ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

その他の手芸用品・クラフト

クチコミ投稿数:8件

フォトプロップス

アクリル板文字抜き

カッティングマシンというものがあるということを最近知りました。

機種が
1)スキャンカット
2)ステカ
3)シルエットカメオ
の3種類あるようなのですが、どれが良いのか分かりません。

業務用のようなあまりに大きなものは困るのですが
欲を言えばA3ぐらいまのでサイズをカッティングできるとうれしいです。

用途としては
@写真で添付したような、紙製のフォトプロップスを作りたいため、厚紙がカットできること
Aアイロンシートがカットできる
B可能なら、2枚目のようにアクリル板(3mm〜5mm)を切り抜きたい
(添付写真は業者にお願いしました)
Cイラストレーターのデータを使うことが出来る

他にどんなことがカッティングマシンでできるのかわかりませんが
いま思いつくもので上げてみました。

ご存知の方、お盆前でお忙しいとは思いますが
どうか教えてください。
今月中には購入したいと思っています。

買い時もあるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21106851

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ29

返信0

お気に入りに追加

標準

必殺技の音声が鳴りません

2017/07/25 00:37(1年以上前)


ヒーロー・ヒロインおもちゃ > バンダイ > ウルトラマンジード DXジードライザー

スレ主 ブン君さん
クチコミ投稿数:49件

説明書はよく読んだのですが、なかなか必殺技の音声の出るモードにならないか、そのモードになっても必殺技の音声が出ません。
変身をする音声が鳴った後にトリガーを押すタイミングのようなものがあるのでしょうか?それとも不良品でしょうか?子供が喜んでいるだけに釈然としないものがあります。
皆さんのお持ちのジードライザーの調子をお聞かせ願えると助かります。

書込番号:21068921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]

スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

ずっと習いたがっていたので今年4月に小学校入学を機にピアノを習わせ始めました。
今は、先生からキーボードを借りて練習してますが、3ヶ月経っても飽きずに楽しそうに弾いてるのでそろそろピアノを購入したいと検討しています。
レッスンで使用してるのはYAMAHAのグランドピアノです。せまいマンションですので、電子ピアノかコンパクトなキーボードにしたいと思ってます。

予算は、10万円前後が良いのですが、少しでも良いものをと探しています。表参道のKAWAIで試弾するとCA17がいいなーと迷ったり、山野電器で無理なのにアップライトピアノに心を奪われたり、迷走中です。
CN27もすごく良かったですが、少し高いのかなとか思ってしまったり。

こちらのコメントを拝見していると、予算10万程度であれば以下がオススメ
Roland RP501R 、RP401
KAWAI CN27、CN25
YAMAHA YDP-163

もう少し安価なキーボードのオススメは
◆Roland FP-30
73440円→55000円

◆CASIO privia PX-160
価格ドットコム 36151円

とありました。中古にも目を向けると下記を見つけたのですが、これはコスパが良いとかやはり新品が一番とかアドバイスをいただければ嬉しいです。

◆Roland HP505R 2012年製
当時199,000円→75,000円送料込

◇KORG LP-380 BK 2014年製
価格ドットコム価格53,784円→42,000円

◇KAWAI CN25 2016年製
71,500円送料込

◇YAMAHA CLP-470
130,000円送料込

◆kawai CA17R 2016年製
140,000円

素人考えでわたし的には、Roland HP505Rが半額以下でコスパも性能も上位機種で良いのかなと思うのですが5年も経ってるのはどうなのかと迷ってます。
意見を聞かせてください。

書込番号:21062827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/22 21:45(1年以上前)

>powankさん
10万円クラスの新品については、既に他のスレッドを見られているようなので、省略します。

中古品ですが、こればかりは現物がどういう程度なのかということになります。
なので、れなりの知識のある人と一緒に見てもらって、判断してもらうほうが無難でしょう。
あと、技術的な進歩を考慮すると、5年前のHP505は難しいかもしれません。
当方、これの一世代前のHP307を所有しています。スペックはHP505とほぼ同等かと思います(若干オーディオが豪華かも)。
最新のRolandの同クラス、例えばHP605に比べると、主として鍵盤センサによる音の強弱の分解能で劣ります。
Rolandに言わせるとPHAV鍵盤に対して100倍以上の分解能(恐らく128倍)があるということです。
じゃあ、100倍劣るかというと、ほとんど分からない領域ですが、音の減衰や立ち上がりで、何となくスムーズに聞こえます。
当方の所有するRP401Rが唯一HP307より優れていると感じるのがこの部分です。
この手の鍵盤は一世代前のPHA-4鍵盤からで、現在はハイブリッドのPHA-50鍵盤になっています。

