ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bluetooth 非対応

2019/10/10 13:50(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

6歳の息子がピアノを習っており、デジタルピアノの購入を検討中です。私も遠い昔に習っていたので、これを機に趣味程度にピアノを再開したいと思っています。

現在夫の仕事の関係で海外におります。
こちらの楽器店では日本で売られている物よりも一昔前のタイプが売られているようで、価格も日本に比べて高いです。

候補にあがっていたのがこちらのRP102だったのですが、調べてみるとBluetoothが付いてないとの事。
この場合 この商品の魅力はだいぶ落ちるでしょうか?

その他候補に挙がっているのは、
AP460, PX860, CLP930, YDP164
です。価格は大体10万〜15万円になります。
砂埃が多い地域なので、蓋があるのがいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22979422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/10/10 19:23(1年以上前)

>この場合 この商品の魅力はだいぶ落ちるでしょうか?

楽器は他人の魅力で買うものでは無いように思います。自分が欲しいかどうか。
Bluetooth欲しいですか?
私はBluetoothがついてることに全く魅力を感じないです。

ちなみにrp102は日本では新製品ですが、Bluetooth付いてます。譜めくり、midi機能。Piano Partner 2も使えます。南アジアは言葉わからないので、タイのサイト見ましたが、タイではBluetooth付いてます。
なので全世界で付いてるかと。

YDP164も今年の新製品ですね。
日本より欧米の方が早かったりもします。最近はあまり時間差無いように思います。

砂埃対策は、カバー付きでも、無しなら布をかけるでも良いのでは無いでしょうか。

CLP930は書き間違えでしょうか?
20年前の製品です。避けた方がいいかと。

経験者ということなので、触ってみて、鍵盤なり音なり気に入ったのを選ぶのが良いかと思います。
あとはサービスセンターがその国なり地域にあるとか、アフターサービスの便利さとか。

書込番号:22979965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/10/10 23:33(1年以上前)

>南アジアさん
> 候補にあがっていたのがこちらのRP102だったのですが、調べてみるとBluetoothが付いてないとの事。
> この場合 この商品の魅力はだいぶ落ちるでしょうか?
RP102は、Bluetoothを前提にしたような設計です。
もしこれがないと、本体側で設定出来る機能しか使えないので、少し不便かと思います。
海外と国内で、仕様を変えているのでしょうか。

ただ、基本性能としては上位のRP501Rとほとんど遜色ないので、コスパは良いと思います。
挙げられた(CLP-930を除いて)AP-460, PX-860, YDP-164の中では、 YDP-164と双璧かと思います。
CASIOの機種は鍵盤の耐久性に難があるので、あまりお勧めしません。
CLP-930は聞いたことが無かったので調べてみたら、2000年頃の製品です。
多分違う機種かと思います。

RP102のBluetooth機能としてはPiano Partner 2をスマホやタブレットにインストールすることによって以下の機能が使えます。
・ピアノ本体に内蔵された曲の譜面表示
・左手の指一本で弾いたコードに伴って伴奏がつく「リズム機能」
・音あてゲームの「フラッシュカード」など
・236曲の内蔵曲すべての譜面を表示
・88鍵盤を2つの領域に分けて2人同時に演奏できるツインピアノ機能
・メトロノームの細かい設定
・楽器音は、本体が15音色に対して、アプリを使うと310種類もの音色を選ぶこともできます。

書込番号:22980522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/10/11 01:06(1年以上前)

AP460 2014年発売
PX860 2014年発売
CLP930 2000年発売
これは新品で売られてるのでしょうか?
日本人会の譲りますコーナーでしょうか?

