
このページのスレッド一覧(全20163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月8日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月28日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月29日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月2日 00:49 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月27日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2002/10/06 13:22(1年以上前)
次期モデルにはD1端子またはコンポーネントのピン端子が付くのだろうか…。
書込番号:985451
0点


2002/10/08 19:38(1年以上前)
我が家では、値下げ後に即Qを購入し、現在私はスターフォクス&DVD、妻はマリオサンシャイン、娘はピクミンと一家で毎日ゲーム三昧です。(時々取り合いになりますが・・・) もっともっと任天堂GCソフトの魅力とQを世間に知ってもらいたいですね。
書込番号:990008
0点


2002/10/08 19:38(1年以上前)
アイコン間違えてすみません
書込番号:990010
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


次世代PS2には、内蔵HDDに録画機能を搭載する見込みだそうです!!
↓ソース
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/27/xert_ps2.html
※AV 向け HDD録画機の価格破壊に繋がって欲しい!!
(ハイブリッドでないのに10万円前後の価格はボッタクリ!!どう考えても3〜4万円が適価だと思われる・・・)
0点


2002/09/30 17:39(1年以上前)
同じ、スレかよ。
37000L
書込番号:974769
0点


2002/10/03 01:25(1年以上前)
確かに、HDD機は、高すぎます。
価格破壊、大いに結構ですね。
書込番号:979004
0点







オーストラリアのXboxハッカーは、主回路基板に、これまでの改造チップを使用できなくする小さな変更が加えられたと伝えている。また新仕様ではBIOSが変更されると共に、NVIDIAのカスタムグラフィックスプロセッサの冷却用に設けられていたファンもなくなったと伝えられている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/nebt_04.html
0点


2002/09/29 16:01(1年以上前)
PS2でもよくやっていることですね。
DCでもあったし・・・。
書込番号:972496
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


店頭で無料で配布されている「ニンテンドーブック」秋号を貰ってきました。
しかしながらコレ、付録で発売予定の映像等を収録したDVDが付いているのですが、ゲームキューブじゃDVDが再生できないから果たしてどの程度の人が見てくれるのか…
DVD再生機やDVDが見られる最近のパソコンを持っているユーザーはまだ少数だろうし、ましてやゲーム世代の子供ならなおさら持っていないと思います。
この付録の本来の目的は、PS2ユーザーを取り込むためではないかと推測できます。この付録、パソコンで見ましたが、力が入っていると思います。
子供のプレゼントにゲームキューブを検討中ですが、DVDが再生できるPanasonicの“Q”が今のところの最有力候補です。こっちならニンテンドーブックの付録も再生できます。
0点


2002/09/23 17:47(1年以上前)
DVD普及率は現在世帯普及率で30%程度
若年者のいる家庭層で60%を超えていますので、充分では?
書込番号:960712
0点


2002/09/24 14:06(1年以上前)
自分も無料なんで貰ってきてPS2で見ました。まさしく任天堂の思うツボって感じですか。ゼルダとメトロイドをプレイしたいと思いましたが、開発者がしゃしゃりでて、ダラダラ喋るのはどうかと・・・作ったゲームで語れ!
書込番号:962338
0点



2002/09/29 11:24(1年以上前)
DVD再生機の普及にはPS2がかなり貢献していると言います。
しかしながら、なぜGCはDVD兼用機にしなかったのか。それはズバリ、コピー対策と推測されます。
任天堂が64でCDROMではなくメモリカセットにこだわったのも、CD−Rのコピー対策と言われています。そのためにGCは独自規格(?)の8cmDVDにしたのでしょう。で、苦肉の策としてPanasonicに兼用機を発売してもらう…
8cmDVDは1.5Gの容量だそうですが、マリオ64がたったの8M(!)だったことを考えれば、これでも十分でしょう。逆にDVDは大きすぎる容量がクリエーターの足かせになってしまっているとも言いわれていますし。
マーフィさんの意見には同感です。開発者がしゃしゃり出ても、誰もそんな長ったらしい話など聞きたくない!
問題なのは中身。それだけで十分です。感じることは人それぞれ。変に開発者の固定観念を植え付けられたくありません。
書込番号:972075
0点


2002/09/30 11:36(1年以上前)
GCは任天堂がムービーなんか入れないでゲーム本来の楽しさで勝負だ!ってコンセプトで作ったからあんな容量でいいと思ったんでしょう。カプコンなんかそれがわからずPS1のゲームのバイオを移植したらGD−ROM、2枚組〜なんて出っしゃうんだよね。バイオシリーズはPS2で出しなさいよDVD−ROM、一枚で。
書込番号:974238
0点


2002/10/02 00:49(1年以上前)
ど〜もわかりません。僕もおまけDVD見ましたけど期待が膨らんでとてもよかったと思います。映画のメイキングを見たりするのも好きなので別にヘンな先入観などが植え付けられるというふうには取りませんでしたけど。
バイオにしても8センチ2枚ぐみ=任天堂の考えを組んでいない。なんて思いませんでしたねぇ。。。。
書込番号:977275
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


東京ゲームショウで白いPS2が展示されてますね。
↓
http://www.nikkansports.com/news2/ls2/02game/ps2.jpg
まだ、PS2持ってないので発売楽しみです。
待ちきれなかったら、禅ブラック買いますが。
0点


2002/09/21 09:13(1年以上前)
冗談でホワイトでるかなぁと思ってたら、ほんとにだすつもなのか。
HDD内臓とかまだ先なんでしょうかねぇ。
なんかイマイチだね、白は。
書込番号:955916
0点


2002/09/21 18:10(1年以上前)
青いPS2をオーシャンブルー(海青)と名称したように
白いPS2はスノーホワイト(雪白)と呼ぶだろ..。
書込番号:956600
0点


2002/09/21 20:28(1年以上前)
↑トラウマですか?
書込番号:956841
0点


2002/09/21 20:55(1年以上前)
なんかホワイトって安っぽく見える。気のせいかな。
書込番号:956900
0点


2002/09/22 00:07(1年以上前)
白は、何年か経つと黄ばんで悲惨ですよ@FC・PCEで経験済み
書込番号:957270
0点


2002/09/22 12:29(1年以上前)
>黄ばんで悲惨・・・
味が出てくるという見方もあります(笑)
自分は黄ばんだFCが結構好きでした(^^;
書込番号:958135
0点


2002/09/22 15:03(1年以上前)
米の砥ぎ汁とかカルピスみたいでやだな・・・
書込番号:958359
0点


2002/09/22 15:59(1年以上前)
>白は、何年か経つと黄ばんで悲惨ですよ
ソニータイマーがあるから心配ありません。
書込番号:958446
0点


2002/09/23 01:44(1年以上前)
赤魔導士さん言い過ぎです・・・と言い切れないところがソニーの怖いところ
(^^;
書込番号:959541
0点


2002/09/27 17:46(1年以上前)
確か前に5万円でホワイトがあったようなこれはなんかそれに比べてださい。
書込番号:968441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)