
このページのスレッド一覧(全9010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年10月2日 18:59 |
![]() ![]() |
9 | 40 | 2018年10月8日 16:38 |
![]() |
14 | 8 | 2018年9月26日 16:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年9月25日 18:24 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2018年9月26日 19:01 |
![]() |
7 | 6 | 2019年1月9日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 CUH-2200AB [500GB]

出来ないですね。
リモート中にテレビをつけても同一画面です。
そもそもYouTube等はリモート非対応です。
余談ですが、前に試した時はDAZNも非対応だったはずですが(現在もリモート禁止の警告が出る)暫くすると普通に表示されますね。
書込番号:22151012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YPVS.さんご所望の使い方とは違うかも知れませんが、「メタルギア・ソリッドV」だとスマホをゲーム内で運用されている携帯情報端末として利用できましたね。
https://www.konami.com/mg/mgs5/tpp/jp/idroid/index.php
ところで余談ですが、YPVSさんはやっぱり(元?)ライダーですか?私はむかしTZRに乗ってましたv^^
書込番号:22151441
1点

>耀騎さん
ありがとうございます
残念ですねー
中身的にはほぼPCなのでOSの問題かな・・・
>ACテンペストさん
ありがとうございます
RZとTZR両方に乗ってました!
書込番号:22152965
1点

とりあえず、解決なによりです。
返信逆ですが、YPVSならRZは500Vかな?
私は某漫画の影響でナナハンキラーに憧れましたが、遂に二輪の免許は取りませんでしたけど…
ヤマハの赤帯とTECH21、キング・ケニーと平忠彦には憧れた世代ですね(笑)
書込番号:22153151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One S (シャドウ オブ ザ トゥームレイダー同梱版) [1TB]
二回目の質問です、よろしくお願いいたします。
本体の発送待ち、マイクロソフトアカウント有り、クレジットカード登録済み、です。
マイクロソフトのホームページで先にセールのソフトを買って後でXboxonesの本体で遊ぶ事は可能でしょうか?。
ゴールドシップメンバー?のアカウント?、マイクロソフトのアカウント?は一緒?、そこらへんも分かっていません。
素人質問ですがよろしくお願いいたします。
1点

ちなみに、ダイイングライトの完全版はPS4pro(持ってます)とXboxonesの両機(oneXは除きます)だとどちらの画質が綺麗でしょうか?。
テレビは2KのプラズマビエラVT60です。
書込番号:22143704
0点

>なめらかなひとときさん
ソフトは、ダウンロード版ですか?
本体が無いと記録出来ないので、ソフトは
届いてからでも、遅くはないと思います。
PS4PROとxboxONE S、単純なスペックなら、PS4PROの方が、優っていますが
本当の意味での4kマシンは、UHDドライブ搭載しているONE S。
そんなに大した差は無いと思います。
書込番号:22143974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめらかなひとときさん
Webサイトで購入したMSアカウントと同じアカウントでXbox Oneにログインすれば購入扱いとなります。
PS4 ProとXbox One Sの比較動画はありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=rj8OPHnDwNo
>綺麗、というのは製作者の意図した映像と解釈してください。
Dying Lightは、自社開発のChrome Engineというマルチプラットフォームゲームエンジンを採用しています。
エンジンは、元々Windows用で開発されていたのがゲーム機に対応して来ているので、ベース的にはWindows系であるXbox One寄りと思われます。
マルチプラットフォームで開発の場合は、基本的に全て同一のレベルで表現できるように開発しています。
違いを出していると個々のハード対応で作業に余計なロスが発生するためです。
このため、製作者の意図としては両ハードで同じものを映像として出すというのが結論となります。
PS4 ProはCPU/GPU性能が上ですが、PS4基準で製作されているためその性能は生かし切れていないと思われます。
書込番号:22144064
1点