書込番号:22980661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/11 20:18(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。
また魅力を人に聞くのは間違いだったのかもしれません。
失礼いたしました。
純粋なピアノとしての機能には関係ないのかもしれませんが、この商品のウリとしてあげている電子ピアノ的な機能が無いのは トータルでみてどうなんだろうと 悶々としており、第三者の意見を聞きたく投稿してしました…

地域はタイより更に西の国です。
販売店に確認したところ、やはり付いていないようですが、Rolandに問い合わせればあるのかもしれませんね…

いずれも中古ではなく新品のようです。
とりあえずCLP930は無しだという事がよくわかりました。
どれも店頭に並んでいる商品ではないので取り寄せてもらい試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22981971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/11 21:22(1年以上前)

>みっどぼんどさん

とても丁寧な説明をしていただきありがとうございました。
やはり少し勿体無さそうです。

候補の機種は ど素人なので、販売店で希望の金額を提示してリストを出してもらい、見た目の好みで選んだ次第です。

CLP930は古いだろうとは思いましたがそこまでとは思いませんでした。CLP625も近い価格なのですが、こちらも微妙なのでしょうか…

とりあえず週末販売店に相談しに行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22982087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/10/12 03:02(1年以上前)

インドはBluetoothついてます。
全世界型番同じなら仕様も同じかと。

書込番号:22982534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

スレ主 ゆず色さん
クチコミ投稿数:3件

以前、電子ピアノ Privia PX-770を使っていたのですが雷で故障してしまい、子供が趣味程度でしかピアノを引かないので新しく買うのも…と、
そこで Privia PX-S1000の本体が安くで売っているのを見て Privia PX-770の台に乗るのか教えてください。

書込番号:22964718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/10/03 16:42(1年以上前)

>ゆず色さん
PX-S1000の本体がPX-770の台に乗るのかというご質問ですね。

結論を言うと、かなり難しいです。
PX-770のスタンドを本体に取り付ける仕組みは、取説の4/4に記載がありますが、
スタンド側板の内側の溝に沿ってスライドさせて金具に載せ、側板と本体をネジ留めします。
なので、このスタンドにPX-S1000をそのままセッティングすることは出来ません。
唯一救いがあるのでは、PX-770の幅よりもPX-S1000の幅の方が小さいことです。
私なら、改造前提になりますが、PX-770の本体をスタンドから外した後に、PX-S1000本体がそのまま
載せられるような板(1360mm×300mmぐらい)を横通しに装着して、そこにPX-1000を載せます。
PX-S1000の幅と奥行きは1322mm×232mmなので、この板の中に収まります。なので、載せるだけです。
ただ、これをやれるような人が身近にいることが前提ですので、あくまで自己責任になります。
あと、ペダルはどうされるのでしょうか。
PX-770のペダルが流用できるのかは当方には分かりません。
使えない場合は、あっても邪魔になりますので、それを置き換える改造も必要になります。
結構ハードルが高そうですね。

PX-S1000にはCS-68という専用スタンドがありますが、1万円ちょっとしますね。
なので、上記の改造を実行するのであれば、CS-68の購入費用以下でないと無意味になると思います。

ご参考になれば。

書込番号:22964791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆず色さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/03 17:20(1年以上前)

すごくわかり易いご説明ありがとうございます!
難しそうですね…
誰かできる人が居ればいいのですが。
子供にもそう伝えてみます。
とても参考になりました!>みっどぼんどさん

書込番号:22964847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/10/03 17:25(1年以上前)

s1000は、市販のスタンドでも可能です。
ハードオフにもたまにありますし、Amazonでも安いのありますので、そういうのも利用できます。

書込番号:22964853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/10/03 19:09(1年以上前)

ちなみにペダルは互換性ないので、逆に770用のスタンドは使いづらいです。

書込番号:22965057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/10/03 19:10(1年以上前)

s1000のコネクター

写真貼れませんでした。
s1000はこちらです。

書込番号:22965062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆず色さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/04 10:32(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
参考にします。

書込番号:22966399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

転倒防止

2019/10/01 08:29(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

スレ主 やこいさん
クチコミ投稿数:1件

ピアノを置く部屋が狭く、どうしても転倒防止装置を外したいのですが…
お店ではピアノの底を見せてもらえなかったので、どなたか教えてください。
ネジなどで止めてあるだけなら自分で外せるので、購入を決めようと思います。

