
このページのスレッド一覧(全9010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年4月24日 22:41 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月24日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月23日 18:05 |
![]() |
54 | 14 | 2009年4月23日 13:55 |
![]() |
19 | 6 | 2009年4月23日 01:46 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月23日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3の80Gを使ってます。
気になる事があるのですが。
D端子ケーブルでPS3を繋いでるのですが、本体起動の時とPS3のソフトを読み込んでプレステのロゴが出る前に一瞬画面が乱れるというか砂嵐みたいな物が映るのですが、故障ですかね?同じ方いますか?
1点

一瞬乱れるのは、解像度の変更されているため起こります。
HDMI接続でも起こります。
書込番号:9432693
0点

ゲームは720pまでしか対応してないです。
書込番号:9432838
0点

>ゲームは720pまでしか対応してないです。
私が持ってる中で
「METAL GEAR SOLID 4」
「CALL OF DUTY 4」
この二本は 1080pまで対応してますよ。
書込番号:9432903
0点

>ゲームは720pまでしか対応してないです。
いや・いや・いや・1080Pのゲームもちゃんとありますよ。
書込番号:9433378
0点

質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
勉強不足でした。
原因がわかってよかったです。
書込番号:9433414
0点

80Gでバイオ5やってますが、そんな現象見た事ないですよ?
ちなみにHDMI端子です。
書込番号:9442544
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3はディープカラー対応らしいのですが私はブラビアのF1というディープカラー対応の液晶テレビを持っているのですがHDMIでテレビとPS3を繋いだとき何か設定をしなければならないのでしょうか?
下手な質問ですみませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

私も機種は違うもののディープカラー対応のブラビアを持っているので設定系を一通り見てみましたがその様な設定はありませんから恐らくバージョン1・3のHDMIでディープカラー対応の機器同士が接続されていればこの機能は働いているのではないでしょうか?。
書込番号:9391526
1点

調べていただいてありがとうございましたm(__)m
自分も調べてみましたがディープカラーの設定項目はなさそうなのでそんな気にしなくて良さそうですね!
書込番号:9391972
0点

TVの方はどうか知りませんが、PS3は特に設定は要りません。Deep Colorというのは、色階調を8bitから10bit以上に拡大した規格を言います。ただ現状はBD作品でも8bitなので、Deep Colorに対応したソフトがありません。
まあ中には機器によりますが、内部処理で10bit以上に信号を拡張して出力、表示する物もありますが、あくまでも擬似的な物です。(TVやレコーダーなどで)
書込番号:9391976
2点

Deep Colorが必要な理由は、再生機器で映像処理をするからです。8bitで入ってるデータを加工して8bitで出すと量子化の弊害が出ますよね。
書込番号:9392489
0点

パイオニア6010HDへHDMIで直接接続してますが、画面上表示には、1125P 32bitと表示されますが…
※36だったかも?
書込番号:9397217
0点

返信遅れてすみませんm(__)m
ディープカラーの意味が分かりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9439874
0点



Raceゲームをしようと思っているのですが RACEDRIVERGRIDか、 Midnight Club LosAngeles と迷っています
既にプレイした方、どちらが リアルで面白いでしょうか 宜しければ教えて下さい 宜しくお願いします
0点

両方持ってますが、レースゲームとしての出来を比べるなら断然GRIDです。
サーキットだけでなく市街地や峠もありますし、ドリフト勝負もあります。
GT5Pのリアルな挙動とは違いますがゲームとしては、こちらの方が個人的には好みです。
書込番号:9411226
0点

ranko@i.iさん 返事ありがとうございます
RACEDRIVERGRIDが面白いのですね
私もGT5P持っているのですが なんか飽きてしまって… なんかただRaceするだけじゃなくて一人のんびり街を流す楽しみ なんてゲームがあればいいのですが
今度検討し購入しようと思います ありがとうございました
書込番号:9414015
0点

