
このページのスレッド一覧(全3158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年2月27日 20:01 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月13日 13:33 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年2月23日 22:21 |
![]() |
7 | 6 | 2019年2月17日 08:48 |
![]() ![]() |
33 | 29 | 2019年3月19日 07:05 |
![]() |
2 | 0 | 2019年2月7日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
こちらの電子ピアノを購入検討しています。
スマホアプリと接続して設定を変えられるらしいですね。
スマートピアニストのアプリ内に
ホンキートンクピアノの音源設定を見つけました。
P125でもホンキートンクピアノの音を出せますか?
書込番号:22491146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見れば音色書いてありますが、
ホンキートンクはないです。
ピアノは、グランドピアノ、ブライト、メローの3種。
PC繋いで、ソフト音源ならすとか…
書込番号:22491169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batmanslikeさん
この機種の音源にはホンキートンクは無いようです。
音源は結構メモリを食うみたいで、アプリケーションには内臓されていません。
少し高くなりますが、CASIOのPX-350にはホンキートンクの音色が有ります。
書込番号:22492044
0点

回答ありがとうございます。
アプリケーションに内蔵されてないとのことですが
アプリの画像にあるものが選べないということですか?
内蔵されていないとはどういうことですか?
書込番号:22492255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125/smart_pianist.html#product-tabs
>お持ちのスマートデバイスで「スマートピアニスト」をお使いいただくと、楽器本体に搭載されている様々な機能を、よりカンタンに操作できます。
楽器本体に搭載されてないことは出来ないです。
>*音色の選択や設定可能な機能は機種によって異なる場合があります。
ひっそりと制約が書いてあります。
書込番号:22492308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったのですか
検討し直します(^_^;
書込番号:22492368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > CT-X5000
教員をしていまして、キーボードの購入を検討しています。
ct-x3000かct-x5000で迷っているのですが、変わってくるのは音量だけかなと思います。
子供たちが合唱していても、ピアノの音が聞こえるくらいのキーボードは、5000の方なのでしょうか。
普通のキーボードでは、子供が歌い始めると聞こえにくいです。できれば、安いのに越したことはないのですが。。。
アンプを使うのは、色々と面倒で避けたいのです。
書込番号:22488174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Manyuyoさん こんにちは、
音楽は聴くだけで演奏は出来ませんが、電気のことは分かりますので、お書きの二機種の出力の違いを書きたいと思います。
3000タイプはキャンプでの使用など電気の無い場所でも使えるよう電池での使用が考えられていますが、電池のエネルギー
の限界もあって出力は6W+6W(左右の2つのスピーカー)となります。
キーボードを囲んでの10人程度の音量かと思います。
5000タイプはAC100V専用となりますが、出力が15W;+15Wありますので、教室内へ音を届けられるかと思います。
書込番号:22488323
2点

個人的には、そこまで大差ないと感じてます。
どちらにしても基本的な目的は演奏者に音を聞かすのが目的です。
オーディエンスに聞かす為の簡易PAではないです。
どちらか選ぶなら大きい方になりますが、みんなに聞こえるか、は環境にもよりますのでやってみるしかないかと思います。
私は演奏の時はアンプ使いますが、8wで100人位の披露宴会場は余裕です。
ローランドのMA-8
多分中古でかっても5000円位かと
大きい方買ってまだ小さければアンプ使った方が良いかと思います。
書込番号:22488746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ともありがとうございます。
iPadの音楽とかも大きくしたいなとも思ってたので、予算的にも、大きいのだけ買うか、小さい方+アンプの選択になるかなと思います。
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:22489056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]
3日前に通販サイトで購入し、届きました。電源を入れた際、半音下がって音が鳴ります。
C(ド)のキーで鳴る音が半音下がってB(シ)で鳴るのはデフォルト?仕様?でしょうか。以前持っていたYAMAHAのキーボードではそういうことがなかったので、戸惑っています。
工場出荷状態にリセットしても改善できなかったので、同じ機種を持っている方がどうなのか、知りたいです。トランスポーズ機能を使って半音上げれば正常に演奏はできます。
よろしくお願いいたします。
2点

マスター・チューニング(基準ピッチ)で440Hzに合わせてもそうですか。
同じような悩みを持つ人は多いようですね。
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0502/181619.htm
書込番号:22470751
1点

