
このページのスレッド一覧(全9010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 38 | 2018年9月17日 11:18 |
![]() |
14 | 9 | 2018年6月25日 06:50 |
![]() |
33 | 5 | 2018年6月24日 21:42 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月12日 06:26 |
![]() |
2 | 2 | 2018年6月22日 08:30 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年6月22日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SNK > NEOGEO mini
アマゾンで予約した人、到着予定いつになっていますか?
ボクは8月20日〜23日になっています・・・
そのうち早まるものですかね?
アマゾンで発売前の商品を予約購入したことないのでわかりません・・・
よろしくおねがいします。
3点

その辺は時々の事情によりけりでしょうが、
常識的な判断としてはスレ主さんの発注が初回入荷分に間に合わなかったと考えるのが無難でしょうね。
キャンセル等で繰り上がることはあるかもしれませんが、予定どおりと心得たほうがよいでしょう。
書込番号:21918804
4点

ACテンペストさん>
お早い回答ありがとうございます!
ずばり!!
「一ヵ月後!? うそぉぉぉぉぉぉぉぉぉん」ってな感じです。
SNKさんがんばって早めにつくってください。けど初期不良はしないでください。
書込番号:21918809
2点

僕は、予約開始日の15時53分に予約で8月4日〜7日ですね
予約のタイミングかもですね
書込番号:21918837
3点

>倉木大好きさん
あそーぅ・・・8月4日〜7日かぁ・・・
まぁ我慢できる範囲内ですなぁ・・・
書込番号:21918844
2点

自分の場合6/22の12時過ぎ頃の注文でしたが、発売日の7/24に到着予定になってます。
この時は予約キャンセルが7/1以降はできないとの表示でしたが、しばらく経つと7/18以降に変わっていました。
おそらく予約キャンセル期限が変わったあたりの注文から到着予定日も変わったように思われます。
書込番号:21918862
2点


私は22日17時前ぐらい注文で8月4日〜8月7日でした。
もう売り切れてるので、発送時期が早まる期待は薄いかもしれませんね。
書込番号:21918945
2点

>美淋さん
今注文メールの時間確認したら、僕は6月22日20時00分ころの注文でした・・・
遅かったかぁああ・・・
>食べ太郎君さん
17時くらいの注文の人は、8月上旬ですね!
せめてこれくらいだったら・・・
一ヵ月後の人「どんまいっ!(ToT)」
書込番号:21918987
2点

6/22の13:07に注文して8月4日〜7日だった。
このスレ見るまで当日届くもんだと思っていた。
そしてコントローラー買い忘れたらもうどこにも売ってない
書込番号:21919135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くるまだんちひさん
ボクもっすわ〜・・・当日遊べる!って思い込んでましたわ・・・
だから、長い間、予約ボタン「ポチ」れたんですかね?
8月20日は、長すぎ・・・
書込番号:21919194
1点

>すとっち@さん
>8月20日は、長すぎ・・・
こう考えるんや。
手に入らんよりマシ。
値段も高い、故障の際にメーカー保証が効くか不透明、そんな転売屋から買うアホな行いよりマシ。
一時の辛抱や、あっという間やで。
書込番号:21919239
3点

それほど急ぐ必要もないと思うんですけどね。
ほとんどのゲームは累代のデバイスに移植され続けてますし。
書込番号:21919253
4点

>当店に、さん
そう思いたいですけどー・・・
お盆休みに遊びまくろうと思っていたんす・・・
8月20日て・・・お盆休み終わってますやんっ!!
ポチるのが遅すぎたぁ・・・ToT
書込番号:21919261
1点

>ACテンペストさん
ですけど
やっぱり発売日にやりたいですわー
いっぱいゲーム入ってるし。
書込番号:21919275
2点

私も7/22の予約で、発送は8/4〜8/7になってました
予約直後は7/24〜7/27だった気がしますが…
しかも、本体予約時にコントローラーが予約出来ず、しばらくしてからコントローラーのみ予約したら…コントローラーは7/24着にorz
コントローラー等オプションは、後日買えるのでしょうか…
書込番号:21919533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4で、
アケアカで、遊ぶべし!
書込番号:21920145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にやし。さん
コントローラーも買えたんですね、しかも到着7月24日!!発送は8/4〜8/7ですか!早いほうじゃないですかー・・・けど当日やりたいですよね!
>アルカン アルルトさん
アケアカの前にPS4持ってないんです・・・
書込番号:21921386
1点