こんにちは^^
Midnight Club LosAngels持ってますが、なかなか面白いですよ。
希望通りゆったりと街を流してドライブなんかも出来ますし・・・
それに最近街が無料で拡張されましたよ〜
いわゆるDLCですね
車とレースも増えました。これは有料ですけどね
オンラインで他の人とまったりドライブも出来ますし、ボイチャにも対応してます。
GT5Pもいいですよね〜
書込番号:9416811
0点

好奇心旺盛君さん 返事ありがとうございます
そうなのですか! 益々迷いますなぁ…
店に行ってじっくり考えようと思います
書込番号:9420856
0点

ちょく噴さんこんにちは。
町をゆっくり流したいなら、バーンアウトパラダイスはどうでしょうか。
実在の車は出てきませんが、それでも1台1台が細かく作り込まれていて、かなりカッコいいです。
これまでのアップデートがすべて収録された、THE ULTIMATEBOXが新品でも3000円程度というお手頃価格で販売されているので、内容的にも金額的にもおすすめです。
書込番号:9436917
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
できません。
IEEE 802.11b/gです。
書込番号:9430836
3点

高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
PS3でネットもできますがストレスありすぎてとてもとても
書込番号:9431113
5点

> 高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
何が言いたいのかイマイチわかりませんが、
そもそもPS3発売時には、IEEE802.11n ってドラフト企画だった筈です。
企画が定まっていない物をどうやって採用しろと言うのか、甚だ疑問ですね。
書込番号:9431344
13点

>企画が定まっていない物をどうやって採用しろと言うのか、甚だ疑問ですね
80Gが販売される頃には既に出回ってますよね?
ちなみにnは未だドラフトだったと思いますが?
何を言いたいのか甚だ疑問ですわ
書込番号:9431401
3点

私がPS3の弱点だと思う点が「内蔵無線LAN」なのですな。
802.11nは、策定前だから仕方がないんだけど、802.11b/gですら遅い遅い・・・
電波強度もしっかりあるのにたかだか10Mbps程度のH.264ファイルすらまともに再生出来ません。
ですので、どうしてもPS3で無線LANをされたい方は、イーサネットコンバーターの方がいいと思いますよ。802.11nのイーサネットコンバーターが有るかどうかは知らないけど。
書込番号:9431534
1点

Wiiは無線LANのみ内臓、Xbox360は有線のみ。
逆をやりたければ各々機器を別途購入しなくてはいけません。
20Gモデルを除くPS3はb/gとはいえ無線、そして有線と選択肢があるわけでその分恵まれてると思いますけどねぇ。
書込番号:9431617
8点


>高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
>80Gが販売される頃には既に出回ってますよね?
世界市場で考えた場合、そもそも54Mbps以上の速度が出る、有線ブロードバンドが殆ど無いから。
普及しているのは日本と韓国だけ↓
http://www.websiteoptimization.com/bw/0705/
アメリカなんて、上りか下りのどちらかが200Kbps以上出ればブロードバンドっていう定義。
世界市場で展開している商品について、日本の事情だけを語るのは甚だナンセンスですね。
書込番号:9432304
6点

子機付でも無理なんですよね・・・。
新しい機種なら対応していたら買おうかと思ったのですが・・・。
迷いますね。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9433411
0点

PS3を11nで接続する方法は、あるようですょ。
もちろん、親機と子機の、子機の無線を利用するというカタチになりますが。
Zero-oneMaxさんが紹介されたような機器が必要ですね。
USB接続ではなく、LAN接続での無線子機になるようですが。
ただ、11nにするメリットというのは無く、逆に、速度が落ちる可能性もあるらしいです。
まぁ・・・回線速度よりは、pingの回数が大事な気がしますけど・・・
書込番号:9434193
3点

