
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年5月1日 20:33 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月14日 22:17 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2025年4月8日 08:39 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月15日 03:18 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2025年3月22日 21:40 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月3日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
ゲーム初心者です。
モニター選びで迷っています。
(1) 解像度とリフレッシュノートですが、そもそも4Kや120hz対応のゲームってたくさんあるんでしょうか。調べてもなかなか分かりません。
(2) モニターの説明書には通常、対応解像度とリフレッシュノートが記載されていますが、PC(ディスプレイ)タイミングとビデオタイミングの違いがわかりません。PS5をつなぐ場合、どちらを見ればいいのでしょうか。
ゲームとモニターに詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
1点

誰も回答しないようなので私の知る知識でお話します。
ps5の板なのでps5に限って言えば、4Kゲームは結構ありますが120khzは無いと思います。
リフレッシュレートは同期を取る必要があるため、モニタの値もps5の値も見る必要があります。
固定長リフレッシュレートのモニタで最高のレートを得たいのであれば、どっちも同じ値であるか、モニタがps5の倍数である必要があります。
可変長リフレッシュレートvrr対応モニタであればps5のvrrオプションをonにすることによりモニタが勝手にps5と同期を取ります。
書込番号:26165821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Freedom of Freedomさん
早速のご返信ありがとうございました。
すみません。よく分かっていません。
4K対応のゲームは結構あるけど60hz、逆に120hz対応のゲームは少ないけど、あるとしてもFHDが多いということでしょうか?
それからVRRというのはモニターさえ対応していればすべてのゲームに当てはまるのか、ゲームのほうもVRR対応というのがあるのでしょうか?
基礎的な質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:26165859
0点

4K120khzは諦めてくださいです。
高解像度じゃない120khzならネット検索で出てきますからてっきり4K120khzを探しているのかと。
(もっともps5のスペックでは解像度を下げても120khz張り付きは無理だと思います)
vrrはハードで制御されますが、ソフト側も対応していれば安定します。
対応を謳っていないソフトで不安定になったらvrrをoffれと記載があったような気もします。
書込番号:26165894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Freedom of Freedomさん
ご返信ありがとうございます。
どうやら120hzはあまり必要がないようですね。
疑問点の1点目は解決です。ありがとうございました。
書込番号:26166142
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
R2ボタンから動画のような音がすることに最近気が付きました。この音は普通ではないですよね?
不思議なことに、R2を押した状態でR1とR2の隙間にホコリを飛ばす感じで息を吹きかけると暫く全く音がしなくなります。そして少しすると音がするといった感じです。
1点

こんにちは
原因はわかりませんが何らか異常だと思います。
保証期間内であれば修理に出すことをオススメします。
私もR2の違和感(カクッカクッという僅かな引っ掛かり)とドリフトで修理に出しました。
保証期間内でしたので無償修理対応でした。
書込番号:26146476
0点

>RX-雷電さん
ありがとうございます。この音が鳴ったり鳴らなかったりするんですよ。ほんと不思議な事に軽く息を吹きかけると鳴り止むんです。延長保証があるのでお店に聞いてみようと思います。
書込番号:26146746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
こんなに高いとガチなゲーム好きしか買わないよ
ゲーム機もゲームもコントローラ等の周辺機器も高過ぎ
なんでこうなった?
気軽にゲームしたければスイッチ買うしかないのかな?
ほどほどの性能で安くて十年以上使えるゲーム機出して欲しいわ
書込番号:26138514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PCのビデオカードが20万円だから、ゲーム機も5万円くらいになるでしょう。
しょぼい画像でも良いなら、昔のファミコンでも良いわけで。
書込番号:26138609
7点

スイッチはサブスク無いのでソフト代がかさむよ。
ほどほどの性能で気軽に安くゲームがしたいのなら、中古のPS4とPS Plusの組み合わせがベストでしょう。
でも、PS Plusのカタログを、PS5のタイトル中心に置き換えていくとソニーが発表していたので、今後どうなるかは分からないけど。
書込番号:26138722
5点

お手軽ゲームはスマホ、
据え置き型は高スペック必須な大作メインという住み分けでは?
それに今だPSやらPS2やらで、或いはそれ以前のハードで遊んでいる方もいると思いますよ。
そこそこのゲームでいいなら、その辺りの中古でもよくはないですか?
中古ではなく、新型で同等性能のものが欲しいと云われているのでしょうが、
そんなもの造っても、ニーズが限られていて利益を出せないとメーカーは考えているのでしょう。
旧型ハードの中古と価格的に競合する新型ハードなんかは、人件費の回収すら出来ないと考えているのでしょう。
書込番号:26139058
4点



