
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年4月14日 20:43 |
![]() |
2 | 5 | 2021年4月13日 11:18 |
![]() |
5 | 3 | 2021年4月12日 12:35 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月8日 20:50 |
![]() |
36 | 4 | 2021年4月5日 21:39 |
![]() |
12 | 10 | 2021年4月3日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5のHDRついて質問です
ゲーム中は当然ながらホーム画面やネットフリックス、YouTubeでもHDR信号をモニター側が認識しているようで常時HDR表示になりますが、これは仕様ですかね?ゲームやホーム画面はまだしも、PS5のネットフリックス、YouTubeアプリはHDR表示に対応していない筈です。
PS4プロやXboxシリーズXは、対応してるゲームを起動した時にHDR表示に切り替わってホーム画面や非対応ゲームは非HDRになります。
モニターはBenQのEW3270Uを使っています
書込番号:23932914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これは仕様ですかね?
仕様ですね。
現在のPS5は『常にHDR出力 or 常にSDR出力』の2択になっています。
PS4で出来ていたんだからPS5もオリジナルのダイナミックレンジを自動で選択して出力してほしいんですけどね。
書込番号:23933542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり仕様でしたか
スッキリしましたありがとうございます
これはPS4みたく切り替え式にして欲しいですね
書込番号:23933555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新アプデでHDR対応ソース時のみHDR出力となる設定が追加されました
書込番号:24080933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
普通の単なるUSB-Cコネクターなんだろうから刺さりはするだろうけど、音が細かい音がちゃんと聞こえるのか?
足音や銃声、それにチャットも。
誰がやってる人居ますか?
普通は3.5π使ってるのかなぁ。。。
0点

>trigger7さん
コントローラーのUSB-cに
steel seriesのワイヤレスヘッドセットのレシーバーを
刺してみたけど、ダメでした。
使えないのでは?
書込番号:24073254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sriはオレのオンナださん
試していただき有難う御座います。
やっぱり使えない様ですね。
海外の掲示板でやり方が書かれていたと聞いたのでこちらで伺ってみました。
有難う御座いました!
書込番号:24073312
0点

>trigger7さん
本体についているタイプC端子では
どうでしょうか?
書込番号:24073432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sriはオレのオンナださん
お返事ご有難う御座います。
無線の無線になるからワイヤレスヘッドセットはその端子では使えなさそうな。
それも何か方法があるのかもですが、とりあえず思ったのが短距離でコントローラーに繋ぎたい。
しかも3.5ジャックじゃなくて!と思った次第です。
音、しかも3Dでどのように聞こえるのかなとただの興味だけで。。。
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット(CFI-ZWH1J)が購入出来ていれば、
おっしゃる通りにするんですが…。他の無線ヘッドセットでもそうですが。
有難う御座いました!
書込番号:24077845
0点

>trigger7さん
無線でなら、
本体のUSB端子で、ワイヤレスヘッドセット付属のレシーバーを差し込んだら使えます。
コントローラーのUSB−C端子は、あくまで充電用では?
正規の方法、差し込んだだけなら 使えないと思いますよ。
書込番号:24077886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
どの外付けSSDを購入しようか迷っています。
Gen2対応の物でも読み込み速度の違いで倍以上の値段がする物があります。
最大転送速度500MBの物と2GBの物で実際のところps5で使用した際大きな違いを体感出来るのでしょうか?
書込番号:24051346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とあるPS4のゲームの死んでから再開までのロード時間の比較で、PS4pro内蔵SSD(SATA-III 6Gbps)で17秒がPS5外付け(USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒の商品)で12秒だそうです。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-usb-ports-guide/
お財布と相談して、速度を取るか、容量を取るか悩んでみてください。
書込番号:24051625
1点

