ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MiniFuse1との違い

2025/01/27 07:29(7ヶ月以上前)


オーディオインターフェース > Arturia > MiniFuse 2 [Black]

スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

MiniFuse1と2で迷っているのですが、コネクタ数と値段以外に違いはありますか?
どこかであると書いてあったのですが見つからず。

書込番号:26051757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/27 10:35(7ヶ月以上前)

どこかであると書いてあったのですが見つからず。
https://www.soundonsound.com/reviews/arturia-minifuse-1-2
https://legacy-forum.arturia.com/index.php?topic=109123.0
でしょうか。

■MiniFuse 2
マイク、ライン、ギター用のコンビ入力が2つ
昔ながらのMIDI In/Outポート
ソフトウェアとダイレクトサウンドをミックスするノブと、入力1と2を片側ずつステレオではなくモノラルで聞くことができるダイレクトモノスイッチがあります。

■MiniFuse 1
コンビ入力が1つ
ダイレクトモニタリングを切り替えるダイレクトモニタリングボタン



書込番号:26051903

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkintさん
クチコミ投稿数:147件

2025/01/27 20:04(7ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!
もっと内部の機械的な違いがあるのかと思ったのですが、無さそうなので勘違いだったようです。
教えていただいたサイト参考にさせていたきます。
ありがとうございました。

書込番号:26052510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UAC1.0に対応していますか?(ps5で使用可能か)

2025/01/22 17:49(8ヶ月以上前)


オーディオインターフェース > Audient > iD4mkII

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

題名にある通り、PlayStation5でも使用したいと考えており、この商品がuac1.0に対応しているか聞きたいです。

有識者の方、よろしくお願いします。

書込番号:26046675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/22 22:21(8ヶ月以上前)

https://allaccess.co.jp/audient/user/manual/audient_id4mk2_JP.pdf

どこにもUAC1の記載はないですし、
ゲーム機に接続可能との記載もないので
無理ではないでしょうか。

Windowsの場合、ドライバーが必要で、ドラバーなしでも
使用できます、の記載がないことからも可能性は
低いのでは。

設定に、USC2、UAC1の切替可能なところもないです。

サポートにきいてみては。
https://allaccess.co.jp/support/audient_support.php

書込番号:26046928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:109件

2025/02/03 06:43(7ヶ月以上前)

企業から返信いただけました。
ありがとうございます。

書込番号:26060243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

異音の発生

2025/01/21 01:08(8ヶ月以上前)


マイク > JBL > Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

再生するOBSで録音をしました。

その他
OBSで録音をしました。

JBL quantum streamというマイクを使用していますが異音がなってしまいます。
USBケーブルの変更やPCの挿入口の変更も行いましたが何も変わりませんでした。amazonの方で商品の交換をしましたが何も変わらず原因と対策を教えてくださいお願いします!

https://drive.google.com/file/d/16BIKXx3dLEMY5vctsiBx6-QzLeSEwda8/view?usp=sharing

書込番号:26044602

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/21 03:05(8ヶ月以上前)

ボリューム、ゲインを下げても変化ないですか?

書込番号:26044630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/21 12:40(8ヶ月以上前)

ボリュームやゲインで下げても音自体は小さくなりますがやはり異音はまだ分かるくらいに鳴ります。

書込番号:26045050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもの電子ピアノGP310、 GP1000、LX6GPについて

2025/01/18 00:47(8ヶ月以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]

スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

6歳児の為のピアノ練習用として、電子ピアノを探しています。

【希望】
グランドピアノに近いタッチ
(音の粒が揃ってないなど下手な時はちゃんとその通りに実力が反映され、鍵盤が素早く返ってきて、電子ピアノでは小さい音が弾けていてもグランドピアノでは音が抜けてしまう、という事が無いよう、タッチになるべく差がないもの)

私自身はヤマハのアップライトで育ちましたが
作曲でパソコンと繋いだり、色んな音で遊ぶようにとりあえず買ってみた電子ピアノで、子どもは練習しています。
たまに実家のアップライト。

しかし、思いがけず
とあるコンクールの8歳までの部で、金賞をとることができ
現状のピアノでは限界を感じたため新調することにしました。

店頭で私と本人が弾いた結果

カシオGP1000(あるいは510)
カワイCA901
ローランドLX6GP

に惹かれたのですが、以下、気になる点です。

GP1000は46万なので、保証を付けて53万、それにプラスしてアシストペダルや踏み台など合わせると60万程。
数年でピアノ教室を辞めるかもしれない子どもの為には決めかねるお値段。
また、それがベヒシュタインの魅力の一つと聞いたが、少し軽いのが気になる。

音は劣ると感じたが
GP310なら、35万程なので全て含んで40超なら
タッチは変わらないので、白を選べるGP310にしようかなと検討中。

カワイは魅力でもある響板が逆に
普段は控えめな音で弾きたいユーザーには宝の持ち腐れなので、候補から外す。
ローランドとカワイ両方か忘れたが、分解できないのでピアノ専門の運送じゃないとダメ?

ローランドLX6GP
タッチの重さを変えられ、一番好みの重さになるが
重さ以外の弾き心地はgp1000のほうが繊細に反応する気がする?
gp1000にも言えることだが
あえて、指がもつれて音がガタガタになっていそうな久しぶりの曲を弾いたのに、なめらかに音がなっていたのが
練習には良くなさそう。

店員さんが弾き比べしてくれた中で一つ
キラキラ響く音ではなく実直でストンとした感じの音で、少し下手に聴こえるものがあったが「これは実力がそのまま反映されます」とおっしゃっていて、それが何だったのか覚えていなくて後悔。
鍵盤的には検討中のものよりランクが下だったかもしれない。
どなたか、心当たりのある方いらっしゃいますか?


