このページのスレッド一覧(全2196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2013年3月9日 12:45 | |
| 0 | 1 | 2013年3月6日 12:49 | |
| 1 | 0 | 2013年2月28日 19:02 | |
| 7 | 7 | 2013年2月27日 18:30 | |
| 1 | 3 | 2013年2月23日 09:16 | |
| 0 | 0 | 2013年2月23日 03:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Wii U ソフト > スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン [Wii U]
ベータ版をプレイしていますが、戦闘に入った途端ビックリ。
アクションRPGになってるじゃないですか。
聖剣伝説みたいに。
攻撃も相手の近くでないと当たらないし、相手の攻撃もよけれるし変な感じです。
今まで通りの戦闘だと思っていたので、違和感満載でした。
この戦闘がいいかどうかはわかりませんが、ああいう戦闘にするなら1つ注文があります。
戦闘に入る際は明らかにシームレスのほうがいいでしょう。
いちいち画面が切り替わるのが気になります。
戦闘後がシームレスなので余計に感じます。
ローグギャラクシー風にすればよかったと思います。
2点
確かに私も違和感を感じました。一応ドラクエは1〜9までプレイしてます。(8と9はエンディング見てませんが)
>攻撃も相手の近くでないと当たらないし、相手の攻撃もよけれるし変な感じです。
相手の攻撃をよけられることに気付きませんでした・・・。orz
書込番号:15865337
2点
ありがとうございます。
戦闘で歩き回れるんで、ただただビックリでした。
これからやりこんで、どっちがいいのか判断したいと思います。
書込番号:15868341
0点
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
戦闘前の演出は、WII版の時もスタッフさんとユーザーさんの間でやり取りがございましたが、結局、過去作品の雰囲気を味わって欲しいというスタッフさんの考えを推し進められましたの。
本作は戦闘中に自由に移動できる「コマンド方式」のRPGですわよね。
アクションとは別ジャンルだと思いますの。
例えば、離れた場所で「たたかう」を選択すれば、自動で適切な距離まで移動して攻撃してくれますわ。
モンスター等の攻撃は「特定の攻撃(各種ブレス等)」だけ、範囲外にいれば回避できますが、直接攻撃等は移動して避ける事は無理ですの。
但し、モンスター等が他メンバーを攻撃する動きを確認(ターゲットにされたメンバーに歩み寄る)した際、重量の重いメンバーが間に割って入り、一定時間押し返す事に成功すると「その攻撃を防ぐ(キャンセル)」する事ができますわよ。
それでは頑張って下さいませ。
書込番号:15868815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プレイステーション3(PS3) ソフト > コーエーテクモゲームス > 真・三國無双7 [通常版] [PS3]
個人のストーリーがなくなったのは、
前作の6からですよね?
6よりもステージごとの選択キャラが増えた分、
成長度がムダになるケースが減ったのは良いと思いましたが。
書込番号:15856233
0点
PSP ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > ゴッドイーター バースト [PSP the Best]
先日のPS Vitaに関する各種発表映像の中でも案内されていましたが、PSP『GOD EATER BURST』の「UMD Passport」が「2013年2月28日(木)〜 3月31日(日)」まで期間限定で無料ですわ。
「PSP本体」と「UMD版」をお持ちの方は、今の内に無料で登録してダウンロード版を入手すると共に、各種アイテムを少しずつ蓄えてながら今後発売されるPSP/PS Vita『GOD EATER 2』の引き継ぎ詳細情報の発表をお待ち下さいませ。
<対象商品>
品番:ULJS-351 GOD EATER BURST 通常版
品番:ULJS-350 GOD EATER BURST アペンド版
※本サービス利用時において、「ULJS-237 GOD EATER」の認証の必要はございません。
品番:ULJS-350 GOD EATER BURST 通常版 PSPR the Best
<公式コミュニティ(情報元)>
http://my.bnfes.jp/gec/banalogTopic.php?blog_id=1&topic_id=485
1点
ソニー中古対策特許でGameStopの株価が下落、関係者からは採用に懐疑的な声
http://gs.inside-games.jp/news/380/38016.html
アナリスト: 次世代機の中古対策機能は自身の首を絞めることになる
http://gs.inside-games.jp/news/326/32650.html
なけなしのお小遣いをつぎ込んで新作ゲームを買っています。
中には、クソゲーと言われるつまらないゲームもあったり、クリアしてしまうと興味が無くなるタイトルもあるので、これらのソフトを中古買い取りで売り、次回新作購入の軍資金の一部として当てています。
又、逆に新作で買い損ねたタイトルが最近は店頭から姿を消すのが早いので、中古屋で購入するケースも結構多いです。
もし、こんな機能が搭載されたら非常に困ります。もし、ソニーに搭載され、他メーカーが非搭載なら、もうソニーのハードを買いません。
何故、こんな自らの企業の首を絞める行為を行うのでしょうか?