>Nisizakaさん
前回に続いて的確で丁寧な回答、本当にありがとうございます。
マイクロソフトのアカウント=ゴールドシップメンバー?のアカウント、という解釈で合っていますか?。
映像をVT60の画面で拝見しました。
明らかにPS4proの解像度(意図した云々は分かりません)の方が高かったです。
PS4版を購入します。
Xboxone版とPS4版だとXboxone版の方が云々というサイトを見て疑問に思ったので質問させて頂きました。
持ってて良かったPS4proです(oneXとPCは存在しない世界の話です)。
>アルカン アルルトさん
10月3日?までのセールのダイイングライト完全版のダウンロードソフトです。
本体を待っていたらセールが終了するので質問させて頂きました。
書込番号:22144253
0点

質問を追加させて頂きます。
Xboxonesでアサシンクリード1をプレイしようと考えています。
onesでもPS3より高画質になりますか?。
ネット上にはonexの話ばかりでonesの話を余り見かけないので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします
書込番号:22147160
0点

>なめらかなひとときさん
>Xboxone版とPS4版だとXboxone版の方が云々というサイトを見て疑問に思ったので質問させて頂きました。
こちら前回書いた回答を誤解されている様子です。
PS4の方が出来がいいとは書いていません。
PS4 Proの性能を生かしたつくりにはなっていないという意味です。
元々PS3、Xbox 360用で開発していたのをPS4 Xbox Oneに変更しています。
Xbox系はWindows用のDirectXのカスタム版なので移行は容易ですが、PS4はPS3と互換性が無いため1から作り直しです。
メーカーが何処までしっかりと作っているかですね。
>onesでもPS3より高画質になりますか?。
高解像度、レンダリング品質の向上はXbox One X専用の機能です。
Xbox One SではXbox 360と同レベルとなります。
元々PS3とXbox 360ではXbox 360の方がテクスチャ品質が良いとの事なのでその意味では高画質となります。
書込番号:22149799
0点

>Nisizakaさん
了解しました。
ありがとうございます。
再度、質問させて頂きます。
onesをキャンセルしてonexの購入を考えています。
Xboxエンハンスドについての質問です。
2KのテレビのYouTube等のアプリで様々な比較映像(Xbox360のソフト)を見てもハッキリ違いを感じます。
実際にXboxoneXでXboxエンハンスド(Xbox360のソフト)を2Kテレビに出力しても同じ様に違いを感じるでしょうか?。
2Kテレビでもハッキリ効果が有るし、2Kテレビじゃなく4KテレビならYouTube等のアプリからでも更に差を感じる映像という認識(2Kテレビ用に加工??してない???)で合っていますか?。
素人質問ですが真剣です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22151594
0点

>なめらかなひとときさん
>実際にXboxoneXでXboxエンハンスド(Xbox360のソフト)を2Kテレビに出力しても同じ様に違いを感じるでしょうか?。
Xbox One XはPS4 Proの様にパフォーマンスアップした以外の要素としてメモリが1.5倍(12GB)になっています。
今年の年末タイトル辺りからそのメモリを生かしたタイトルが発売されています。
写真はForza Horizon 4ですが、Xbox One XとXbox One Sで明確に差が出ています。
(Xbox One Sは低画質の30fpsのみ、Xbox One Xは高画質の30fpsと低画質の60fpsの選択)
画像は画面キャプチャしたそのままの状態です。テレビは2Kです。
4Kだと細かさが向上する形ですね。
Xbox 360タイトルのXbox One X Enhanced対応タイトルも2Kテレビでもはっきり判ります。
書込番号:22151752
0点