……といった感じで現在絞ったのが

GP310と、LX6GPです。

皆さんの思うそれぞれの魅力と、気になる点
他にお勧めする機種
10年後に買い替え時期がくるとして、現在は検討中より少し下のランクでも良いんじゃないか?
など、教えていただきたいです。

個人の好みや感覚など違うのは承知の上で、参考にさせていただきたいです!

書込番号:26040877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/19 01:07(8ヶ月以上前)

>sou999さん
大変申し訳ありません。
手前の投稿に重大なミスがありました。
 CASOAPS450,AP550には3センサー、エスケープメントはついていません。
CASIOは除外すべきでした。
ハイブリッド鍵盤に「カウンターウェイト」表示はありませんが、鍵盤横の木製パネル
には当然質量があるため、カウンターウェイトに準じた効果が期待できると考えさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=-ylUO-eCBGI
 たいへんごめいわくをおかけいたし、申し訳ありません。
>まちだにさん
手前のミスに気付かせていただき、誠にありがとうございました。
謹んでお詫びいたします。
 今回のようなミスが無いよう、今後、努めてまいります。
皆様にご迷惑をおかけいたし、誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:26042101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 01:26(8ヶ月以上前)

>ミッドボンドさん
>対照的なのがローランドのタッチ感で、下手くそでも一番綺麗に音が出ます。
当方ローランドの製品を主に使っていますが、その点が悩みどころです。

本日また試弾しに行ったのですが
ローランドLX6GPがやはり華やかで、
店員さんの説明によると他ブランドより優れた倍音の響きを、気持ち良く感じて上手くなったような気がしているのか、よく分かりませんでした。
確かに倍音の響きは、店頭で比べた中では一番広がりがあります。(各機種のボリューム確認を忘れていたので、同条件で比較できてなかったかもしれませんが)
おそらく、私が感じているLX6GPの音の魅力はこれなのかもしれません。
タッチ感は、音量の調整をすることで(初期設定50)、小さな音を出すタッチで大きな音が出せたり=軽い、逆にして重くしたり、と調節してくれて、好きなタッチの設定にできました。
そのため、自分だけであればLX6GPでも良いのですが、下手でも綺麗に音が出るというのが心配です。


>当方であれば二択の中ではGP‐310になります。

私も本日の試弾の前まではそう心が傾いていたのですが、gp310は遠出した際にチェックした店頭にあったもので、車で1時間範囲のいくつかの楽器店を巡ってもまだ見かけておらず(gp1000ばかりです)、本日も確認できなかったため、もう一度弾いてみたいです。

>PX-500Lからの買い替えであれば、20万円クラスでも十分かもしれません。

確かに! 
本日いろいろ弾いてみてそう感じました。

>このクラスであれば、ソナタでも難しいものでなければ対応出来る実力があります。(以外略させて頂きます)

具体的に、まさに私が知りたかったことや、違いなどを教えてくださり有難うございます!
とても参考になりました。


>CLP-835はYAMAHA好きの方向け、クラビノーバの廉価機種になります。
CA401はKAWAI自慢の木製鍵盤で、鍵盤にコストを掛けた分他の機能で劣ります。

以前試弾した際にカワイca901は響き方とタッチが好きだけど、結局音を絞って弾くのでお値段的にも候補に入れませんでしたが、
本日ca401,501. 701が店頭にあったので弾き比べたところ、
401→このお値段でこんなにピアノっぽくなるんだと驚くものの、弾いた感じは物足りない
501→あれ? これくらいでも良いかな?
701→こっちの方が好きだけど、501でも問題ないかな? でもこっちの方が好きだな
といった弾き心地で、
音に関しては比較機種のローランドの華やかさとカワイのストンとした素直でクリアな音も、どちらも違ってどちらも好きで悩みどころです。
子どもの練習向けはca701.501で、私の趣味だとlx6gpかな。じゃあ、今比較した中では子どもメインでカワイかな? と心が決まりかけたときに、
店員さんはこの機種の比較だとローランドの方が音が良いので、良い音の方が成長する、との事でした……。

CLP-835ですが、
長年ヤマハユーザーだというのに、なぜか惹かれないのです…

教えていただいたことがとても参考になったので、それをもとに、gp310を探してもう一度弾いてみてから決めようと思います。
有難うございます!

書込番号:26042108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 03:49(8ヶ月以上前)

>まちだにさん
>楽器店での店員さんのミスリードによるセールストークと同様に、ネット上でもミスリードによるセールストーク活動の手法が当たり前に展開されています。

考えたこともありませんでした!
新たな視点を教えてくださり感謝いたします。
今後はできるだけ、そういうこともあるのだと気をつけたいです。

そして、
>楽器の不具合や耐久性に関しては、ネット上の情報はある程度は大いに参考になるでしょう。

教えていただいたように、後ほど
価格コムのGP-310の耐久性に関するレビュー記事を読んでみます!

>最大発音数32の機種で金賞を受賞って凄いですね。よほど天性の歌心溢れる音楽表現力に長けたお子さんなのでしょう。出来ることなら電子ピアノよりもアコースティックピアノ買ってあげたいですね。

お褒めいただき有難うございます。
天性のものがあれば嬉しいですが、ピアノを通して私と遊びながら聴音、作曲、連弾、いつの間にか練習になっているという時間を心がけていて、真面目な時間では手のフォームや指の動かし方、体の使い方でもかなり音はかわりますし、間の取り方、余韻のききかた、歌わせ方、何をイメージしどう表現するのかなど、ある程度しっかり教えられる人が毎日そばにいることが、週1、2回30分や1時間だけ習っている子に比べてアドバンテージになっているのだろうなと感じております。
たとえグランドピアノを毎日弾けたとしても、より良くなる練習ができていなければ上達も遅いので。
また本人の集中力と練習量のたまものですね。

しかしながら、難易度の高いコンクールではないので我が子でも金賞を頂けましたが、某有名どころの入賞者のお子さんたちには遠く及びません。

住環境が許せば、本当に、心から
防音設備の整った部屋でアコースティックピアノで思いっきり親子ともども楽しみたいです。


>実家のアップライト弾きに行く回数と時間を増やすのが良いかも。

できる限りそうします!