>無線LANの IEEE 802.11nは使用できますか?
質問文がこれだけなので回答しにくいですねぇ。
親機(無線LANアクセスポイント)がドラフト11n2.0でPS3は11g/bですが、互換性があるので接続は可能です。
ただ、PS3の無線LAN規格は54Mbps(理論値)となってるので300Mbpsをかもしだす11nドラフト2.0タイプを使っても54Mbps(理論値)以上の速度はでませんねぇ。
実測20〜25Mbps程度のPS3の無線LANはあれば便利という程度のものなのかも知れません。
イーサネットコンバータで300Mbps(理論値)通信ができるタイプはありますが、光回線などの高速通信を契約してるか、LAN内で高画質動画をPS3で視聴したい方には朗報です。
ADSL10Mbps程度やネットワークで動画を見ない方には11g/bで十分でしょう。
現在11nドラフトは最速無線NICで450Mbpsまでありますが、600Mbps程度まで速度アップすると言われてます。
とはいえ実測値は半分程度の速度、無線環境が悪ければそれ以下になるので過度に期待するとがっかりなんて事も。
書込番号:9435042
0点

余談ですが・・・
11nの600MHzは検討は続いていますが、当然現在のdraft2.0対応機器では
HW的に対応できません。
更に、既に、その先のGigaBit W-LAN規格の検討が始まったため、現在では
11nは正式規格化が見送られる可能性もあります。
書込番号:9436185
0点



Wii ソフト > バンダイナムコエンターテインメント > 太鼓の達人Wii
先日子どものためにこのゲームを買ってあげて、たまに自分自身でもやってみるのですが
どうも叩いたタイミングと画面で反応するタイミングとが違っているような感覚があります。
「かんたん」レベルだとそのズレをなんとなく先読みして叩けるのですが、
「ふつう」や「むずかしい」で音符が続くとやはりズレてしまいます。
ズレ方は、叩くより先に音符が○の位置まで来てしまう感じです。
ちなみにテレビはレグザ37Z3500で、
ケーブルは付属のものを直接テレビのビデオ2に挿して使用していますが、
ケーブルを他のものに変えても同じなのでしょうか?
2点

こんにちは〜
デジタルテレビ特有の表示時間の遅れです。
ケーブルは関係無いです。
このテレビには、タイミング遅れを軽減する新・ゲームモードがついています。
リモコンで切り替え出来ませんか?
設定のやり方は取扱い説明書を読んで下さいね。
既に新・ゲームモードで使っていたら、これ以上改善はしません。
書込番号:9421538
5点

>mixiシュウさん
ありがとうございます。
ゲームモードにはしてありました。
やはりこの程度の遅延は仕方がないんですね。
我慢して遊ぶことにします。
って、子どもは何も気にせず遊んでますけどねw。
書込番号:9425650
0点

どうも〜
アナログのブラウン管テレビ以外の今のデジタルテレビ(液晶やプラズマ)は多かれ少なかれ画面を表示するのに極僅かな遅れが出るそうです。
この遅れがアクションゲームなど、短いタイミングが重要なゲームで支障が有るそうですね。
可能ならば、ゲーム専用としてブラウン管テレビを用意すると良いのですが…そうもいきませんよね〜
今はお店でブラウン管テレビを置いてある店も少ないですし。
私は10年前はテレビゲームをしていましたが、今はやってないので、この問題、判らないのですが…
書込番号:9426162
2点

こんにちは。
遅延の解消ですが、ケーブルでも変わりますよ。
基本的にコンポジット→D端子→HDMIの順で良くなります。
今、お使いのは赤・白・黄のコンポジットケーブルではないでしょうか?
それでしたらD端子ケーブルに変換されれば、多少なり遅延を軽減できると思います。
また、D端子だとD2プログレッシブ(WiiはSD画質なのでD2が最高)になるので、
画質も多少向上しますよ。
HDMIはデジタルをデジタルのまま伝達するので、一番遅延を軽減する事が出来ますが、
残念ながらWiiは非対応です。
という事で、ゲームモードとD端子併用が最善の遅延対策ですね。
書込番号:9426953
6点

