
このページのスレッド一覧(全9009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年1月10日 16:32 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2025年1月4日 09:27 |
![]() |
9 | 8 | 2024年12月15日 11:49 |
![]() ![]() |
127 | 8 | 2024年12月13日 17:44 |
![]() |
7 | 3 | 2024年12月8日 11:55 |
![]() |
6 | 5 | 2024年11月15日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > Flydigi > VADER4 PRO VADER4PRO
タイトルの通りです。
コントローラーのいずれかのボタンにスクショを設定できるか教えていただきたいです。
steamでのみの使用予定です。
bigbig wonのgale hall、blitz2あたりと迷っていますが、vader4proのデザインが圧倒的に好きなのでこちらに気持ちが傾いていますが、対戦ゲーム等はしないのでスクショなどの拡張性を重視して選びたいと考えています。
書込番号:26029575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
VADERではないですが、同じflydigiのAPEX4を使ってます。
残念ながらスクショ用のボタンはないですが、Steamを使われているそうなので「追加コマンド」と「ダブルプレス」を設定してみたらどうでしょう?
参考サイト
https://steammatome.tokyo/archives/526
steamにはコントローラにキーを割り当てる設定機能がありますが、そこで同じキーにふたつの入力を持たせる「追加コマンド」が付けられます。
たとえばセレクトボタンを押したらスクリーンショットも同時に発動する、みたいなことができます。
ただ、それだとセレクトボタンを使うときに困りますね。
そこで、スクショだけダブルプレスに設定するという手があります。追加したスクリーンショットのコマンドを「2度押し」したときだけ機能する、という設定を加えてやるんですね。
こうすればふつうに押したときはセレクトボタン、素早くカチカチと2度押せばスクショが撮れる。
ゲームごとにそれぞれsteamからキー設定してやるのが若干面倒ですが、これでスクショを撮りやすくなると思います。
書込番号:26031130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pc初めて組んだばかりで右も左もわかってないのですが、どうやら工夫すればどうにでもなるみたいですね
見た目が好きなのでvaderにしました、回答ありがとうございます!
書込番号:26031367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
何回か同じような質問が無いか検索しましたが見つからないので質問させて下さいm(_ _)m
32型の三菱Realでトルネを使用していますが
トルネを使って地デジを見たり、録画した番組を見ていると全画面ではなく一回り二回りほど小さく再生されます。
回りは黒い背景の枠です。(分かり辛い説明で申し訳ありません)
これはこういう仕様なのでしょうか?
普通の地デジのように全画面で見たいです。。
0点

ご返信ありがとうございます。
接続とは…?PS3を使って、普通にトルネに入っていたキットを使ってテレビと接続しています。
テレビ本体にはBSや録画機能はありません。
(見当違いな答えでしたらすみません)
書込番号:12253384
0点

トルネの
設定→テレビ設定→セーフエリア設定
これで表示範囲の広さを変えれますよ。
書込番号:12253410
1点

ありがとうございます。
早速今やってみましたが
はじめから100%になっていてやはり黒い枠の中で100%〜80%に動いていました。
PS3のハードディスク容量小さい方にしたからでしょうかね?
書込番号:12253474
0点

容量は関係ないですね。
TVが映像比率(アスペクト比)を変えちゃってるのかな?
PS3からTVには、PS3に付属のAVケーブル(黄、白、赤)でつないでるのでしょうか?
アナログTVにPS3をつないでるような状態になってるのかもしれませんね。
TVの設定で固定化できると思いますが。でもそのTVだとHDMI端子あるのかな?
HDMI接続すれば綺麗な上に比率の問題も解消されますが。
PS3の映像出力の再設定は必要です。
書込番号:12253709
2点