>スライムが現れたさん
私がYou Tubeで実機計測しているのを観て「バッファロー USB3.1(Gen2)ポータブルSSD 1.9TB (SSD-PGM1.9U3)」と言う物が読込速度で群を抜いていたので購入しました。
凄い速いです、私はPS4-Proで普通のSSDを入れて有りますがそれよりも速い、ゲームにもよりますがゲームを起動してからゲームを開始出来るまで比べると少なくても8秒以上、多くて23秒違いました、お薦めです。
書込番号:24063114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hiryu87さん
>Toytoyhooさん
結局WDの容量2TB最大読み取り1050MBを購入しました。
返信ありがとうございました。
書込番号:24076087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007
今年に入ってからサラウンド対応のゲームなど買って商品に興味が湧いて買おうとしたら、何処に行っても在庫切れ、販売終了、生産終了の文字。
PS5の純正ヘッドセット「PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット」も同じく売って無い、同表示が続くので個人的には見合わせと思って居るんですが、三ヶ月目に入ると流石に不安。
代用品で、サードパーティにサラウンド対応を探しても大半はPC出力時のみかステレオ音拡張擬似サラウンドで、レビューもサラウンド音声としては低評価。光デジタル端子入力対応でサラウンド化しても、PS4の光デジタル端子から7.1ch化はアンプのアップデートになるので基本は5.1ch迄とか、ちゃんと7.1ch対応は純正ヘッドセットだけと聞いて前に買っていればと後悔してます。
VRスコープを利用したいから無線式の利用出来ると思う純正にこだわっている面もあり、だからこそ今の品切れがもうずっとこのままなのか? SONYのPlayStation周辺機器はよく販売見合わせでたまたま今は入荷困難なだけなのか?
詳しい方がいらっしゃったらお願いします。
書込番号:24035094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、アストロA50
が、オススメ。fpsゲームに使うならば、
ですが。
ただ、PS5で使うならば分配器が必要になるみたい。
あと、ソニー純正のプレミアムヘッドセット
あまり、評判は芳しくないみたいです。
書込番号:24035421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sriはオレのオンナださん
返信ありがとうございます。
ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)の故障レビューとかよく出ていて多分作り的にもこの値段帯ギリギリの作りらしいと言うのは何となく伝わってきてるんですが、問題がPlayStation4で7.1chを認識して利用出来ると分かるのが純正サラウンドヘッドセッドだけ(然もPS5用純正サラウンドヘッドセッドは未対応)と言う点。
他だと5.1ch仕様の光デジタル接続からのアップコンバートか、そのままの仮想サラウンド化だとかでこの2ch分の表現が凄く気になるんです。
せっかくのPS4によるバーチャルサラウンド体験なら7.1chで聞いて見たいと言うのが心境です。
唯このまま完全に生産も終了となるなら選択肢として、ASTRO Gaming A50を入れます。
書込番号:24036062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuugetuさん
あとPS4ライセンス品で、
レイザーのスレッシャー7.1も
ドルビーバーチャルサラウンドに対応してますが、
個人的には、アストロA50の方が良いと思います。
書込番号:24037349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sriはオレのオンナださん
返信ありがとうございます。
Razer Thresher 7.1は実はワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)の購入不可と分かった時に色々なPS4サラウンド対応ヘッドホン紹介でよく見るのと価格帯がやはり安いと言う事もあり気になっていたんです。光デジタル接続もあり確実にサラウンド対応と7.1chを謳う所に惹かれて。
やはり価格帯相応で専用設計と付加価値のCUHJ-15007を除けば、失敗してもいいかなぁ程度で純正ヘッドセッドが無理ならと考えていたんですが、サラウンド表現と比べるとASTRO Gaming A50の方が良いという事で…、う〜んこの辺りは正直迷います。
価格.comさんにこの辺りのまとめたランキング作って頂けるともうちょっと探しやすいのですが、PS4で(又はコンシューマー対応で)サラウンド対応のヘッドホンが探し難く、ASTRO Gaming A50の名前も>sriはオレのオンナださん に教えて頂いて初めて知った位の認識しかまだ出来て無いんです。
Razer Thresher 7.1は、価格の事もあるのか見てる範囲のサイトには良くって来てる中で光デジタル端子接続による入力で数少ないサラウンド信号からのPS4サラウンド対応でこれか或いは、ヘッドホンアンプのCreative Sound BlasterX G6 を使ってサラウンド化させるとかも選択肢かとも。まさかサラウンドヘッドホンがここ迄探し難いとは思わなかったです。
書込番号:24038533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりもう正規購入は無理なんだろうか…?
ずっと個人でも色々と見ていたんですが、確認出来る限りPS5の生産強化の為の一時生産停止かPS4の slim (1Tバージョン)やproバージョンの様に見切り生産終了なのかは不明で、流石に通常販売価格より高い所は故障リスクとレビューの質感が値段以上の作りじゃない様なので、そう言う所からの購入は抵抗感が強く、購入欲が湧かなくなるのが現状。
正直な話、一人で時間の合間にネットサーフィンして探すのも難しく購入検討時には時すでに遅く生産停止?から時間が経ち過ぎの状態で、こう言う漠然とした不安を質問する形になり申し訳無いと思いつつ何処かでコレが一時的なモノと情報がある事も有るのではと希望を持っての質問でした。
>sriはオレのオンナださん、何度も返信して頂き有難う御座います。
この際は、通常のテレビやPC接続も範囲に ASTRO A50 を購入範囲に入れようと思います。
書込番号:24064771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuugetuさん
2週間位前にメルカリでプレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットの店舗レシート付きが売ってましたよ
ビックカメラだったかな?
レシートの日付は今年の3月10日位だったと思います
このスレを見て気になったのでメルカリを見てみたら見つけました
多分、今は売れてると思いますが探せば情報は見れると思います
売れ残りとは考え難いし有る所には有るのかなぁ、とは思いました
確実な情報ではないので参考程度に聞いて頂けたら幸いです
因みに、ワイヤレスサラウンドヘッドセットのプレミアムも通常版も持っています
5.1chですがリアルサラウンド環境を利用している自分的には、音は「こんなもんかぁ、まあまあ良いね」という感じです
過度な期待は禁物かと個人的には思いますが夜中等の静かな時間帯には重宝しますね
バーチャルの再現性は置いといて、7.1chを7.1chとして認識出来るのは純正だけですもんね
聞いてみたい試してみたいという気持ちは分かります
書込番号:24066213
2点

