
このページのスレッド一覧(全9010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年6月21日 15:45 |
![]() |
10 | 6 | 2020年6月19日 18:06 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2020年6月17日 18:36 |
![]() |
38 | 7 | 2020年6月15日 23:58 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年6月12日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年6月12日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCゲーム ソフト > アートディンク > A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル コンプリートパック [WIN]
つい最近初回バージョンからVer5にしました
fpsは70位出たり40に下がったりです
消費電力はグラボの使用率がほぼ100%で120w
グラボ温度は72℃です
環境は
グラボはMIS Rx570 8GにCorei5 8400
メモリ32GB
M2:WESTERN DIGITAL WD Black NVMe WDS500G2X0C
モニタ:LG UltraGear 27GL83A-B 解像度QWHDです
そこで
グラボをSAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BPに変えました
fpsは90〜70で時々40になる場面も
こちらの消費電力はグラボが常に60%で時に80%越える程度で60wから80wです
グラボ温度は52℃位
みなさんはどの環境でどの位fps出ていますか
また消費電力や温度なども分かればありがたいです
書込番号:23474687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊ちゃん@自宅さん
CPU は?
それと、PCカテの方が 詳しい方いらっしゃると思いますよ。
書込番号:23475942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊ちゃん@自宅さん
失礼しました。
corei5 8400ですか。
書込番号:23475944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊ちゃん@自宅さん
CPU がintelなら、
グラボは、エヌビディアgeforesの組み合わせが良いと個人的に思います。
書込番号:23475954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A列車の方に載せた方が分かりやすいかなと思ったのですが
なかなか集まりませんでした(^_^;
書込番号:23483129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
nasneは素晴らしいガジェットですが販売停止され、将来的にはソフトウェアのアップデートも停止されると思います。大変残念ですが、そのときの乗り換えって皆さんどうされますか?私の希望は↓です。
・操作サクサクで安定性高い
・DLNA対応
・番組を録画できる(HDD内蔵 or 外付けどちらでも可)
・スマホやタブレットでも番組をライブ視聴できる
・出力は1080P以上
一番近いのはピクセラのXIT-AIR100Wなのかなぁと思うのですが出力は720Pしかないようです。他に良い代替手段があれば教えて頂けるとありがたいです!
1点

REC-ONでいいかと思います。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/140/index.htm
https://review.kakaku.com/review/K0000805007/ReviewCD=1268111/
書込番号:23458012
5点

>ありりん00615さん
REC-ON調べましたが良さそうなので早速購入してみようと思います。情報のご提供ありがとうございます!
書込番号:23459347
0点

持ち出ししないのならREC-ONのマズいところは目につきづらいかもですが、
* サクサクとは言い難い
* 予約件数、録画番組数の制限がキツい
* 動作中は録画番組削除ができない
* DLNAでの追いかけ再生はできない
など、nasneと比べると結構気になるところは少なくないと思うので、他の選択肢ももうちょっと待ってみてもいいかも…。
書込番号:23459373
2点

>earl mechanicaさん
そうなんですね。サクサク感と安定性はかなり重要なのでちょっと引っかかります。。値段高いですがソニーのBDレコーダー買ってアプリ使うことも検討してみます。
書込番号:23459526
1点

自分は、最近知りました。
非常に悲しいです。
7年使ってますが、まだ壊れていません。
ボルカーノと併用してました。
ボルカーノもサービスが終了になり、nasneもですか・・・
ボルカーノもnasneもお手頃価格だったのですが・・・
残念です
書込番号:23465657
0点

>ありりん00615さん
>earl mechanicaさん
REC-ONと4TBの外付けHDDを買って使ってます。正直、アプリの操作性はイマイチでランキング機能もなくnasneには程遠いですが、死んだ子の年を数えてもしょうがないですね。nasneのこれまでに感謝しつつREC-ONとともに生きていきます。
書込番号:23479069
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
高性能グラフィックのPS5買ったら、PS5のスペックを活かせるモニターありますか?4K 27インチor32インチ 160hz 1msくらいがPS5に最適なモニターになるのでしょうか?スピーカー付きがどんな人でも接続簡単そうで良いのですが。テレビに接続するような家庭用ゲーム機は持っておりません。買うならPS5!
書込番号:23471645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
PS4 Proの際に少し話題になりましたが、4K作品が増えてくるのでしたら「60インチ(HDR対応、120Hz)」からですわね。
音については「Tempest 3D Audio Engine」を十分に活かせる「360 Reality Audio」対応のサラウンドシステムやお手軽なヘッドホンかしら。
書込番号:23471919
5点

