ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクターの切り替え

2018/01/22 13:13(1年以上前)


ギターアンプ > FENDER > MUSTANG GT 40 [Black]

質問です。
ディストーションでリードを弾いて、瞬時にクリーンに切り替えてバッキングをするような操作は可能でしょうか? できるとしたら、どの様な方法でしょうか。 フットスイッチでできるのが理想なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:21532122

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/22 15:20(1年以上前)

https://shop.fender.com/ja-JP/parts/amp-parts/footswitches/mgt-4-footswitch/0994071000.html

mgt-4をつかうとか。

https://support.fender.com/hc/ja/articles/115002298246-4ボタンフットスイッチ-MGT-4-の使い方を教えて下さい-

書込番号:21532355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/01/22 16:13(1年以上前)

>MA★RSさん
早速のご教示ありがとうございます。
なるほど、MODE 1,2が使えそうですね、TUNER MODE も便利そうです。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:21532466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 mahoko3さん
クチコミ投稿数:5件

7歳の子供のピアノのレッスン用として購入を考えております。
先生はYAMAHAのグランドピアノで教えて下さいます。
電子ピアノ購入は初めてなので、
先生にご相談したところ、88鍵盤であることと、YAMAHA、カワイ、ローランドの中で検討してみては、とのことでした。
島村楽器しか見に行ってませんが、そこでは各社の特徴を説明していただきました。
YAMAHAが良いのかなと思いながら行きましたが、説明を聞くと意外にローランドも良いのかなとも感じましたが、
YAMAHAと島村楽器のコラボSCLP6450、6350を知り、
SCLP6450がなかなか良いのではと思いました。
しかし、検索してもあまり口コミや感想が見当たらず、こちらでご意見をお伺いしたく投稿させていただきました。

また、SCLP6450は21万少々するので、いつまで続けるか分からないのに、この価格どうなのか、
いまはまだ10万前後のものでも良いのでは?でも多少高くてもタッチが本物に近いピアノで最初から練習した方が、
今後のためにも良いのでは?と悩み始め、結論がでません。

アドバイスをしていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21531280

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/22 05:02(1年以上前)

SCLP6450はCLP645
SCLP6350はCLP635
をベースにカスタマイズしたモデルです。
元の型番で検索すると口コミとか出て来ると思います。

645はNWX鍵盤で木製です。
635はGH3X鍵盤で樹脂です。
機構は同じです。
木製にこだわるかどうかだと思います。

10万クラスだと
YDP163で、GH3鍵盤になります。

一つは木製鍵盤にこだわるか、ではないでしょうか。
10万クラスだと、ヤマハ以外にローランド、カワイも検討した方が良いかと思います。

書込番号:21531318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahoko3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/24 13:59(1年以上前)

MA★RSさん

アドバイスありがとうございます。
もっと早くお礼をさせていただきたかったのですが、アドバイスを元に色々検索し考えていたら、
こんなにも遅くなってしまいました。大変失礼いたしました。

元の型番で調べたり、皆さんの口コミを読ませていただけばいただくほど、
ますます分からなくなってしまったというのが正直なところです。

あったほうが良いとされる「88鍵リニアグレードハンマー」「GPレスポンス・ダンパーペダル」は、
頑張って買ったとしてもSCLP6450には無いようなので、中途半端なのかなと思ったり。
さらに頑張って、MA★RSさんが他の方へアドバイスしていらっしゃった、
CLP675が良いのかなと思ったり。CLP675非常に惹かれました。ただお値段が。

”GPレスポンス・ダンパーペダルの違いは、ダンパーペダルを使うようになるとかなり影響が出ると思う”
とのご意見もみかけましたが、習い始めたばかりの娘がダンパーペダルを使うようになるには、まだまだ時間がかかりそうですし、
そうこうしているうちに、新機種がでるかもしれませんし、今そこに執着しなくても大丈夫なのかな?と思ったり。
でも新機種がでるまでに数年かかるようですので、であれば2017年に発売されたばかりなら、
どうせ買うなら頑張って良いものを買い時なのかな、とも思ったり。


木製鍵盤にこだわるかどうか!
これについても色々調べていますが・・・。
値段もなにも考えないと、単純にこだわりたいです。
まだ違いは分からないかもしれませんが、最初が肝心なのかなという思いもあります。
先生のグランドピアノを触れるのは1週間に30分。あとはすべて自分の電子ピアノですから。
悩みは尽きません。