ということで、鍵盤に関してHP505は少し劣るということを考慮して選んで下さい。
決して使い物にならないということはありませんし、現物次第ではまだまだ使えると思います。
ただし、安いというのはそれなりの理由があると思います。

あと、FP-30が55,000円って本当ですか? 
手持ちのCASIOのPX-135の調子が悪いので買い替えを検討していて、FP-30が候補なのですが、55,000円なら即買いです(笑)
ただ、レッスン用途として使うのであれば、専用スタンドと3本ペダルは欲しいので、持ち運びしない限りRP501Rの方が良いです。

書込番号:21063130

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/23 06:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649967_K0000911737_K0000946665_K0000689708_K0000870581_K0000962212

10万前後だとこのあたりになりますが、

Roland RP501 PHA-4スタンダード鍵盤
Roland RP401 PHA-4スタンダード鍵盤
KAWAI CN27 RHV鍵盤
KAWAI CN25 RHV鍵盤
YAMAHA YDP-163 GH3鍵盤

コスパでいえば、KAWAIのCN25がこの中では良いかと思います。
CN27の前の機種がCN25です。


◆CASIO privia PX-160
価格ドットコム 36151円

これですが、スタンドと椅子は別途必要になりますので、その分費用は掛かります。


>素人考えでわたし的には、Roland HP505Rが半額以下でコスパも性能も上位機種で良いのかなと思うのですが5年も経ってるのはどうなのかと迷ってます。

中古はあたりはずれがありますので、この情報だけではなんともいえないかと。
メーカーでオーバーホールしてあるとか、販売店に技術者がいて、
オーバーホールしてあるとかならありではないでしょうか。
前の人がどんな使い方をしていたのか分かりませんし。

オーバーホール済みで、販売店の保証が何ヶ月か付くのであれば、

◆Roland HP505R 2012年製 当時199,000円→75,000円送料込
 鍵盤もそこそこ良いですし、スペック的にもありでは。

◇KORG LP-380 BK 2014年製 価格ドットコム価格53,784円→42,000円
 1万円なら、新品で保証が普通についてる方が良いのでは。
 2013年製ですが、中古価格にお買い得感がないです。

◇KAWAI CN25 2016年製 71,500円送料込
 新品の価格コム最安値で\79,800です。
 1万円差でギャンブルする事もないかと思います。

◇YAMAHA CLP-470 当時270,000円 130,000円送料込
 2011年発売です。鍵盤はNWなのであまりお買い得感はないです。
 木製鍵盤だからあまり値段が下がらない感じではないでしょうか。

◆kawai CA17R 2016年製 140,000円
 緩衝材の経年劣化が指摘されてますのでオーバーホール次第では。
 あと保証がどうなっているか。
 新品で18万。鍵盤のメンテが3万程度。
 中古で買って長期保証はないと思いますので、ちょっと手を出しにくいかな。

書込番号:21063769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 16:01(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

ご親切に詳しく説明ありがとうございます。
いまから、現物を見に池袋へ行こうと思います。

依然、HP505Rが気になっておりますが、高スペックだったものなので値段的に7万はお得なのかなと。。。
鍵盤は、いま10万円ぐらいで出ているRoland RP501R 、RP401と同じPHA-4スタンダード鍵盤ということでしょうか??勉強不足ですいません。
下記コメントが書いていて、他にも電子ピアノを扱っている個人の業者のようで、安心なのかなという印象です。オーバーホールしてあるか問い合わせてみます。
>外装に目立つ傷も無くペダルに工場出荷時のビニールが付いたままの使用感の無いコンディション
>専用高低イス, ヘッドホン付
>点検、整備済の電子ピアノ
>鍵盤の状態、音、作動等の機能面は良好な状態
>設置後に作動の確認をしてから代金をお支払い頂く作動保証で安心

◆Roland FP-30ですが、下記コメントでした。
>今年購入。数日使用の美品。無料保証(出張修理対応)期間が2018年1月までアリ。
>付属品一式 (譜面立て、ペダルスイッチ、保証書等)
55,000円に調べると専用スタンド8,000円、専用ペダル8,000円ぐらいで購入出来るようで、
そうすると、70,000円ちょっとですが、
それと、Roland HP505RやKAWAI CN25あたりだと、どちらがよい選択でしょうか??
比べ方がわからず、すいません。