>さんパンマンさん
今日の仕事帰り、D端子ケーブルを探しに家電量販店を回ってきました。
最初ヤマダに行くと、レジの後ろにお目当てのサイバーガジェットのものを見つけましたが、本体との抱合せ販売(おまけだったかな?)らしく買えませんでした。
それなら隠しといてくれよって感じ…。
仕方なく近くのミドリへ行くと、純正のみでパス。
次にジョーシンへ行くと、純正以外にアンサーという所の商品が1580円で売ってました。
サイバーガジェットをネットで買っても良かったのですが、そこまでするほどの金額でもないかと思い購入。
で、早速繋いで見たのですが、驚いたことに遅延によるタイミングのズレはほとんどというかまったく感じなくなりました。
たぶんコンマ数秒の違い程度でしょうけど、それでも体感的にはかなり快適になりました。
映像も綺麗になると思ってたのにそっちは変わらないんだなぁって思ってたら、
お約束どおりプログレッシブの設定を忘れてましたw。
これで子どもも大人もより楽しめるようになったと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9433201
3点

お役立て良かったです(喜)
これからガンx2叩いて楽しんで下さいね〜♪
書込番号:9434784
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先ほど聴いていて気付いたのですが
音楽再生時に形式が変わって、アンプがそれに合わせて調整してるのはわかるのですが、ものによっては曲の頭が削れるんです…
今までこんなことはなかったので、おそらくVer.2.70で変わったのだと思いますが、何か良い対処法はないですかねぇ…
0点

使用されている環境はどうですか?
AVアンプ等のメーカーと型番を教えてください。
書込番号:9429588
0点

返信ありがとうございます
オンキョーの606XにHDMI接続
5.1chです
再生すると、アンプから「カチッ」って音がします。
ゲームやDVD・BD、動画を再生する時には必ず鳴ってましたが、音楽再生では今までなかったですね。
書込番号:9429728
0点

アンプの設定で、DTSまたはPCMに固定すれば回避できますよ。
やり方はアンプの取説に書いてあると思います。
あとはPS3に取り込んだ音楽なら、PS3の設定でクロスフェードを切るとかですかね?
書込番号:9431090
1点

ありがとうございます
既にクロスフェードは切ってあります。
帰ってアンプも調整してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9431176
0点

こんにちはm(__)m
Ver.2.70になってからHDDに取り込んだ音楽がPCM2chで出力される様になりましたね。
今まではPCM7.1or5.1ch(実際は2ch音声でXMBの時と同じ)で出力されていたためアンプ側でプロロジック等の疑似音場に出来ませんでしたが、Ver.2.70になってから出来るようになりました。
なので信号が切り替わる為に曲の頭が切れるのではないかと思います。
公式でこの辺の仕様変更をちゃんと説明して頂きたいですよね(^_^;)
書込番号:9432283
2点

とりあえず、頭切れの問題は解決しました。
ところがです。
一応ゲームの方も確認したところ、一部音声が出てません。
操作音だったりボイスだったり、ゲームによって違うみたいです。
リニアCPMに対応した、SCEのソフトでも起こりますね…
ちなみに
KILLZONE2体験版の操作音
モタスト2のOPのボイス
です。
PS3で気軽に音楽が聴けないのは不便ですね…
書込番号:9434433
0点

もしオンキョーの606Xのディスプレイーでどのような表示が出ているのかが知りたいです。
ドルビーの5.1CHが表示されていなければ、ドルビーのデコードがPS3のほうでしていたり、オンキョーの606Xでデコードしている可能性があります。
私も、DENON AVC1508に買い換えたら直りました。CDのアップサンプリングも176kHZも表示されます。但し光接続ですが。
書込番号:9434551
0点

ディスプレイには
PCM HDMI STEREO Audyssey
と出てます。
書込番号:9434617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)