>大創業祭さん
確認すればする程、PS4が7.1chサラウンド機能を使うには純正しか無いみたいで、後は5.1chサラウンド迄と聞くと試してみたい衝動が有るんですよね…バイオハザードRe2のサウンド設定画面とか見てしまうと特に。
メルカリはチェックしてなかった…、Amazonが今転売屋価格で高騰気味でレビューにトラブルが多く出てたので、中古系の個人販売は避けていました…、ただこのまま販売終了なら今買うか…。
SONYの公式アナウンスがあれば割り切れるんですが…
書込番号:24069169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
先日やっとヨドバシで購入できました。
子供用の2アカウント目を登録したのですが登録後に消えてしまいます。
スリープや再起動、アカウントの切り替えをすると必ずなくなってしまうのですが対処法などご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:24058705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も複数のアカウントを登録しようとして同じ経験をしました。
ユーザーの追加画面で『このPS5にユーザーを制作してプレイ』と『ゲストとしてプレイ』の二通りアカウントの登録方法があり後者の『ゲストとしてプレイ』でアカウントの登録をするとログアウトすると登録がPS5から消えてしまいます。
登録済みのアカウント、新規アカウントをPS5で登録したい場合は前者の『このPS5にユーザーを制作してプレイ』から登録をすればいいですよ。
書込番号:24059063
14点

>ガジェットマニアっくんさん
PS5のユーザー設定は分かり難いですね、お子さんを登録する場合は設定画面からユーザー登録をして且つ電源入れた時のユーザー選択画面で登録したユーザーを追加しないといけません。
設定でユーザー登録した物は今までのPS4で言う所のサブアカウントになりますので管理者がDL購入したコンテンツも使えます。
もしサブアカウントとして紐付けられていない様ならば、手っ取り早いのはPCやスマホからPSN(PlayStationネットワーク)に自分のアカウントで入ってサブアカウント設定した方が分かり易いかも知れません。
書込番号:24063097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!なるほど。新規登録から進むとID登録画面に進めました!
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24063508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hiryu87さん
ありがとうございます。わかりにくいですね。
新規かと登録済みのアカウントを入力のところで、新規を選ばなければならなかったようです。
登録済みのアカウントで設定するとゲスト扱いになっていたのが原因のようでした。
お手数をおかけしました。ありがとうございました、
書込番号:24063517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
まだ入手出来ていないのですが、我が家の設置スペース的に縦置きしか出来ないです。
そこで、設置の実サイズをご教示願えませんでしょうか。
本体サイズは、調べればあちこちにあるのですが、縦置き(横置きでもですが)のスタンドのサイズ(幅?直径?)が見当たりません。
設置するには、本体サイズではなくこの本体からはみ出ているスタンドのサイズが設置場所の必要最低限スペースとなりますよね。
書込番号:24054582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイアンSEさん
こんにちは。
私は縦置きにしてますが、
縦置きスタンドは本体から表側・片側約3.5p出てます。
裏側が片側約2.5p出てます。
両側で約6p本体からスタンドが出てますね。
円盤の形状ですので、1番面積が長い所で計測してます。
書込番号:24054871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこれから購入しようと考えてます。
そこで同じ悩みがありまして、併せてお聴きしたいと思います。
私は横置きを考えておりまして、スタンドを付けた状態の本体高さが知りたいです。
横置きされていらっしゃる方、是非お教え頂けたらと思います。
書込番号:24054917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5: 約390mm×104mm×260mm(幅×高さ×奥行)
書込番号:24055099
1点

>侍X220さん
ありがとうございます!
本体サイズと合わせて、17〜18cm必要って事ですね。
大変参考になりました。
感謝します。
書込番号:24055544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seitaro.Sさん
確かに、高さも必要な要素ですね。
書込番号:24055545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
ありがとうございます。
本体サイズは仰る通りのサイズである事を確認していました。
しかしスタンドの幅が分からないと、置き場所をどの位確保しておかなけりゃいけないか、不明でしたので。
それともスタンド無しでも縦置き可能なのでしょうか?
書込番号:24055556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタンドなしでも特に問題ないですよ
書込番号:24055592
2点

私もはじめはスタンドが同梱されているのに気づかずに3日ほど直置きしてました。
書込番号:24055982
1点

スタンド無しでいいので安くしてください
書込番号:24057025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦置きした時の底面には、通気口無いのかな?
無いなら、スタンド無しでも、多少不安定になるだけで、問題無さそうだけど、
あったらヤバそうな気が・・・。
書込番号:24057797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)