6年間以上はレッスンをスムーズに受けれたらいいなというのと譜面を見てスムーズに弾けるようになったり、
音楽が好きなので、将来的に作曲なども楽しめたらいいなと思ったりしております。
クラシックのプロを目指したり音大にへという感じでは今の所ないので、というかまだ習い始めたところで正直わからないというのと、
夫が10万以上出すのを渋ってるところもあって、、、
あと、家が狭いので、リビングに置いてお洒落に見栄えもよくスペースを取らないというのも考慮したいです。

書込番号:21064966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 17:20(1年以上前)

>powankさん
> 依然、HP505Rが気になっておりますが、・・・・Roland RP501R 、RP401と同じPHA-4スタンダード鍵盤ということでしょうか??
HP505の鍵盤は、このシリーズで最後となるPHAV鍵盤というものが使われています。
この鍵盤は、今の水準でもそれほど違和感なく使えるものだと思います。
当方所有のHP307は、当時(2009年)のHPシリーズのフラグシップ機種ですが、この機種のみに採用されていた鍵盤です。
下位のHP305はPHA(プログレッシブ・ハンマー・アクション)U鍵盤になります。
歴史的には、2センサーだったPHAU鍵盤に、同一鍵盤の連打性能を持たせた3センサーの鍵盤がPHAV鍵盤になります。
HP505では、アイボリー・フィール鍵盤、エスケープメント付きで、当時のフラグシップのHP507と同じ鍵盤を持たせてあります。
とにかく、「当時199,000円→75,000円送料込」と格安になっている理由が何なのかですね。
商品紹介の文からは、長期保証は無い(別に契約する必要がある)ように読み取れます。
長期保証はいらない、という選択ももちろんありです。
というのは、ものの寿命はバスタブカーブという曲線を描くのが普通で、初期故障が無い場合はそのまましばらく故障がないです。
あくまで一般論ですし、中古ですので当然故障率の上がる(寿命が来る)タイミングが新品よりは早く訪れます。
まあ、その分お安くなっているわけですが。
当方のHP307は丸8年全く故障せずに稼働しているので、故障は滅多にしません。ただし、しつこいですが一般論です。
経験的にも、Rolandの機種は比較的丈夫な印象ですので、20年ぐらいは何も故障せずに弾けるかもしれません。

> FP-30ですが、・・・・55,000円に調べると専用スタンド8,000円、専用ペダル8,000円ぐらいで購入出来るようで、
ポータブルは、軽く作る必要があるために、据え置き型に比べると鍵盤やオーディオ系が貧相です。
FP-30の場合PHA-4鍵盤となっていますので、問題はオーディオになるでしょう。
ダンパーは、3本ペダルを使うことによって連続検出対応になるようです。
プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル、とまでは書いていないので、この点でもRP401R/RP501Rより劣ります。

新品であればRP501RかYDP-163がお勧めですが、HP505のスペックと価格の比に惹かれているご様子ですので、
良い縁か、博打になります(長期保証はつかないです)が、その覚悟で購入するのであればHP505もありかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:21065142

ナイスクチコミ!4


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 19:01(1年以上前)

>みっどぼんどさん
いま山野電器、YAMAHA、ヤマダ電機と行ってきまして、Rolandは見れなくて、
返信コメントで、やはりYDP-163かなとこころが傾いてます。
CN27LOの色が気に入ったのですが、店頭でもYAMAHAを鍵盤の違いでオススメすると言われて、
ヤマダ電機で買うかYAMAHAのメンテナンスをとるか迷うまで絞られてきました。

色々ご相談乗っていただいて、ありがとうございました。修理対応が早いというのは、やはり魅力ですかね。価格差はポイント込みで1万円、YAMAHAの方が現金では安い感じです。
価格ドットコム最安値よりどちらもちょっと高いので迷いますね。

書込番号:21065374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/23 19:17(1年以上前)

>下記コメントが書いていて、他にも電子ピアノを扱っている個人の業者のようで、安心なのかなという印象です。

ほとんどオークションと変わらないような気もしますが。。
評価とかの欄はあるのでしょうか?