書込番号:21537670

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/24 23:14(1年以上前)

>mahoko3さん
> あったほうが良いとされる「88鍵リニアグレードハンマー」「GPレスポンス・ダンパーペダル」・・・・
> 習い始めたばかりの娘がダンパーペダルを使うようになるには、まだまだ時間がかかりそうですし、
> そうこうしているうちに、新機種がでるかもしれませんし、今そこに執着しなくても大丈夫なのかな?と思ったり。・・・・
> 先生のグランドピアノを触れるのは1週間に30分。あとはすべて自分の電子ピアノですから。
究極の悩みですね。

まず最初の「あったほうが良い」部分は言葉通りだと思います。
ですが、なくても良いとも取れるわけで、「どの程度なら」という前提付きの条件になると思います。
7歳のお子さんのレッスン用ということですので、まずは運指が練習の大半になるでしょう。
そうすると、少なくともタッチレスポンスが本物に近い必要があると思います。
この点は、近年の技術向上で10万円クラスでかなりのレベルに達していると、個人的に思います。
具体的には、物理的なタッチそのものと、タッチ強弱によって出てくる音色の変化です。
10年前の電子ピアノだと、前者は各社ともまあまあ、後者は高級機(概ね30万円クラス)以上ほしかったものです。
いわゆる「音源の音色変化」と「レゾナンスエフェクト」のことです。
最近は、ほとんどの機種がどちらの機能も持っています。

物理的なタッチですが、CASIOの鍵盤だけはやや物足りないのと、YAMAHAではGHS鍵盤がやや物足りないです。
YAMAHAであればGH鍵盤以上、その他の会社も10万円クラス以上であれば、まあ満足出来るレベルかと思います。
じゃあ、それ以上の価格帯との差別化はどうなっているのかというと、主としてオーディオや仕上げです。
この中には木製鍵盤も含まれます。
木製鍵盤はあくまでイメージであって、機能的なところは木製鍵盤以外とたいした差がありません。
なので、どうしても木製鍵盤が欲しいとか、お金の使い道に困っているとかであれば(笑)、そういう機種をお勧めします。

ただ、ダンパーペダルは比較的早い段階で使いますので、少し良いものが欲しいところです。
RolandであればRP501Rの「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル」、
KAWAIだとCN27の「グランドフィールペダルシステム」、
YAMAHAだと「GPレスポンスダンパーペダル」がこれに該当します。

長々と書きましたが、7歳のお子さんのレッスン用途であれば、RP501R、CN27、YDP-163が適切かと思います。
機能的には十分ですし、あくまで電化製品ですので、寿命を考えると10年後には買い換える必要に迫られるでしょう。
もちろんこれより上位の機種でも良いですが、そこはお好みで。
10年後というと、その道(音楽系の大学)に進む場合は、電子ピアノやアップライトではなく、グランドピアノが欲しくなります。

ご参考になれば。

書込番号:21539229

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/26 01:46(1年以上前)

木製鍵盤は、所有することの満足度とかそういう部分になります。
木製鍵盤だから上達が早いとか、感性がとかはないです。

18金メッキのアクセと、デザイン同じ24金のアクセでどっち買うか、みたいな感じかと思います。

ラインナップは、少しずつ機能をずらして展開してますので、全部乗せの高い方がいい、という事にはなります。
ほんとに必要な機能?という観点でけずっていった方が良いかと思います。

この先も、xx機能とか次々に出て来ると思います。

最初にある程度のもの買う派、買い替え前提で安いのから入る派、はあるのではないでしょうか。
自分がどっちタイプなのか振り返ってみるのもありかもしれません。
どっちが正解とかはないと思います。

あと、買い方としては予算を先に決めて、その中で一番条件の良いのを選ぶとか。

書込番号:21542041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mahoko3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 20:20(1年以上前)

>みっどぼんどさん

アドバイスありがとうございます。
そうなんです、究極の悩みです。

ダンパーペダルについて、
Roland、KAWAI、YAMAHA各社のどの名称に該当するのか把握しにくかったので、
教えていただいて助かりました!
仕様欄を見ると、YDP‐163には「GPレスポンスダンパーペダル」が無いようですね。
悩ましいです。

>いわゆる「音源の音色変化」と「レゾナンスエフェクト」のことです。
>最近は、ほとんどの機種がどちらの機能も持っています。
RP501R、CN27、YDP-163レベルでも持っている
という認識でよろしいんですよね?