今では予約も出来ない状況なので、1ヶ月待ちでも良い方かも・・。
書込番号:21923301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すとっち@さん
アケアカはPS VitaやNINTENDO Switchなどでも遊べるのでは?
私はSwitchで遊んでます。
>にゃ〜ご mark2さん
>1ヶ月待ちでも良い方かも・・。
ですね〜
私はSNKオンラインストアでの予約ですが、とりあえず白+黒パッド付きを確保できたことで満足です。
「絶対に転売屋からは買わない!」と決めているので予約開始を毎日チェックしていましたが、けっこうギリギリでした。
たぶん8月中には届くでしょうし、気長に待ちます。
書込番号:21923488
1点



ゲーム機本体 > SNK > NEOGEO mini
本体を2台繋げての通信対戦は出来ないと思います。
対戦するなら外部周辺機器のNEO GEO mini PADなどを本体に接続して遊ぶくらいじゃないでしょうか。
書込番号:21916041
0点

実際に対戦プレイはし易くないかもしれませんが、お遊び要素でもいいのでinternational版と繋げて対戦できると嬉しいですよね〜
収録ソフトが一部違う時点で両方買う人は居ますし。
書込番号:21916223
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
2台を接続する接続端子が見当たらないので無理ではないかしら。
左右にゲームパッドを接続する「USB Type-C端子(左が1P、右が2P)」、背面に外部ディスプレイ出力用「Mini HDMI端子」、音出力用「ヘッドフォン端子」、電源供給用「USB Type-C端子」が確認できますの。
本体を直接繋げて遊ぶメリットは対戦時にゲームパッドが不要な点かしら。
書込番号:21916248
3点

>kiznaさん
USB Type-Cは汎用端子なので外付けコントローラーしか繋がらないとは限らないと思うんですよね。
international版が遅れて発売されるのも怪しい。
実は両端がUSB TYPE-Cのケーブルで片方の1P端子ともう片方の2P端子を繋ぐと本体2台で対戦できる!なんてサプライズのお遊び要素をSNKなら入れてくれるのでは?と妄想しています。
書込番号:21916332
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
1P側のUSB Type-C端子にコントローラーを接続すると、本体のスティックは機能しなくなるそうなので、2台を繋げての対戦は難しそうな気がしてきました。
実は、Amazonで2台予約しましたので、USB Type-C同士の接続ケーブルを使って、物理的に試してみる事は出来そうです。
壊れたりしないか心配ではありますが。
書込番号:21916873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
2台予約ですか!
実験結果楽しみにしています!
私はSNK Online Shopで本体+白/黒コントローラー付きを予約したのですが、international版が出たらそちらの本体も買おうと思っています。
本体2台での対戦機能搭載の可能性は私も高くは無いと思っています。
しかし、USB Type-Cなら接続相手によって動作を変更することもできますからね。
可能性はゼロでは無いかと。
SNKプレイモアですし。
書込番号:21916942
2点

考え方は面白そうですね。
ただ、2人で対戦するなら大きな画面でプレイしたいかなと思うのと、対戦の為に2台揃える方があまりいないので、その代わりにコントローラー接続口を準備したのではないでしょうか。
>EXILIMひろまさん
対応は出来ると思いますが、実現するにはシステムソフト側も対応する必要があります。
仕様として案内されていない時点で既に書かれている様に望み薄だと思います。
接続すれば用途にあわせて勝手に処理してくれる類のものでも無いですし、インターナショナル版との接続ですと起動しているゲーム状態もチェックしなくてはいけません。
これらの内容だと遊び心やサプライズの域を越えている内容だと思います。
書込番号:21918601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杉崎ゆきるさん
まぁ、「出来たら面白いよねw」って程度の話ですので。
ただ、システム的には難しい事じゃないんですよね。
USB端子には端子ごとに番地がふられているので1P側をマスター2P側をスレーブに、って感じで設定する事は可能ですし、片方にしか入ってないゲームは非対象とすることも出来ます。
事前に公表されているスペックは、それ未満だと怒られますが、実はもっと色々出来ます!って時は喜ばれる事はあっても怒る人はまず居ません。
今の事ですから発売後にPC経由でアップデートすると出来ることが増える可能性もあります。
それに、「出来たら面白いよね」って考える方が楽しいじゃないですか♪
書込番号:21918717
0点