ポテトグラタンさま
ありがとうございます。
今ケーブルを見たら赤白黄のケーブルで繋がれていました。
説明書を見たら高画質で見るならHDMIケーブル(別売り)の文字が…!!知らなかった!
早速そちらを購入しようと思います。
お答え頂き、助かりました(o^-^o)
書込番号:12254867
0点

torneで全く同じ症状になりましたので解決方法をお答えします。他の回答者様には申し訳ありませんが、原因は映像ケーブルでもアプリの設定でもありません!PS本体のスクリーン設定が原因なので、ホーム画面の「設定」→「サウンドとスクリーン」→「表示エリア設定」で、表示エリアがテレビ画面よりも狭く設定されているとtorneに黒い枠が出てしまいます。なので表示エリアを画面いっぱいに設定し直しましょう!バッチリ解決しますよ!
書込番号:26023355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごいですね。15年越しの正解ですか。
書込番号:26023504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正月休みで帰省したら、たまたま甥っ子にこの件を相談されまして、もちろん聞いたことがない症状だったのでこちらの投稿も拝見させていただきましたが解決には至らず、時間も持て余していましたし独自に試行錯誤した結果答えにたどり着きました。15年越しの回答になってしまいましたね。質問者様はとっくに解決なさっているとは思いますが、後世のために記しておきます笑
書込番号:26024004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんにちは。
PS3の販売が終わっておりますが、格安で手に入るようになりました。そこで、以前から気になっておりましたPS3+torne(トルネ)の組み合わせを試してみたいと思いました。
現在も現役でお使いの方の感想をお聞かせ願いたいです。普通のレコーダーの方が良いでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25997010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家では既に引退していますが、現役使用は可能です。
最大の問題点は本体記録容量ですね。
書込番号:25997028
1点

>atamagaitaiyoさん
こんにちは。
>PS3+torne(トルネ)の組み合わせを試してみたい
>現在も現役でお使いの方の感想
現役でない過去ユーザーですがご容赦を。
かつてPS3の中期型+ソニーnasneで使ってました。
主にってかほぼnasne/torneでテレビ視聴/録画再生する用途のみで。
PS3をtorne視聴/操作に使う場合、最大のネックは「稼働中のPS3の電力バカ食い&排熱ファンの煩さ」かもしれません。
#うちで使ってたPS3中期型に特有だったのかもですが。
初期投資的には安いかもながら、電気代的には恐らく専用レコーダーの類を使った方がいいような気がします。
また、特に夏場はPS3の放熱ファンが盛大に回るので、夜中に小音量で視聴するとなるとPS3のファンの稼働音がかなり邪魔です(設置の仕方?にもよりますが)。
#ちなみにソニーnasneには放熱ファンは無く、稼働中の機体は無音です。現行のBuffalo製nasneにはファンが内蔵されているそうですが、使ってないので不詳です。
nasneを録画再生用に使いたい&家のテレビで観たい/操作したい、であれば、PS3よりもGoogleTV Streamerを使った方がいいような気がします。放熱ファンが無くて稼働は無音、PS3からしたら圧倒的低電力です(10Wかそこら程度だったかと)。
我が家も今はソニーnasne+Google TV Streamer で使っています。
よかったらご検討を。
● Google TV Streamer (4K) GA05662-JP [Porcelain] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0001644359/
書込番号:25997063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atamagaitaiyoさん
あーごめんなさい、torneチューナーの話だったんですね。うっかり勝手にnasneの話をしちゃいました。
当方前言ほ全面スルーでお願いします。m(_ _)m
で、当方も一昨年くらいまで長いことPS3中期型+torneチューナー使ってました。
如何せん、
受信・録画再生の対象が地上波放送オンリーなのと(後年BS/CSも見て録れるnasneを買い足した→そちらメインに移行)、
上でも書いたごとくPS3の電気大食い+爆熱爆音で静かに視聴できない、
がネックでした。
最後はそのPS3がいわゆるYLODで逝ったのを機に、torneチューナーとも縁を切っちゃいました。
まぁ上記さえ許容範囲ならアリかもですね。。。
書込番号:25997198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
かつてPS3でTVが見れて録画もできてスマホで見れるようになるというのは画期的でした。
現在はPS3の消費電力とファンの音が大きいことがネックになりそうですね。
PCモニター+PS3+トルネ+録画保存用HDDを考えていましたが、液晶テレビ+録画保存用HDDで賄えてしまうのでPS3には浪漫がありますが別の方法を考えます。
書込番号:25997682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atamagaitaiyoさん
考え直されるとのこと了解です。
以下はご参考で。
>PCモニター+PS3+トルネ+録画保存用HDD
>PS3でTVが見れて録画もできてスマホで見れるようになるというのは画期的
ちょっと誤解があったようで。。。
PS3+torneチューナーで出来るのは、
「そのPS3に繋いでいるテレビ/モニタでのライブ視聴/録画再生」か、
「ソニーPSPへデータを事前に書き出し(転送)しての『持ち出し』視聴」
だけです。
「スマホで見れる」=家の中のLAN経由で家中のどこでも/家の外からインターネット経由での視聴(=ネット経由での配信)は、その組み合わせではできないんです。
(PS3と)torneチューナーじゃなく、「nasne」を家に据えないと「どこでも視聴」はできません。
ソニーが当初PS3用の拡張ハードとして、PS3用地上波TV受信チューナー(と専用ソフトのセット)を商品名「torne」で発売、
後にソニーが「torne」の発展版ハードとして、PS3がなくても自立でテレビ放送受信/録画/再生(ネット経由での送り出し)が出来るネットワークサーバー機器として「nasne」を発売、
更に元々torneに添付だった専用PS3ソフトの発展版として、PS3+torneでのルック&フィールをスマホ/タブレット端末からネット経由のnasneでも使えるようにしたアプリを「torne mobile」ってな紛らわしい名前で出しちゃった、って流れから、
世の中に誤解?混乱?を生んじゃったんですよね。。(苦笑)。
書込番号:25997906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3スペックで重大なネックがあったのを思い出したので、追記です。
wifiが「g」
有線LAN接続なら問題ないですが。
書込番号:25997933
1点