個人の業者だから安心という理論はちょっと分からないです。

YDP-163
KAWAI CN27LO
Roland HP505R
KAWAI CN25

だと、コストパフォーマンス的にはCN25ではないでしょうか。


・夫が10万以上出すのを渋ってるところもあって、、、
・あと、家が狭いので、リビングに置いてお洒落に見栄えもよくスペースを取らないというのも考慮したいです。
ところでこちらは考慮しなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21065415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 20:03(1年以上前)

>powankさん
> YDP-163かなとこころが傾いてます。
レッスンで使用してるのがYAMAHAのグランドピアノということなので、一番無難な選択ではないでしょうか。
というか、この価格帯では一番お勧めです。
YDP-163は、RolandのRP401Rを意識して開発されて、鍵盤のグレードを前のYDP-162のGHS鍵盤から上げたという機種です。
YAMAHAにしてはコストパフォーマンスが高い機種なので、激戦のこの価格帯でもよく健闘しています。

当方RP401Rを所有していてRP501Rの良さがよくわかるのでお勧めしたいところですが、一般的にはYDP-163でしょう。
私はYAMAHAが好きなわけではありませんし、一度も所有したことはありませんが、YDP-163は良いと思います。

書込番号:21065526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 20:56(1年以上前)

訂正です。
誤:”鍵盤のグレードを前のYDP-162のGHS鍵盤から上げたという機種です。”
→正:”、鍵盤のグレードを前のYDP-162のGH鍵盤からGH3鍵盤に上げたという機種です。”

書込番号:21065660

ナイスクチコミ!5


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 22:55(1年以上前)

>MA★RSさん
個人業者で安心というのは、変な言い回しでしたね。
電子ピアノを専門で扱っている業者さんなので安心という意味でした。
こちらの商品は工場出荷時のビニールがペダルについたままの状態で踏んでいた形跡が無いので余り使用していなかったと思われます。との事でしたが、
色がブラックなのがリビングに置くのには重いと感じ
候補から外しました。
CN25もコスパは良いのですが、KAWAIよりなんとなくYAMAHAのほうが子どもの頃、ヤマハエレクトーン教室に通ってたからなのか、愛着があって迷ってしまいます。

>みっどぼんどさん
YDP-163に背中を押していただき心が決まりかけてます。Rolandがオシャレでスタイリッシュなイメージがあったので、見て見たかったですが、店頭で見れなくて残念でした。ヤマダ電機は設置と送料に別途かかると言われ、結局、後日改めてYAMAHAに買いに行こうと思います。

ちょっとだけ、クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり、Rolandとカリモクコラボのデザインが凄くカッコいいなーと思ったり、いやいや高いわと、、、色々まだまだ迷走中です。

書込番号:21066051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/24 00:23(1年以上前)

>powankさん
> クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり、Rolandとカリモクコラボのデザインが凄くカッコいいなーと思ったり
お値段の高い機種は、それなりにコストがかかっていますから、目移りするのは致し方ないかと。
でも、カリモクのやつは高すぎますよ(笑) 私なら同じ値段で別のを買います。
30万円以上になると、CASIOのGP-500なんかとても良いのですが、お子さんのレッスンにはあまり適切ではないかもです。

ま、買うまでの楽しみです。

書込番号:21066256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/24 04:57(1年以上前)

>ヤマハエレクトーン教室に通ってたからなのか、愛着があって迷ってしまいます。

であれば、YAMAHAから選ぶ方が良いかもしれませんね。
現在の先生のピアノもYAMAHAという事ですし。

なお、10万以下で、定価に対する値段のコストパフォーマンスを重視されてる、
という事でKAWAIを薦めただけです。

黒以外だとこのあたりになりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748503_K0000689709_K0000687585_K0000660917_K0000962213_K0000872346_K0000800636_K0000870583_K0000870584

YDP-162はクラビノーバに使ってたGH3をAriusに採用したお買い得な機種ではあると思います。
KAWAI、ローランドに比べるとエスケープメントがついてない分、自社内の差別化はされていますが。

昔のクラビノーバを買う位なら、新品でYDP-162の方が良いかもですね。

>クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり
確かに良いですね(;^ω^)
高いですが。
グランドタッチ鍵盤弾いてきましたが、KAWI CA、CASIOのGPと比べても
差が歴然という感じでした。

5、6年後に子供が本気になってたら検討してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:21066429