2台を繋げて対戦できると、ゲームセンターにある対戦台と同じ仕様になりますし、スティックを使って対戦ができるので、面白いかなと思った次第です。
こういった隠し要素を期待しつつ、発売日を待ちたいと思います。
返答して下さったみなさん、どうも有り難うございました。
書込番号:21920194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SNK > NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.
日本版はすでに予約開始していますが、INTERNATIONAL Ver.は日本での発売(予約)は無いのでしょうか?
(Amazon.comでは商品ページがありDec 31, 2019になっています、適当な日付を入れているぽいですが)
5点


二機種同時発売 と思ってました…
ユーチューブで、プレイ動画みましたが、
本体、小さい…
別売りのパッドは、必須ですね…
書込番号:21915209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>mitsukikoさん
まだ未定でしたか、情報ありがとうございました。
書込番号:21919647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プレイステーション4(PS4) ソフト > ユービーアイソフト > THE CREW2 [PS4]
ご存知の方がいらしたら教えてください。
本日から始まったTheCREW2のベータテストですが、ロジクールのハンコンG29を使って遊ぶことを考えています。
公式サイトによるとPS4、PC版共にG29+シフターに対応のような記載があります。
https://thecrew-game.ubisoft.com/the-crew-2/ja-jp/news/detail.aspx?c=tcm:162-322980-16&ct=tcm:162-76770-32
今現在PS4のベータを試せる環境にないので、とりあえずPC版のベータを起動しましたが、G29を認識しません。(製品版ではないから?)
PS4のベータ版の方でG29の動作を確認された方はいらっしゃいますか?
本当はグラボも買い換えたしPC版で遊びたい所ですが、G29が動作しない事には話にならないのでPS4でG29が動作するならそちらを買います…
PC版で遊びたかったなぁ(T-T)
0点

PC版The Crew2オープンベータでG29動作するかチェックしてみました。もちろん動作します。ご安心ください。
書込番号:21916187
1点

大福大好き。さんこんにちわ。ご回答ありがとうございます。
えっ!?PC版でG29動作しましたか?
私がやったときはG29を認識しませんでした・・・
普通に起動してゲーム開始したらG29が動作しなかったので、コントロール設定からハンコンを選ぶと全ての項目が空になっていました。
ドライバは最新だし再起動しても何してもダメで、G29の不具合も疑いましたがニードフォースピードペイバックやユーロトラックは絶好調で動作するんです・・・
原因がなんだかさっぱり分かりませんが、大福大好き。さんの動作報告もいただいたことですし、もう少しあがいてどうにもならなかったらOSクリーンインストールからやり直してみます・・・
それでもダメならPC版は諦めてPS4版を購入します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21916602
1点

正式版買ってプレイしてみたのですが、現在はG29は設定できません。オープンベータではできたのですが、なんででしょうか?さっぱりわからないので、買うのであればPS4にしたらどうでしょうか?
書込番号:21923201
0点

大福大好き。さん、こんにちは。その後の報告までありがとうございました。
そうですか、やはりダメでしたか。
残念ですがとりあえずPS4版を買います。
書込番号:21923842
1点

>大福大好き。さん
自分のもSteam版ベータで使えていたのに先週末に製品版を購入したら使えなかったのでもしかしたら自分の環境が悪いのかと思っていましたが、
同じ状況の人がいて仕様なのかなと思い少し安心しました。
書込番号:21957215
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > ホリパッドFPSプラス for PlayStation4 PS4-025 [ブラック]
こちらのコントローラーを、PS3で使用されている方いますか?
現在同じホリのホリパッド3 ターボプラス HP3-171を使用しているのですが、
真ん中のボタンを押しても、電源がつかず、本体を電源を押さなければなりません。
また、稀に起動時、システムなんたらかんたらが確認できませんでした。
USBにコントローラーをさしこんで、PSボタンを押してくださいと表示が出ることがあるのです。
なので、純正コントローラーをわざわざさして、起動しなければなりません。
PS3の純正コントローラーはもう生産終了しており、店で探しましたがありませんし、
すぐ壊れるのに高いので、あったとしてもあまり買いたくありません。
PS4の純正コントローラーは、PS3で使用できるのは知っていますが、
やはり高いので、こちらのコントローラーで大丈夫なのであればと思いました。
質問
1、PS3をコントローラーで起動できるか?
2、R2、L2はボタンのような感じか?(バネで戻るような細かい調整ができるかどうか)
3、PS3でのコントローラー使用者で気付いた点、注意点があれば教えていただきたい
お願いします。
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
今、手元に無くて過去の記憶頼りになってしまう点はご了承下さいませ。
> 1、PS3をコントローラーで起動できるか?
取り扱い説明書に記載されている通り、PS3もPS4も本体起動できませんわ。
<取り扱い説明書>
http://hori.jp/image/2017/11/manual_15.pdf
> 2、R2、L2はボタンのような感じか?(バネで戻るような細かい調整ができるかどうか)
感圧式アナログボタンですが慣れれば問題無いと思いますの。
※256段階の力加減を感知できる様ですが時々入力できていない時がありますので、Windouwsパソコンを利用してアップデート後、デジタル入力モード(弱めに押しても最大入力値になる)を利用した方が良いかもしれません。
> 3、PS3でのコントローラー使用者で気付いた点、注意点があれば教えていただきたい
質問2の様にボタンの押し心地などは純正コントローラーと異なりますので、ある程度の割り切りは必要だと思いますわ。
書込番号:21913008
2点