最近PS3自体を起動してもtorne自体を起動するのが稀なので不確かですが、今も稼働ランプは付いてます。
最新レコーダーのほうが、そりゃ環境的に良いのは請け合いですが、
私の手持ちの環境で今のレコーダーに出来ない有利な点を挙げると、有線録画持ち出しですかね。
ウチにはPSP3000やPSPgo+メモリースティックデュオやメモリースティックマイクロが稼動可能なので出先で視ることが出来ます。
専用のSONY製MagicGateメモリーカードリーダーがありますので、それをスマホ接続して視ることが出来ました。
まあ、今のスマホでは塞がれているでしょうけど。
近年のソニレコは有線おでかけ転送出来なくなってるので貴重と言えば貴重な機能です。
書込番号:25998104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます。
nasneの機能と混同しておりました。
使用する用途を再確認してみます。
書込番号:26000336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
【困っているポイント】
これまで普通に使えていたのに、年明けごろからtorne mobileアプリを立ち上げるたびに
「ネットワークエラー ホームネットワークに接続できません。nasneと同一のネットワークで接続し直してください。」
と表示されていました。
ペアリングの期間がまだありましたし、そのまま使用していたのですが、ペアリングの期限が数日後に迫り、いよいよ解決しないと…と色々ネットでの知恵を借りて対処しましたが、うまくいきません。
・既に試したこと
→スマホの再起動(galaxy S10)
→ルーター(tp-link Archer C80)のファームウェアのアップデート、再起動
→ルーター設定「IGMPスヌーピング」の無効化、再起動(https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3002/)
→nasne本体の再起動
→nasne HOME メディアサーバー設定→クライアント機器管理 の見直し
→スマホにインストールしてあった torne mobile のキャッシュ削除
→上記でもどうしようもなかったため、 torne mobileのアンスト→再インストール
→ルーターから中継器を介してnasneに有線接続していたため、一旦ルーターからの直接有線接続に切り替え
【利用環境や状況】
nasne…ルーター(tp-link Archer C80)から無線で中継器(tp-link RE200)を介して有線接続
スマホ…ルーターに無線接続
※IPアドレスは AAA.BBB.C.DD のA〜Cまで同一であることは確認しています。
【質問内容、その他コメント】
色々なサイト、ページを拝見し、思い当たることは全てやってみましたが、いまだにうまくいきません。
さらに、torne mobileをアンストしてnasneの登録を解除してしまったため、スマホからtorne mobileを使ってnasneを操作することが全くできなくなってしまいました。
何かお知恵があったら借りられればと思います。
初めての投稿で不慣れな点がありましたらすみません。
不足事項がありましたらご指摘いただければ説明させて頂きます。
7点