>なめらかなひとときさん
XBOXONE x買える予算があるなら、
xの方が良いですよ。(高いから、当たり前ですが…)
Xエンハンスド対応ソフト
例えばフォルツァモータースポーツ7では、
明らかに違いますね。
夜間走行のシーン、
Xの方は、ヘッドライトの光の反射があります。
テールランプも、流れて綺麗です。
ユーチューブでも、比較動画が上がってますので、拝見して欲しい。
グラフィックだけでなく、ホーム画面上の操作感も、軽くて快適。
Sの方は、引っかかる感触があります。
書込番号:22151783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nisizakaさん
了解しました、ありがとうございます。
YouTubeのXbox360のエンハンスドの映像を観ると完全にリマスターで驚きます。
oneXの方向で検討したいと思います。
>アルカン アルルトさん
映像、拝見しました。
別物ですね驚きです。
書込番号:22153696
0点

現在、財務大臣と交渉中。
延長保証のマイクロソフトコンプリートについて。
電話で確認したんですけど、基本的に修理対応ではなく交換対応だそうです。
つまり、本体に限って言えば一回の交換で保証は終了。
これは辛いですね。
でも大手のネットショップでOneXが延長保証に入れる所が無い!。
せめて、コントローラ―の交換二回は要らないから本体の交換を二回にして欲しい。
大手で延長保証に入れる所が無いのには悪い意味で驚きました。
書込番号:22159206
0点

質問させて頂きます。
トゥームレイダーディフィニイティブエディション(非エンハンスドタイトル)をXboxOneXとPSpro4でプレイした場合はどちらが綺麗でしょうか?。
XboxoneとPS4なら後者がフレームレート等が上だとネット上で拝見しましたがOneXだと更に良くなりますか?。
PS4proの場合も教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22159235
0点

>なめらかなひとときさん
Tomb Raider: Definitive Editionは、PS4の方が上と思います。
元々フレームレートはPS4の方が上みたいですし、Xbox One版は今は亡きデバイスに対応している関係で…。(以下NDAで略)
ゲームの出来については私はプレイしていないのでアルカン アルルトさんに任せます。
>大手で延長保証に入れる所が無いのには悪い意味で驚きました。
保険は一定台数見込めないと成り立ちません。
国内で10万台に到達していないXbox Oneだと保険自体が赤字になります。
書込番号:22159305
0点

>Nisizakaさん
やはりPS4版が上でしたか。
XboxOne版の中古が安かったので残念ですが。
なるほど、分母が少なすぎという事ですね。
書込番号:22159338
0点

あくまで個人的な意見ですが、
Xbox One Xを今買うのはあまりお勧めできません。
Xbox Oneの世界での販売台数は4千万台にすら届いておらず、既にピークは過ぎており最終販売台数も5千万台を大幅に割り込むと予想できます。
また、Xbox自体のチップ構成も既に最新のものから数世代以上古く、新型への早期の切替を検討中だと言われています。
恐らく、2020年には後継機が出る可能性は極めて高いと思われます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/13/news084.html
勿論、2020年になるとXbox One Xが使えなくなると云う事ではありませんが、今回の新型は後方互換を持っている可能性も低くはなくXbox One Sのハイスペックバージョンという位置づけは微妙な感じになってしまいそうです。
大蔵大臣より承認される額にもよりますが、「今」買うのであればXbox One Sを購入し新型に備える方が無駄が無いと私は考えています。
書込番号:22159403
0点

>cymere2000さん
なるほど、迷いますね。
360のエンハンスドタイトルに非常に興味が有ります。
未プレイでPS4でリマスターされてないタイトル(フォールアウト3、フォールアウトNV、アサシンクリード1、オブリビオン、等々)が結構有るんですよね。
テレビは2Kなんですよねぇ。
ウイッチャー3(未プレイ)なんかは2Kで60FPSが可能だし。
ふ〜む、どうしよう。
書込番号:22159604
0点

