
このページのスレッド一覧(全20158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2024年3月19日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月22日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月17日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月17日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月16日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月10日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d9bc591954e7051f2db138a28d0eeb833166e3
発売は2024年末との予測、4K 120p実現とか。
事実でしょう。
2013年11月 PS4発売
2016年11月 PS4 Pro発売
2020年11月 PS5発売
2024年11月 PS5 Pro発売予定
と、実に7年ものライフがあったPS4ですが、PS5はそれ以上の8~9年は引っ張るつもりだと思えます。
描写能力の向上が乗数的だった10年20年前と比べ、半導体の微細化技術の限界が近い今後のハードウェアのライフサイクルは少しづつ延びていくでしょうね。
1点

全ソフトがPS5PROの恩恵に授からないと買い替えには難色を示しますね。
パッチを充てるんでしょうか?
書込番号:25633613
0点

>Red_ribbonさん
私には分かりませんが、PS4 Proの時と同じでソフトメーカー任せになるのでは?
つまり、PS5 Pro発売前のものは極一部、発売以降のものの内はハードな描写のある大作は対応、そんな感じかと。
書込番号:25633628
0点

アメリカ同盟国以外の先進国は5G構築完了で
迅速に6Gの普及が進むと言われており
6Gは立体画像、空間コントローラ・キーボード・マウス標準ですから
どうなるか
書込番号:25633676
0点

>cymere2000さん
旧来ソフトを綺麗に見せるという点ではXBOXに遅れをとっていますからね。
SIEの踏ん張りどころです。
書込番号:25633684
1点

>cymere2000さん
新しい物が出るとすぐ欲しくなる自分ですが、
PS5 Proは様子見しようと思ってます
今現状のPS5で全然不満は無いですし、
今よくある画質モードとパフォーマンスモード
これが完全に両方兼ね備えてるってのが実現してるなら
買うかもしれませんが
その場合はまたハイクオリティモードとか出来るんでしょうかね(笑)
書込番号:25633951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちAさん
う~~ん、公表されなければ仕様は判りませんが、あくまでPS5規格の範囲内を出ることは無いと思う。
例えば、PS5 Proでは使えるけどノーマルPS5では使えないといった技術は投入されないと思う。
>Red_ribbonさん
プレステのXboxに対する強みの一つは確かに過去の資産の量ですが、基本マルチで開発されていなかったPS3以前のゲームはコスト的な問題で切り捨てていると思う、
ただ、SIEでも開発中といわれるPS3のエミュレーターが商業レベルのものとなればPS Plusの普及も上がり大きな波となる可能性もありそう。
>tyekiruさん
スペック的にはPS4 Proがノーマルの2倍強の性能だとして、PS5 ProのそれはRX 7600以上のものをGPUとして搭載しないと達成されないのでコスト的に厳しそう。
個人的には購入して、PS4 Proを引退させると思います。
書込番号:25634019
0点

しかしそこまで高性能として、それを余す所なく表現出来るディスプレイを持っているか、そのためにそこまで投資するユーザーがどれだけ居るのか?が問題じゃないですかね?
私は手持ちのTVでは現行PS5で十分だし、そのためにTV買い替えるつもりは今のところ無いですね。
結局のところ買い替え投資をしたくなるほどのローンチソフトを揃えられるのかい?が一番の問題じゃないですかね?
書込番号:25634056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
ですね。
なので、今回の強化バージョンの主目的はあくまでライフサイクルの延長で、今後発売されるごく一部のハイパフォーマンスソフトも十全に動かす為なのだと思う。
元より、iPad Proを買うような一部のユーザーを対象としたもので、価格も例えば10万円を超えても構わないのかもしれません。
書込番号:25634311
0点

XBoXシリーズXとPS5小型版とメタクエスト3所有で
ディスプレイはBeQの144Hz以上の製品で遊んでますが
TVゲームの問題点はハ−ドより
オンラインゲームに登場する目が虚ろでよだれを垂らし奇声をあげる徹夜でゲームプレイをする人でしょう
主食が人口甘味料飲料、ジャンクフードではよだれが垂れてきます
書込番号:25634507
1点

ちらほら確度の高い情報が出てきて現実味を帯びてきましたね。
日本かどうか分からないけど、年末あたり出るのかな〜という感じ。
https://gigazine.net/news/20240316-ps5-pro-leak-specs/
https://www.nichepcgamer.com/archives/ps5-pro-trinity-technical-overview-internal-document.html
自分的にはノーマルのPS5もっと小さくしてほしい・・・
書込番号:25663630
0点

>全米が泣いたさん
Microsoftも任天堂も揃って、次世代機或いは発展期を近々投入するようですが、恐らくSIEのPS5Proが一番早そうですね。
全米が泣いたさんが言われる通り、今年のブラックフライデー前が濃厚でしょう。
PS5の販売台数は伸び悩んでおり、テコ入れにはちょうどいいタイミングかと思います。
ただ、恐らくは価格は日本円で少なく見積もって8万円、最も可能性の高い価格設定は9万8千円でしょう。
出荷量自体は控えめになるかと思いますので、同じタイミング(或いは年末商戦特価)で2000系PS5も1万円程度値下げするような気がします。流石にデザインは小型軽量化したばかりなので変わることは無いはずです。
書込番号:25663664
0点