補足です。
torne mobileのgoogle playでのレビューを見て、以下もためしてみました。
・機内モード → wifiだけON
結果は変わらずです。
Androidを11だったり12にアップデートした人で同じ現象の方もいるようなので、その辺りが原因なのではと思います。
書込番号:24775201
5点

googlePlayストアのレビューを更に漁っていたところ、
やはり先ほどの
機内モードにし、wifiだけONにすることでうまくいった
という書き込みが散見されたので、改めて、
機内モード wifiだけON にし、
諦めてアンストしていたtorne mobileを再インストールしてみたところ、
nasneの登録ができ、ペアリング期間も更新されました…!!!
長い時間悩みましたが解決できてよかったです。
書込番号:24775212
65点

ずーーとなにをやってもだめで捨てようと思ってましたが、
なぜが機内モードにしてWi-Fiのみにしたら
不思議なことにペア出来ました!!!
ありがとうございます!
書込番号:24878345 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

全く同じ状態になりこのやり取りにたどり着きました。
Androidの仕様なのでしょうか?
携帯側のNWと誤検知しているようです。
無事に↑やり取りで復旧しました。
書込番号:25267554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何やこれ 全く同じ バグやないか
ありがとう
書込番号:25898379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごい!嬉しい!これまで何年もこの問題悩まされてて、たまーに片っ端から再起動とかすると何かの拍子に登録できて一部の限定されたデバイスだけでちまちまとnasneを利用してましたが機内モードを有効にするだけでスムーズにできました!
本当にありがとう!!
書込番号:25990885
2点

モバイルデータに切り替え オフ
ハイブリッドダウンロード オフ
にしとけば良いような
書込番号:25992221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のAndroidアプデで接続できなくなってここにたどり着きました。
機内モードオンオフでは改善しなかったものの、自己解決したので、情報共有です。
Wi-Fi設定にある、ランダムMACアドレスや、プライベートWi-Fiアドレスの設定をオフにすることで接続、ペアリング更新できました。
考えてみれば、nasne本体から操作端末が見えないといけないので、MACアドレスが変化したり、プライベートWi-Fiアドレスで同一ネットワークでないように偽装したらだめですね。
セキュリティー的にデフォルトでWi-Fiの設定が変わったためかな?と思いました。いったんペアリング更新してしまえば、設定を戻しても、接続はできるように(多分エニタイム何とか扱いで)なりました。
書込番号:25997640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000
PlayStation PortalでPCゲームが遊べるのか知りたいのですが、
AIに尋ねたところ「PS5をリモートプレイ経由で接続すればPCゲームも遊べる」との回答がありました。
しかし、ネット上ではそのような情報を見つけることができませんでした。
3点