スレッドのタイトル・最初の内容と懸け離れた内容は、新しいスレッドを作った方が良いです。
書込番号:22159678
2点

>なめらかなひとときさん
XBOXONE X
ハードとしてはいいハードだと思いますよ。
PS4とマルチならONE Xの方でやってます。
売り上げ総数なんかは、気にしなくてもいいと思います。
使えば良さがわかります。
書込番号:22159698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xエンハンスドタイトルは、じわじわ増えてますよ。
ライズ オブ トゥームレイダー
シャドウ オブ トゥームレイダー
も、対応してますので
今後 一作目も対応する可能性は、あります。
有名タイトルなので。
書込番号:22159731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
こんにちは。よろしくお願い致します。
現在nasneと外付けHDDで使っているのですが、配線がややこしくなってきたのもあり、イーサーネットコンバーターの購入を考えております。
そこで質問なのですが、イーサーネットコンバーターと外付けHDDをハブで繋いだ場合、それぞれ認識するのでしょうか?
1点

>カヒリさん
「外付けHDD」というのは、nasneに接続しているHDDのことですよね?
だとしたら、外付けHDDを直接、イーサネットコンバータに接続することはできません。外付けHDDに接続できるのはUSBケーブルであり、イーサネットコンバータに接続できるのはLANケーブルだからです。
イーサネットコンバータを使いたい場合、接続はこう(↓)です。この接続で、外付けHDDも、(nasneを介して)LANに接続されていることになります。
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|| (LANケーブル)
[nasne]
|| (USBケーブル)
[外付けHDD]
書込番号:22137740
2点

>tanettyさん
早速回答有難うございます。
説明が足りてなくてすいません、コンバーターの差込口がUSBタイプの前提で質問させて頂いておりました。
例としては以下のような製品です(紹介ブログ等であったので
http://kakaku.com/item/K0000401159/
なので、配線のイメージとしては
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|| (LANケーブル)
[HUB] = (LANケーブル)= [外付けHDD]
|| (LANケーブル)
[nasne]
のような感じです。
もしもUSBの差込口を使わないでオススメのものがありましたら、紹介頂ければ大変助かります。
書込番号:22137774
1点

申し訳ありません。上記の図も違いますね。
[Wi-Fiルータ]
| (無線LAN)
[イーサネットコンバータ]
|(LAN) || (USBケーブル)
| [HUB] = (USBケーブル) = [外付けHDD]
| || (USBケーブル)
[ nasne ]
のようなイメージです。
書込番号:22137777
1点

>カヒリさん
>コンバーターの差込口がUSBタイプの前提で質問させて頂いておりました。
WLI-UTX-AG300/CがもつUSBの口は、電源用です。データ通信には使われません。
書込番号:22137780
4点

>もしもUSBの差込口を使わないでオススメのものがありましたら、紹介頂ければ大変助かります。
Wi-Fi中継器のWi-Fi親機機能を切って(擬似的にイーサネットコンバータとして)使用することをオススメします。イーサネットコンバータ専用機としては、新しい機種があまり発売されていないためです。
たとえば、こういうの(↓)です。
BUFFALO WEX-1166DHPS
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VC9XPX/
NEC WG1200CR
https://www.amazon.co.jp/dp/B079JHM62D/
書込番号:22137782
3点

>tanettyさん
な、なんと!そういうことなんですね!
有難うございます!理解しました!
修正した図も改行がされてなくて、今必死で絵を書いてましたw
それだと確かにHUBもいらなさそうですね。
大変丁寧に回答頂いてありがとうございましたmm
書込番号:22137785
1点