ゲーム周辺機器 > Flydigi > VADER4 PRO VADER4PRO
使用開始から数時間でLスティックが軋むのですが、皆さんはいかがでしょうか。
一度サイズさんにて交換してもらいましたが、交換品も同様に軋みます。
明らかにRスティックとは違いがあります。
操作していて軋んで引っ掛かるような感覚があり、「ギシギシ」「キュッ」といった音もするので不快です。
念のため、プレイしたゲームはモンハンで、ハードな取り扱いというわけではないです。
1点

うちも同じ症状で、使用二日目です。Lスティックだけですね。
音が気になるとかではなくて、指の触感でキシキシしているのが伝わってきてプレイ中不快な感じです。
音はすごく小さいのでプレイ中に聞こえることは無いです。
Rスティックの滑らかさがLにも有ったらこの価格帯では最高のコントローラーなのに。
まあ値段が安いのでこんなもんかなーと諦めています。
書込番号:26179293
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
PS5にJBL PebblesというスピーカーをUSB接続で繋いで音を出しているのですが、とても気になるノイズのような砂嵐の音が出ます。
静かな場面では音は静かになり、音の出る場面ではザーっと不規則?な大きなノイズが鳴ります。
ゲーミングモニターのAUX接続も試してみましたが、同じように気になるレベルでノイズがでてしまいます。(というかPebblesの内蔵DACを使いたいのでAUX接続はしたくない)
またPebblesをノートPCにUSB接続してみると、全くノイズはなくクリアな音がでていました。
そこで試しにps5に直接挿しているUSBから、セルフパワーのUSBハブをPS5とスピーカーの間にかましてみたのですが、少しマシにはなりましたがまだノイズの音が結構気になります。
何か解決方法はないのでしょうか?
何か分かる方がいたらよろしくお願いいたします。
ちなみにデスクに24インチのモニターを置いて、その横にスピーカーを設置してプレイしています。
書込番号:26114281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・DAC内蔵のアクティブスピーカーで、低価格帯の物は、スピーカー、アンプ、DACとそれぞれに掛けられているコストはかなり安いと思われるので、ノイズ対策は貧弱であると考えられます。
・また、音声データの取得と電源供給を1つのUSBから取っているタイプの物は電源ノイズの影響を受けやすいです。
・旧型より新型のPS5の方がコストダウンが進んで、ノイズ対策に関しても簡略化されている可能性はあります。
以上を踏まえた上で、ノイズの発生源を特定する為に、PS5起動中ノイズが出ている状況で、近くの家電の電源を落として(電源コードを抜く)行きましょう。
モニターも含めて同一のコンセント(同一のブレーカーの系統)から電源を取っているのがPS5しかない状態でもノイズが出ているならPS5本体がノイズの発生源でしょうから、出来る事は少ないです。
書込番号:26116766
3点

返信ありがとうございます。
結論から言うとAUX接続で解決できました。
スピーカーのUSB接続ではどうやっても解決することができず、AUX接続でスピーカー側の音量をできる限り小さく設定し、ゲーム側の音量を上げることでノイズをあまり気にならないレベルまで抑えることができました。
USB接続時ではそのままでは直接ノブを回してスピーカーの音量を変えることができない仕様のため、AUX接続のみ可能な方法でした。
AUX接続だとPebblesの内蔵DACを使うことができず、ゲーミングモニターの低品質なDACを使うことになってしまいますが、ノイズがうるさいよりはマシと思うことにします!
書込番号:26119727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000
家庭内の問題でPS5をテレビに繋いでゲームが出来ないので、リモートプレイヤーを購入して、届くのを待っている状態です。
質問なのですが、リモートプレイヤーを遊ぶ時、PS5は何かしらモニターに繋いでないとダメですか?
本体だけ電源入れて、あとはリモートプレイヤーで完了出来れば万々歳なのですが……。
書込番号:26095909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リモートプレイヤーを遊ぶ時、PS5は何かしらモニターに繋いでないとダメですか?
言ってしまえば、当機がその何かしらのモニターに他ならないので特にPS5に直接モニター等が接続されている必要はありません。
ただ、購入後のペアリンク時など初期設定にはPS5に直接繋がったモニターが必要となるので、それさえ終えればあとは取り外したままでも問題ありません。
書込番号:26095932
2点

お返事ありがとうございました!
やはりその考えで間違ってないのが確信できたので嬉しいです!
ありがとうございました!(´▽`)
書込番号:26096031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)