>KOKO222さん
取説のP6の右下に”お買い上げ時の状態に戻す(ファクトリーリセット)”があります。
「1.FUNCTIONボタンを押しながら電源を入れ、そのままFUNCTIONボタンを6秒以上押します。
2.ファクトリー・リセットをする場合は●ボタンを押します。
・・・・」
この操作をしてみても半音下がるのであれば不具合、直れば何らかの操作があったものと思います。
書込番号:22471140
0点

ファクトリーリセットして
マスターチューニング確認して
チューナーで測ってもそうなら修理か返品が良いのではないでしょうか。
半音違いがデフォの電子楽器はないです。
ヤマハと違うのはチューニングの幅ですね。
ヤマハは通常1/4まで。
この機種は、チューニングで半音変えられます。
書込番号:22471149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか中古購入なのですか?
書込番号:22471154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KOKO222さん
当方もネット購入ですが、そのような不具合はありません。
書込番号:22471158
0点

皆様、回答ありがとうございました。
皆様にご指摘いただいたことを参考に、まずはチューニングから、とアプリで音を鳴らしたところ、なんと自分の耳が狂っていたことがわかりました!
あさとちんさんのご回答を見て、最初は半信半疑で「じゃあ試すか・・」という感じだったのですが、まさか本当にその通りでびっくりです。幼少期にヤマハで絶対音感のトレーニングをし、小中と吹奏楽、音大受験のために聴音とやってきたので、自分の耳を疑うことをしませんでした!まさに驚愕。
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
>あさとちんさん
回答いただき、大変感謝します。まとめてのお返事、お礼となり申し訳ございません。ありがとうございました。
書込番号:22472711
3点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
こんにちは!
娘がピアノを習いたいと言いだし、AmazonでKORGのLP-380-BKが安くて評価が良かったので検討していたのですがよくよくみたらピアノの強弱はつかないようで見送ろうと思っています。
価格コムでこちらの評価が良さそうだったので検討しようかなーと思っています。
出来れば実物確認したいのですがこの辺の電気屋にあるかどうか…ヤマダ電機ベスト電器エディオン…
予算はできれば10万以下、ペダルと強弱はあったほうがいいかなあというアバウトな希望です。色は黒か白希望。
娘のピアノがどこまで続くかも分からないですし、2.30万は出せません。
…私もピアノをかじりましたが身になる前に辞めてしまったので…
専門的なことはわかりませんが、長く続く可能性も考えて中高くらいまでは使えるものがいいなとは思っています。
長文になりましたが、皆様のおすすめを教えてもらえると嬉しいです!
…また新しいモデルがでるとのコメントがありましたが買うタイミングも考えたほうがいいでしょうか?!
書込番号:22468869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前、たまたま立ち寄った楽器店でポロポロと鍵盤を叩いてみたところ、特にタッチが気に入ったのがヤマハ、クラビノーバ。
それ以前はカシオのCELVIANOを使っていました。
店員さんと話していると、展示品限りだが安くします、ということで衝動買いしたのがCLP-545でした。
確か10万円強だったと思うのですが、もう少ししたかもしれません...
最近は中学生の息子がメインで使っていますが、鍵盤のタッチが自然で弾きやすいようです。
オモチャ程度に遊びで使う分には低価格のものでも事足りますが、ピアノ教室に習いに行ってそれなりに弾くことを考えれば、そこそこのモデルを選択される方が良いと思います。長く使えますし、鍵盤の造りが違うようです。
ネット通販も良いですが、楽器店を物色してみると思わぬ奉仕品に出会えるかもしれませんので、あちこち見て回られてはいかがでしょうか?
息子は遊びで弾いている程度ですが、小中と学校の音楽祭では毎年伴奏をさせてもらっています。(^^)v
書込番号:22468946
2点