>カヒリさん
こんにちは。
もしかして、いまnasneにUSBで繋いでTV録画用に使ってるUSB HDDをLAN経由の接続に変えたい、ってことをお考えですか?
だとするとその手段の前に確認、
そのHDDとnasneとの間のUSB接続を止めると、以降そのHDD内の録画済み番組の視聴や新たな放送の録画保存先にそのHDDは使えなくなりますけど、それは構わないんでしょうか?
それでもいいから(=今後はTV録画や再生には使わなくていい)、いま使ってるUSB接続HDDをLAN経由の接続に変えたい、と仰るのなら、
市販の無線ルーターの「簡易NAS機能」を使うのが手っ取り早いかと思います。
但し、
Buffaloなら WXR- あるいは WTR- で始まる型番(=オマケ機能充実の比較的高価な機種)が必要、
NECならWG2600HP2かWG2200HPか(=機能比較表で「メディアサーバー機能」に○がある型番)が必要、
いずれにせよ、そんなに安い出費では済まないでしょう。
今の nasne---(USB)---HDD の接続関係はそのまま崩さずに、Wi-Fiルーター〜nasne間のLANを無線化したい、と仰るのなら、tanettyさんお勧めのような無線中継機かあるいは無線ルーター(=設定次第で親機にも子機にも中継機にもなれる)を使えば可能です。
なお、今でもLANケーブルを張ってて支障はない(見た目に気になる程度?)なら、敢えて無線化しないほうが無難です。
無線接続で何百Mbps対応なんていうのは、あくまで理論上の最良条件ならそのくらい出るかもしれない、の「理論値」であって、
有線接続みたく機器やケーブルの選定さえ間違わずに繋げば確実に1000Mbps/100Mbps出ますよ、っていう「保証値」ではないので。
達したい目的と掛かる費用を天秤に掛けて、よく考えてみることをお勧めします。
書込番号:22138908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
Nintendo Switch Onlineが始まったので加入しました。
そこで親の私のアカウント?で加入して、子供のアカウントをファミリーに入れようとしたのですが何をしても駄目でした。
現在、ホーム画面に親と子のマイページがそれぞれ左上に表示されています。
マイページを開いてユーザー設定を見てみると、ニンテンドーアカウント連携にあるアカウント名が違い、ファミリーにすることができません。
私も何をどうしたのか当時のことは思い出せず、とりあえず親と子でデータが別々にできることで気にもしませんでした。
任天堂のHPを読んでも理解できず、どうやったらファミリー登録できるのか2時間頑張って見ましたが無理でした。
最初から分かりやすく教えて頂ける方がいたら、宜しくお願いします。
書込番号:22133847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイページを開いてユーザー設定を見てみると、ニンテンドーアカウント連携にあるアカウント名が違い、ファミリーにすることができません。
寧ろ、異なるアカウントをグループ化することをファミリーと呼ぶので、アカウントが複数ある事が前提です。
何をしても駄目でしたとありますが、ファミリー登録作業はシンプルで任天堂HPのログイン画面より管理者(この場合はエヌの流星さん)からそのファミリーに加入するアカウント(この場合お子さんのアカウント)へメールを送り、子アカウントで同意するだけです。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35346
このHPに投稿しているスマホより上記の操作を行い、もしどこかで躓いたらどこで躓いたのかを書いていただけるとアドバイスしやすくなるのでお願いします。
書込番号:22133938
2点

>cymere2000さん
共通のメールアドレス使っていたのが原因だったようです。
ありがとうございました
書込番号:22136535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One S (シャドウ オブ ザ トゥームレイダー同梱版) [1TB]
はじめまして、よろしくお願いいたします。
今回OneSの購入を考えています。
そこで質問です。
私、ゲームの合間にゲーム機のブラウザでネットサーフィンを行う事が多々有ります。
OneSのブラウザはマイクロソフトエッジらしいのですがウイルス対策は大丈夫でしょうか?。
XboxOneSとウイルスで検索しましたが何もヒットしませんでした。
対策は必要でしょうか?。
というか出来るのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
2点

Xbox OneのEdgeにはセキュリティ対策のWindows Defenderが入っています。
あと通常のWindowsと違いプログラムのインストールが制限されており、常駐プログラムもOS標準とMS Store経由のシステムサービス以外は実行できません。
ウイルスを仕込むとしたらシステムをクラックしないといけないのですが、クラック対策は色々と仕込まれている様子です。
セキュリティ対策ソフトとシステムの制限によって、通常使用する限りはウイルスの心配は無いと思われます。
iPhoneのiOSと同じく、脱獄(Jailbreak)したらウイルス感染などのリスクは非常に高まります。
書込番号:22132718
2点