書込番号:22959533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]の満足度5

2019/10/01 09:09(1年以上前)

転倒防止金具はドライバで外せます。
ローランドのサポートページに「DP603スタンドの組み立てかた」という説明書を参考にすれば間違い無いかと思います。
https://www.roland.com/jp/products/dp603/support/

ただ、転倒防止金具を外しても壁にベタ付けできないですよ。なぜなら鍵盤カバーを開けると背面より8cmくらいはみ出る作りになっているからです。
また、重心が背面側に寄っておりフォルテシモで演奏すると金具ありでもかなり揺れます。ですので外すと演奏スタイルにもよりますが結構な確率で壁側に倒れそうな印象です。

書込番号:22959585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/10/01 10:12(1年以上前)

外すというか、新品購入なら、自分で取り付けるパーツなので、組み立ての時に付けなければ良いだけです。

ないことのデメリットは床の状態でも変わるかと思います。絨毯だと不安定さが増すとか。
不安定ならつけることも検討した方が良いかもですね

書込番号:22959660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/10/01 12:17(1年以上前)

>やこいさん
取説を見てみると、ねじで取り付けるだけのようですね。
なので、設置の際に付けなければ良いという話ですが、所有者(タスクにいさん)の言われるとおりであれば、
取り付けなかったからといって背面のスペースを節約するのは難しいようです。
答えが出るかは期待出来ませんが、販売店やRolandに相談されてはどうでしょうか。

書込番号:22959838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/10/01 21:49(1年以上前)

>やこいさん
結論から申しますと>タスクにいさんのおっしゃる通りです。
売り場の店員さんにお聞きしたら、「転倒防止金具がないと演奏の時不安定になります。」という答えでした。
一番奥行きが小さいのはCASIOPXS1000と3000ですが、指定スタンドの前後に足が出ています。トップカバーもありません。
カバーがあって3本ペダルがあってスリムで機能と装備が充実しているのはCASIOPX870ですが、スタンド下が4センチくらい出ています。後ろにでっぱりはなく壁に近づけて置けるタイプです。GM音源などはなく、USBメモリ端子は本体下中央部に横につける方式です。ヘッドホン(価格コムなど)と椅子(Amazonなど)は別に調達する必要があります。。あなた様は物足りなくお感じかもしれません。
ROLANDF140も転倒防止金具分のでっぱりがあります。
DP603の転倒防止金具の除去はスペース的メリットがなく演奏時の安定性を損ない地震の時の転倒を招く恐れがあります。
ご意向に沿えず申し訳ありませんが以上です。

書込番号:22960967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 がたつき

2019/09/28 10:27(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

先日購入し、組み立てたところ、フローリングに置くとがたついて安定しません。組み立てが悪かったのでしょうか。どうすれば安定するでしょうか。

書込番号:22952598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/28 11:28(1年以上前)

1.組み立て方が違う
2.フローリングが平面じゃない
3.ネジの締め方が緩い
4.四箇所の脚のゴムのどれかがとれてる
とかでしょうか。

現物見ないと判断しようがないですが、旦那さんとかに見てもらうとか。

とりあえずなら、浮いてる脚の下にボール紙挟むとか。

書込番号:22952701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/28 16:10(1年以上前)

どうも。

ご主人と二人で左右に分かれ、ピアノをひねってみる
原始的な方法だけど直ったりして...

