
このページのスレッド一覧(全9010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年10月29日 17:06 |
![]() |
8 | 5 | 2020年10月25日 02:41 |
![]() |
5 | 8 | 2020年10月24日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2020年10月22日 23:39 |
![]() |
2 | 12 | 2020年10月22日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月21日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2019年8月発売モデル
人気のどうぶつの森をやってみたくて、本体を量販店の抽選販売で購入し、数か月経ちました。
その他のゲームはソフトの入れ替えをしなくてもできるように128GBのMicroSDも入手し、大人の脳トレのダウンロード版を購入して、2つのソフトで楽しんでいます。
そろそろ別のゲームもやってみようかと思って量販店で見ていたら、どれもこれもダウンロード版の方が高いことを知りました。
(脳トレのダウンロードカードを買った際は気づきませんでした)
そんな訳が無いと思い、ネットで色々と調べると、理由は明確には分かりませんでしたが、大人の事情でこんなものだと、とりあえずは納得しました。
その調べていた中でカタログチケットなる約1万円でソフト2本買えるものの存在を知りました。
ただしオンライン加入していないとチケットを買えないとのことでした。
このカタログチケットの使用の制限について教えて下さい。
スイッチではオンラインプレイをする予定はなく、チケット購入の為にのみ、最短期間のものに加入しようかと考えました。
チケットの購入時はオンライン加入が条件で、使用期限が1年であるとのこと。
しかし、チケット使用時点でオンライン加入が必要かどうかが見つけられませんでした。
これをご存知の方がいたら教えてください。
チケット購入時の制限のみでしょうか?
使用時にオンライン加入必須の場合、2つ目のソフトを購入しようと思ったタイミング(1年以内の)で、加入し直すという運用は可能でしょうか?
それとも、オンラインを継続していないとチケットが消滅したりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23755312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年期限中に再加入すれば使えるとのことですがね。一番下に書いてあります。
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/faq/index.html
ダウンロード版が高い?のが大人の事情というか、物品ソフトは小売店値引きしたり在庫処分で安くなったりと単に市場原理だと思いますけど。
オンラインカタログチケットは殆どNintendoソフト限定ですが、ダウンロード版もポイントが付いて実質1割値引きに近かったり、偶に値引きセールを行われたりしますので、急いで無ければそう言うのもまってみるのも手かと。
個人的にはソフトの抜き差しが面倒なので物品特典付き限定版でもなければダウンロード版しか買わないですけどね。
書込番号:23755357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
ありがとうございました。
公式にちゃんと書いてありましたね。
色々と探したつもりでしたが見逃したようです。
ごめんなさい。
書込番号:23755466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
xboxが届いてからゲームを買うのですが、プリペイドカードで買っていこうと思っていたところ年齢制限のあるゲームはクレジットでしかかえないようです。
すべての支払いをクレジットで行ったほうがいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
クレジットカード払いを避ける明確な理由があるのでしたら、プリペイドカード利用などと並行利用するしかないのではないかしら。
クレジットカードの代わりにVプリカなどは駄目ですの?
書込番号:23744797
2点

Microsoftは過去にカード情報を盗まれた事がない。
だから安全だと言う事にはならないが、一つの信用要素ではあるし、実際ここが抜かれる様だとカードでのネット購入など危なくてできたものじゃないと云う気すらする。
因みにSonyは過去にPlayStation Network個人情報流出事件を起こしている。
無論これは盗んだ人(組織)が悪いのであって、Sonyが悪い訳ではない。
それでも被害者は一般ユーザーであるし、ユーザーに対してSonyには管理責任が有ったのも間違いない。
無論、過去にそのような事があったからと言って今も危ないという事ではないが、個人的にはPlayStation Networkにカード情報を登録するのを躊躇わせるには十分な理由でもある。
書込番号:23744846
3点

年齢制限のあるゲーム
Z指定は、XboxにしろPSにしろ
ダウンロード版は、クレジットカード払い
になる。
書込番号:23745782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなのゴルファーさん
それです!
今まで年齢制限のあるソフトをダウンロードで買ったことなかったので結局クレジットしかないようですねw
ありがとうございました。
書込番号:23746360
0点