しかし、
新作のトゥームレイダーと
1TBのXBOX ONE Sで、三万一千円ですか。
安すぎ。
書込番号:22133113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nisizakaさん
分かり易い説明ありがとうございました。
安心しました。
ところで、マイクロソフトエッジというのは無料で利用可能でしょうか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22134211
1点

>なめらかなひとときさん
マイクロソフトエッジは無料で標準のWebブラウザです。
書込番号:22134731
2点

>Nisizakaさん
確認させて頂きます。
それはゴールドシップメンバー?というものに入らなくても無料で使えるという解釈で合っていますか?。
調べたら以前はブラウザはアプリでインターネットエクスプローラ云々と会ったのですが、今もアプリでインターネットエクスプローラのブラウザに切り替えたりマイクロソフトエッジに切り替えたり相互的に利用出来ますか?。
切り替え可能なら、こちらも無料でしょうか?。
ONEの中古でも良いかなぁとも考えています。
ブラウザの使用感に差異(処理が早い等)は有りますか?。
XboxOneを中古で買う際に何か特別に注意する事等は有りますか?。
素人質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22136055
1点

追加で質問なのですが。
XboxOnesのマイクロソフトエッジではInPrivateウインドウ?InPrivateブラウズ?というものは使える?設定?出来ますか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22136114
1点

>なめらかなひとときさん
>ゴールドシップメンバー?というものに入らなくても無料で使えるという解釈で合っていますか?。
Xbox OneのXbox Live GOLD未加入時の制限はマルチプレイ出来ない、ストアの割引などが無いだけですね。
Skypeとライブ テレビ以外のアプリの利用やクラウドのセーブデータとの同期は未加入でも制限はありません。
>今もアプリでインターネットエクスプローラのブラウザに切り替えたりマイクロソフトエッジに切り替えたり相互的に利用出来ますか?
Xbox Oneの2015年11月のアップデートからInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変更されています。
現在はMicrosoft Edgeしかありません。
>ブラウザの使用感に差異(処理が早い等)は有りますか?。
ブラウザ自体はCPUパフォーマンスは全然使っていませんので差異はありません。
>XboxOneを中古で買う際に何か特別に注意する事等は有りますか?。
Xbox OneはHDDの交換は出来ませんので古いモデルだとHDDの故障で起動しなくなるリスクがあります。
購入するとしてもXbox One Sを選択してください。
>XboxOnesのマイクロソフトエッジではInPrivateウインドウ?InPrivateブラウズ?というものは使える?設定?出来ますか?。
InPrivateブラウズ機能はあります。
書込番号:22136252
1点

>Nisizakaさん
全ての質問に丁寧に答えて頂き本当にありがとうございます。
もう少しだけ質問させてください。
ONEのHDDが故障した場合、外付けHDDを使用しても駄目でしょうか?。
修理料金はいくら位なのでしょう?(調べたのですが細かくは分かりませんでした)。
OneSの場合は如何でしょうか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22136398
0点

故障した場合のリスク
保証の有無
どんな使われ方したか
等 考えると、新品購入した方がいいです。
書込番号:22137758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめらかなひとときさん
> ONEのHDDが故障した場合、外付けHDDを使用しても駄目でしょうか?。
起動は内部HDDからのみです。
> 修理料金はいくら位なのでしょう?
修理代金に関しては不明です。
初代のXbox Oneは結構故障をある様子ですが、
Xbox One S、Xbox One Xでは絶対数も少ないためか修理例は聞きません。
書込番号:22138351
2点

>Nisizakaさん
丁寧な回答、本当にありがとうございます。
自分で少し調べた感じでは、修理というよりは交換の事例が多い様に感じました。
Xboxさんの場合は交換が一般的なのでしょうか?。
それとPS4の様に「いつも使うPS4?」の様なものが有るのでしょうか?。
その場合、XboxOneSが起動しない電源も入らない時はどうやって解除するのでしょうか?。
調べたのですが上手く辿り着きませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22138384
0点

