、拡張ストレージを予めバンドルして行く形になるのかな?
書込番号:24717192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁマイナーアップ版が今年来年出たとしても、新型と言えるような機種はまだまだでしょうね。
あの中身で劇的に小型化できるなんて数年以上かかりそうだし、
このご時世パーツのかき集めにコスト増で年内も在庫不足で今年が終わりそうな気配です。
書込番号:24726203
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series S RRS-00015
ゲームパスとデイワンしたくて探してました。店舗巡りしても在庫なくてあきらめていましたが、無事購入できました。今はサブスクリプション堪能しています。
書込番号:24724775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
結局今回はリモートプレイ周りを改善のみってことなのかな?
デュアルセンスのファームも更新になったみたいですね。何か変わったのかは良くは解らないですけど。
書込番号:24664544
1点

あれ?
アップデートしたらトラブりました。
アカウントのサーバーと繋がらなくなったのか、Plusが未加入状態となりソフトを起動すると冒頭にエラーが出ます。
もちろんセーブデータ同期できません。
書込番号:24664655
2点

>ACテンペストさん
う〜ん?私は正常にアップデートされましたよ。
オンラインゲームも問題無く起動しますね。
書込番号:24664694
1点

とりあえずVRRに対応する気があって良かったw
あとはHDMI2.1の機能としてのVRR(HDMI VRR)だけに対応なのか? HDMI VRRに加えてFreeSyncにも対応するのか気になります。
PS5がHDMI VRRのみ対応だと可変リフレッシュレートの恩恵を受けられるモニターが限られてきますね。
XboxSeriesX/S OneX/SはHDMI VRRとFreeSyncに対応しているので、モニターの選択肢は広いです。
書込番号:24664841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サポセンに問い合わせましたが、私のは今のところ改善しないです。
出来ないのはPlusのセーブ同期くらいで、GT7のオンラインプレイは出来るようです。
書込番号:24664869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
PS5でVRRを機能させるドライバを作るのに、これ程時間が掛かるとはね。AMD社の仕事だとは思いますが、OSがWindowsに近いXboxよりは確かに手間が掛かっているのかもしれません。
>ACテンペストさん
先に張ったURLの下の方のコメントにも同種の不具合報告がありますね。いや、しかしこうならない為のβシステムだった筈なのにね。
書込番号:24664915
1点

VRR対応はHDMI2.0でも対応してくれるのを願うとして更にWQHDにも対応してくれたら最高なんですがね…
書込番号:24665011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外のレビューサイトではアプデでVRRに対応したBRAVIA XRとX85Jは、HDMI VRRに対応でFreeSyncには非対応の結果なんですよねぇ
なのでPS5もHDMI VRRのみ対応なんじゃないかと不安ではあります。
書込番号:24665034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI2.1のみの対応なら、4k60fps対応のHDMI2.1対応モニターが発売されるのか疑問だなぁ。HDMI2.1、4k120fps対応モニターだと高過ぎるのでHDMI2.1 4k60fps対応モニターが個人的にほしい。
書込番号:24665166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PlayStation.Blogの書かれ方から判断すれば、少なくとも数ヶ月後に導入されるVRRはHDMI2.1のものだけで、AMD FreeSyncは見送られると見るべきでしょうね。でもまあ、AMD社は当然自社のシステムを普及させたいでしょうし、その内頑張るのでは?
WQHDへの対応は発売時に対応しなかった以上、今後もないと思いますね。あくまでPS5 は家電製品であり接続するモニターはテレビであり、PCモニターでは無いというスタンスなのでは?
書込番号:24665351
1点

PlayStation.Blogには一応HDMI2.1に限られてはいますがPCモニターへの対応にも言及してるのでテレビだけにしか目を向けてるわけではないのではと希望的観測をしてしまいますね。freesyncへの対応も期待しちゃいます。
いずれにせよPS4ではWQHDネイティブ対応しており技術的には問題ないので次世代規格を流行らせたいソニーの思惑が透けて見えますね。
書込番号:24665371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
PSN障害が出てるみたいで、PS+の期限がまだ残ってるにも関わらず
『残り数日で期限が切れます』と表示されたりするようです
間違った情報なので、皆さん焦って重複加入しないようにして下さい
書込番号:24665398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tyekiruさん
どうもです。確認しました。
今月更新したばかりなので、だまされないぞ(笑)
書込番号:24665403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
かなり前に更新した人なら混乱しそうですね
設定から期限は確認はできますが、
それはどうなってるかまでは確認して無いですが
書込番号:24665417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、不思議なのは同じアップデートをして症状の出てる人出ていない人の差は何なのだろうという点です。
PlayStation.Blogのコメントを見ても相当数の方が同じ症状が出ている様ですが、私は何も起きていません。何かこの症状が発症するトリガーがありそうなのですが・・・
書込番号:24665424
1点

私が使用しているテレビはHDMI VRRとFreeSyncを別個にON/OFFできるので、PS5がVRRに対応した際に確認してみます
書込番号:24665433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
それは楽しみですね。レポート宜しくお願いします。まあ、数ヶ月後ですが。
書込番号:24665465
1点

>cymere2000さん
自分はオンラインゲームは試してないので分かりませんが
コントローラーをアップデートする時に1台目は問題なく
出来ましたが、2台目が何回やっても『接続が切れました』と出ました
システムアップデートしたのが夜中の3:30頃だったと思います
PSN障害なら時間帯もあるんでしょうかね?
書込番号:24665510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばPS5起動したのが昨日のPM8時頃で
システムアップデートのダウンロードを一旦停止して
夜中の3:30頃に続きをダウンロードした形になります
書込番号:24665514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
うーん、どうでしょうか。私はこのスレを書き込む前後だった筈なので、18:30-19:30の間にアップデートしました。
トリガーが分かれば直せたも同然ですが、謎ですね。
それと実は先のACテンペストさんのコメントの時も「あれ?」と思っていたのですが、私は今回のアップデート後にコントローラーのファームウェアアップデートを要求されていません。
ただ私の場合、Betaシステムからのアップデートだったので、Betaテスト中にアップデートしたのだったかな?とスルーしていましたが、よくよく記憶を辿ればBetaテスト中に何度かBetaシステムのアップデートはありましたが、コントローラーのアップデートは無かったと断言できます。
ほんと今回の不手際は何の為のBetaテストだったのやらと笑ってしまいますね。
書込番号:24665531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)