
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年10月29日 17:56 |
![]() |
6 | 2 | 2022年10月27日 10:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年10月24日 20:38 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2022年11月19日 19:02 |
![]() |
0 | 8 | 2022年10月9日 17:31 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月8日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > セガ > メガドライブミニ2 HAA-2524
早速プレイしましたが、
シルフィードってこんなに難しかったっけ?(^^;
昔はノーダメージクリアまでやり混んだのに、
1ステージで死んじゃうし(笑)
ともかく懐かしさ満開です。
メガドラミニ2良いです。
まだ所有していたタイトルばかりで1時間位しか遊んでいませんが…
ただバーチャレーシングなんかは大きいリビングのTVとかで遊ぶと、
最新の高解像度に慣れた眼にはCRTモードでもちょっと辛いものが…(^^;
本メガドライブで遊んでた頃って21インチ位のブラウン管テレビで遊んでたかなと思い出しつつ。
小さめの画面の方が遊び易くなったりするかな?
皆さんどんな画面(モニター、テレビ)で楽しまれてます?
もしくはもし快適になるアイデアとかあったら知りたいです。
書込番号:24983990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
>皆さんどんな画面(モニター、テレビ)で楽しまれてます?
私は、このテレビで楽しんでますが。
https://kakaku.com/item/K0001347780/?lid=myp_favprd_itemview
他の方々も似たり寄ったり感じだと思います。
>本メガドライブで遊んでた頃って21インチ位のブラウン管テレビで遊んでたかなと思い出しつつ。
当時、メガドライブは持っていなかったので、なんとも言えませんが、このテレビにAVファミコンとディスクシステムをHDMI変換器を噛まして楽しんでますが、当時よりも画質的には良くなっているじゃないかなとは思っています。
>ただバーチャレーシングなんかは大きいリビングのTVとかで遊ぶと、
これは、バーチャレーシングの方の問題ですね。
我が家でも粗いです。
全部はやっていませんが、それ以外のソフトは画質的に悪くない気がしますよ。
書込番号:24984634
0点

圭二郎さん、レスありがとうございます。
PCのモニターでも試してみて…(サイズが少し小さいのでフル画面設定で試しましたが)
なんかトッド感よりも、
VR特有の20fps(多分?)がTVと相性がひょっとしてよくないのかもしれません。
PCのモニターだと動きがだいぶ自然でした。
(ゲームモードでは遊んでいたのですがTVの倍速機能とか映像エンジンとの相性かも?)
TV側のセッティングで合わせない(余計な機能OFF?)と何かいまいちになってしまうのかもしれません。
他のゲームではあまり違和感はないですし、映像も十分ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24984692
2点

メガドライブミニ2、私は以下のPCモニターでプレイしています。
IODATA LCD-RDT242XPB 23.8インチ AH-IPSパネル
https://kakaku.com/item/K0000826267/
メガドライブ2自体も持っていますが、大人になってから中古購入したため使い込んでないので(発熱と少しでも動かすとフリーズする問題)参考になるようなことは言えませんが、興味深いスレッドだったので私のモニターでの見え方を貼ってみます。
プレイしながら撮影することが出来ず全く参考にならないかもしれません…すみません。
今回はミニ2と一緒にサイバースティックも買ったのでアフターバーナーとナイトストライカーを少しやってみましたが、ナイトストライカーの方は画面が見づらくて爆発エフェクトなどが入ると途中からどれが自機か分からなくなってしまいました。
不慣れ&ゲーム下手なせいも大きいでしょうか…。
私は画面よりも音の方が不満があって他の方の環境を知りたいと感じていました。
メガドラミニ2は音声出力端子がないので、TVやモニター経由で出力する形になりますが、うちのモニターはヘッドホン端子しかなく、しかも音質が劣悪なのでショボい音しか取り出せずかなり不満です。
音声分離できるHDMIセレクタ―も持っていますが、時々ですが突然ブラックアウトしたりするので使い物にならず…。
モニターではなくTVだったらLINE OUTとかの端子もありそうですし、音質も良さそうなイメージがあるので「いっそ4KTVを買おうかなあ」と悩んでいたところにこちらのスレを発見したので、「TVではなくモニターの方が見え方はいいのか?」と考え直したりしました…難しいですね。
高音質の音声出力端子がついたゲーミングモニターがあったら買いたいです。
質問と違うことまで長々と語ってしまい、失礼しました。
環境は色々ですが、メガドラミニ2楽しみましょう。
書込番号:24985522
1点