日本の大手企業のTOPは、何故ここまで馬鹿なんでしょうか?
1点
誰の要求によって開発されたのか&次世代PSソフトにこの技術が採用されるのかどうか判りませんが、確かに不毛な技術ですよね。
抑止力としては使えるのかも知れませんが、実際に使ってしまうと独占禁止法等に抵触してしまいそうな気がします。
せいぜい「オンラインプレイチケット」をDLCまで波及させる程度に留めておいた方が良いんじゃないかと思うのですが…。
書込番号:15599209
1点
http://blog.gamekana.com/archives/6845320.html
http://blog.gamekana.com/archives/6837105.html
Wii Uは中古がベスト?前ユーザが購入したゲームがダウンロード出来るらしいぞ!!
『Wii U』本体を交換するとダウンロードゲームがお釈迦でござる
何らかの理由、故障等「本体交換」してしまうとダウンロード権利が消えてしまうという問題。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ソニーも相当愚かだけど、任天堂は更に愚の骨頂です。
ソニー&任天堂は、コンソールゲーム市場を潰す気ですかね、愚かにも程がある。
書込番号:15599485
1点
私もこのニュースを目にしてソニーの迷走・凋落は良くなるどころか現在進行形だなと思いました。スレ主さんの仰る通り自殺行為、それでなくてもネット配信のゲームに押されてるのにこれをやれば市場が縮小してダメ押し。
中古ソフト・コピーが蔓延するのはソフトが高過ぎるからで謂わば自業自得。 グラフィックに拘った自己満高価ソフトを卒業して例え白黒画面でも熱中できるくらい面白いソフトを980円で売れないか考えたら良いと思うが今のソニーのトップじゃ無理でしょうね。
書込番号:15606857
0点
SONYって過去に中古に関する裁判で敗訴してませんでしたっけ?
(思い違いだったらすいません)
何故、中古がマイナスと考えるのか個人的には全く理解できません
むしろ、ゲームソフトの換金率の高さが新品のソフトを買う意欲を刺激するという
プラス要素を受け入れないのは愚かとしか言い様がないですし
中古が無くなればその分の利益が入ってくるという机上の空論でしか
物事を考えられないとしたら商売をする才能がないのではと思ってしまいます
そもそも中古市場が消滅してしまったら、相当に信頼のおけるメーカーの作品以外は
殆ど売れなくなりメーカー側も今以上に保守的なゲームしか作らなくなり
想像力の欠如した冒険していないソフトしか無くなってしまうでしょう
ただでさえ据え置きゲーム機は低迷しているので愚かな決断を下さない事を祈っています
書込番号:15823296
2点
http://www.nowgamer.com/news/1825112/ps4_secondhand_games_block_back_on_sony_says_stance_isnt_clarified_yet.html
この発表はどうなるんでしょう
日本人へのインタビュー記事の詳細版のような物を見た限りだと
一応動く事は動きますよ(笑)(動くけど何か足かせがあるけどな!)ってケースですかね
それにしてもあんなに大々的なプレゼンをしたわりには分かっている事が少なすぎて困ります
書込番号:15824586
0点
現行機でも最近だと中古タイトルの場合オンラインプレイチケットを買わないとマルチプレイは出来ないってものが増えて来ました。
footosさんの言っているのはWWSの吉田さんの話のことだと思いますが、何か含みがあったとしたならそういう類のことを言っているのではないでしょうか。
わかっていないことが多いというか、こういうサービスの細部に関しては当のSCE内部でもまだ決まっていないことが多いのだと思いますよ。次世代XBOXの動向もあるでしょうし、はっきりした情報が出てくるまではまだ暫く掛かるでしょうね。