ダウンロード版のZ指定なんかは年齢確認も兼ねて
クレカ決済。
それ以外は、プリペイド払いでも買える。
まあ、結局 面倒なんでクレカ決済してしまいますが…
あと、Amazonで海外版のパッケージ版が発売されてる
場合があります。そのときは、現金でコンビニ決済できるよ。
書込番号:23746659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル コンプリートパック [WIN]
PCのマザーボードを買い換えて
Windowsをクリーンインストールしたのですが
エラーで認証出来ません
A列車で行こう9のサイトにも書いてますが
起動時に「A debugger has been found running in your system. please, unload it from memory and restart your program.」とエラーが出ます。
このエラーを消すと「1911 ライセンス認証に失敗」となります
今現在認証サーバーにトラブル有るような情報はありません
ウイルスソフトはNorton360(新しい方)を使ってまして
ネットを探すもノートンインターネットセキュリティー2011の対策は書かれていていますが
Norton360の対処法が無いので分かりません
対処法が分かれば解消するのでしょうか
書込番号:23740642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティを
一時的にWindows Defenderにした場合ではどうでしょうか。
書込番号:23740993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ありがとうございます
Norton360を消すと言うことですね
帰ったらやってみます
書込番号:23741058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nortonのバージョンが2011だろうと360だろうと、行う必要のある作業は変わりません。
ウィルスファイルと認識されて削除されたしまったファイルを復元、許可を与えるだけです。
Norton2011でのマニュアルがあるのでしたら、殆ど作業に変わりはないかと思うので参考にされると宜しいかと。
それでもわからないのであれば、Nortonのサポートにファイルの例外設定を与えるやり方を尋ねれば教えてくれるでしょう。
因みに、Windowsセキュリティへセキュリティソフトを切り替えても、今度はWindowsセキュリティに同ファイルを削除されるだけの可能性が高いので、より信頼性の高いNortonを使われた方が安心だと思いますよ。
書込番号:23741337
1点

>BLUELANDさん
2011と360は見た目が全く違うので困っています
ノートのチャットのサポートに聞いてみます
書込番号:23741509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>cymere2000さん
Norton360の履歴に該当ファイルが表示されてなかったのであれってなりました
なのでダメ元でまたWindowsクリーンインストールしました
ソフト何も入れずにA列車9Ver5入れましたが結果変わらずでした
今回エラーになった原因を考えると
マザーだけ交換で
クリーンインストールしたWindows10は
Pro64でバージョンが2004です
A列車9Verp5が動いていたのが違うマザーでWindows10のバージョンも一つ前の1909です
もしかしたら2004か交換後のマザーが怪しいのかもしれません
1090のWindowsに戻すのは再度インストールファイル入手しなければ無いのですがやってみる価値はあるかなと
マザーを戻すのは流石に大仕事なので避けたいのです(ーー;)
書込番号:23744830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前に確認すべき事がある様に思えます。
つまり、実際にゲームの起動ファイルがセキュリティーソフトによって削除されていないか否かを確認する事です。
インストール先は変更していなければ、Program Fileの中でしょう。
その中のゲームフォルダ内にゲームの起動ファイルである「lder.exe」が存在するか否かをチェックしてからでも色々試すのは遅くは無いと思う。
正直、1909から2004へのメジャーアップデートは全然関係ないと思う。
書込番号:23744868
0点

先ほどBDドライブに入っていた
インストールメディアが初代のバージョンでした(ーー;)
Ver5のメディアからインストールしたら認証もすんなり行きました
とんだ失態してたみたいですil||li (−_−;) il||li
いゃぁ恥ずかしいです・・・
何故古い方が入っていたかは謎です
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました
大変ご迷惑おかけしました<(_ _)>
Ver5の最新のパッチが適応出来なかった時に
おかしいなとは思いましたが
エラーばかり気にしてver5じゃないことに全く気づかなかったのです
やっとパソコン設定できます(^3^)/
書込番号:23745046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series X RRT-00015
Xbox Series Xは長期保証が受けられるのでしょうか?
日本の窓口はどうなっているのでしょうか?
PS5はソニーが日本メーカーだけあって長期保証等ありそうですが。
楽しみの中の不安要素ですね。
xbox oneに長期保証はあったのでしょうか?
修理や交換等にどのくらいかかるのでしょうか?
教えてください。
0点

コントローラー交換も可能な長期保証「Microsoft Complete for Xbox」は
Xbox Series X|Sでも利用可能
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-65052/
こちらによるとMicrosoftの長期保証プログラムの対象になるようです。
書込番号:23742405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BLUELAND さん
わかりやすくありがとうございます。
コントローラー交換だけでも魅力的保証と感じました。
書込番号:23742415
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
NASのwindows共有用の例えばマンガデータなどを増設側のHDDにおいて使うということにはできないのでしょうか
あらかじめデータの入ったUSBHDDがあったのでnasneにつないでみたのですが、中身にたどり着く方法がわかりません
\\nasne-***で行ってみてもその元からのHDD内データには行けませんし、、
2点