Geminiに同じような質問して下記の様に回答でした。
結論はPCゲームは出来ないです。
Q:PlayStation PortalでPCのゲームをリモートで遊ぶ事はできますか?
記
PlayStation PortalでPCのゲームをリモートで遊ぶ事はできますか?
PlayStation Portalは、PlayStation 5またはPlayStation 4でプレイ中のゲームをリモートで楽しむための専用機です。PCのゲームを直接リモートプレイすることは、残念ながら現状ではできません。
なぜPCゲームを直接プレイできないのか?
対応ゲームの制限: PlayStation Portalは、PlayStationのエコシステムに特化しており、PCゲームとの直接的な連携はサポートされていません。
技術的な課題: PCゲームの多様なプラットフォームやAPI、そしてPlayStation Portalのハードウェアとの互換性を確保することは、技術的に非常に複雑な問題です。
代替案:PCゲームをリモートプレイする方法
PCゲームをリモートでプレイしたい場合は、以下の方法が考えられます。
Steam Link: Steamで配信されているゲームを、自宅内の他のPCやモバイルデバイスにストリーミングできます。
NVIDIA GeForce NOW: NVIDIAのクラウドゲーミングサービスを利用することで、様々なPCゲームを、対応デバイスからストリーミングできます。
その他のクラウドゲーミングサービス: Google Stadia、Xbox Cloud Gamingなど、様々なクラウドゲーミングサービスが存在します。
まとめ
PlayStation Portalは、PlayStationのゲーム体験をより手軽にするための素晴らしいデバイスですが、PCゲームの直接的なリモートプレイには対応していません。PCゲームをリモートでプレイしたい場合は、上記のクラウドゲーミングサービスやSteam Linkなどを検討してみてください。
より詳しい情報を得たい場合は、以下の情報を参考にすると良いでしょう。
PlayStation公式サポート: PlayStation Portalに関する詳細な情報やトラブルシューティングについては、PlayStationの公式サポートサイトをご確認ください。
各クラウドゲーミングサービスの公式サイト: 各サービスの対応ゲームや料金プラン、システム要件などを詳しく確認できます。
書込番号:25990896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに質問を少し変えると、chatGPTでは遊べるような回答をしてきます。
たぶんこれは正解ではない。
PlayStation PortalでPCゲームを遊ぶ方法はありますか?
ChatGPT
PlayStation Portal(PS Portal)は主にPlayStation 5(PS5)のリモートプレイ専用デバイスとして設計されています。そのため、公式にはPCゲームを直接遊ぶことはサポートされていません。ただし、以下のような方法で間接的にPCゲームを楽しむことが可能です。
方法1: PS Remote Play経由でPCを操作
PCにPS Remote Playをインストール
PS PortalがPS Remote Playを使用してPS5に接続するのと同様に、PCもPS Remote Playを使用できます。
PS5にリモートプレイで接続し、PC上のゲームをPS5を介してストリーミング可能に設定します。
PS5にPC画面をストリーミング
特定のアプリやハードウェア(例えば、HDMIキャプチャデバイス)を使用してPCの画面をPS5にキャストすれば、PS Portalを通じてPCゲームをプレイできます。
方法2: Steam Linkを活用
PS Portal自体は直接Steam Linkをインストールできませんが、次のような方法を試すことができます:
PCにSteam Linkを設定
PCでSteam Linkを設定し、ゲームをストリーミングできるようにします。
Steam LinkをPS5にミラーリング
PS5ブラウザを使ってSteam Linkを起動するか、HDMIキャプチャデバイスを介してPCゲームをPS5に送信。
PS Portalでプレイ
PS PortalがPS5にリモート接続することで、間接的にSteamゲームを操作可能。
注意事項
遅延: リモートプレイやキャプチャデバイスを介するため、遅延が発生する可能性があります。
互換性の問題: PS PortalはコントローラーとしてDualSenseの入力に最適化されているため、PCゲームの操作性に影響が出る場合があります。
もし公式にPCゲームサポートが追加された場合は、その情報を元にさらに効率的な方法が登場するかもしれません。それまでの間、上記の方法を試してみると良いでしょう!
書込番号:25991037
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
30周年は落選したので、大人しくヨドバシオンラインでポイント購入。当初販売停止でしたがちょくちょく見てると定期的に復活しますね。
さて、初期型PS5とPS5pro2台を息子と共用で使う予定なのですが、データ移行とセーブデータについて教えて下さい。
【現在のPS5利用環境】
・息子
ファミリー管理者
PSplusプレミアム加入
•私
ファミリーメンバー(保護者)
PSplus未加入
【やりたい事】
PS5とPS5proの両方を使用者を固定せずに使いたい(PS5とpro、両方を使えるようにしたい。セーブデータを共有したい)
【質問】
・PS5proの初期設定時は、ファミリー管理者である息子のアカウントで始めれば、私の分のデータも移行されるのか?
・2台使いでセーブデータ共有をするためには、2人ともがPSplusに加入し、クラウドサービスを使う必要があるのか?
以上、色々調べてたのですが、確証が持てるやり方がわからなかったので、恐れ入りますが詳しい方に教えていただきたく…
書込番号:25957507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5proの初期設定時は、ファミリー管理者である息子のアカウントで始めれば、私の分のデータも移行されるのか?
移行されるのは息子さんのアカウントデータのみでしょう。
>2台使いでセーブデータ共有をするためには、2人ともがPSplusに加入し、クラウドサービスを使う必要があるのか?
2人ともがPSplusに加入し、クラウドサービスを使う必要があります。
これは話すと長いのですが、例えば一台のPS5でなら管理人とファミリーメンバー(保護者)とで、管理人がPS Plusに加入していれば、セーブデータのクラウド保存やネットワークゲームの利用といったサービスを共有する事が可能です。
しかし、これを2台でとなると想像して頂ければ分かるかと思いますが、例えば赤の他人(友人同士でも良いです)が全く別の場所でPS5を購入し、ちょっと管理人とファミリー登録させて貰い、タダでPS Plusのサービスを利用できてしまう。或いは、本来のサービス料金の半額でファミリー登録させてあげるといった又貸し商売ができてしまいます。
書込番号:25958582
4点