ある程度の機種で予算を抑えてだとこの辺りがいいのではないでしょうか。
初値は11万強です。
新製品待つのもアリですが、値段は上がるかと思います。
書込番号:22469220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます!
やはり店頭で実物をみて触ってみてからの方がいいですよね。
まだ一度も見に行っていないのでこちらでおすすめ等コメントもらったら見に行きたいと思います!
あるかは分かりませんが…
息子さんみたいに伴奏が弾けるまで頑張ってほしいです(^^)
書込番号:22469858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます!
新製品がでたら、こちらが安くならないかなーと期待していました(^^;
ほかにおすすめはありませんか?よかったら教えてもらえると嬉しいです!
書込番号:22469863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R00Xさん
LP-380も価格の割には良いのですが、あくまで大人の趣味用と個人的に思っています。
当方がお勧めするのは以下の4機種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870582_K0000911737_K0001098298_K0000962212&pd_ctg=2503
YAMAHAはYDP-163です。鍵盤が秀逸で、クラビノーバにも引けを取らないぐらいに良いです。
RolandはRP501Rです。当方RP401Rを常用していますが、鍵盤のセンシングとダンパーペダルの感触が良いです。
KAWAIはCN27です。バランスの取れた初心者向け機種ですが、コスパは高いです。
KORGはG1 Airです。基本性能がしっかりしてて、ピアノ音源の音が2種類あって、気分転換に良いです。
触って確かめて好みを選べば良いと思います。家電量販店ではYDP-163Gがよく置いてあると思います。
書込番号:22470159
5点

>みっどぼんどさん
具体的におすすめしていただきありがとうございます!参考にします(^^)
今日最寄りのベストにいったのですがカシオしか置いてなかったです…残念。
少し遠出して別のところを見に行ってみます!
書込番号:22470662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

88000円以下でおすすめだと厳しいかもですね。
163は鍵盤と価格、今回は10年以上使いたいという条件なのでバランス的には163になるかと思います。
新製品がでてこちらが下がるかですが、下がる可能性はありますが、電子ピアノは流通在庫が潤沢にあるものでもないので、実際に買えるかは運になるかと思います。
店頭展示品が出ることもありますが、中古の割にはあまり値が下がらない気がします。
お客さんがほとんどこない店舗なら良いですが、触る人が多い店舗だと展示品はあまりおすすめ出来ないかな。
書込番号:22471631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
一応予算は10万以下です(^^;
安いほうがいいはいいですが、品質があまりに悪いのも困るかなと…
下がればラッキーという感じでしょうか…
在庫がなくなるのも怖いですね(^^;
たしかに色々な人が触ったものは壊れやすそうで怖いですね。
参考にします!
書込番号:22471807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま色々とコメントありがとうごさいます!
ちなみに、カシオの PX-770はYDP-163よりランクは下ですよね?(^^;
770をえらぶメリットは価格だけでしょうか?
書込番号:22481785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランクが上下というのはよくわかりませんが、モノは悪くわないかと思います。
今回、園児が高校までだと10年使う目標かと思います。カシオは度々耐久性に対する懸念が書かれてますので避けた方がいいかなと。
統計的なデータではなく、あくまでもクチコミですから、カシオが気に入ったという事で選択するのはありだと思いますけど。
書込番号:22482460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R00Xさん
はじめまして、おはようございます。
むすめさん想いの良いお母様ですね!
みっどぼんどさんが挙げられている4機種は、
こどものことを考えて良く選定されていらっしゃると感じました。
お子様が中高生になる迄と長い目で見ていらっしゃるので、
絶対に楽器店での見比べ・弾き比べを勧めます!
お近くに無い場合があるかも知れませんが、
移動の時間と費用を掛けてでも行うべきです。
また、通われるピアノ教室も同時に探していらっしゃるのでしたら、
そこの指導者に相談してみるのもありかなと思います。
さて、イントロが長くなりましたけれど、
私からはこれ結構良いよーという機能を紹介致します。
該当の機種はこちらです。
KAWAIさん『CN27』
http://s.kakaku.com/item/K0000946665/
先ず、ピアノの造り、具体的には脚がしっかりとしており安定性と見た目がよろしいです。
次に、これ結構ハマる機能です。
コンサートチューナー機能
スペイシャル・ヘッドホン・サウンド
3段階調整可能な譜面台
グランド・フィール・ペダル・システム
指一本でも楽しめる
コンサートマジック
レッスン機能
詳細はこちらを参照して下さい。
http://www.kawai.jp/product/cn27/
至れり尽くせりですね。
書込番号:22482613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
いつもご助言ありがとうごさいます!
不安要素はなるべく潰しておきたいですね…
今週末にでも見にいきたいとは思っています!
>Tio Platoさん
コメントありがとうごさいます!
習ってもいないのに、親の方が電子ピアノを買う気になってしまって(^^;
少し足を伸ばせば楽器店がありそうなので見に行ってみる予定です!
カワイですね!みっどぼんどさんからおすすめいただいた機種は全て気になっているところです。
おすすめありがとうごさいます!
cn27がある楽器店に行ってみたいと思います(^^)
行って更に迷い始めたらまたよろしくお願いします(..)
書込番号:22483868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R00Xさん
> カシオの PX-770はYDP-163よりランクは下ですよね?(^^;
> 770をえらぶメリットは価格だけでしょうか?
販売価格が下になるので、ランクとしてもそうなるでしょうね。
CASIOの電子ピアノは過去に3台所有して使っていました。コストパフォーマンスは素晴らしいです。
過去のスレッドで、CASIOの開発ドキュメンタリーのTV放送の話題が出たことがあります。
開発のモデルにしていたのは、なんとスタインウェイで、一千万円だの何千万円だのという話でした。
「いいモノを安く」という哲学がCASIOにはあると思います。
ただ、お子さんのレッスン用途でPX-770とYDP-163の比較という話であれば、迷わずYDP-163をお勧めします。
PX-770もLP-380と同じく、割り切った大人の趣味用かと思います。
書込番号:22484364
1点