>カシオのハイブリッドは性能的にも耐久性的にも、個人的にはお勧め出来ないです。

そうなんですか?!
本日カワイca701、501を試弾したところ、お値段も考慮して今はまだgp1000じゃなくて、こっちでも良いかな、あとはgp310をもう一度試弾したいと思っていたのですが…
耐久性について、勉強してきます!

書込番号:26042163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 04:05(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>2センサー機はアップライトのように、指を上げ切らないと次の音が出ません。
粒をそろえて弾く、一音一音はっきり弾く訓練になるかと思います。

>個人的におすすめなのは、
音階などの基礎練習はPX500、アップライト
曲の練習は新規に買う3センサー機
と2台体制が良いのではと思います。

なるほど!
センサーのことなどとても勉強になりました。
知らないことを新たに知れて、考える材料が増えてとても有り難いです。

px500は連弾用に置いておきたい気持ちが強いものの、マンションで一軒家のようには広くないので、手放すべきか迷っておりましたが
新規に買う3センサー機と2台体制にしようとおもいます!
教えていただき有難うございます。

書込番号:26042166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 04:53(8ヶ月以上前)

>アウト!さん
大変詳しく、まとめてくださり有難うございます!
ただいまスマホ画面で見ており、時間のせいもあるのか頭にすっと比較内容を入れて、覚えて、考えることができなくなっているので
後ほどじっくり参考にさせていただきますね!
有難うございます!
 
カシオのカウンターウェイトについては
確か、無くても大丈夫なつくりなんですよね?

長年ヤマハユーザーで、アコースティックのヤマハピアノは好きなのに
電子ピアノに関してはなぜか惹かれないのですが、
遠い過去にクラビノーバも実際ヤマハのレッスンで触れる機会もあったので、もっと違った新たな魅力を求めているのでしょうか?

なにはともあれ、まとめてくださったものを参考に
また考え直してみようと思います。

書込番号:26042173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/19 06:06(8ヶ月以上前)

>sou999さん
CASIOは、PXS5000,6000,7000には、カウンターウェイトをつけているとYouTube動画で述べていた記憶があります。
しかし、それがどこについているのかは述べられていません。
 APS450、AP550,AP750もカウンターウェイトの表示はありませんが、ハイブリッド鍵盤の
木製サイドパネルに質量があるのは当然です。
 2センサーでもUPより連打性が良く不自由を感じる人は3センサーが必要な上級者に感じます。
エスケープメントも電子ピアノではGPの閑職にこだわる人以外、演奏上不自由を感じない人が多いでしょう。
 YAMAHAのCFXサンプリングは最高のピアノ、最高の調律、最高のエンジニアの完璧な調整で研ぎ澄まされた音です。
品質管理も完璧でKAWAIに見習ってほしいくらいです。完璧な優等生のYAMAHAか、他社の魅力を見つけるか、分かれます。
 YAMAHA音楽教室の講師の先生がセールスに熱心で、楽器店へのYAMAHAの影響力も大きいです。
古典的定番教則本バイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバムT、チェルニー30番、バッハインベンション2声、ハノン第1部が全部アプリに装備されているのがKAWAIでした。YAMAHA,Rolandの内蔵曲もかなりです。
 お送りした資料はスマホではご覧なりにくく、PCでご覧いただくことをお勧めいたします。
 あまり大きな音が出しにくい環境ならば、オーディオ系にはこだわらなくても良いかもしれません。(音源の実力はヘッドホンのほうがわかります。)
 LINOUTがついている機種ならば、ピアノの音をお手持ちのミニコンポなどから出すことも可能でしょう。販売店にお尋ね願います。
お子様とご一緒に店頭でご指弾いただき、一番お子様とすれ主様ご家族の感性にぴったりくるものが見つかることを祈ります。

書込番号:26042182

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]の満足度1

2025/01/19 07:59(8ヶ月以上前)

>sou999さん
2センサー機はアップライトのように、指を上げ切らないと次の音が出ません。粒をそろえて弾く、一音一音はっきり弾く訓練になるかと思います。個人的におすすなのは、音階などの基礎練習はPX500、アップライト、曲の練習は新規に買う3センサー機と2台体制が良いのではと思います。→指を上げ切らないと次の音が出ません、と言うのは同音連打の場合のみです。同音連打以外の音階などの基礎練習なら、2センサー機種で訓練しても3センサー機種で訓練しても全く変わらない同じですね。グランドピアノ並みの超高速で同音連打の訓練するには3センサー機種が必要になります。


現状、電子ピアノは3センサーが主流になっています。昔はヤマハの入門機が2センサーでしたが、今は3センサーになっています。→今もヤマハの入門機の最新機種YDP145、YDP35s、P225、P145等は2センサーです。ヤマハ以外のメーカーにも2センサーの最新機種は多数あります。

ネット上にはミスリードに誘う情報が溢れています。気をつけましょう。

書込番号:26042237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 15:36(8ヶ月以上前)