>なめらかなひとときさん
思うのですが、質問したい事は纏めておかないと流石にNisizakaさんに失礼では?
書込番号:22138445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
すいません。
聞いてる内に疑問点が増えてしまっています。
自分でも調べたのですがPS4等の様に上手く答えに辿り着けません。
本当に申し訳ありません。
もう少しだけ質問させてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22138467
0点

https://support.xbox.com/ja-JP/games/game-setup/my-home-xbox
Xboxでは「ホームXbox」という名前で呼ばれています。
複数台での切り替えはフリーです。
書込番号:22138472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
回答、ありがとうございます。
このホームXboxというのは、交換された本体からでも登録出来るという事でしょうか?。
そして、交換前の本体の登録は自動?で解除される。
それが1年に五回可能という解釈で合っていますか?。
書込番号:22138525
1点

>なめらかなひとときさん
交換か修理かはMS側の修理コスト次第と思われます。
日本だと販売台数が少ないので修理するよりかは交換した方が安いのかと思われます。
「いつも使うPS4」の相当機能についてはcymere2000さんの書かれた「ホーム Xbox 」ですね。
書込番号:22138527
1点

質問は3つですが、全てその解釈で合っています。
書込番号:22138614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nisizakaさん
>cymere2000さん
的確で丁寧な回答、本当にありがとうございます。
最後に一つ質問させてください。
ネットショップ等で、初期不良や故障は直接マイクロソフトに問い合わせしてという文言を見ます。
一年のメーカー保証を受ける際に、Xboxのアカウント?ではなくマイクロソフトのアカウント(話すと長くややこしいので割愛します、突っ込みも無しで御願いします)は必須でしょうか?。
電話と納品書やレシートだけで修理の対応は可能なのでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22138852
0点

>なめらかなひとときさん
>電話と納品書やレシートだけで修理の対応は可能なのでしょうか?。
可能です。
書込番号:22139048
1点

>Nisizakaさん
>cymere2000さん
ありがとうございます。
これで聞きたい事は全て聞けたと思います。
分かり易く丁寧で有益な回答、本当にありがとうございました。
分からない事が有れば再び質問させて頂きます。
繰り返しにはなりますが、本当にありがとうございました。
書込番号:22139276
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
去年グランツーリスモSportと同時にG29を購入しました。
今までG27を使用していたせいか、ブレーキのフィーリングに対してかなり違和感を覚えています。
ネットでG29の評判を検索すると、ブレーキは徐々に重くなるという表現が多いですが、
私の感覚ではそういった印象はなく、最初に重さ(壁)を感じるまで3cmぐらいの軽いストロークがあり、そっから一気に重くなり、全体重をかけてようやく5mmストロークするといった印象で、まったくスムーズさを感じません。
しかもグランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。これが正常な動きなのでしょうか?
(ちなみに、G29で「F1 2017」をやったところ、こちらは重い部分のストロークを検知するようでした。)
ペダルのストローク具合の動画をUPしました。
最初に数回カチカチ踏んでいるのが、上で言っている最初に壁を感じる3cmの軽いストロークで、そのあとに全体重を乗せてストロークさせています。
これが仕様なのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

