
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年11月4日 11:37 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月4日 04:54 |
![]() |
3 | 3 | 2021年10月29日 09:13 |
![]() |
1 | 2 | 2021年10月28日 17:32 |
![]() |
12 | 9 | 2021年10月24日 19:20 |
![]() |
8 | 5 | 2021年10月22日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
グラフィックなどが劣るかなとおは思いますが、xbox oneが有れば最低限遊ぶことは可能ですか?
それともxbox series x 専用のソフトが出ていますか?
書込番号:24394847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もoneで今の所大丈夫ですが
4k画質ロード時間とか気になる方はXですね
ゲームをSeriesに最適化とも書いてます。
Series Sならここ最近ヨドバシとかビックカメラでネットで何日も普通に売ってますしたね。
また売り切れましたが。
ゲームパスが凄いとseriesSユーザー増えてますね。
ストレージ拡張カード高いので
本体容量でXの方がお買い得感ありますね。
本体性能で私もX待ちです。
Series専用ソフトあまり聞きませんが
これは専用で本体買ったらやりたいなーとw
ゲームパスにも有るし
「Microsoft Flight Simulator for Xbox Series X|S」インプレッション - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1340308.html
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1340/308/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
書込番号:24395287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロソフトが提供してるサービスはoneで遊べるので大丈夫ですね。
最高ゴールド3年分からXbox Game Pass Ultimate にアップグレードして100円ポッキリで遊ぶやり方知ってると思いますが神対応ですねパス初回登録限定ですが。
クラウドゲーミングサービスも提供されてるし。
書込番号:24395308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ン・バギさん
責任者が発売の何ヶ月前かに2年か3年間は専用タイトルを出さないと発言していましたね。
書込番号:24428972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
Acer ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfx 23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (GTG, Min.) 165Hz HDMI AMD FreeSync™ Premium対応 HDR 10
ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J 23.8インチ/フルHD/IPS/165Hz/1ms/PS5 PS4対応/FreeSync Premium/DP,HDMIx2/3年保証
どちらかで迷っています。Acerの方はHDMI2.0でASUSの方はHDMI1.4なのでAcerにしようかなとは
思っていますが。6人がけ用のテーブルに置くつもりですのであまり大きなサイズは、考えていません。
アドバイスお願いします。
2点

〉Acerの方はHDMI2.0でASUSの方はHDMI1.4なのでAcerにしようかなとは思っています
ASUSの方のモニターを選択するにあたりHDMIの規格が1.4である事は問題になりません。2.0との違いはほぼ通信できる情報量の上限の差だけで2k/165kHzなら1.4で十分です。
一方、Acerの方はHDR対応で1.4では2k/HDR/144kHz迄しか対応していない為、165kHzで動かす為には2.0が必要になります。
要は両機の違いはHDR対応の有無に帰結しており、この辺はHDR表現の好みで評価が分かれるので自分の好みを基に決められてはいかがでしょうか。
書込番号:24420767
2点

>★ジェシー☆さん
自分その
acerのモニターを最近購入して
使ってますか良いですよ
特にHDRが良いですね
自分
設画質定は常にHDR入れてます
書込番号:24428599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
昨日よりApple musicに対応したとニュースがありました。
Dolby Atmosには対応しているのでしょうか?
色々調べましたが情報が見つけられませんでした。
知っておられる方居ましたら教えてください。
書込番号:24417232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
PlayStation5は
ドルビーアトモスには非対応ですよ。
そのかわり 独自規格の3Dサラウンドを採用してますね。
書込番号:24418718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sriはオレのオンナださん
ありがとうございます!
内部やネットからの物はDolby Atmosは非対応。
アトモス対応Blu-rayは対応。
と言うことですね。
うーん、機械的なものか大人の事情なのか分かりませんがそう言うことなんですね。
助かりました。
書込番号:24418917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プレイステーション4(PS4) ソフト > カプコン > デビル メイ クライ 5 [Best Price] [PS4]
https://www.playstation.com/ja-jp/support/games/ps5-backward-compatibility-games/
こちらでご確認ください。
書込番号:24417877
1点

>★ジェシー☆さん
遊べます。
けど、PS5版デビルメイクライ5スペシャルエディション
此方をオススメしますよ。
書込番号:24417952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
ヨドバシに通い詰めて購入して以来、素晴らしいグラフィック&爆速ロードライフを楽しんでますが、唯一の不満は容量少な過ぎ問題。
BF2042などの大型タイトルも控えているので、そろそろ拡張したいのですが、今考えている1TBヒートシンク付モデルだと
WD_Black SN850 29540円
Nextorage 33000円
と、約3万円の価格を見て躊躇しています…。
知識がないので、わからないのですが、この手のパーツは普通このぐらいの値段がするものなのでしょうか?
書込番号:24406535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N.2規格で探しているのであればその位が平均だと思います。
特にps5対応を謳っている物であれば無難な金額かと。
SSDが出た当初は何十万という価格が、今では落ち着いた金額になったと言えるでしょう。
安心を取るならps5対応を謳っている物を買った方がいいと思います。
なにしろN.2規格がもとから対応していたわけではないので。
書込番号:24406609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下で実際に取り付けられた方のスレありますけど、
CFDので良いのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NDH38D7/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_CA25N1TTHHTM83HMG2R6
ヒートシンク合わせても二万円ですよ。
書込番号:24406644
3点