>アウト!さん
カシオのカウンターウェイトについて、言葉足らずで申し訳ありません。
曖昧にハイブリッド鍵盤の話をしておりました。
誤解を与えかねないよう正確に書かなければなりませんね! うろ覚えな知識にも気をつけます! 詳しくご享受いただき有難うございます。

連打性については、ただいま不自由に感じていて譲れないので色々比較して試弾しましたが、これからは、2センサーか3センサーかを調べればすぐに分かりますね!
まずは調べて候補を絞った上で、実際に弾いて差異をみようと思います。
エスケープメントについてタッチ感ということであれば、ブランドによって価格帯は違いますが、お値段にも比例してくる感覚があり、
これだ! と思うものは、私も一人の趣味にさける時間が寝る時間を削るしかない今、電子ピアノにそこまでかけれないなぁというもので、
買い替え時期に、子どもがそこまで必要としていたり、私自身も時間にゆとりをもてているようであれば検討したいなと夢見ております。
なので今は、どこまでが納得できるもので、どこまで妥協できるか、ですね。

 ヤマハに関しては、気に入った機種はお値段が高すぎて候補に入っていないものが過去にありましたが、そもそも訪れた店頭にヤマハ機種がたくさんあるわけではなく、訪れたほとんどの店舗では
ポップでのお勧め
No.1 カシオgp1000
ナンバー2、3
カワイ ca901 ローランド lx6gp など
であることが多く、私もそれに影響されています。

品質管理や、ヘッドホンをしてみるなど
またまだ不勉強なことも多いので、もう少し勉強したうえで
おっしゃるとおり、子どもと店頭で確かめて、感性にあったものを探していければなと思います。
有難うございます。

書込番号:26042761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/19 15:38(8ヶ月以上前)

>まちだにさん

>指を上げ切らないと次の音が出ません、と言うのは同音連打の場合のみです。

私も、自分の中でかみくだいて理解したあと、同音連打の場合だけではないかと思ったのですが
(実際子どもが指が残ったまま次の鍵盤にうつり、音が濁ってしまったのを、何度もクリアな音を出すよう練習し直したので)
疑問を投げかけることができず、もう一度後で確認しておこうと思っておりました。

その他にも、皆さま方にご享受いただいたことやネット情報など、自分の中でまだ疑問に思う点や
理解して自分の中に落とし込めてない事などあるので、
もう少し理解を深めた上で店頭で試弾し、決めようと思います。有難うございます。

書込番号:26042765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/19 17:55(8ヶ月以上前)

>sou999さん
 重ね重ね訂正です。
CASIOPXS7000も、3センサー、エスケープメントはついていません。
訂正の時PXS7000を忘れてしまいました。
 謹んでお詫びいたします。
鍵盤の装備についてはメーカーの考え方が見事にわかれています。
 ピアノ音源については、現在はマルチレベルステレオサンプリング+DSPモデリング(共鳴音)
が最も良いように思います。
 サンプリング音源の限界はソフトウェアピアノ音源で、、完全モデリングがそれを超えられるか?
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=785s
https://www.youtube.com/watch?v=dP3Rywq3OLM
https://www.youtube.com/watch?v=avrdiSfxvO0&t=51s
 半導体の性能が今後飛躍的に向上することを願います。

書込番号:26042911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2025/01/19 20:21(8ヶ月以上前)

>sou999さん
> ローランドLX6GPがやはり華やかで、
> 店員さんの説明によると他ブランドより優れた倍音の響きを、気持ち良く感じて・・・・

> 私の趣味だとlx6gpかな。じゃあ、今比較した中では子どもメインでカワイかな? と心が決まりかけたときに、
> 店員さんはこの機種の比較だとローランドの方が音が良いので、良い音の方が成長する、との事でした……。
良い音の方が成長する、というのは少し言い過ぎだと思います。
そんなことを言ったら電子ピアノは全て電子ピアノの音です。
アコースティックピアノとは違うので、生音には到底かないません。
なので、あまり気にされる必要はないと思います。

> gp310を探してもう一度弾いてみてから決めようと思います。
KAWAIとRolandのヴェロシティカーブはそれほど差が無い(弾き比べてもあまり違和感がない)のですが、
GP-310は強く弾いたときの音がより強く出る感じになります。
これは反応の敏感なグランド/コンサートグランドに近い音の出方です。
基本的にGP-1000やGP-510と同じ感触だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:26043085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/20 00:56(8ヶ月以上前)

本日も先日とは違う店舗で試弾してまいりました。

予算外だったけれど私が好きだったヤマハは何だったのか見に行きましたが、clp885でした。

同じ並びにはヤマハのアップライトピアノ
付近にカワイca901、カシオgp1000、ローランドlx9、lx6gp
その隣列からは候補から外れ、先日候補から外していたヤマハclp835 もその並びに。

それで感じたのが
先日横並びだったので弾き比べたヤマハclp835とカワイca701は、比べるランクが違ったんじゃないのかと。
あくまで私の弾いた手応えと好みですがclp835はca401と同程度の、妥協できず外れるラインなので……

そこでclpシリーズは他に何があるのかパンフレットをいただいたところ
上からclp885(好き)、875、845、835とあったので、
まだ弾いたことのない875、845を探して弾いてみたいと思っております。
カワイのcaシリーズを全て試弾することができ、同じシリーズだからこそ音やタッチなど変わっていくのがよく分かり、それによって他社とも比較しやすくなったので
ヤマハもclpがシリーズ内でどう違うのか楽しみです。