ナイスクチコミ!2


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/26 15:55(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
依然最後の追い込みに悩んでるところです。
白のピアノは汚れやすいのでしょうか?
買い替えなどで売る際も売れにくいんですかね。

1、YAMAHAの色の迷い(白が好みだけどすぐ汚されそう。。)
2、Roland実機見ていないという心残り(今日あたり新宿島村電器見てこようかと)Rolandの方がオシャレに見えるので。
3、最安値でネットで買うべきか、サポートの為に楽器屋さんで買うべきか
4、RolandのRP501Rは、どちらかというとレッスンに向いてないとの事でしたが、理由を教えていただければ嬉しいです。

お手数おかけいたしますm(_ _)m

書込番号:21072566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/26 20:45(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

色々とご相談ありがとうございました。

音の強弱と音色がYAMAHAのYDP-163より良く感じました。あと省エネでした!
これから、練習頑張って楽しんで貰って、ピアノライフ始めたいと思います。

書込番号:21073083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/26 23:47(1年以上前)

>powankさん
> 音の強弱と音色がYAMAHAのYDP-163より良く感じました。あと省エネでした!
どの機種を選ばれたのでしょうか?
YDP-163ではないというのは分かりましたが(笑)

> 3、最安値でネットで買うべきか、サポートの為に楽器屋さんで買うべきか
メーカーのサポートは通常一年ですが、それ以上の安心を求めるのなら楽器屋の延長サポートでしょう。
当方、HP307は楽器屋でしたがRP401Rとその他CASIOはネットの購入です。

> 4、RolandのRP501Rは、どちらかというとレッスンに向いてないとの事でしたが、その理由
RP501Rはオーディオ部が弱いです。ヘッドホン主体であればあまり不満はありません。そういう意味です。
鍵盤、音源、ペダルは上位機種に匹敵するので、レッスンでも不足はないと思います。

書込番号:21073641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/30 01:56(1年以上前)

>powankさん
お子さんは、放っておくと1時間位弾き続ける状態でしょうか?
仮にそうだとすると、ピティナコンクール見学後の決定をお勧めします。
コンクールを見て、物怖じせずに目を輝かせるようであれば、アップライトピアノも視野に入れては如何でしょうか?

たまたま、子供のクラスメイト複数がアジア大会の上位に入賞する特異なクラス(ほぼ全員弾ける^^;)を経験しました。
電子ピアノで十分という、親の認識の誤りを痛切に感じた当時を思い出しました。(無理やり連れて行かれて)
1年生で熱中できる事が、素晴らしい才能である事をお気づきいただきたいと思っちゃいまして^^;

書込番号:21080645

ナイスクチコミ!6


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/14 17:44(1年以上前)

>みっどぼんどさん
大変大変お返事遅くなりました。
Roland RP501Rに決めました。
お返事を待ってる間に見に行ってしまい即決してしまいました。
オーディオが劣ってるとの事でしたが、素人の私には分からず、同じヴォリュームの半分の音量でYAMAHAYDP163とRoland RP501Rで比べ、音色が良く感じ、大きく聞こえるのがRolandでした。さらに消費電力はYAMAHAよりかなり少ないとの事でした。
あと、決め手になったのは色で、YAMAHAの白はベージュがかっており、プラスチック感が気になってたのですが、Rolandのモノは、もっと白で木目調で自分の好みでした。
あと、YAMAHAのロゴが、ピアノや上位機種は文字だけなのにこちらは、丸のマークがあるのが嫌で気になってしまい。やっぱりYAMAHAは文字だけのロゴの方がカッコいいなと。Rolandはロゴも含めてカッコいいと主観的に思ってしまい、現在1ヶ月以上経ちましたが親子ともに気に入っています。

ヘッドホンはたまに使いますが、練習の音を聞きたいのと耳が悪くなりそうであまり使用していません。

収録曲も大変多く、液晶画面があるので6歳の息子も操作が簡単なようでお気に入りのクラシックなど楽しんでます。

>見賢思斉さん
すごいクラスですね。ピティナコンクール知りませんでしたが、6月に発表会を見に行き、7月にはオーディションでも頑張って練習し、間違えずに課題曲4曲弾けましたので、これは続けられるかなと購入を決めました。アップライトも検討しましたが、マンションなのと高価なのでで泣く泣く諦めました。アドバンスありがとうございます!