烏丸少将かっこいいでおじゃるさん、こんばんは
まだMD残ってますか?!
自分は今年処分(売って)してしまいました(メガドラミニ2発売発表後に思い立って)
25年ほど前に買ったものがまだ普通に稼働しました。(安いビデオ端子>HDMI変換器で遊んでました。)
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/0f1c2260f07fb3fed9afd53015809469
セガのハードは丈夫ですね。(笑)
サターンはともかくMDソフトはそれほど所有していなかったので、
MDミニ1&2で当時のソフト所有量超えました。(笑)
サイバースティックまで買われたんですね。気合入ってますね。(^^;
PCモニターは確かに音しょぼい物多いですね。
ちなみに100均の330円のスピーカーにするだけで結構ましになったりしますよ。
書込番号:24985719
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series S RRS-00015
Xbox Series Sを家族から購入してもらったんですがMicrosoft Complete for Xbox保障に入りたいのですが購入が家族名義でも購入後45日以内なら延長保証は入れるんでしょうか?わかる方いましたら教えてください
3点

https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-66867/
https://chubusoku.com/wp/2783/
購入者は誰でもヘーキですよ。レシートなど購入先 購入日を証明する物が用意出来ればですけど。
レシートなど購入日 購入先を証明する物が無くても、『Microsoft Complete for Xbox』に加入できたって話しも聞きますが、念の為に用意はしておいた方が間違いないしょう。
少なくとも私は『Microsoft Complete for Xbox』加入の際に必要となりました。
書込番号:24981862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]


ありがとうございます。
HDMI切替器を使用してたのでこれが原因そうですね。
書込番号:24979179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SONY製のこのnasneを2台、」他、WindowsPC(PC TV Plus)を持っています。
片方で録画したものを、片方に移動することはできるのでしょうか?
どうやら、受け側がバッファローのnasneなら、発信側がSONYのnasneであっても、
お引越しアプリで解決するようです。
さて、片方の機器を処分したいのですが、録画物をどうやって移動すれば一番
手離れ良いでしょうか?全部の録画物だけでなくても、一部だけでも良いです。
移動先はnasne内でなく、PC内でも構いません。
0点

基本的に「ダビング10」での「ムーブ」扱いになるハズですので、
nasne > PCTV
と同じ感じのはずです。
(「ダビング」可能数が元nasneから減って、移動先に「1回」の番組ができる)
PCTV側の処分には叶うかな…? という感じですかね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24956780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ないですね。
nasneからダウンロード指定出来るのはPCだけで、一度PCにダウンロードした録画をmasneにアップロードできません。
そもそもPC TV PLUSは、PC以外の機器間を指定してアップロード/ダウンロード出来ないし、
PCからアップロードを指定できるのは対応した世代以降のレコーダーだけです。
書込番号:24956799
0点