はい。仕様です。
G25/G27では無かったのですが、G29からは下記サイト画像にある四角いゴムが入っています。
https://www.gtplanet.net/forum/threads/gteye-pedal-springs-for-logitech-g29-confirmed.333623/
通常、実車でのブレーキは踏力(踏む圧力)でコントロールするので、ブレーキをMax制動させるにはを入れてブレーキをぎゅーっと力を入れて踏む必要がありますが
G29等のブレーキは踏力ではなく、ストローク(踏む長さ)でコントロールするタイプなのでその辺を再現?する為にゴムを入れて力を入れなければブレーキがそれ以上踏めない機構となっています。
ちなみにこのゴムを挟む方式は、T-GT,T300RSなどのスラストマスター系でも同様ですが、評判的にはG29付属のゴムはそれに比べると少々硬いようですね。 ※G27などもそのようなゴム(NIXIM等)が発売されていてそちらは評判よかったですね・・
従ってゴムが入っている事を前提とした稼働範囲でゲーム側のブレーキの設定を行うか、気に入らなければペダルの底のネジを外して分解しゴムを取り去るしかないですね(保証範囲外になりますが・・・)
ちなみにゴムが薄さ0mmまで縮むことはないので、こういう形式のブレーキでは100%ブレーキ検知範囲を使用することは出来ません。
実車と同様に踏力でコントロールしたいのであればFanatecやサードパーティのRicmotechなどが発売しているロードセル(Load Cell)タイプのブレーキが必要になります。
書込番号:22132259
2点

m-techさん
いろいろと情報ありがとうございます。参考になります。
ブレーキの動きは仕様なのですね。。。
となれば改造も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22137678
0点

>グランツーリスモSportは、最初の軽い3cmのストロークでブレーキを0〜100%に調整するようになっており、非常に調整が難しいです。
これに関しては昔からGTにはペダルのキャリブレーションをする項目がなく、初期状態では感覚的に3割踏むだけで100%踏んでる認識になります。
これを解消するにはゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
つまりブレーキの重くなるあたりで50%くらいになる感覚です。
GTに関してはこの動作(僕は儀式と呼んでます)を毎起動行わなくてはなりません。
僕はABSをオフにしてプレイしているので、どれだけ軽く踏んでもタイヤロックを起こすため、初めの走行で儀式し忘れに気づくのですが、ABSを入れている人はタイヤロックしない可能性もあるため気づきにくいかもしれませんので、GTを起動する度に儀式をするクセをつけておいた方がいいかもしれません。
書込番号:22369156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orange_outlineさん
>>ゲームをスタートさせてからペダルを一度100%踏むことによって解決できます。
よろしければ具体的にどの画面遷移のタイミングで、何秒踏んでいるか教えてください。
(私のほうでいろいろトライしてみましたが変化ありませんでした)
書込番号:22372622
0点

変化を実感するために、まずはGT起動後どのモード(アーケードでもスポーツモード)でもいいのでドライブを開始し、特に何もせずに、ふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
全ストローク(堅くなる部分も含めて)の3割4割り踏んだ辺りでGT上では100%踏んでる表示になると思います。
<ここからが儀式になります>
堅い部分にも負けないくらいゴっゴっと何度かこれ以上ストローク出来ないっ、てところまで踏み込んでください。
<ここまでが儀式になります>
それから上記のようにまたふわぁ〜っとゆっくり踏んでみてください。
先ほどのすぐに上限に達するよりは遙かに緩和されると思います。
個人的な感覚ですが、堅くなり始める辺りが6割踏んでるくらいになります。
ABSオフではこの儀式をしないと全ての車でタイヤロックしてしまい、まともに走れないため必ず気がつきますし、僕はこの儀式が日常化しています。
アクセル、クラッチは10割踏むのがブレーキと比べ容易なので、念のために同じような儀式をしておいた方がいいと思います。
ABSがオンでプレイしている場合は仮に100%踏んでる表示になっても何割か相殺しタイヤロックを防いでくれるので、気にならないのかこの儀式自体あまり知られていないのかも。
書込番号:22380240
1点

>orange_outlineさん
詳しくありがとうございます。
たしかに儀式をする前と後ではストローク量に対するブレーキの効きが違いますね。
私はABS弱で走っているので、おそらく儀式をする前でもそんなに気にならなかったのだと思います。
ただやっぱり以前使用していたG27と比べてブレーキのストローク量がだいぶ短いため、いまだ慣れずといった感じです^^;
書込番号:22381364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)