
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年10月7日 20:51 |
![]() |
14 | 4 | 2024年10月4日 19:22 |
![]() |
21 | 9 | 2024年10月3日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月3日 19:37 |
![]() |
3 | 3 | 2024年9月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 デジタル・エディション 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット CFI-2000B30 [1TB]
12300台の限定セットは超希少価値が高いのは当然でしょうけど、それ以外の30周年記念商品たちは数量限定なんですか?今は完売状態ですが、落ち着いたら買える品なのでしょうか?
2点

今は発売前で1000台以上売れているとしかわかりません。
発売時期がProと被るので売れ残ると思います。USでは同じページで予約を受け付けており、Proのみ完売状態です。
https://direct.playstation.com/en-us/buy-consoles/playstation5-pro-console
書込番号:25918242
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > ディスクドライブ CFI-ZDD1J
公式サイトによると「※この製品はPS5 デジタル・エディション(CFI-2000 model group - slim)専用です。」と載ってありますがPS5 Proに対応しますか?
https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AFPS5%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88CFI%2D2000%20model%20group%20%2D%20slim%EF%BC%89%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
3点

使えるのでアメリカでは即売り切れたようです。
https://www.gamespot.com/articles/where-to-buy-a-disc-drive-for-ps5-pro/1100-6526391/
書込番号:25909881
2点

PlayStation.Blog に記載がありますね。
https://blog.ja.playstation.com/2024/09/11/20240911-ps5pro/
以下抜粋
PS5 Proの外観は、PS5ファミリーのデザインを踏襲しています。
初期型のPS5と高さは同じ、現行販売しているPS5と幅が同じというサイズながら、
より高性能なスペックを備えています。
また、Ultra HD Blu-rayディスクドライブの取り付けに対応しており、
PS5 Pro用の本体カバーを発売した際には、カバーを交換することもできます。
との事です。
書込番号:25910949
3点

ウォールマートではセット販売が行われています。
https://www.walmart.ca/en/ip/playstation5-pro-console-plus-disc-drive-for-ps5-digital-edition-consoles-model-group-slim-white/6000207132356
Pro対応は配信が主体になるので、必要性は低いとは思います。
書込番号:25911082
1点

>ありりん00615さん
あまりゲームされないようなのでご存知ないかもしれませんが、現在のゲーム機はディスクもフルインストールが基本なので、ダウンロード版と何ら変わりありません。ディスクが起動キーになるだけで、PS5 pro enhancedもゲームブーストも問題なく機能します。
書込番号:25914532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
1080pのテレビで画質(グラフィック)優先設定で60fps出力するためにPS5 Proを購入する価値はありますか?
普通のPS5で1080pでも画質(グラフィック・レイトレーシング)優先設定にすると、30fpsしか出力できない事が多かったためProモデルの購入を検討していますがどうでしょうか?
2点

PS5の場合、多くのタイトルがアップスケーリングによる疑似4Kですが、重たいゲームタイトルはレンダリング解像度が720p〜1440pあたりの様なので、1080pのモニターの場合、アップスケーリングされていないネイティブFHD表示の状態であると考えられるので、PS5の性能としては重たいゲームタイトルだとそこまで余裕がある状態ではないと思われます。
また、フレームレートに関してはゲーム側でFPS上限が設定されている物があり、ハードウェア性能的に余裕があっても30FPSしか出ない物もあります。
PCであれば上限を解除する事ができますが、CS機では無理なのでPS5 pro であってもフレームレートが上がらないタイトルはあると思われます。
これらはゲームタイトル、選択したゲームモード、VRR対応か否かなどにより異なりますが、PS5 Pro Enhanced 対応ソフトであれば、PS5より高いフレームレートでプレイできる可能性はあります。
結論として、ゲームソフトによっては意味がある可能性がある。
と言う事になります。
書込番号:25911222
3点

>勇者リンクさん
10万出すならノートのゲーミングPC買った方が良いと思うよ
それを4KのTVに繋ぐとかした方が結果的に良い様に思えるんですけどね
書込番号:25911846
0点

>Toytoyhooさん
回答ありがとうございます。
1つ 補足の質問ですが、1080pのテレビ(モニター)でもレイトレーシングやグラフィック向上の恩恵は受けれますか?
>アドレスV125S横浜さん
私はそういう質問をしているのではなくて、1080pのテレビ(モニター)でもPS5 Proを購入する価値があるかどうかを聞いています
ちなみに、私は既に10万円程度のゲーミングノートPCを所持していますが、PS5 Proは10万円程度のゲーミングノートPCと比べて数倍の性能があるので、12万円でも買う価値はあると思います
書込番号:25912131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