書込番号:21196300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/09/16 20:46(1年以上前)

>powankさん
Roland RP501Rを購入され、1ヶ月以上使って気に入られているとのこと。良い買い物が出来て良かったですね。
当方、Roland RP401Rを丸3年使っていますが、特に問題なく満足しています。
RP501RとRP401Rの違いはBluetooth機能のみかと思います。鍵盤とペダルが良いのでレッスンに過不足ありません。
あと、当方の経験からRolandの電子ピアノは耐久性が比較的良いと感じます。
HP-2700という機種は20年近くトラブルや故障なく使っていました。性能的に不満になったので買い替えましたが。
家族が使っているHP307ももうじき8年になりますが、こちらもまだまだ現役です。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:21202694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カワイのCN27とCN17で迷っています

2017/07/15 23:02(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 kkrr1021さん
クチコミ投稿数:1件

8歳の子どものレッスン用に探しています。
習い始めて約一年半になりました。

私も趣味程度の経験はありますが、アップライトを弾いていたので、電子ピアノは夫婦共に知識がないです。
ピアノの先生の生徒さんの保護者の方で詳しい方にオススメを伺った所、カワイのCN27を勧めていただきました。
お店に行くと店員さんにCN17をオススメされました。
店員さん曰く、オススメ理由は木製鍵盤と、スピーカーの数の多さで聞こえ方が違うとのこと。
少し弾いてみましたが、ブランクがあるので、違いがわかりませんでした…
ランクが上と聞いたので、CN17の方がタッチがピアノに近い感じがした程度です…。

皆様の口コミやレビューを拝読致しましたが、CA17の評価がなく、比較できないでおります。

自宅はマンションです。
ヘッドフォン使用はあると思います。
求める物はピアノに近いタッチと音色です。
(詳しくないので、基本的なことですみません。)
週一回の先生のレッスンで使用しているピアノはアップライトです。
グランドピアノは年一回の発表会でのみ弾く機会があります。

予算的にはCN27ですが、CA17はギリギリです。
子どもは3人おりますので、もしみんな習えばランクが上の方が良いのか…など考えがまとまりません。

皆様の御意見をいただけましたら非常に助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21046080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/07/16 09:59(1年以上前)

>kkrr1021さん
電子ピアノも何でも同じですが、値段が高くなると機能的、性能的に良くなります。
CN27をCA17にグレードアップしてもそうなりますが、何が良くなっているか、簡単にご説明します。
カワイのサイトの製品紹介のキャッチコピー(和製英語で英語圏ではアドヴァタイジングスローガン)は以下になります。
・CA17
フルコンサートピアノ「SK-EX」「EX」サウンド搭載のピアノ音源、木製鍵盤のRM3グランドII鍵盤、グランドフィールペダルシステムなどを搭載。厳選された音色と機能に絞り込んだ高品質なデジタルピアノ、それがCA17です。
・CN27
タッチ、音、ペダル。ピアノの基本にこだわり、エントリーモデルながらワンランク上を目指しました。レッスン教則本も内蔵し、ご家庭でのレッスンをサポートします。コンパクトながらピアノらしいデザイン。これからピアノを始める方にオススメのデジタルピアノです。

電子ピアノの基本性能は、鍵盤タッチ(感)、ピアノ音です。ピアノ音はさらに、音源部とオーディオ部に大まかに分けられます。
まず鍵盤タッチですが、CA17は「RM3 グランドU鍵盤」、CN27は「RHV鍵盤」と命名したものを採用しています。
ぶっちゃけ、機能的な部分は同等の性能を持っていると考えてよいと思います。
木製鍵盤であるかないかの違いだけなので、「どうしても木製鍵盤がほしい」というのでなければ、どちらでも構いません。

ピアノ音のうちの音源ですが、CA17は
・HI-XL
-88鍵ステレオサンプリング
-SK-EX収録
-EX収録
-最大同時発音数192
となっています。
CN27は
PHI音源
-88鍵ステレオサンプリング
-SK-EX収録/EX収録
-最大同時発音数192音
となっています。
カワイのサイトを見る限り、CA17が若干良い(HI-XL音源がモデリングによるレゾナンスの効果がある)ように書いていますが、
この点についてもそれほどの差異はないと思います。

ピアノ音のもうひとつのオーディオですが、
CA17は13cm x 2+5cm×2、出力20W x 2で、CN27は12cm×2、出力40W(20W×2)です。
スピーカの数が多い分CA17の方がグレードが高いですし、実際の音も若干良いと感じました。
というより、CN27のオーディオ系はあまり褒められたものではありません。
ヘッドホン主体であれば我慢出来ますが、購入してから不満が出るかもしれない、というレベルです。