書込番号:22953244

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/09/29 15:13(1年以上前)

>もにかママさん
取り付け用のファスナー類(ねじ、ボルトナットなど)を一旦少し緩めて設置してみたらどうでしょう。
その状態でガタツキがなくなるのであれば、ファスナーの遊び部分(取り付け余裕穴寸法)の組付け範囲なので、
あとは増し締めするだけで良くなります。

上記の方法でも駄目な場合は、組み立てに詳しい人に立ち会ってもらうなり、最初からファスナーを緩めに締めてみたらどうでしょう。
それでも駄目なら部品の欠陥でしょうから、まずは販売店に連絡するしかないのでは。

書込番号:22955607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/10/01 21:17(1年以上前)

>もにかママさん
LP380組み立て動画を探してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=FbSBjkMkWvQ
スタンド下のゴムが付いていて、組み立てに間違いがない(転倒防止金具含め)なら、床が平らでないのかもしれません。
(築年数、長い間そこに重いものを置いていた、フローリング風のシート床材、など?)
手前の家でも箪笥のがたつきがあった時、隙間のできているところに新聞紙を何枚か幾重かに折りたたんで挟み込んで、
見映えはともかくとして効果がありました。
手前はKORGLP180を購入し組み立てた時、転倒防止金具がない機種ですが、スタンドのがたつきはありませんでした。
もしスタンド下のゴムが足りないならば、取扱説明書の「お客様相談窓口」にご相談いただければ幸いです。

書込番号:22960854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ 機種悩んでます

2019/09/26 01:58(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-WHS [ホワイト]

数十年ぶりに、弾きたくて、購入予定です。
また賃貸1Kで、
クラッシックを弾きますが、いつ引っ越すかわからないですし、金銭的に10万超えの物は考えてません。

最初はアプリで練習でき、そこそこ弾いた感がある、
カシオの770にしようかと思ってましたが、

今では、アプリで練習できるもの
ローランド 501、140
ヤマハ 144、34
まで絞れました。
色は白は絶対譲れず、スリムタイプが本当は良いです。
カワイの27も考えたことはあります。

ローランドは、弾いた感触は好きで、Bluetoothで繋げて弾けるところも良し
けど、製造が3.4年前

ヤマハはあまりここでは出てこないですが、アプリ良かったです。鍵盤の軽さとツルツル感が少し躊躇う。
ヤマハの方が製造年が新しい。
けど、今ヤマハは在庫がどこもありません。

ローランドの書き込みは見かけますが、この手のクラスのヤマハについてはあまり見かけません。
良さとポイントを教えて頂きたいです。

宜しくお願いします

書込番号:22947731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/26 07:22(1年以上前)

>この手のクラスのヤマハについてはあまり見かけません。

ヤマハは上のクラスが沢山ある中でのこのクラスなので、パーツ的には見劣りするかも。

ヤマハは音楽振興の使命感か、高い機種から安い機種までラインナップを揃える傾向があります。

144も34もGHS鍵盤という若干軽めな鍵盤です。
ポイントは試奏して鍵盤がOKかという点になります。

機能的に4機種絞ったら、あとは鍵盤が好みかどうかで選ぶのが良いかと思います。

曲ですが、欲しい曲は確認しましたか?
ヤマハの曲データとローランドの曲データは確認しましたか?
基本的に互換性はないです。

もし曲データを重視するなら、両者のダウンロードサイトで欲しいデータがあるか確認すると良いかも。

書込番号:22947907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 08:11(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます!
ヤマハについては、あまりコメント見かけないので、お聞きしたかった次第でして…
鍵盤は、ローランドが良いです。
電子ピアノは、電化製品なので、発売年月も気になりまして…
そのあたりどうなのでしょう?

書き忘れてましたが、ペットがいるので、蓋つきタイプは必須です。

書込番号:22947980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/26 10:12(1年以上前)

発売年月は性能面でしょうか?