>みっどぼんどさん
いつもご助言ありがとうございます!
用途によって、なんですね。
なんでもそうかもしれませんが…
素人なのでとてもためになります!
とりあえず、カシオも見てみますが本命はおすすめいただいた4機種です。
見に行くお店に全てあるといいのですが、、、
呆れず、また相談した際はコメントよろしくお願いします(^^;
書込番号:22486869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまいつもお世話になっております(^^)
本日見てきました!
おすすめいただいたカワイとヤマハの2機種は揃っておりました。
価格は同じでした。
ローランドの501も見たかったのですが…
ただ、はじめに店員さんに木製鍵盤の方が子供の手には負担が少ないと聞き、迷い始めました。
やはり、触ってみた感じは木製鍵盤の方がよいなとは思い、店ではうっかり20万クラスを中心にみてしまいました^^;
ただ、木製となれば20万クラスになってしまいます…
まだ習う前で、続くかもわからない状態で出せる金額ではなく…
あったのはlx705とSCLP-6450です。
この二つでしたら、なんとなくローランドの705の方が好みかな?と感じました。
音やスイッチの位置など
ただ、ローランドの近代的な?スイッチはあまり好きではありません。
原始的なスイッチの方がすきです。
家に帰り、ほかのスレを見る限りですと、子供の練習だからといって木製にはこだわらなくてもいいような意見をみて、10万クラスももっと比較すれば良かったと後悔しております。
ちなみにcn27と163でしたら、液晶があるカワイの方がいいなと思いましたが、ほかの方も触られていたこともあり、本当にあまり触れていません。
ちなみに、皆さまが予算20万まであげるとなったらオススメはありますでしようか?
もちろん、個人の好みはあるとは思いますが…
色々ありすぎて、候補を絞ってから考えたいと思いまして。
それともやはり10万クラスでも中高くらいまででしたら十分でしょうか。
悩みすぎてよくわからなくなってきました。
余談ですが、ピアノを触っていたら私も少し練習したくなりました(^^)
書込番号:22488990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R00Xさん
> 予算20万まであげるとなったらオススメはありますでしようか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957805_K0001004113_K0001023029_K0000957801_K0001031527_K0001098154&pd_ctg=2503
各社の価格設定が微妙なので、価格帯を整理しました。
16〜17万円:YAMAHAのCLP-635、KAWAIのCA-48、RolandのHP603
21万円:YAMAHAのCLP-645(SCLP-6450)、KAWAIのCA-58、RolandのHP605
24万円:RolandのLX705
個人的には、鍵盤の感触と音源の音でRolandが好きなので選びますが、3社の機能的な差はあまりないと思います。
好みで選ぶ範疇でしょう。
10万円クラスとそれ以上との差ですが、鍵盤については微妙な差、音源はほぼ同じ、オーディオは価格分の差があります。
例えばRolandでは、10万円クラスのRP501Rは、鍵盤がPHA-4、オーディオはかなり貧相という具合です。
PHA-4とPHA-50の差は、機能的にはそれほど無いと思いますが、製品としての仕上げが価格分高級そうに見えます(笑)
PHA-50の方が若干押し込みの精度が良くなっているようですが、いうほど感触としての差はありません。
YAMAHAもKAWAIも似たり寄ったりですが、木製鍵盤という意味ではアコピを作っていないRolandより本格的かもしれません。
繰り返しますが、木製鍵盤というだけの仕様では能的な差は無いと思います。逆に耐久性は劣る可能性が大きいです。
鍵盤の仕上げの微妙な差と、オーディオ(弾いたときの音の迫力、本物っぽい音に近づく)の差をどうみるか、ですね。
書込番号:22489315
3点