私の中の大まかなランキング↓上から

clp885
lx9、lx6gp ca901 gp1000(510)
けっこう差が開いて
ca701
ca501(子どもにはこのくらいでも?)
ここからは下は候補外ライン
ca401 clp835

clp875、845、ローランドhpシリーズ、gp310がどの並びに入るのか弾いて確かめたいので
まだまだ決められなさそうです。

皆さん、ご助言いただいているのに時間がかかってしまい申し訳ありません。

書込番号:26043400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]の満足度1

2025/01/20 12:08(8ヶ月以上前)

>sou999さん
音は劣ると感じたが、GP310なら、35万程なので全て含んで40超ならタッチは変わらないので、白を選べるGP310にしようかなと検討中。

clp875、845、ローランドhpシリーズ、gp310がどの並びに入るのか弾いて確かめたいので、まだまだ決められなさそうです。


→既にカシオGP310を試弾済みと思っていましたが、まだだったのですか? どうしてGP310の音がGP1000よりも劣ると判ったのでしょうか…

いずれにせよ、sou999さんが何を購入されるにしても全く気にしないので、どうぞご自由に。お子さんのご意見もお忘れなく…

書込番号:26043796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]の満足度1

2025/01/20 12:18(8ヶ月以上前)

>sou999さん
私が店頭で試弾したカシオGP310は、全ての鍵盤の間に大きな隙間が開いていて、その隙間に指先を挟んで怪我しそうで怖くてマトモに曲を弾けませんでした。なぜ、全鍵盤の間に大きな隙間が開いていたのか原因は私には判りませんが。

それと、カシオGP310の本体スピーカーから音を出して最高音のドを弾くと、ピアノの音ではなくて小鳥のさえずりに聞こえました。アップライトピアノを愛用していたsou999さんなら、GP1000を試弾された時に直ぐに気付かれたことでしょう。

もちろん、そんなことは気にしない、GP310を気に入られたなら、それを購入することがsou999さんとお子さんにとってのベストアンサーなのだと思います。

書込番号:26043811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/20 20:26(8ヶ月以上前)

>みっどぼんどさん

>良い音の方が成長する、というのは少し言い過ぎだと思います。
……
なので、あまり気にされる必要はないと思います。

有難うございます。私も思わず

>そんなことを言ったら電子ピアノは全て電子ピアノの音です。
アコースティックピアノとは違うので、生音には到底かないません。

と同じようなことを言ってしまい、電子ピアノを探しに来ているのに、何を言ってるんだ状態になり、店員さんに申し訳なかったです。

>KAWAIとRolandのヴェロシティカーブはそれほど差が無い(弾き比べてもあまり違和感が。い)のですが、GP-310は
…………

gp310となかなか再会できないので、とても参考になります! これで悩んでいることがいくつか解決しました。有難うございます。

書込番号:26044360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sou999さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/20 21:14(8ヶ月以上前)

>まちだにさん

私の言葉が足りず申し訳ありません。

以前
>私も本日の試弾の前まではそう心が傾いていたのですが、gp310は遠出した際にチェックした店頭にあったもので、車で1時間範囲のいくつかの楽器店を巡ってもまだ見かけておらず(gp1000ばかりです)、本日も確認できなかったため、もう一度弾いてみたいです。

と違う方へお返事していたので、もう既に皆様にお伝えした情報だと誤認しておりました。

また、何度もミスリードについておっしゃっていたので
以前のclpとcaについての比較話は、店頭にある中で好きなもの、ではなく機種は個性で違うというよりグレード?があるのだとパンフレットを見比べて気づいたので
〇社のS、Aランクの隣に△社のCランクを置いたら、比較して〇社の方が良いとなってしまうミスリードに気づきました!という生徒から先生への報告のつもりだったのですが、蛇足でしたね。
長々と失礼いたしました。

>カシオGP310の本体スピーカーから音を出して最高音のドを弾くと、ピアノの音ではなくて小鳥のさえずりに聞こえました

そうなんですね!存じ上げておりませんでした。
貴重な情報を有難うございます。

試弾した全ての店頭は他店舗などでかかっている曲や人の声で、音をじっくり聴ける環境ではなく、強弱がどれくらいつくのか耳を近づけて確かめていた程です。
子どもも一緒でたくさん遮られたり会話しながらでは、心ゆくまで試すことはできません。
もともと電子音だから、というのが前提にあったので、ぱっと全体的に惹かれるものがあるかないかで判断しております。
曲の数小節をところどころ(何かしら曲っぽいのが聞こえたら周りの皆さんがストリートピアノの感覚で近づいて見に来られ、聞いて欲しいわけではなく試しているだけなのでそれが嫌で、特に子どもが弾いた場合は、小さいのに凄いねと声をかけられる率が高く、動画を撮っても良いかと求められるので)やカデンツ、同音連打など思いつくままに確かめておりました

書込番号:26044412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/21 20:30(8ヶ月以上前)

>sou999さん
大手楽器量販店の公平な比較評価動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=k8BCR5tOfSo&t=6s

書込番号:26045645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2025/01/24 15:57(8ヶ月以上前)

>sou999さん
今週の水曜日に秋葉原のヨドバシに行ったらGP-310ありました。

書込番号:26048693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]の満足度1

2025/02/05 14:23(7ヶ月以上前)

楽器店での店員さんのミスリードによるセールストークや楽器店の巧みな機種配置と同様に、ネット上でもミスリードによるセールストーク活動の手法が当たり前に展開されています。中には複数のアカウント名を使い分けて自演したり、ミスリードのレビューやクチコミを書き込んだり、複数の人間が無関係を装いながらも暗黙に協力し合って巧みにさり気なくミスリードに誘い込んだり、爆弾発言で煙幕を張って煙に巻こうとしたり、視点を逸らそうとしたり、そういうことが長年に渡ってネットの各種サイト(動画も含む)で展開されています。