ということで、その他のアクセサリー類の差異もありますが、基本性能に絞るったCA17とCN27の差異点は
・木製鍵盤であることの有無
・オーディオのレベル(CA17が若干良い)
になるかと思います。

ここからは余談ですが、カワイのCN37や他社の製品はどうなのでしょうか。
カワイ系の音楽教室で、カワイの電子ピアノが第一選択であるのなら、CN37もご検討されると良いと思います。
CN37はCN27のネガをほとんど不満のないレベルに消していて、CA17よりも安いですが機能的には木製鍵盤以外上回るものです。
あと、カワイ以外でも良いのであれば、11万円前後の価格帯は激戦区なので良い製品が目白押しです。
YAMAHAのYDP-163、RolandのRP501R、KORGのG1 Airなどです。
この価格帯だと、CN27も悪くはないのですが、レッスン用途とした場合、YDP-163とRP501Rが双璧になるかと。
6機種の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870581_K0000911737_K0000946665_K0000962214_K0000774423_K0000946663&pd_ctg=2503

ご参考になれば。

書込番号:21046910

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/17 07:01(1年以上前)

CN27とCN17

CA17

CN27

■CN27とCA17

 鍵盤と音源が大きな違いになります。

 鍵盤は、CA17のRM3とCN27のRHVは構造自体が全く違います。
 RM3の方はアコピにちかい、長い鍵盤でハンマーが上にあるタイプ。
 RHVの方はハンマーが下にあるコンパクトなタイプです。

 CA17の方が弾き心地はアコピに近いと思います。
 CN27の方も構造の割には健闘していると思いますが。

 個人的には、どっちども良いけど予算が許すならCA17の方かな。

 因みに鍵盤が木製であることはあまり関係ないかな。。



 音源の方は、聞き分け難しいと思います。
 CAの方がサンプリングの量が多いと思います。


>CA17はギリギリです。
ギリギリでもいけるなら、行った方が良いかと。
予算的になしであれば、CNでも悪くはないと思いますが。

書込番号:21049129

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/17 09:49(1年以上前)

私もCN27とCN17で迷い、結局CN27を購入しました。

機構的・機能的説明は、みっどぽんどさんとMA★RSさんが懇切丁寧にしてくださったので、
私のほうからは、実際にいろいろと試奏した感想を述べることにします。

実は、ほとんどCN17に決定し、それを最終的に納得するために、
大型家電量販店に行って試奏したのです。

しかし、向かい側にあったCN27を試してみると、
これがびっくりするくらいよくて驚きました。(CN27のレビューをご覧下さい)
見た目やキートップをさわった感触では、木製鍵盤かどうかはほとんど区別がつきません。
力を入れて鍵盤を底付きするまで落とし込んだとき、
初めてその重さや反動で、木製鍵盤らしさが伝わってきますが、
普段の練習、演奏のときにそれが必要不可欠かと言えば、私の場合そうではないことに気づきました。

使い込まれている量販店だからかもしれないと思い、
異なる販売店、楽器店を合計7カ所巡って試奏した結果、
こと鍵盤のでき具合に関しては、CN17と27に大差はありませんでした。
それどころか、白鍵の奥の戻り具合に関しては、CN27のほうが、
私の手にしっくり合って、心地よいものがありました。

>ヘッドフォン使用はあると思います。

それをどの程度重視するかが問題ですね。
私の場合は、ほぼ100%ヘッドホン使用なので、
CN27におけるヘッドホンの機能と音のよさに惹かれたわけですが、
スピーカーで、音量をスライダーの半分以上上げられる環境であれば、
CN17のほうが断然いいです。「ピアノを弾いている」という実感が得られます。
もちろん、床、壁、天井、部屋のつくり、置き場所等でも違いは大きいものですが、
量販店のような場所でも、その差異は確かめられます。

もしも私が、スピーカーで十分楽しめる環境で、CN17の予算を取れるとすれば、
CN37を選んだと思います。
CN37の鍵盤は、CN27と同じものですが、
スピーカーはCN17より良く、使い勝手も進化しており、内臓レッスン曲もCN17より充実していて、
ソナチネアルバムとインベンションまでありますから、かなり長い間、役に立ってくれるでしょう。