R00Xさん
こんにちは。
御自身もピアノを弾きたくなってきたお気持ち。
よ〜く分かります。(^o^)/
これまでの流れをもう一度追ってみましたが、
肝心のお子様の意見や希望が見えてきません。
電子ピアノの選定は総合的な観点から行わないと、
後々大変なことになってしまいます。
音楽に触れるのが楽しい、
ピアノの音が好き♪ 弾いてみたい♪ とか、
可愛いお洋服を着てステージで披露したいとか。
( ^ω^ )
ちょっと長文にはなるのですが、
良い記事がありますので紹介致します。
↓
島村楽器さんのサイトより
【電子ピアノ】2019年春 最新比較!
失敗しない電子ピアノの賢い選び方・おすすめ定番機種!
ピアノ・キーボード
2019年2月1日
https://www.shimamura.co.jp/shop/ario-kashiwa/piano-keyboard/20171023/96
店舗にもよるかもしれませんが、
島村楽器さんは自前でレッスン教室を開催されています。
お近くに店舗がございましたら相談されてみては如何でしょうか?
それと、お子様の気持ちや、
電子ピアノの演奏ポジションや好きな音なのか、
白鍵と黒鍵を無理なく押せるか、
譜面立ては見やすいか、
自分で清掃出来るかといったことも確認されてみて下さい。
♪
「"8"の付く日」&「第3週の日曜日」はセブンカードで5%オフ!
( ^ω^ ) なんて魅力的な!
書込番号:22490593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はじめに店員さんに木製鍵盤の方が子供の手には負担が少ないと聞き、迷い始めました。
材質は手に影響はしないです。
グランドピアノもそうですが、指が触れるのはアクリルの表面です。
ふるいのだと、白鍵は象牙、黒鍵は黒檀とかだったりします。
木製だとしなる、とかもないです。
そもそも、シンセサイザーやキーボードのぺこぺこ鍵盤の方が指に負担はないです。
木製のメリットは、
・なんとなく良さそうに思ってもらえる
・高くても納得してもらえる
予算をあげさせやすいという事です。
音とか、鍵盤の感触は主観になります。
販売員の感性と購入者の感性が合わないとセールストークしにくいかと。
木製は客観です。木でできています。以上。
でより高い機種に導きやすいです。
18金が好きな人、ピンクゴールドが好きな人、プラチナが好きな人、色々いるかと思います。
木製が好きな人がいても良いかと思います。
そういう方は木製を選ぶのはありかと思います。
メリットとか根拠は関係ないです。木製が好き、を満たすのがメリットでしょうか。
書込番号:22491106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっどぼんどさん
またまた具体的にピックアップ&比較してくださりありがとうございます!
価格の差は音源ですか!
てっきり鍵盤で違うのかと思っていました。
木製がいいと言われてうっかり思い込んでしまったのかもしれません。
RP501RはなかったのでLX705(GPでした汗)と比較できなかったのが残念です。
今度また行ける時には音源の差に注目して聞いてみます!
最終的には親や娘の好みということですよね…
書込番号:22491718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
またまたコメントありがとうございます!
私も子供に聞きたいのですが、聞いても色くらいしか違いがわからないようで…
まだ習う前なので、ピアノのタッチもどちらがいいかもよくわからないようです。
一応数年習っていた私も、なんとなくメーカーによってタッチが違うなというのは分かるのですがどっちがいいのかは…
譜面立てまでは気が回っていませんでした!
今度はそこもじっくりみてみます!
みっどぼんどさんにはバレていると思いますが、昨日行ったのはその楽器店です(^^;
レッスンは近くの個人教室に行く予定なので、通って少ししてから先生のピアノとどれが違和感ない?と確認して買った方がいいかもしれないと思い始めました。
…親の私は早く電子ピアノを家に置きたいんですが(笑)
5パーセントオフの情報ありがとうございます!
書込番号:22491750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR12
UR12に付いてきた、CubaseAI10を使っているのですが、インストゥルメントの「HALion Sonic SE 3」と「Groove Agent SE5」でフィルターのところで音色を検索しても何も表示されません。
念のため、CubaseAI10を再ダウンロードしましたが、変わりませんでした。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)