性能面ではあまり気にしなくて良いかと思います。
劇的な性能アップはないです。
数年サイクルで新製品でますが、割と緩やかです。

やりたい事が出来ればOKだと思います。
出来ない場合、次バージョンで機能がつくかも、という悩みが出るかもですが、今回は違うかと。

経年劣化の面では新しい方が良いですが、今回劣化しやすい素材の情報もないですし、気にしなくて良いかと思います。

書込番号:22948170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/09/26 16:35(1年以上前)

>こたろースコティッシュさん
> 良さとポイントを教えて頂きたいです。
挙げられたヤマハのS34とYDP-144は、いずれもグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤です。
ローランドのRP501RはPHA-4スタンダード鍵盤というものですが、ご指摘の通りヤマハの鍵盤はあまり上質ではありません。
クラシックをお弾きになるというのであれば、PHA-4スタンダード鍵盤の方が良いと思います。

> 電子ピアノは、電化製品なので、発売年月も気になりまして…
> そのあたりどうなのでしょう?
モデルの発売開始は、5年以内ならあまり気にすることはないかと。
販売しているのは、製造年月日が最近のものになりますから。
設計も、ここ数年進歩が緩やかになっています。
唯一Bluetoothの機能を付与して新製品にしていることが多いです。
(RP401RからRP501Rのモデルチェンジなんかもそうです)

スリムタイプがご希望というのであれば、ここはF-140Rが最適かな、と思います。

ご参考になれば。

書込番号:22948804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/26 19:22(1年以上前)

>こたろースコティッシュさん
賃貸1Kデジタルピアノをお考えとお伺いいたしました。
ご購入前に、あなた様のお住まいの管理者にデジタルピアノの鍵盤の音でトラブルが起きたことがなかったか、ヘッドホン使用でOKか、どのくらいの時間までOKしてもらえるかご確認いただければ幸いです。
次に、お住まいの遮音性能で、上下左右の音がどのくらい聞こえるかにご注目ください。鍵盤の音は洗濯機の脱水と同じくらいで掃除機の音よりは小さいと思います。ご使用の際は鍵盤の音に聞き耳を立てられぬよう、あなた様や周りのお宅で換気扇や洗濯機や掃除機などご使用のタイミングを上手にご利用いただければ幸いです。
肝心のデジタルピアノについては10万前後はどれも良くできていますが、鍵盤の騒音については差があります。売り場で電源を切って鍵盤を叩くとmfくらいまではどれも静かですが、fやffでオクターブの多重和音を叩くと明確に鍵盤の騒音に差が出ます。鍵盤の音に気を付けねばならないようであれば一番鍵盤の騒音が小さいものに目星を付けたうえで、もう一度お住まいの管理者にご相談いただければ幸いです。OKが出ることをお祈りいたします。振動防止用マットなどについては売り場の係員にご確認ください。
このクラスの各機種について、手前がいまさら申し上げることは何もありません。お役に立てず申し訳ありませんが以上です。

書込番号:22949137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 21:57(1年以上前)

>MA★RSさん
やりたいこと
ローランドも、ヤマハも両方ともできるの確認が取れました。
製造年はあまり気にしなくても良いで安心しました。

書込番号:22949529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 22:22(1年以上前)

>みっどぼんどさん
コメントありがとうございます!
今日電気屋に行ったのですが、
ローランド140 圧迫感がなく決めたいところでしたが、
ヤマハはなかなか144は置いてなくて、164を弾いたら、音はローランドより好みでした。勿論鍵盤も164にすると良い
144と、164 音は同じ様なものなのでしょうか?
もう一つの電気屋には、34があるので比べれるかもしれません。

書込番号:22949604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/09/26 22:32(1年以上前)

>アウト!さん
コメントありがとうございます

お隣さんは気にしなくてよくて、下の階に響くのかなは気になるので、カーペットはひくつもりです。
うちは、電車の音が聞こえたりするので、問題なさそうです。

書込番号:22949622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/09/26 23:50(1年以上前)

>こたろースコティッシュさん
YDP-164、144、S34の音源は、どれもヤマハ CFXサンプリングで同じです。
オーディオ(アンプとスピーカー)については値段に比例しますので、164が一番良いです。
スリムタイプでなくても良いのであれば、この価格帯では164が一番のお勧めになります。

書込番号:22949807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/09/28 12:23(1年以上前)

昨日楽器屋に行きましたが、
候補の機種ではありませんが、
ローランドスリムタイプと、カワイの400mm弱の普通タイプが横付けに展示されてました
奥行き約10mm違うだけで、圧迫感が全然ちがうんだなぁと思いました。

また、Bluetooth iPhoneではピアノパートナー大丈夫で、
10インチ以上のものタブレットアンドロイドタイプを購入してやりたいですが、繋げなかった人多いみたいでして。
Android 〇〇以上、
Bluetooth〇〇以上さえ満たしておけばいけるものなのでしょうかね?