PS5 pro がリーク通りのスペックなら、CPUクロックが10%アップ、GPUが同アーキテクチャ換算で16〜17テラフロップス位?(単純比較はできませんが)
PS5はAPUなので、GPU負荷が高い場合はGPUクロックを上げる代わりにCPUクロックを落としたり等、TDP範囲内でやりくりしているハズなので、常にスペック通りの性能が出せる訳ではない為、実行性能としては1.5倍位の性能でしょうか。
例えば、現行PS5のFF16等では戦闘シーン等の負荷の高い状況では720pまでレンダリング解像度が落ちる事があったりして画面がぼやけた印象を受けますが、これらがPSSR(DLSSやFSR,AFMFの様な機能)との併用によって、どの程度改善するのか?
このあたりが興味深いところですね。
書込番号:25665676
0点

>Toytoyhooさん
そうですね。
当初予想されていたスペックよりはかなり抑えられており、価格自体も抑えられているかもしれません。
基本、GPUのコアがRDNA2からRDNA3ベースのものとなり、メモリのバンド幅を広くしたもののようです。
4k8kでの安定化を狙ってのこととは思いますが、少し力不足かもしれません。
書込番号:25665876
0点

>cymere2000さん
レスありがとうございます。
PSSRの効果がどの程度なのか分かりませんが、ハードウェアの性能向上との相乗効果で体感上のパフォーマンスアップはそれなりにあるのではないかと思います。
また、PSSRが現行PS5でも利用できるなら、今後の情報に期待したいところです。
書込番号:25666706
0点



https://www.benq.com/ja-jp/news/products/20240221-554-ex321ux.html
>>BenQ初!ミニLEDバックライト採用 MOBIUZ ゲーミングモニター「EX321UX」を5月に発売決定
〜進化した色彩表現、最大7.1 chへの拡張・eARCに対応し、臨場感あふれるゲーム体験を実現〜
>主な仕様は、解像度が3840×2160ドット、液晶パネルがIPS、バックライトがミニLED、輝度が1000カンデラ、リフレッシュレートが144Hz、ローカルディミングが1152ゾーン分割、応答速度が1ms(GtG)。
このほか、ディスプレイインターフェイスとして、DisplayPort 2.1×1、HDMI 2.1×3、USB Type-C×1を装備する。
スピーカー無いんで、”・eARC”機能のある好みのサラウンドバーを別途購入になるけど。
0点

TCL、ハイセンスなどのミニLED、リフレッシュレート144Hz仕様のTVとの違いを記載しておくといいかもね
TVは光沢画面、42・43型以上
書込番号:25632525
0点



https://www.sony.jp/inzone/products/INZONE_M9/
>ゲーミングモニター(4K 144Hz) INZONE M9
の後継機って期待できるのだろうか。
現状では27型のみですけど、32型だとか。
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
任天堂がSwitch2(仮称)を
SIEがPS Vita2(仮称)を
開発中であることが、かなり高い精度で噂される中、Microsoftも直接の表現ではありませんが公式に新ハードの開発・発表を匂わせています。
その一つが、PS4 Proの様な現行機のアップグレード版で、それぞれX Pro、S Proといえる性能強化版を準備しているというものです。これはPS5のシェアを奪いXbox Seriesのシェア拡大を狙うものでしょう。
もう一つは、SIEの様に携帯型Xbox Series互換機を開発中というものです。この場合はSIE同様、独占市場である任天堂のシェアを取りに行こうというものでしょう。
いや、もしかすると両方を開発中でホリデーシーズンに発表といわれているので、11月くらいには3メーカーのビックな発表でゲーム業界が盛り上がっているかもしれません。
0点

>cymere2000さん
>11月くらいには3メーカーのビックな発表でゲーム業界が盛り上がっているかもしれません。
転売屋さんが、舌なめずりして待ちわびてるのかもしれない。
実際、PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000 は家電量販の市価@価格: ¥29,980(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008090249/
でも、メルカリや価格コムでは4万円超えになってますし。
書込番号:25625807
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>転売屋さんが、舌なめずりして待ちわびてるのかもしれない。
まあそれもゲーム市場ではいまや華の一部でしょう。
PS Portalはそもそもが少数生産で再版されるかも不確かなので高値のままですが、半導体市場が落ち着いている今ならばは発売後一時的に品薄になってもしばらく待てば流通の回復も早いでしょう。
書込番号:25626355
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
PS5 に全集中でのゆーちゅーばー@けいじチャンネル
https://www.youtube.com/@keiji_ch
は、PS5の周辺機器にてサラウンド機器に言及しないのはどうしてですか??
https://www.youtube.com/watch?v=32HxsrcmbVM&t=265s
>PS5のおすすめ周辺機器12選とPS5向けTVやモニターの選び方解説
0点

それは色々な大人の事情。
書込番号:25624377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)