>kiznaさん
早いご返信ありがとうございます。
純正コントローラーでなければ、システムエラーの時、操作できないようですね。
これのためだけにですが、純正コントローラーを大切に使おうと思います。
故障してしまったら、諦めてPS4のコントローラーを入手します。
ありがとうございました。
書込番号:21913311
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
(私が使っているVitaは初期型です。ですがカテゴリになかったので後期型のカテゴリとなっています。予めご理解ください)
※長文です。
PSVitaでリモートプレイをしたいのですがPS4の電源が入っていれば外出先でも接続出来るのですがスタンバイモードにすると電源が入らず、ずっと「インターネット経由で検索しています…」となり出来ません。
(PS4に有線接続しているルーターに接続すれば遠隔で電源が入ります。)
インターネットプロバイダーは計測サイトで調べたところ「イーマンション」だそうです。
因みにグローバルIPアドレスの契約?というものはしてないかと思います。
今の環境です↓
PSVita
elecomWi-Fiルーター(PS4と有線接続)
BuffaloWi-Fiルーター
PS4後期型(IPアドレス固定済)
ポート開放やDMZの設定、PS4のIPアドレス固定もしました。その設定が間違っている可能性ももしかしたらあるかもしれませんが、「これ以上どうしろと?」と思うくらい出来る限りのことはしたはずです、一体なにが邪魔しているのでしょう…
書込番号:21910439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かりませぬ。
まず、
>(PS4に有線接続しているルーターに接続すれば遠隔で電源が入ります。)
この状況をイメージできません。
次に、
>今の環境です↓
>PSVita
>elecomWi-Fiルーター(PS4と有線接続)
>BuffaloWi-Fiルーター
>PS4後期型(IPアドレス固定済)
2つのルーター、2台のPS4、1台のPSVitaがあるのだろうと思うものの(実はそれすら定かではない)、それがそれぞれどのように接続されているのかが全く伝わらない。
さらに、
>出来る限りのことはした
これも情報不足で、
実際に行われた作業は「ポート開放」「DMZの設定」「PS4のIPアドレス固定」しか書かれておらず現在の設定が不明です。
その上で、
>リモートプレイをしたいのですがPS4の電源が入っていれば外出先でも接続出来るのですがスタンバイモードにすると電源が入らず
と云うのであれば、まず思いつくのは
(設定)>[省電力設定]>[スタンバイモード中の機能を設定する]で[インターネットに接続したままにする]および[ネットワーク経由でPS4の電源を入れられる]のチェックボックスにチェックを付ける。
この設定がなされているかですが、これも書かれていないのでわかりません。
要するに、
現在書き込まれている情報では、原因を究明するどころか現状を把握するのすら全くままなりません。
書込番号:21910525
4点

cymere2000さんのご回答と重複しますが、まずは
PS4の[設定]>[スタンバイモード中の機能を設定する]>[インターネットに接続したままにする]>[ネットワーク経由でPS4の電源を入れられる]
をご確認ください。
上記ご対応の上でなおかつリモート起動できないようでしたら、ご使用の環境を解りやすく具体的にご返信ください。
なお本題から逸れますが、
>(私が使っているVitaは初期型です。ですがカテゴリになかったので後期型のカテゴリとなっています。予めご理解ください)
「まさか」と思い確認してみたら、あります。残ってます。
http://kakaku.com/item/J0000010061/
http://kakaku.com/item/J0000010062/
掲示板は昨秋に起てられた質問スレに[ナイス!]押されたきり返信なく放置されてますがorz
書込番号:21911984
2点

>耀騎さん
>cymere2000さん
わかりました、別カテゴリで文を改めて質問してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21914574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)