書込番号:22952828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤の感覚

2019/09/22 23:26(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-DRS [ダークローズウッド調仕上げ]

スレ主 kinako55さん
クチコミ投稿数:26件

先日、試弾をしました。
デザイン、機能等とても気に入り購入しようかと思ったのですが、鍵盤を弾いた時にフェルトに当たる様な感覚が気になり悩んでいます。
カワイやカシオ、ヤマハの30万前後の電子ピアノを弾いた時には無い感覚でした。
ローランドの電子ピアノは高評価のようですし、私の気にしすぎでしょうか?
同じように感じた方はいますか?

書込番号:22940402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/23 00:13(1年以上前)

現実的に押し切った場所でフエルトがありますので、多かれ少なかれ感覚はあるかもですね。

嗜好品なので評価はあまり関係ないのでは、と思います。特に経験者なら他人の評価より自分の評価を優先した方が良いかと。

どうしてもきになるなら避けた方が良いですし、気の持ちようで我慢できそうなら買うとか。
人が我慢できるから自分も、とはならないと思いますので、自分の性格を考えるのも良いかもしれません。

洗濯機や冷蔵庫買うときに妥協点があったなら、今でも気になるかとか、他の買い物を思い出してみるとか。

書込番号:22940497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-DRS [ダークローズウッド調仕上げ]の満足度3

2019/09/23 01:23(1年以上前)

>kinako55さん
Roland機種を愛用しているのですが、よく分かりません。
過去に所有したCASIO機種(低価格品)との比較では、特に違和感は感じませんでした。

以前、PHA-4スタンダード鍵盤のRP401Rと、PHA-4プレミアム鍵盤のHP504とを弾き比べたときに、
PHA-4プレミアム鍵盤の方がフェルトに当たる感覚が強かった印象はあります。
HP704はPHA-50鍵盤なので、基本的な構造はPHA-4鍵盤に近いと思います。
打鍵のときの打鍵音を小さくする目的で設計した場合は、フェルトに当たる感覚が強くなる、という可能性はあるでしょうね。

書込番号:22940576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/23 03:53(1年以上前)

>kinako55さん
売り場で電源を切って両手でオクターブの多重和音をffで叩いてみてください。
おそらく、意外に大きな鍵盤の音がすると思います。
それを緩和するために鍵盤の下や、ハンマーアクションが接触するところにフェルトなどが入っています。
KAWAICAシリーズなどは相当分厚いフェルトで鍵盤やハンマーの音を緩和しています。
ROLAND製品情報モデルのアクションカットモデルを見る限りKAWAIほど分厚いフェルトは使用していないはずだと思います。
鍵盤の下にハンマーアクションがあるタイプで手前が気になるのはフェルトの摩擦感より新品の時のグリースの粘り感です。
いずれにせよあなた様がお気に召した機種をお選びいただければ幸いです。
比較なさるときは同じくらいの価格帯で比較していただくことをお勧めいたします。
2倍近い価格帯のものと比較すれば手前でも高いほうが良く感じると思います。

書込番号:22940646

ナイスクチコミ!3


スレ主 kinako55さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/25 00:14(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
評価より自分が良いと思った物が一番ですよね!
実は3台の電子ピアノで迷っています。
それぞれ一長一短で、悩み過ぎて疲れました(笑)

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます。
同じローランドでも機種によって違うのですね。

>アウト!さん
ご回答ありがとうございます。
確かにカワイCAを電源OFFで弾いたら、ローランドより強くフェルトを感じました。
ただ電源をONにすると、その感覚が無くなりました。
不思議です。
やはり電子ピアノは価格に比例していると思いますか?