書込番号:15825680
1点
PCゲーム ソフト > エレクトロニック・アーツ > シムシティ [初回限定版] [WIN]
Sim4ラッシュアワーは、MODも含めてけっこうプレイしたので。新たな時間泥棒にびくびくしながらも楽しみだったのですが。
情報WikiでのFAQから、個人的にちと身構える要素抜粋。
http://w.livedoor.jp/simcity2013/
>オフラインプレイはできますか? → 不可です。常時オンライン接続が必須です。
>一人で複数の都市をつくることはできますか? → 最大10地域160都市まで可能です。
>セーブデータのリロードはできますか? → 不可です。読み込みは一度きりです。
>セーブデータのコピーはできますか? → 不可です。クラウドサーバに保存されるので、自分でファイル操作はできません。
>MODは動きますか? → 前作(SC4)同様に、MODやそれに類するユーザーパッチは適応可能の見込みという発表がありましたが、詳細は不明です。
>ダウンロードコンテンツはありますか? → 現時点で確定した情報はありませんが、DLCを購入する為の機能は確認されました。
>地下鉄あるの? → ない
>回線切れたらどうなるの? →サーバ側でゲームの状態が保存できるかぎり、プレイできる。実質的には数分間ぐらい。その間に回線復旧-しないと強制ログアウト。
>テラフォーミング(神のモード)はあるの? → 地形操作ツールはない。サンドボックスモードなら、資金は無限に使える。
>ランダムマップってありますか? → ありません。マップは地形から埋蔵された資源まで、全て固定されています。
ちょっと試したいことがあって、データをバックアップして置いてから…ということが出来ないようで。そもそも、外部にデータ保存/ネットに接続していないとプレイ不可というのは、作ったデータが自分の物ではない感じで、気に入りません。
MODも、オンライン前提と言うことで、かなり制限受けそうですね。ダウンロードコンテンツで儲けることを考えているんじゃなかろうかという感じが、特典の都市セットを見ると…。
地下鉄。都市には必須でしょう。
地形操作も、理想的な都市を造るには必須でした。…みんなで同じマップというのもねぇ。
水道/電気のインフラが道路だけで接続できるのは、便利ではありますが。むしろ、四角いSim4より自由度は下がったような気がするし、長く遊べるか?に不安があります。
グラフィックが綺麗になったので、テストプレイくらいはしてみたいけど。あとからの追加要素で課金されそうな予感を考えると、いきなり7000円前後は、ちょっと躊躇します。ダウンロード版で3000円くらいならねぇ。
ってことで。しばらく様子見です。
1点
ユーザーからカネむしる気満々な様子ですね。
自由に遊べるオフラインモードは無い…のでしょうね。
書込番号:15779535
0点
古参ユーザーは様子見って感じの人多いでしょうね。小分けされてマップ自体が小さいようなので窮屈に感じます。
でも私は買ったw
書込番号:15803872
0点
仕事が詰まったという理由で、やはり様子見になりそうです。…と言うことにしておきますw
「回線が繋がっていないと遊べない」は、やはり枷にしかならないような…。
「性能の良い発電所」とかをDLCにしたら、やはり見送りかな?「金を出さないとすごい都市が造れない」は論外ということで。
書込番号:15804283
0点
PlayStation Vita ソフト > コンパイルハート > 聖魔導物語 [通常版]
この手のゲームはどのハードでも買ってしまうぐらい好きですが、公式によるとなかなか良質なようです
常駐ソフト候補ですが、皆さんはどう思いますか?
※魔道物語関連の話題は荒れない程度にお願いします
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)