もしも彼らの暗躍で電子ピアノ業界で複数のメーカーが存続していられるのだとしたら、彼らの暗躍を必ずしも全否定はしません。複数のメーカーで性能や価格で競争してくれる方が、購入者には有り難いことだと思うので。

「楽器店大賞」なんてイベントで各メーカーが互いの機種を称え合っているのも、各メーカーにとっても独占ではなく複数のメーカーで持ちつ持たれつ互いに電子ピアノ業界を盛り上げて行こうと言うことなのかもしれません。だから、各メーカー各楽器店にとっても彼らの暗躍は有り難いことなのだと思います。

ただ、やはり消費者の1人としては彼らのミスリードに乗って、イマイチな楽器を買ってしまうのを避けたいところ。そのためには、各メーカーの各価格帯の各機種を幅広く試弾したり、店頭展示品の劣化故障状況のチェック、ネット上の故障不具合情報チェック以外にも、本物の各社アコースティックグランドピアノをホールや練習室レンタルで弾き込んで、「この電子ピアノの打鍵感や音色音量変化状況なら許容範囲だな」等の判断基準を自分で持つことじゃないかな?と、私には思えます。

自宅近辺に試弾可能な楽器店が無い等の場合は、多数の動画で音色を聴き比べて、冒険は避けて最もスタンダードで安心できるメーカー機種を選ぶ、購入後に失敗したと思ったら別の機種への買い換えも可能な予算額で1台目の機種を選ぶ、とかの対策しか残念ながら思い浮かばないですね。動画にしても、ピアニストや専門家が楽器を露骨にベタ褒めしてることがありますが、ミスリードの手法がありますので、できることならトーク無しで演奏のみの動画が好ましいですね。その場合でも、サウンドを別のデジタルエフェクターを使って厚化粧させてミスリードする場合もあるので、同一機種を多くの動画で聴き比べると良いかもしれません。

もちろん、価格面の比較に関しては価格コム参照が必須ですけど。

書込番号:26062965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件 CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]の満足度1

2025/02/05 23:00(7ヶ月以上前)

価格コムの電子ピアノ「人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています、推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています」との説明書きがあります。

価格コムの電子ピアノ「人気売れ筋ランキング」は、実売台数のランキングではなく、価格コムの電子ピアノ価格比較サイトのリンクから販売店サイトへのアクセス数でランキングされているので、当該機種を購入しなくてもリンク先の販売店サイトを表示するだけでランキングに加味されることに留意が必要になります。

書込番号:26063630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらとCVP905の選択で迷ってます

2025/01/14 18:41(8ヶ月以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CSP-275WH [ホワイトウッド調]

スレ主 departure0さん
クチコミ投稿数:69件

自分の奥様が電子ピアノを買おうとしています。
奥さんは音大入るためにピアノは練習しています。しかし以降は殆ど弾いて無いですが子供が大きくなり電子ピアノが欲しいとの事
近くの販売店、家電屋でCLP上位やNUXA等見ながらCVP905を考えてました。その後YouTube見るとCSP275は本体ゴテゴテして無くてiPad連携充実なので、良いなぁと思い始めました。
iPadは有るので選ぶとしたらCVPなのかCSPなのか判らなく成りました。でも奥さん白が欲しいと言ってたのでCSPが間違い無いですかね?
自分も間もなく自由の身なので練習しようかなぁ等、切羽詰まってないですが利用した方等のご意見頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:26036947

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/14 20:15(8ヶ月以上前)

>departure0さん
白色が希望なら、自動的にCSP-275に決定ですね。

タブレットアプリとの連携が大前提のCSP-275はスッキリした外観で良いですが、将来的に何らかの原因でタブレットアプリと連携できなくなった場合、CSP-275本体のみで使える音色と機能は極めて限定的になる覚悟が必要です。

CVP905は黒色のみですが、支点の長いグランドタッチ鍵盤(カウンターウェイトは無し)を採用してるので、CSP-275のグランドタッチ エス鍵盤よりも弾き心地は一般的には良いと思われます。

また、CVP905は自動伴奏パターン作成機能があるので曲中の変拍子などにも対応可能ですが、CSP-275には自動演奏パターン作成機能が無いので変拍子対応不可となります。

それらのことを考慮しても、白色のCSP-275が良いと思えるなら、それで良いのではないでしょうか?

書込番号:26037075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/14 20:19(8ヶ月以上前)

>departure0さん
CSP-275にはガイドランプ機能もあるので、これから練習始める人には向いてるかもしれませんね

書込番号:26037079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Clavinova CSP-275WH [ホワイトウッド調]の満足度4

2025/01/14 20:20(8ヶ月以上前)

>departure0さん
CVP-905、CSP-275にCLP-875とCLP-845を加えた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001644283_K0001553800_K0001558404_K0001644287&pd_ctg=2503

> 白が欲しいと言ってたのでCSPが間違い無いですかね?
CSP-275で良いと思います。見た目は非常に重要ですので。
念のためちょっとだけ比較してみます。

CVP-905の鍵盤はグランドタッチ鍵盤で、CLP-875クラスと同等のものです。
一方CSP-275はグランドタッチ・エス鍵盤で、CLP-845クラスと同等のものです。
ヒエラルキーの分かりやすいCLPシリーズでの比較をしましたが、鍵盤はCVP-905ちょっとだけお金がかかっています。
大した差ではないと思うので、CSP-275の鍵盤タッチで違和感がなければ良いのではないかと思います。
その他、オーディオは似たり寄ったり、音色数はCVP-905優勢、使い勝手もCVP-905の方が多機能のようです。
多機能であっても使う予定がなければ無用の長物です。
すっきりしたデザインや色の方を優先すべきかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:26037082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/14 20:41(8ヶ月以上前)