書込番号:22945358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/26 19:56(1年以上前)

>kinako55さん
お返事が遅れ申し訳ありません。同一価格帯でもKAWAICA48とROLANDHP704の感触をお比べいただく価値はありそうです。
30万前後のKAWAICA78,CASIOGP300,YAMAHACLP675は、鍵盤に触った瞬間理屈抜きに手ごたえを感じてしまいます。
アンプとスピーカーもレベルアップします。理屈抜きに上位機種だとわかりますが、生活家電と比べてかなり高いと思います。
そこからさらに上の本物のアクションを投入したクラスは、アクションを調律師に調整してもらう必要があるかどうか店員に確認する必要があります。フェルト部品は消耗品なので、鍵盤にトラブルが起きたり、重さに不ぞろいを感じたら調律師にお願いしなければならないでしょう。アンプやスピーカーもさらにパワーアップします。AVなら体から2〜3m離しますが、デジタルピアノは体に近いです。電子レンジ、オフィスコンピューター、携帯電話、高圧電線など人体への電磁波の影響が話題になった時期がありましたが、どのくらいの電磁波を、どのくらいの距離で、どのくらいの時間までなら安全か、解らずじまいでした。手前個人は手放しで歓迎はできません。
ついでに本物のピアノは、アクションも整音も調律がドンピシャならいいですが、調律師の腕と好みにより差が出ます。1年に調律1回の場合、11か月は何がしかチューニングが狂った状態を受け入れなければなりません。鍵盤のアクションについても前述の調整が必要です。
また特殊な場合として、YAMAHAがVL1,VP1などモデリング音源を開発発売した当時のステージピアノP50075万円とか、時期的には違いますが漆塗りのモーダスなど、CASIOが12インチオールインワンノートPC進出を図ったころのGP,が48万円とか、わけがわからず高いものがありました。
以上から手前個人としては価格に比例するとは必ずしも納得はできません。補修部品期間が6〜8年を考えると、個人的には生活家電の範囲で考えております。この辺は個人の予算と価値観の問題だと思います。
お役に立たつか否かわかりませんが以上です。

書込番号:22949209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kinako55さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/27 11:48(1年以上前)

>アウト!さん
お忙しいところ詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
悩んでいるあとの2台は、CA78とGP310です。
確かにこの2台を弾いた時、本物のピアノみたい!と思いました。
その時、価格は下がるけどとこのHP704を紹介してもらいました。
キータッチを変えれること、ボタンが収納できて子供が触らないこと、
音が前から出るのでマンション向き等、機能面で気に入りました。
でも鍵盤が気になるのは価格の差なのかな?とも思ったり、
もちろんスピーカーも大きいとは思いますが・・。
こちらで質問することではないかもしれないですが、先日ピアノを習い始めたばかりの子供が
教室で力いっぱい音を鳴らしたので、先生が優しく弾いてみてと言われ弾くと
優しすぎて音が出ませんでした。家の古いCASIOの電子ピアノでは鳴りました。
こういう現象に対応している電子ピアノはありますか?
もう一度試弾しに行きたいのですが、お店が遠くすぐに行けません。
購入価格帯に関しては、子供が続けるかはわかりませんが、
私も経験者でもう一度趣味としてピアノを再開したいと思っているので、
良い電子ピアノに出会えるなら30万円代でも良いかなと思っています。

書込番号:22950505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/09/28 21:41(1年以上前)