他のスレで「エスケープメント付きかどうかは、気にしなくても良い」とありましたが、
そうなんですね!!
考える要素がたくさんあって、本当のところ何を重視すべきなのか分からなくなるので、
こういうご意見はとてもありがたいです。
とはいえ、KAWAIでいうと、レットオフフィールが、
CN27には付いているんですね。悩ましいです。

新たに気になるところが!音源です。
YDP‐163はあまり良い音源ではない気がしてきました。

先生がYAMAHAのグランドピアノだからと言って、
電子ピアノもYAMAHAがベストだとは思わなくても良いですよね?
先生も特にYAMAHA押しではありませんし。
電子ピアノとアコースティックピアノは別物なんですもんね。

KAWAIはあまり考えていませんでしたが、
CN27>RP501R>YDP‐163 になってきました。 

書込番号:21543735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/27 01:25(1年以上前)

>mahoko3さん
少し詳しく解説します。

> RP501R、CN27、YDP-163レベルでも持っているという認識でよろしいんですよね?
各社の音源比較です。
RP501R:スーパーナチュラル・ピアノ音源 ダンパーレゾナンス、ストリング・レゾナンス、キー・オフ・レゾナンス有り
CN27:PHI(プログレッシブ・ハーモニック・イメージング)音源 レゾナンス系無し
YDP-163:RGEスタンダードII音源 ダンパーレゾナンス有り
CN27のみレゾナンス系のエフェクトが無いようです。
てっきりあるものだと思っていましたが、CN37の仕様を見るとはっきり書いてあるので、CN27は無いのでしょう。
当方RP401Rを所有していますが、個人的にRolandのスーパーナチュラル・ピアノ音源は好きな音です。
音源だけでいうと、CASIOの廉価機種のレゾナンス系は結構充実しています。CASIOの強みですね。
実際に触れてみて、音の響きを確認された方が良いと思います。

> 「エスケープメント付きかどうかは、気にしなくても良い」とありましたが、そうなんですね!!
エスケープメント(KAWAIはレットオフフィール)は、グランドピアノの必要悪です。
中級レベルまでは、あまり気にするような要素にはならないと思います。
上級でも必要ないかもしれません。ほかに必要なこと(表現力とか)が重要ですので。
ちなみに、CASIOの最上級機種であるGP-500にはエスケープメントがありません。
”ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤”という非常に凝った木製鍵盤構造を採用していますが、
CASIOの技術者が「必要ない」と見切ったのだと思います。

> YDP‐163はあまり良い音源ではない気がしてきました。
それほど悪くはないと思いますが、音源はYAMAHAピアノの音ですし、個人的にも好みではありません。
どうせ選べるのであれば、スタインウェイ風の音の方が華やかで、気分が宜しいかと(笑)

ただ、少し気を付けて欲しいのは、10万円クラスはいずれもオーディオ系が貧相です。
その中ではYDP-163が比較的良いですが、10万円クラスがコストを削っている部分がここに出ています。
なので、家の中でボリュームを上げても良いような環境であれば、もう少し上のグレードがほしくなるかもしれません。
ざっくり、20万円クラスだとアップライトぐらい、30万円クラス以上だとグランドピアノぐらいの雰囲気が出ると思います。
なので、10万円クラスを買って後悔するとすると、この点になります。

ご参考になれば。

書込番号:21544533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/01/27 11:51(1年以上前)

>mahoko3さん
CN27のレゾナンスエフェクトの件ですが、KAWAIの「デジタルピアノ総合カタログ」を見ると
「カワイデジタルピアノ仕 様 表」の”コンサートチューナー”の項目(P26)に
ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、ストリングレゾナンス、キーオフエフェクト、キーアクションノイズ、・・・・
の記載があるので、レゾナンスエフェクト機能があるようです。失礼しました。

書込番号:21545372

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/28 10:05(1年以上前)