>departure0さん
CSP-275もCVP905もピアノ音色の音源性能と表現力に関しては、最新機種のCLP800シリーズではなくて旧機種のCLP700シリーズと同一となります。

クラビノーバ最新のピアノ音源と表現力を求めるなら、CLP800シリーズ購入の検討が必要となります。

書込番号:26037113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/14 21:37(8ヶ月以上前)

>でも奥さん白が欲しいと言ってたのでCSPが間違い無いですかね?
白ねらいだと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001661652_K0001644293_K0001644289_K0001644285_K0001553801&pd_ctg=2503
このあたりになるかと。

>CVPなのかCSPなのか判らなく成りました。
いちおう、製品ラインのコンセプトとしては、
CLP:標準的な電子ピアノ
CSP:スマホと連携を意識したライン
CVP:アンサンブルなどを意識したライン
というすみ分けにはなっています。

白で、スマホであそびたいなら、Clavinova CSP-275で良いのではないでしょうか。
音色数もアンサンブルに問題ないかと思います。

書込番号:26037197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 departure0さん
クチコミ投稿数:69件

2025/01/14 21:45(8ヶ月以上前)

>まちだにさん
色々な違いを教えて頂き感謝致します。
自動伴奏作成機能に違いが有るのですね。

>みっどぼんどさん
基本機能はCLP、CVPがすくれてると理解しました。ありがとうございます。

ちなみにスマートピアノアプリの説明書も見てみました。
一覧が細かいのと機能が多くて未だよく分からないですが伴奏はCVPは本体機能と思いました。
CVPは本体機能+スマートアプリの併用で様々な機能をサポートのようですが、併用って紛らわしく無いのかなぁと思ってしまいます。基本機能上位が魅力ですね。
CSPはスマートアプリで様々な機能をサポート、但し自動伴奏作成機能無し、でも操作はiPad完結

構成のシンプルさと色でCSPに成りそうですが、もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:26037214

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/14 21:56(8ヶ月以上前)

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-275/specs.html#product-tabs

CSP-275にも、
伴奏スタイルプリセットプリセットスタイル数:495
                コード検出エリア:フル/ロワー
と自動?伴奏はついています。

CVPは
プリセット プリセットスタイル数:525
フィンガリングタイプ:シングルフィンガー、フィンガード、フィンガードオンベース、 マルチフィンガー、AIフィンガード、フルキーボード、AIフルキーボード
スタイルコントロールイントロ×3、 メイン×4、フィルイン×4、ブレイク、エンディング×3
カスタマイズ スタイルクリエーター:〇
その他特長 ワンタッチセッティング(OTS):各スタイルに4種類
コードルーパー:〇
なので、もうすこしエレクトーンぽい事ができるようですが。

そういう機能が欲しいかどうかではないでしょうか。
ピアノの練習用ならしんぷるなので十分ですし、
ステージでエレクトーンのコンサートみたいなことがしたい、
というのであればCVPになるかと思います。


書込番号:26037228

ナイスクチコミ!2


スレ主 departure0さん
クチコミ投稿数:69件

2025/01/14 22:20(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
色んな機能有り素人の私は着いて行けませんが参考に成ります。
これを機に自分も勉強したいと思います。

書込番号:26037273

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/14 23:25(8ヶ月以上前)

>departure0さん
YDP145を購入した私の場合、白色を選んだのですが、実際に置いてみると部屋の雰囲気が明るくなりましたが、譜面立てに楽譜を置いて見ながら弾き始めると、楽譜も白色、楽器本体も白色だと視界がチラチラすると言うのか、視界全体が明る過ぎて楽譜に集中出来なくて困りました。

なので、次回買い換える際には白色以外のダークな色合いの楽器にするつもりです。その方が断然に白い譜面に集中出来るからです。

CSP-275にはガイドランプ機能がありますが、その光を視認するのに集中する為にも白い楽器よりも黒い楽器の方が光を見易いような気がします。何より譜面やタブレット画面を見るのも黒い楽器の方が、譜面やタブレット画面に集中し易いのでは?と、私には思えます。

その点も含めて、実際に白い楽器で試してみることもお勧めしたいです。余計なお世話かもしれませんが…

書込番号:26037369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/15 00:40(8ヶ月以上前)

>departure0さん
すれ主様の、奥様にできるだけ良いピアノを購入なさりたいお気持ちが
痛いほど伝ります。CSP275〜CVP905の価格帯の主要機種を比較します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553801_K0001180822_K0001616857_K0001489825_K0001644285_K0001558404&pd_ctg=2503
@レッスン徹底アシスト型、内蔵曲レッスン授実、アンサンブルも楽し
見たいならば、1世代前のCVP音源相当を利用しCVPより少し割安なCSP?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-275/specs.html
A音大入学を目指された奥様ならば上級者のはず。ピアノに徹したいの
であれば、多機能よりピアノ音源と鍵盤とペダル機能など同じ予算なら
ばピアノとしてのベーシックな部分のグレードが高いCLP?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html
B単にピアノの練習をするというより、作曲やアレンジなど多彩な機能
を駆使して多重録音で曲作りをしたいならばCVP?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/cvp-905/specs.html
 奥様は色は白とだけのご指定ですが、奥様のニーズは大まかに上記の
@〜Bのどれでしょうか?Aの場合は店頭で比較検討をお勧めします。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.GP-310WE/
https://www.roland.com/jp/products/lx-6/specifications/
https://www.kawai.jp/product/ca701/
 奥様ご自身で店頭で納得いかれるまでご指弾いただき、奥様の感性と、
奥様の求めるものに最もご満足いただける機種のご選定を祈ります。