発売中のモニターでは高性能グラフィックをフルで楽しめないかもですね。残念です。xboxは8K対応とか。モニターの進化がポケモンくらいにならないかなぁ。
書込番号:23473327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら有機ELの58インチを買いますね。
型落ちなら25万前後で買えるぐらい手頃になってきてます
TV見ないのでほぼゲーム用になってますが、
PS4pro発売前に58インチでREGZAの4Kを買って先走ったと後悔しますw
50インチぐらいの大画面の方が迫力あって良いですよ。
書込番号:23473877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家庭用ゲーム機ユーザー
と
PCゲームユーザー
モニターのサイズの考え方が真逆で面白い。
書込番号:23474018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
>モニターのサイズの考え方が真逆で面白い。
解像度について理解していればその様な発言は出てこない筈ですが・・・
書込番号:23474551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブレイブセイバーさん
公式的にはソニーのブラビアが安全、確実と思います。
PS5のテストもブラビアでチェックしていると思われますし。
https://www.sony.jp/bravia/game/
サイズは最低40インチクラス以上ですね。
27インチ4KモニターはPC用で使っていますが、細かすぎて判りづらいです。
ゲーム機用は43インチ4Kを使用していますが、最低限かなという印象です。
>神山 誠十郎さん
多分、PC系の方はFPS系のゲーマーの方では?
机の上でプレーし、視線移動を減らしたいので大画面だときつい為かと。
動きを察知しやすくするために小さくても4Kモニターは好まれていますし。
書込番号:23474627
2点

元々 CS機ユーザーだったが
ゲーミングPCを、購入したおり
50インチ4kモニターを購入したこと
PCカテの人に報告したところ
鼻で、あしらわれましたがな。
書込番号:23474679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オマケに
PCゲームユーザーは
4kモニターに否定的。
書込番号:23474891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます。テレビからの見方、PCモニターからの見方があって面白いですね。大きいモニターは置く場所も考えないとですね。どっち派にもぴったりな良いモニターがPS5の発売迄に発売されることを祈りましょう。
書込番号:23475126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:後悔してますw
自分もゲーム向きではないけどPCで27インチ4Kモニターを使ってますが、フルHDの時と同じ大きさに文字を拡大したら、フォントが凄い綺麗になって読みやすくなりました。
確かにテレビサイズが大きいとFPSなどでは敵に気付かず発見が遅れて打ち負ける事があり対戦やスコアなどで競うゲーム向きではないと思いました。
逆にこの間のUnreal Engine 5デモみたいな薄暗い場所で光が差込む様な映像は大画面の4Kテレビの方が良いと思う。
なのでPCで強さを求める環境でFPSなどをメインで遊ぶ人には大型TVは邪道に思えるのかも…
MHWを遊んでた時に他の人は暗すぎて支給品BOXが見えないとボイスチャットで言ってたのですが、
HDRの効果だと思いますが自分には見えてたのでテレビを買い換えて良かったとその時に思いました。
書込番号:23475153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
みまもりswitchで、「アプリを中断する」に設定していた場合、設定時間が経過するとその日は遊べなくなりますが、ゲームの途中だった場合、ゲームは強制終了してしまうのでしょうか?
それとも、操作できなくなるだけで、中断をオフにしたり、時間を延長したら、あるいは翌日になったら、続きをプレイできるのでしょうか?
もっとも、ゲームが進行していたら、再開しても負けていたりして意味ないのかもしれませんが。
それと、「今日だけアラームをOFF」をオンにすると設定時間を超えても遊べますが、オフに戻すとその時点であそべなくなるのですか?それとも、いったんオンにして解除するとその日はオフにしても解除されたママですか?
実際に試してみればすぐわかると思うのですが、単身赴任中で遠方から操作してるので、子供達に気付かれずに確認したいんです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:23457823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
> みまもりswitchで、「アプリを中断する」に設定していた場合、設定時間が経過するとその日は遊べなくなりますが、ゲームの途中だった場合、ゲームは強制終了してしまうのでしょうか?
確か「スリープ(途中終了)にする」か、「設定解除する」か選択できなかったかしら。
流石にオンラインゲームは他プレイヤーと同期していてスリープ(途中終了)できないので、残り時間が少ない場合は諦めるしかない気がしますわ。
書込番号:23457875
11点

kiznaさんの言う通りの状況になります。
パスワードを入力することでゲームに戻ることができます。その後セーブしSwitchを終了すれば良いでしょう。
ただスプラトゥーンなどの戦闘中に、止められてしまうとどうしようもありません。その試合は諦めましょう。
ゲーム内に残り時間が表示されますので時間が来る前に、予めアプリで解除してあげることも可能です。
タイミングは相談し余裕を持って解除してあげてください。
書込番号:23459640
4点