PS5 proの強みは大幅なアップスケーリングによって画質が劣化していた疑似4kがPSSRによって、極力画質を低下させずにアップスケーリングできる点が一つ。
レンダリング解像度が同じなら、ハードウェア性能が向上した事によるフレームレートの向上。
これらの相乗効果によってより良いゲーム体験ができる事にあります。
グラフィック(画質)と、解像度は同義ではないので、FHDなりの画質向上はあるかもしれませんが、そもそもとしてFHDであればアップスケーリングの必要性が低く、レンダリング性能的にも十分なハードウェア性能がPS5にはあるので、1080pのTVの場合は画質の向上があってもほとんど分からないレベルだと思われます。
ただし、レイトレーシングはモニター側の解像度や機能などは特に関係ないので、恩恵はあると思います。
フレームレートやレイトレを重視するなら先に書き込んだ通り、ソフトによっては意味がありますが、画質面においてはPS5 pro の前に、TVまたはモニターの買い替えの方が先かなと思います。
(高解像度の時に初めてPS5とPS5 pro の差が分かりやすくなると言う意味です)
書込番号:25912178
2点

ELDEN RINGのようなPRO Enhanced対応外のソフトでレイトレ入れたらレートガッタガタなソフトでもPROならレイトレ入れてもレート落ちないようになるのですかね?
書込番号:25912208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeon(AMD)系はもともとレイトレが苦手なハードでNVIDIAと比較するとレイトレ入れた時のフレームレートの低下が大きいです。
PS5 pro はPS5に比べてレイトレ性能が2〜3倍らしいので、レイトレ性能が原因でFPSが低下しているなら、フレームレートの落ち込みが軽減されている可能性はあると思います。
エルデンリングはPC版しかやった事がないのでどの程度の負荷なのかも含めてよく解りませんが。
書込番号:25912236
2点

12万円でも買う価値はあると思いますだから買って
モニターに不満があるなら予算の都合ができたらそれも買えば
書込番号:25912646
0点

>勇者リンクさん
>PS5 Proは10万円程度のゲーミングノートPCと比べて数倍の性能があるので、12万円でも買う価値はあると思います
そう思うならどうぞ
書込番号:25912959
0点

PS5 Proは買って
この場でTV・PCモニターについての情報を集めておき
将来TV・PCモニターを買い換えたらいいのでは
書込番号:25913539
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]

修正
レグザX9900Lの仕様なんですが、うろ覚えで内部処理が48Gbpsでなく32Gbpsとかで
PS5PROの能力を発揮できないかを知りたいのです
書込番号:25912645
0点

確かにREGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでの対応みたいですね(REGZA X9900Mシリーズなら48Gbps対応)
PS5なら問題なさそうですが、PS5Proは気になりますよね。ただ現時点でPS5Proが48Gbpsまで対応しているかは情報がありませんし、そこを気にするかしないかの問題だと思うので気になるようなら48Gbps対応のTV or モニターを買うしかないでしょうね
まぁ48Gbpsに対応していたとして、38Gbpsと48Gbpsの違いが肉眼で分かるものかなと自分は思いますが
ちなみに自分はLG製のOLED48CXPJA(OLED48CXPJAのHDMI 2.1端子の実行帯域幅は40Gbps、OLED48C1PJB以降は48Gbpsです)を使っていますが多分大丈夫だろうと気にしていません
書込番号:25913236
2点

>中年オッチャンwさん
レスありがとうございます。
REGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでなんですね。
ノーマルPS5ソフトの映像設定で、グラフィックモードかパフォーマンスモードかを選べるようになっていますが、
わたしにはフレームレート以外の差異がわかりません。
この程度の視力です
書込番号:25913380
1点



ボタンのリマップについてわかる方教えてください。Vader4 PROだとLTRTを入れ替えると同時押しが効かなくなり、射撃不可になりました。APEX4はLTRT入れ替えても同時押し反応しますか?
書込番号:25905113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じぇのくんさん
こんにちは。
その節はどうもです。例のVADERのクチコミを見てあれからAPEX4を買いました。
いま入れ替えてみて検証しましたが、これAPEX4でも症状出てるみたいですね…。こうなると、機種違いとかではなくこのメーカーの設計ミスかも。
こっちは発売からしばらく経っているので、APEX4ならバグ取りが進んでるんじゃないか?と思ったんですが、ダメみたいです。もはやFLYDIGIの持病みたいなもんなのかなぁ。
自分はトリガー入れ替えない派なんでいいですけど、入れ替える人は困りますよね。
とりあえず、サポートに英語で報告してみます。
書込番号:25906649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式に「APEX4とVADER4で同時押し効かないよ」と英語で報告してみました。
見たところFLYDIGIはマメにアプデ入れてたりと、フットワーク軽い会社っぽいので、もしかしたらすぐ修正入るかもしれません。
まあどのみちAPEX4でも症状出ちゃってるので、このメーカーのは全部このバグ抱えてるのかも。1週間くらいゲームの設定側で入れ替えの応急処置して、公式の様子見たほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25906665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お仕事早すぎて。゚(゚´ω`゚)゚。
治ると良いなぁ。せっかくのフルリマップコントローラーなんだから。エリコンがズッ友。色々ありがとうございました!。
書込番号:25906678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)