レスポンスダンパー
もともとプロが使うステージピアノにも高機能はついてないです。最近の流行りですが、本当に必要でしょうか。グランドとアップライトでペダル違いますが、だからアップライトではみたいな話は聞かなかったです。ピアニスト志望、音大志望ならグランドでしょうけど。グランドではペダルの踏み加減調整できますが、専属の調律師連れて回らないと…になります。家、教室、発表会会場で異なるかと。
JAZZですが、国府弘子さんのコンサートでグランドメイン、2、3曲ステージピアノとかやってました。ペダルのフィーリングが問題になるなら本番でやらないかと。グランドと電子楽器のレスポンスなしのペダルを同時に使うのはポピュラーではよくある事です。


レゾナンス
これも最近の流行りですね。
長い事歌番組の弾き語りにレゾナンス機能無しモデルが使われてましたが、音楽性がどうという話は聞いた事ないです。サイトでもレゾナンスあり、なしで効果をサンプルで紹介してるのありましたっけ?
機能がついてる事自体がポイントになってるきがします。カワイだとオン、オフできます。オフにできるなら必須機能ではないかと。
ホームリサイタルをやる、レコーディングするとかなら、生っぽいといわれるかも?
かつてのCDで電子楽器が使われてるものはレゾナンスなしモデルです。
ノイズとか要ります?
アコギの場合は通常の音に負けないくらいのフレットノイズがでます。これも含めて音楽だと思います。
アコピはそういう共通認識がある訳ではないかと。

エスケープメント
グランドはダブル、アップライトはシングルで、アップライトはかっくんないと思います。グランドは鍵盤を上げ切らなくても次の音が出ますが、アップライトは出ません。
ピアノを弾く上でエスケープメントが〜とかなかったです。最近でもあるのかな?
調律師は意識してると思いますが。



旧モデルとの差別化、他社との差別化のために、重箱の隅的な機能がどんどん出てきてる状況かと。

同じメーカー内でも、高いモデルは高い理由が必要です。xx機能搭載の肩書きが必要になります。
本質は、鍵盤が気にいるか、音が気にいるか、だとは思いますが、こういうのは抽象的ですし、主観が入ります。
xx機能搭載は具体的ですからね。
その機能自体はいるのかいらないのか、効果の程は、などはあまり具体的ではないですが。

木製鍵盤も、木製鍵盤搭載は具体的。樹脂と何が違うのかははっきりしません。
木製鍵盤で、特殊な機構を採用しているものは、木製である事に意味があるのではなく、機構の方に意味があります。


あとは価値観でしょうか。
素材にこだわるとか、見えないお洒落とか、人それぞれですから。

書込番号:21548293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mahoko3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/30 00:02(1年以上前)

>みっどぼんどさん

ご丁寧にお調べ下さり、カタログまでご確認いただき、大変恐れ入ります。本当にありがとうございます。
音源比較も細かく教えて下さり、ありがとうございます。
比較しようにも、各社、言い回しが違ったりして、わけが分からなってましたので、
とてもためになりました。

総合すると今は10万クラスでも良いのかなと思ってきました。
ただ、オーディオ系が劣るようですので、素人の私と娘にとって気になるレベルかどうか、
聞いてみて決めたいと思います。
細かく丁寧に教えてくださり感謝いたします。

書込番号:21553587

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahoko3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/30 00:20(1年以上前)

>MA★RSさん

アドバイスありがとうございます。
>木製鍵盤だから上達が早いとか、感性がとかはないです。
安心しました。そこを重視して高いものを無理して選ばなくて済みます。

レスポンスダンパー、レゾナンス、エスケープメント、
我が家の電子ピアノには本当に必要な機能なのかどうか、
よく検討します。

>本質は、鍵盤が気にいるか、音が気にいるか、だとは思いますが
週末にフェアがあるようですので、そこで検討中の機種に触れ音を聞き、
納得の1台を選びたいと思います。

いつも本質をついたご説明とアドバイスに感謝いたします。

書込番号:21553626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

COMP/FQをONにした時のノイズがひどい

2018/01/21 19:01(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03-MIKU

スレ主 雅羅さん
クチコミ投稿数:4件

質問になってしまうのですが、COMP/FQをONにした際ホワイトノイズが発声いてしまいます。
設定はDPSControllerのVocal male cond.micにしています。

接続しているマイクはオーディオテクニカのAT2035です。

普段配信をしているのですが、声がペラペラな感じがしてしまい、少しハリを付けたい場合はどこを弄れば良いかも教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21530062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > SONY > ECM-PCV80U