書込番号:26037452

ナイスクチコミ!2


スレ主 departure0さん
クチコミ投稿数:69件

2025/01/15 18:11(8ヶ月以上前)

>まちだにさん
ありがとうございます。白はそのような注意点が有るのですね。相談してみます。ガイドランプは奥さんは使わ無いと言ってたので問題は無いかと思ってます。
>アウト!さん
ありがとうございます。ピアノ専攻では無いので普通に弾ける程度らしいです、私はピアノを弾いてるところは見たことも聴いたことも有りません。
特にピアノの上達とか発表とか大層なことは考えておらず音楽を楽しみたいので可能なら色んなこと出来れば嬉しいかなぁのレベルのようです。

皆様本当にありがとうございました。とても参考に成りました。感謝です。

書込番号:26038295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/16 02:28(8ヶ月以上前)

>departure0さん
 電子ピアノ導入時の注意
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
 多機能型をお楽しみならばこの選択肢もあります。
https://kakaku.com/item/K0001476789/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S7000WE/
 ピアノプラザはヘッドホンが付き、角型高低自在椅子付セットは税込み
¥259000と、お得です。
 打鍵音と打鍵振動は最少です。
https://www.youtube.com/watch?v=-ylUO-eCBGI&t=1511s

書込番号:26038723

ナイスクチコミ!1


スレ主 departure0さん
クチコミ投稿数:69件

2025/01/20 19:40(8ヶ月以上前)

近くに2つの候補機種を探しても見つからなかったので日曜日にヤマハ銀座店に行ってきました。2機種と電子ピアノを確認して奥さんが前から行きたかったヤマハ銀座店のカフェ目的でした。
2つの機種を奥さんが弾いたところCSVが明らかにタッチが違い良い様子。CSPのタブレット連携は見た目スマートですがネットワークが原因かレスポンスが少し遅かったので、コレはネットワーク?アプリが原因か不明でしたが有り得ることかなぁと思いました。
色々説明聞いて何度も両機弾かせて頂き有難かったです。結果としてカミさんの操作感等からCVP905で見た目はピアノに近い鏡面仕上げにすることに納得して決めることが出来ました。
その後は予約していたカミさん希望の2階のカフェ?で食事、雰囲気良いです、高いのは仕方無しですが、30分おきに流れるプロ演奏ビデオは良かったのですが、1曲しか流され無いのが残念、各3曲くらい聴きたかったかなぁ。
最後に3階の書籍コーナーで自分も弾けるように頑張る為に去年NHK放送のの3ヶ月で弾ける?テキスト買って来ました笑。
楽しみです、皆様ありがとうございました。

書込番号:26044299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-530 [ホワイト]

クチコミ投稿数:63件

色々な曲を脳トレと称して練習を楽しんでいます。
不満なのが任意の場所間のリピートが本体だけではできないことです、スマートフォンのソングバンクプラスのアプリからでないとできません。
そこでスマートフォンでは画面が小さいのでタブレットを購入しようか思案中です。
この用途だけに購入する為なるべく安いのを考えていますがストレスなく動作するか不安です、
例えば Xiaomi Redmi Pad SE 8.7 あたりではダメでしょうか 。
お分かりの方教えて下せるとありがたいです。

任意の場所間のリピート機能LK−515以前は有ったのに何故無くしたのでしょう、必須な機能と思うのですが不思議です。

書込番号:26032372

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/11 14:42(8ヶ月以上前)

>ストレスなく動作するか不安です、

トピ主さんの主観なので、トピ主さんにしか分からないです。
Aさんはストレスないといったところで
トピ主さんはストレス感じるかもしれませんし、
Bさんがストレス感じるといったところで、
トピ主さんはストレス感じないかもしれません。

ソングバンクプラスはAndroid6〜対応のアプリです。
私はそのころのスマホにいれてましたがストレス感じたことないです。

最近はAndroid14が主流の時代です。
CPUも格段にアップしています。

>例えば Xiaomi Redmi Pad SE 8.7 あたりではダメでしょうか 。
Android14ということで、あたらしいCPUの製品です。
Android6時代でストレスないのに、ストレス感じるとは
おもえませんが、トピ主さんがストレス感じると思えば
不満ありなので、なんともいえないところではあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D72RRX2Q/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLWDZJ1C
こんなのでも良いのでは。

とりあえず、気を付けた方が良いのは、Android13
は避けた方がよいということでしょうか。
ソングバンクプラス+Android13では不具合の
可能性が告知されています。

書込番号:26032427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/01/11 23:17(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。

大分前の話なのですがスマホであるアプリを動かそうとしたところ上手く動かず、アプリの動作条件はクリアしていたのですが、結局スマホの能力不足でした、そんなことがあり慎重になった次第です。

書込番号:26033078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/12 01:03(8ヶ月以上前)

現状スマホで使用されているのですよね?

このアプリが重いアプリか軽いアプリかは
確認できるのでは。

大量に画像を表示するとか、ごりごり記憶領域に
アクセスするとか、頻繁にWIFIにアクセスする
とかでなければ軽い部類だと思います。

2017 Android 7.1機
で特に問題感じないです。

書込番号:26033177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/01/12 18:55(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
2017 Android 7.1機 のCPUを教えてもらえないでしょうか、
8年前の機種とはいえCPUによりかなりの差があります。

よろしくお願いします。

書込番号:26034257

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2025/01/12 19:38(8ヶ月以上前)

Snapdragon 430 MSM8937

書込番号:26034341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2025/01/12 22:06(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
それなら教えていただいたタブレットで問題なく動きそうですね、
検討したいと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:26034529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)