>ACテンペストさん
>earl mechanicaさん
ありがとうございます。
お引っ越しアプリは試してみましたが、SONY→SONYのnasneは無理なことは確認しております。
nasne→PCのHDD(SSD)のみ可能ということですね。ダビング10で1〜2減るのは気にしません。
実はその機能、使ったことがなくて…使い方が分かっていません。
今更で申し訳ないのですが、
PCへ書き出した後は、どうやってそれを視聴するのでしょうか?PCTVPlusソフト経由でないと見れないのでしょうか?(同一WIFI上のスマホからは再生できなくなる?)
また、録画したものを書き出した後、nasneは処分してしまうのですが、将来PC買い替え(またはHDD入れ替え)の時には次のPCには対応しますでしょうか?
さらにこれは無理かと思いますが、書き出すファイル形式はMP4とか汎用のものが選べて、(別ソフトで構わないので)書き出し後にカット編集とかできるのでしょうか?確か、こういう事はできなくて、代わりにnasneから書き出す時に、カット編集して範囲を指定できたような…間違いでしたらすみません。
できればPCに張りついて長時間作業するのは避けたいです…。
書込番号:24956848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ録画映像は著作権有りの頒布物なので、基本的に保護された環境でしか視聴できないことになります。
この場合ダビングによって(当然ダビングカウント消費)視聴権が付与されるのはPC TV PLUSというそふとです。よってPC TVPLUS上でしか視られません。
PC TVPLUSからのWi-Fi視聴と編集の話ですが、ソフトの機能としては可能ですが、年額サブスク加入ユーザー向けのプレミアムサービスです。
その他のグレイゾーンなソフトを含めてひょっとしたらダビングや視聴方法があるかもしれませんが、私は知りません。
話は横に反れますが、PCの録画ストレージは外付けを含めて変更可能で、既存データもその時に移動だったり、元あったストレージから取り込みも可能ですが、
私の経験上トラブル失敗が多いです。
PCの初期化だったりストレージの挿し直しでドライブ名が変わったり(基本的には元のドライブ名、フォルダに戻せば再び視られるようになるはず)ですが、かなりの高確率で取り込み失敗になります。
なのでPC 保存は過信は禁物だと思います。
書込番号:24956957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
詳しくありがとうございます。
Web取説読みました。
自分の現環境の場合、ダウンロード方式でPC保存しかないと思いますが、やはりPCが変わるとダメみたいですし、失敗することがあるというのもリスク高そうですね。
元のnasneのデータは全部削除される前提だとすると、投資がかかりますが、バッファローのnasneを1台購入し、今使っているSONYのnasne2台分の録画データを引っ越し(5日没くらいかかりますが)してしまうのが良いのかなと思いました。ちなみにこの場合、ダビングしたバッファローのnasneが将来故障しかけたとき、大元のSONYのnasneデータは無くとも、また新しいバッファローのnasneにお引っ越しできるのでしょうか?(もちろんダビング10は数字が減るのは善しとして)
書込番号:24957547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今のところバッファロー製nasneを買う予定はありませんが、引っ越しと言ってもカウント消費のダビングなので、以降の運用はバッファローnasneのコンテンツ扱いになるかと。
https://jp.ign.com/sony-playstation/61042/news/nasnenasnepc
バッファローnasneは容量もですが、見守り機能やデータ復旧サービスもある(ま、安かないですが)のでそういう意味では信頼性はより高いでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337943.html @pc_watch
書込番号:24957623
0点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。
ダビング10の意味をよく分かっていませんでした。バッファローのnasneにお引っ越しする行為は、ムーブに当たるので、1回限りみたいですね。つまりこの場合、将来バッファローのnasneが壊れかけたら、DVDに焼かない限りダメっぽいですね。どのみちDVDに焼かないと…みたいですね。
書込番号:24957641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、私も良く理解してませんでしたが、前からあった一括引っ越しは元のデータ(カウント)は消去されるってことなのかな?
一方で上記リンクのリスト指定個別ダビングアプリにダビング済みのデータの重複ダビングを回避する 機能があるとのことですが、ということは?
どのみち前のnasneを処分するということならワンス番組化は覚悟の上でしょうが、それでもデータ修復自体はやってくれると思いますよ。
もちろん下手すると十数万円掛かるくらいなら PC TV PLUS経由でもBDに焼いたほうが安価でしょうが。
書込番号:24957670
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
XBOX 360の代わりに、中古で購入しようと考えています。
ただ、なぜか本体のみの中古が多くて、別にコントローラーを用意する必要がありそうなのですが、USBポートがあるので、360のコントローラーを直接有線でつないでつかえたらよいなぁ。と思ったのですが、全く互換性がないのでしょうか?
ワイヤレスコントローラーも互換性ないんですよね?
やはり専用のコントローラーが必要なんですか?
0点

使えません。
One発売当初は互換させる為のアダプターが売られていましたが、これもとうの昔に市場から姿を消していますし、もしそれが見つかったとしてもOneの純正コントローラーより高くつく事でしょう。
余談ですが、seriesとOneのコントローラーは相互に互換しますので、新たにOne様に買い求めるのであれば、series用のものが良いかもしれません。
書込番号:24956226
1点

>cymere2000さん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
疑問解決しました
書込番号:24956248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)