>kinako55さん
遅くなりまして大変申し訳ありません。
ご指摘の現象は
http://www.piano-tokyo.jp/faq005.html
に載っていました。
実は手前も、あなた様と同じ質問を昭和61年ころ楽器店でしていたことを思い出しました。
当時の電子ピアノでご指摘の現象があったのはコロンビアエレピアンだけでした。しかしそれはセンサーの性能が悪いということで、実際ppなどで音が出ないこともありました。当時他社は連打性を考慮してか、鍵盤が一番下に沈む前にセンサーが働き音が出るシステムでした。その後、手前もそのことを全く忘れておりました。
このたびご指摘いただき調べてみると、YAMAHA,ROLAND,KAWAI,CASIOの10万未満の機種から30万近い機種まで、ご指摘の現象が確認できました。ただ一つダメだったのは、KORGLP180でした。
あなた様から今回ご指摘いただき、長い間忘れていたことを思い出し、大変勉強になりました。ありがとうございました。
さて、お子様のレッスンには学習対象曲の模範演奏があれば格段に有利であり、あなた様にもマスターなさりたい曲やリスニングでお聞きになりたい曲もございましょう。
https://casio.jp/emi/products/gp310/tunes/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
で、内蔵曲リストが載っています。
大変勉強になりました。ありがとうございました。以上です。

書込番号:22953991

ナイスクチコミ!1


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/29 13:42(1年以上前)

YAMAHAの(サイレント)アップライトピアノではだめでしょうか

調律が必要だから厳しいかな

書込番号:22955421

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/29 21:20(1年以上前)

アバングランドも検討してみては

https://m.youtube.com/watch?v=Xryidc5vJec
https://m.youtube.com/watch?v=QIDGP3LTHnI

アクションはほぼアコです。

書込番号:22956448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/29 21:54(1年以上前)

ステージピアノ? 以外にも高価

https://www.youtube.com/watch?v=bzSGD3TLG9U

書込番号:22956562

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/30 01:24(1年以上前)

ステージピアノは電子ピアノよりいいわけではないです。
RD-800だとPHA-4 コンサート鍵盤です。
HPi-50eと同じ鍵盤です。

上の機種RD-2000でもPHA-50です。


書込番号:22956967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/30 03:02(1年以上前)

disklavier ENSPIRE使って、私が子供のバイエル上下巻練習程度程度ですけど

MIDIデータ購入し、グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調を音量100%で鳴らすと爆音

調律が狂うと気分が悪くなることはないですけど、何か変は感じられます

書込番号:22957020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2019/09/30 04:12(1年以上前)

一般的に言われている事ですが、
disklavierはあまり大きな音出さない方が良いです。
ベロシティ127で連打はアクションに良くないです。

市販のmidi データだと強弱の幅を狭くする
加工をした方が良いです。
disklavier専用のデータなら不用です。


あまりトピ主さんの質問と関係なさそうですが…

書込番号:22957046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinako55さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/30 12:31(1年以上前)

>アウト!さん
こちらこそ、いつも詳しく答えて頂きありがとうございます。
子供の現象、調律事務所さんの説明を読んで理解致しました。
また、電子ピアノがそんなに前からあったことにも驚きました(笑)
内蔵曲リストまで添付して頂きありがとうございます。
今までのご回答を参考に、どの機種を購入するかしっかり検討したいと思います。

>4期生さん
アップライトが置けると最高なんですが、現在は賃貸マンションなので
音や搬入等の問題があり、電子ピアノでと考えています。

>MA★RSさん
NU1Xはお店にあったので試弾し、見た目もアップライトピアノみたいと驚いたのですが、
価格が40万以上だったので、候補には入りませんでした。
youtubeを見ていると、CASIOがすごく良く見えました。
また優柔不断を発揮しそうです(笑)


回答してくださった皆様、ありがとうございました。


書込番号:22957632

ナイスクチコミ!0


4期生さん
クチコミ投稿数:22件

2019/09/30 18:02(1年以上前)

解決済みだからスレ主さんは返信不要にて

MA★RSさん、ありがとう
音量10〜20%にしたところで連打は変わらないので、耐久試験する必要もなく時々鳴らす程度にします。
1秒間に7連打は、ここの選び方や動画で目に入れてます。

専用MIDIデータは会員で月5タイトルダウンロードします。

それでは撤収

書込番号:22958247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)