ピアノ以外の音色とか、録音機能、オーディオとの接続等、
電子楽器としての機能、性能も、CN37が圧倒しています。
逆に言えば、CN17はその分、ピアノの基本性能にお金をかけたということかもしれません。
耐久性など、数値や目で確認できない部分の良さもあると思います。

ですから、

>求める物はピアノに近いタッチと音色です。

ということであれば、CN17にしても、後悔することはないでしょう。

私の場合は、ヘッドホン主体で使うことと、
ヤフオクのショップでCN27が大安売り(\95,000)だったのでCN27にしましたが、
3人のお子さんに使わせるなら、できるだけ実物を触らせて、
気に入ったものをじっくり選ばせてあげてください。

書込番号:21049422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/19 20:49(1年以上前)

訂正です。
【CN17】と書いた個所はすべて【CA17】の間違いでした。

書込番号:21055638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いつになったら発売するですかね

2017/07/10 22:36(1年以上前)


鉄道模型 > マイクロエース > E10-3・庭坂機関区 A7706

スレ主 spidervさん
殿堂入り クチコミ投稿数:693件

楽しみにしているんですが、いつになったら、発売するですかね。

書込番号:21033794

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/11 21:57(1年以上前)

電気機関車かと思ったら、蒸気機関車なんですね^_^;

私の中でE10-3といえば
https://www.ttnut.com/germany-db-ag-and-private-railways-t871-60.html
これです´д` ;

書込番号:21036223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
殿堂入り クチコミ投稿数:693件

2017/07/12 00:13(1年以上前)

>MA★RSさん

貴重な情報ありがとうございます。ドイツの電気機関車なんですね。昔、欲しかった、アーノルドの赤い動輪のSLを思い出しました。

書込番号:21036673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/14 08:24(1年以上前)

spidervさん
メーカーに、電話!


書込番号:21041995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
殿堂入り クチコミ投稿数:693件

2018/02/04 10:28(1年以上前)

>nightbearさん

急に発売になりましたが、EIO 5の米原仕様を、購入しました。

書込番号:21568842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノと迷ってます

2017/07/04 14:10(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

具体的にどう違うのでしょうか?
例えば、
電子ピアノの商品
@KORG デジタルピアノ B1
Aヤマハ  P-115B
Bカシオ Privia PX-160BX 

上の電子ピアノと迷ってます。
値段も変わらないので・・
宜しくお願いします

書込番号:21018346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/05 01:15(1年以上前)

>具体的にどう違うのでしょうか?
カテゴリーについては、あまり深く考えてもしょうがないかと思います。

こちらの商品はシンセサイザー・キーボードコーナーにあり、
Aヤマハ  P-115Bは電子ピアノのコーナーにありますが、
別に明確な定義がある訳ではなく、ヤマハ、価格コムではそう分けてる
ってだけの話です。

ヤマハでは、NP-12 は 電子キーボード
P-115B  は 電子ピアノ と分類していますが、
学術的な明確な定義による分類ではなく、
単に販売戦略的なものだと思います。

あえて、何が違うか。。といえば電子ピアノは88鍵って事でしょうか。
あと、鍵盤は電子ピアノの方が良い鍵盤になります。


>例えば、
>電子ピアノの商品
>@KORG デジタルピアノ B1
>Aヤマハ  P-115B
>Bカシオ Privia PX-160BX 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000832536_K0000796386_K0000776114&pd_ctg=2503

KORG B1  ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤
YAMAHA P-115 グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤
CASIO PX-160 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
YAMAHA NP-12 ボックス型鍵盤

ボックス鍵盤はシンセとかに使われてる、軽いぺこぺこの鍵盤です。
ピアノのレッスンにかようとかであれば、この中ではCASIOが一番アコピに近いかと思います。
ポピュラーピアノを社会人で始める、とかであればどれでも良いかも。

用途にもよるかもですね。

書込番号:21019772

ナイスクチコミ!3


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2017/07/05 07:06(1年以上前)

ありがとうございます。
NP-12のボックス型鍵盤は(ペコペコした鍵盤)だったのですね。
あと(i-phone i-pad)対応らしいですが、
私は(Android)なので、無用の長物ですね!

電子ピアノの方が良さそうです!

書込番号:21019996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2017/07/15 10:50(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。
返信が遅れてすいません

書込番号:21044462

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)