CFD製SSDを使っています、「 PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ」にアマゾンで買ったヒートシンクつけて使ってます(数本のPS5ソフトを入れて使ってます)。
将来的にインストール先を選べるようになるのでしょうが、今は一度本体にインストール→拡張SSDへ移行という手順が地味に面倒です。
このサイトで調べれば最安価格が出ているので参考にはなると思いますが、SSDの容量によっては本体に迫る価格がしますから躊躇しますよねぇ…。
PS5ソフトの直接ロードはできませんが保管用に外付けSSDを買うのもアリかと思います。
書込番号:24406780
1点

>まいるどでカフェオレさん
なるほど…それなりに安くなってきた価格なのですね
。暴利価格なのかどうかすら、良くわからな勝ったので、今のタイミングで購入する踏ん切りがつきそうです。
書込番号:24407037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
情報ありがとうございます。
これは安いですし、PS5取付レビューもあるのでかなり惹かれます。浮いたお金でソフト一本くらい買えますしね。
書込番号:24407040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オヤヂーデさん
ACテンペストさんからも情報をいただいた、CFD社の製品ですね。ここで聞くまで全く知らなかった商品だったですし、実際に使っている方のコメントをいただけたのも助かります。
それなりの金額なので悩みますが、苦労して手に入れたPS5をさらに快適に使う為には、しょうがないかなとも思ってます。
書込番号:24407058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m.2 SSD gen4の製品でしたら、XPG S70 Bladeがコスパが良いと思います。
PCパーツショップなどを探せば、だいたい1TBのものが2万円以下で販売されてますね。
価格.comの最安値で17800円になってます。
勿論PS5が要求する推奨値を軽々クリアしていますし、メーカーではPS5対応を謳っています。
付属の簡易ヒートシンクも付いて、非常にお得な製品と思います。
ヒートシンクに関しては、薄型で心許ないと、市販のものに換える人も多い様ですが、
私はヒートシンク込みの5年保証でしょと思い、付属のものそのままで組みました。
かなりの長時間ぶん回して遊ぶ事もありましたが、PS5の動作に何ら問題はありませんでした。
私は現時点では非常に満足しております。
コスパの良いSSDをお探しなら、候補のひとつに入れられてはと思います。
書込番号:24409256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サニー号さん
【Samsung SSD 980 PRO with Heatsink 1TB】
11月上旬 発売予定
想定価格:23,480円
【Samsung SSD 980 PRO with Heatsink 2TB】
11月上旬 発売予定
想定価格:39,980円
PS5動作確認済だそうです。
書込番号:24410741
1点

>エボマーチさん
>花王のマークさん
情報ありがとうございます。
結局、ACテンペストさん、オヤヂーデさんから書き込みいただいたCFD販売の「CSSD-M2M1TPG4VNZ」(+1000円程度のヒートシンク)をその日のうちにポチって、先程取付け完了しました。
Samsung SSD 980 PRO with Heatsink はポチった後で気が付いたのですが、価格面&ヒートシンク付の点でかなり魅力的だったのですが、ポイントを駆使した購入したせいでキャンセルも面倒だったので諦めました。笑
メモリ増設自体初めてなので、苦労しましたが今のところ問題なさそうです。が、ヒートシンクの取付がちゃんと出来てるか不安…。ど素人はヒートシンク付にした方が安心できますね、たぶん。
情報いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:24411754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
通常横置きで配置していますが、さきほど本体を移動させようとしたらスタンドの底面のゴム足が一箇所浮いてたのですが、純正スタンドのゴム足は外れる仕様なのでしょうか?
書込番号:24406971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
仕様も何も材質の違うモノが完全に一体化することはないので
ゴム足はなにかでどうにかしてスタンド(樹脂製?)にくっつけているだけでしょ。
多くの場合は両面テープか接着剤で貼り付けてるだけなんで
接着力が劣化したかねじれや引張などの外力で外れただけだと思いますけど。
書込番号:24407234
2点

おはようございます
確かに言われる通り材質が違うから一体ではないですよね
接着材でくっついてるのか、接着材なしのゴムだけで取り付けてるのかが気になります
書込番号:24407257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
外れたのなら見ればわかる事でしょう?一体全体何が言いたいのか謎です。
書込番号:24407298
5点

ゴム脚ってPS3のようにネジ隠しを兼ねて接着すらせず差し込んであるだけのやつもあるくらいだから、取れそうなら差し込むだけで済むんじゃないのですかね。
気になるなら、予備を兼ねてスタンドだけ買って確かめてみては?
2000円もしないですよ。
https://www.playstationparts-shop.com/shop/item_list?category_id=604465
書込番号:24407327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう部品販売があったのですね
予備として検討してみます
助かりました
ありがとうございます
書込番号:24407684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)