〉nasneに接続する外付けHDDは「録画増設用途」にしか使えないのでしょうか?
そのような事は無く、PCからデータを保存する事は可能です。
ですが、AV用なのも事実なので外付けHDDとは紐付き作業が必要でnasne に登録したHDDはnasne でしか使えません。
また、今回のケースはその前に使えるHDDがFAT32でフォーマットされた2TB以下のHDDという条件を満たしていたか否かの方が気になります。
書込番号:23737470
0点

HDDの容量は2TB以下でしょうか?
また、フォーマット形式はFAT32でしょうか?
下記URLを参考にしてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406230064413
写真や音楽ファイルなども保存する事が出来ますよ。
書込番号:23737479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
>シャインレッドさん
元々使っていたのもfat32の1テラハードディスクです。
登録が必要だと、いうことは予めfat32のハードディスクにデータがあっても、それはそのままでは使えずに、一度ハードディスクの外に出してから、nasne側で登録した同じハードディスクのフォルダに移し直す必要があるということでしょうか?
書込番号:23737497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


元からそのHDDに保存していた動画、写真などは接続して「登録」しても見れず
接続して「登録」した後にできる「share2」フォルダにデータを移して初めて見れるという解釈でよいでしょうか
書込番号:23737531
0点

いえ、そのような事実はない筈です。
登録しさえすれば、元から入っていたデータもPCから参照できるはずです。
書込番号:23737556
0点

すいません。
jyan0213さんの言われる通りのようで、共有ファイルは「share2」フォルダ内だけのようです。
書込番号:23737566
0点

ありがとうございます。
これちなみに、shareフォルダに移した一般データは逆にハードディスクを普通にパソコンにつなぎなおした時は見れないんですかね。
見れないとしたら、、、不便ですね。
書込番号:23737674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
ありがとうございます。
帰宅後実際に作業してみました。nasnehomeから共有フォルダ作成するとshareフォルダができます
その時点でHDDをnasneから外して、同一HDD内にある元々共有させたかったフォルダごとshareフォルダに移動します
そうすれば外部経由させずにファイルを移動できます
ただし、、、。ファイル名が文字化けしてグチャグチャになります。そのあと元フォルダに移動させてはいないので戻せば文字化け戻るのかもしれませんが
何故でしょう
添付ファイル参照のこと。
書込番号:23739181
0点

解決方法は全く分かりませんが、原因ははっきりしていると思います。
PCとNASのOSの違いによる文字コードの違いによるものでしょう。まあ、それでも世代の新しい機器同士だと殆ど見かけませんがnasneはシステムが古くWindows10も存在しない時代のものですので、そういう事もありそう。特に全角のファイル名は文字化けが多そう。
書込番号:23740163
0点

パソコンにつなぎ直してshareフォルダをみると文字化けはしてなかったです。
あくまでnasneを経由すると化けて見えるようです。
どうしたものやら、、
書込番号:23740682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jyan0213 さん
パソコンでみる文字とnasneで見る文字はサポートしているコード(Shift-JISやUnicodeなど)によります。
なので、パソコンから見れば文字化けしていないのは当たり前の事になります。
nasneで表示されている文字化けをパソコンの表示を変えて同じ表示にしてみるとどんなコードを使用しているのか分かるかもしれません。
パソコン側で文字コードを変えてファイルやフォルダ名を保存するとnasneできちんと表示されるかもしれません。
ただ、そこまでして…とは思いますが。
書込番号:23741259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
AndroidTVBRAVIAのデフォルト録画リストからのnasne地上波録画番組再生したところTVリモコンの字幕を押しても字幕でません。
dlnaでの再生なのでクライアント側を字幕押してもサーバー側では設定動かないのはなんとなくわかりますが、、
字幕出す方法ありますか?
書込番号:23740151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クライアントアプリでは字幕のON-OFFできると思います。
確かTVにはトルネを入れたくないと言う話だったかと思いますので、まずはスマホででも可能かどうかの動作確認をされてみては如何でしょうか。
書込番号:23740194
0点

スマホからビデオTVサイドビューで再生したところ字幕はでました
書込番号:23740271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)