「やめなさい」って言ってもなかなかやめないときに、利用時間を0分にしてソフトを中断させても、再度、制限を解除すればゲームは再開できるということですね。
さすがに、オンライン対戦ゲームは負けてしまってるだろうけど。
最後の最後の手段として、とっておきます。
書込番号:23470527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>台風45号さん
>再度、制限を解除すればゲームは再開できるということですね。
制限解除には親御さん(保護者アカウント)が設定した暗証番号が必要ですので、お子様だけでゲームを再開する事は出来ませんよ。
書込番号:23471282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
すみません。返信先を間違ってしまいました。
一つ前の投稿は台風45号さんでは無く、tametametameさんです。
書込番号:23471287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4時間に設定していて、宿題もせずに3時間遊んでいるときに、「いったんやめて先に宿題をしなさい」と言ってもなかなかやめなかったら、設定時間を2時間に変更して強制的に中断させようと思ってるのですが、時間を短くしても中断しないですか?
中断できるとして、宿題を終えたあとに設定時間を4時間に戻した場合に、中断したゲームが再開できるのかなと思ったんですが。
書込番号:23471906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 4時間に設定していて、宿題もせずに3時間遊んでいるときに、「いったんやめて先に宿題をしなさい」と言ってもなかなかやめなかったら、設定時間を2時間に変更して強制的に中断させようと思ってるのですが、時間を短くしても中断しないですか?
本来の使い方ではございませんが対応できそうな気がしますわ。
確か時間延長はできましたの。
変更した時間は元に戻さないとずっとそのままですのでご注意下さいませ。
書込番号:23471947
5点



自作PCでフォートナイトをプレイしています。
RAZERのゲーミングヘッドセットを使用しているのですが、左耳と右耳では聞こえる音が全く異なります。
敵の足音や、つるはしでオブジェクトをたたく音、弾の着弾音やバトルバス乗車中のBGMなどは全て左耳からしか聞こえません。
視点の方向を変えてもダメでした。
右側からは少しの環境音しか聞こえません。
敵が近づいてきても、すべて左側からしか聞こえないので、どの方向から近づいてくるのか全く分かりません。
主要な音が左側から鳴り続けているので、若干気持ちが悪いです。
YOUTUBEの動画はきちんと両方から均等に聞こえ、ほかのヘッドフォンでフォートナイトをプレイしても同じ症状が出るため、ヘッドセ
ットの問題というわけではなさそうです。
ロジクール、JVCのヘッドフォン・イヤフォンでも聞こえ方は全く同じです。
以前PS4でプレイしていた時は、このような現象に出くわしたことはありませんでした。
おそらく、PCの設定に問題があると思われますが、どこをいじって良いのかわかりません。
また、PS4のコントローラーをUSBケーブルに挿してプレイしているのですが、USBケーブルを挿すと、PCのほかの端子が認識されなくなってしまいます。
PS4コントローラーとPCをUSBケーブルでつないだ状態で、コントローラーのイヤホンジャックにヘッドセットを接続すると、音は聞こえるのですが、PCのイヤホンジャックにヘッドセットを接続すると、音は聞こえなくなってしまいます。
そういうものなのでしょうか。
お詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。
4点

ステレオピンジャックで繋いでいるならば?ですけどピン側が問題なのか差し込まれる穴の方(サウンドチップかサウンドカードかUSBサウンドデバイスか?)の方が悪いのか??と言う二ヶ所が先ずは疑わしいと思いますけどもそこの点検は?
接点復活剤なるスプレーとかで試す、傷ついていないかピンを確認する。
ですかね?あとサウンドデバイス側が問題なのかヘッドセットが悪いのか?の切り分けがしたいですよね。
それができたならあとは症状が最初からなら初期不良を疑って購入店へGo!となるかと。
書込番号:22018500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久々にナイスボタンをいただきまして見に来ました。
せっかくナイスを頂いたのですがスレ主さんの投稿文の見落としてた部分を発見したので
意見の訂正を行いたく。
>YOUTUBEの動画はきちんと両方から均等に聞こえ、ほかのヘッドフォンでフォートナイトをプレイしても同じ症状が出るため、ヘッドセ
>ットの問題というわけではなさそうです。
>ロジクール、JVCのヘッドフォン・イヤフォンでも聞こえ方は全く同じです
との部分を読み落としてました。
これを勘案するとサウンドデバイスに問題ありそうですね。
マザーオンボードのサウンドなのかサウンドカードなのかUSB接続のサウンドデバイスなのか不明ですし
さらに言うならことの原因をさぐるには構成一式と使い方、特にOC常用して使っていないかの確認等聞かないとならない話でしたね。
2年も前の投稿ですのでスレ主さんあきらめられたか、PC組みなおしたか買い換えたか?とは思いますが。
書込番号:23464445
5点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
XBOX ONE XのアプリのTwitchではライブ配信している人に対してキーボードを使用してのチャットはできないのでしょうか?
もし、できるならやり方を教えてください
2点

これは設定側の問題で、解決しました
また問題が出てきてしまいましたが・・・
書込番号:23463941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)