>cymere2000さん
ご回答ありがとうございます。
PSPlus加入が必要な理由含め良く理解できました。
少し勿体ないと思いつつ、早速自分でもPSPlus加入した上で、息子ではなく自分のアカウントログインで移行したところ、息子のデータ、自分のセーブデータも含め無事移行完了しました。
書込番号:25961104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サニー号さん
セーブデータを共有するならPSPLSUは必須なはずですね
PS5とPS5Proをいききするなら設定を常にオンラインに保存しないといけないかな
PS5とPS5Proを使い分けるならば親御さんだけ1ヶ月だけPSPLSUエッセンシャルに入ってセーブデータをオンラインに上げておいてセーブデータをPS5とPS5Proに再度ダウンロードするなら大丈夫かと思います
PSPLSUも高いですからね
あとお子様のプレミアムって必要なんですか???
たくさんゲームが選べるのは良いですが1つのゲームをあっちこっちやったりするのは
ゲームプレイとしてどうしたものかと思います
1つのゲームを遊ぶならPSPLSUのプレミアムではなく一番下のエッセンシャルで十分ではなくて?
1つのゲームで遊んぶ、もしくはどんなゲームで遊ぶのか、
無料ゲームのAPEXやフォートナイトやVALORANTなどのFPS遊ぶようならエッセンシャルで十分
無料ゲームのネットゲームでゼンレスゾーンゼロや原神などもあります
上記のゲームを遊ばなくてプレミアムでしか遊べないゲームをするの?
めっちゃ疑問です
お子様はどんなゲームをするの???
書込番号:25961546
1点

>名取柊さん
PSPlusプレミアムのアカウントは元々は私が使っていたアカウントで、PSnowからplusに統合?された時に「よく分からんけど高いやつにしておけばいいだろう」と深く考えずに加入。
その後そのアカウントを息子が使い、私が別アカウントを使用と立場が入れ替わった経緯があります。
ご指摘いただき改めてよく考えてみると、私は気が向いた時にゲームカタログ内のゲームはするけど、息子がやっているのは…
…APEX、VALORANT、フォトナ…
…ん?
プレミアムである必要ないやん!!
と言うことで、早速エッセンシャルに変更しておきました!アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:25962184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニー号さん
よかったです
僕も最初あPSNowから移行して一番高いのにしてましたがさすがに年会費の1万超えは高いと思い
見直ししました
正直な所PSPLSUのエッセンシャルの場合ですとフリープレイゲームが毎月3つゲームが遊べます
しかもダウンロードしたら削除しない限り1ヶ月後もずっと遊べるしゲームのアップデートにも対応してます
SONYさんはそういう指示をしたみたいです
この毎月フリーゲームが3つある内も面白いのが1,2あります今月ですと
ゴーストワイヤートーキョーがあります、2年前のゲームです容量もかなり大きいです
ディスク版の定価だと8000円近くAmazonで検索しても現在の新品定価は6500円近くです
これが毎月約900円でダウンロード出来て翌月の1ヶ月後もダウンロードゲームを削除しない限りは
ずっと遊べるんですよ
大切な事なので2回書いてますw
削除しない限りずっと遊べるこのまま毎月ポチポチやっても毎月フリープレイでダウンロードゲームが積みゲーになるんですよ
ちなみに親御さんが入っていたエクストラのゲームカタログは
エッセンシャルにしてしまうとダウンロードしたゲームは遊べないんです
なん???
てなりますよね?
もちろんエクストラでもフリープレイゲームはダウンロード出来ますよ、
エクストラでフリープレイをダウンロードしても削除しなければ翌月もゲーム出来ます
PSPLSUエッセンシャルも解約してしまうとフリープレイのゲームも遊べなくなるそうです
かなりひどい呪縛です
PSPLSUは
ダウンロードしたフリーゲームはPSPLSUエッセンシャルを辞めても
間が空いて再加入してエッセンシャルに入ればダウンロードしたフリーゲームは遊べるそうです
サニー号さんはネットゲームをするみたいなのでエッセンシャルは必要ですね
長々と失礼しました
書込番号:25962233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)