
このページのスレッド一覧(全20162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年2月17日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月17日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月16日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月10日 05:58 |
![]() |
5 | 4 | 2024年2月9日 08:42 |
![]() |
1 | 0 | 2024年2月4日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_M9/
>ゲーミングモニター(4K 144Hz) INZONE M9
の後継機って期待できるのだろうか。
現状では27型のみですけど、32型だとか。
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
任天堂がSwitch2(仮称)を
SIEがPS Vita2(仮称)を
開発中であることが、かなり高い精度で噂される中、Microsoftも直接の表現ではありませんが公式に新ハードの開発・発表を匂わせています。
その一つが、PS4 Proの様な現行機のアップグレード版で、それぞれX Pro、S Proといえる性能強化版を準備しているというものです。これはPS5のシェアを奪いXbox Seriesのシェア拡大を狙うものでしょう。
もう一つは、SIEの様に携帯型Xbox Series互換機を開発中というものです。この場合はSIE同様、独占市場である任天堂のシェアを取りに行こうというものでしょう。
いや、もしかすると両方を開発中でホリデーシーズンに発表といわれているので、11月くらいには3メーカーのビックな発表でゲーム業界が盛り上がっているかもしれません。
0点

>cymere2000さん
>11月くらいには3メーカーのビックな発表でゲーム業界が盛り上がっているかもしれません。
転売屋さんが、舌なめずりして待ちわびてるのかもしれない。
実際、PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000 は家電量販の市価@価格: ¥29,980(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008090249/
でも、メルカリや価格コムでは4万円超えになってますし。
書込番号:25625807
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>転売屋さんが、舌なめずりして待ちわびてるのかもしれない。
まあそれもゲーム市場ではいまや華の一部でしょう。
PS Portalはそもそもが少数生産で再版されるかも不確かなので高値のままですが、半導体市場が落ち着いている今ならばは発売後一時的に品薄になってもしばらく待てば流通の回復も早いでしょう。
書込番号:25626355
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
PS5 に全集中でのゆーちゅーばー@けいじチャンネル
https://www.youtube.com/@keiji_ch
は、PS5の周辺機器にてサラウンド機器に言及しないのはどうしてですか??
https://www.youtube.com/watch?v=32HxsrcmbVM&t=265s
>PS5のおすすめ周辺機器12選とPS5向けTVやモニターの選び方解説
0点

それは色々な大人の事情。
書込番号:25624377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b0815c26a339db9973f894c7017205526e4fafc4
https://daily-gadget.net/2024/02/03/post-68026/
数日前からこの話題が囁かれていますが、個人的に一言言わせていただくと「PS Vita 2」が正式名称にならないと良いなと思う。
一つには単純に売れなさそうな名前だというのと、もう一つが据置機とは別ラインの携帯ゲーム機感を出すよりも、PS5互換機であるなら「PS5 Portal」「PS5 Smart」等のシリーズ性を感じさせるものの方が購入する時に安心感があります。
3点

要するに例のリモートプレイ機に最初っからダウンロードプレイでも互換機能を付ければ話は早かった気はしますけれど。
それにしても、一応別プラットフォームにするのか、あくまでもPS5の携帯版にするのかどっちでしょうね?
どっちにしてもリモートプレイとの棲み分けは微妙になりそうですが。
これ単独でVR2を利用できるなら、据え置きありきよりは手軽に楽しめるようになりそうですが。
書込番号:25611264
0点

>ACテンペストさん
記事の内容が正確であると仮定してですが、携帯機で実現できるのはPS4クラスの性能までで、PS4の性能で解像度やフレームレートを落としてPS5ゲームを動かすためのシステムやゲーム側に組み込むパッチの開発にまだ時間が掛かるという状態なのかと。
書込番号:25611356
0点

>cymere2000さん
新たな名称のご提案が面白いと思えました ファミリー感が大事ですね
PS5本体がないと動かないPSリモートプレーヤーは別として、
もう携帯専用機は発売しないと言われていたものが、PS5本体が流通しだしたことで見解が変わりましたかね
願わくばPS4はより高速に完全互換で、PS5はレート落としてもフレーム落ちがなく解像度は維持、
PS4〜5中間スペックのソフトが数多くリリースされ、対応になるといいです
遊びたいソフトがあるから買いたくなり、かつ高性能なのが望ましい
本体よりソフトが主役になるよう転換していかないと売れませんね
あまり発売が遅いと、その頃に流行しているソフトとの兼ね合いもありますし、
PS1〜3対応も切り捨てない方がゲーマーからは好まれるでしょうね
書込番号:25615293
0点

>CMカッターさん
互換性に関して同感です。
製品名は各サイトが仮称で使っている「Vita」は売れなさそうな名前だなと、まあそれだけなんですけどね。
書込番号:25615398
2点



https://www.mtg.co.jp/ARCANA2.htm
>8K Arcana VRR 40Gbps はHDMI2.1 信号で同じようにeARCまたはARCの音声を分離することが可能です。
モニタやTVが、HDMI2.1規格対応でもサラウンド機器が非対応ってな環境でも、上記の機器を介してPS5とモニタ、(HDMI2.1規格非対応)サラウンドバーを接続しても画はHDMI2.1規格で4K最大120Hzになるのかもしれない。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)