クチコミ投稿数:25件 草花丘陵の生きもの 

はじめまして。

このマイクをニンテンドースイッチのカラオケソフト JOYSOUND に使いたく、
事前に 「 ECM-PCV80U ニンテンドースイッチ 」と検索したところ 手順を踏めば使える とのスレがあったので購入しました。
( 純正品を買えば良かったのですが、定価で買えないことが受け入れられず、SONY製を選びましたが・・・)


書いてあることを試してみましたが、正常に動作しませんでした(テレビからは出力されず、スピーカーを接続したところノイズだけが出てきます)。
わたしの使い方が悪いのかもしれませんが。

ニンテンドースイッチで、このマイクを正常に使える方法を、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示を頂けますと大変にありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21523906

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/19 22:24(1年以上前)

https://www.iitxs.com/review/6092

手順ってこれ?

書込番号:21524321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 草花丘陵の生きもの 

2018/01/20 05:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私が見たスレが引用していたページで、
まさにこの手順です。
この手順ではうまく使えませんでした。

書込番号:21524879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2018/01/20 08:34(1年以上前)

>テレビからは出力されず、スピーカーを接続したところノイズだけが出てきます

スピーカーを接続したら、テレビからノイズがでるという事でしょうか?

書込番号:21525080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 草花丘陵の生きもの 

2018/01/20 09:22(1年以上前)

テレビから音声はでず、手順にありますヘッドセット(ミニプラグ からUSBに変換する装置)の出力端子にスピーカーやイヤホンを繋ぐとノイズがでる状態です。

書込番号:21525168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 草花丘陵の生きもの 

2018/01/20 09:24(1年以上前)

すみません。補足です。ノイズがでるのはスピーカーやイヤホンからでテレビからは何の音もしません。

書込番号:21525178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 草花丘陵の生きもの 

2018/01/20 20:22(1年以上前)

先ほど、あらためて、他のイヤホンを接続したところ、今度はノイズもなく、正常な音が出力されました。
昨日、ノイズだけしか聞こえなかった理由はよくわかりませんが、ケーブル、もしくは他の機器が干渉していたのかもしれません。

まとめますと、
あくまで、私の使用環境(ニンテンドースイッチをHDMIにて、東芝レグザ32ZP2に接続)においての話ですが、ニンテンドースイッチに、このマイク( SONY ECM-PCV80U)を接続した場合、マイクのスイッチのオンオフの動作や手順に関わらず、テレビからの出力はできませんが、AUDIO OUT にイヤホン、またはアクティブスピーカ( もしくはアンプ経由でスピーカー)を繋げば、正常に使用することができました(しつこいようですが、テレビからの音声出力は結局できませんでした)。

親切にご回答いただきました、MA★RSさん、ありがとうございました。
なんとか使えるようになりましたこと、御礼申し上げます。

書込番号:21526941

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書について

2018/01/19 01:35(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:32件

はじめまして、先週13日に納品され組み立てまでしてもらいましたが
保証書が見当たりません。
取扱説明書と同梱されていたのか、梱包箱についていたのか不明ですので
教えてください。

CASIOに聞いてみればわかると思いますが、早急に知りたく・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:21522188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/19 12:36(1年以上前)

>POOHさ〜んさん
まずはここを見ましょう。掲示板の返事を待つより早いかと。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=008024006001&qid=123265&num=1
取説も見ましたが別添と書いてあるので、多分外箱ですね。

書込番号:21523015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/01/19 13:45(1年以上前)

>Architect1703さん
ありがとうございます。
納品時から箱がなかったので、
業者が処分したみたいですね。
販売に対応してもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:21523148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続が不安定

2018/01/18 10:16(1年以上前)


家庭用ロボット・ロボットおもちゃ > Anki > COZMO

クチコミ投稿数:155件

fireHDから接続してます。
かれこれ3ヶ月ぐらい経つのですが、
動作が不安定です。

アプリを立ち上げ

接続

更新

再接続←ここで延々と検索または、
アプリ落としcozmo WiFi接続

と、なってしまいます。

しばらく放置すると接続出来るのですが、
また更新となり そのあとは繰り返しです。

どなたか同じ状況で改善された方おりませんか?

サポセンに問い合わせたら全ての WiFi環境をオフにしてくれと返ってきました。

書込番号:21520139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)