ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今から買うなら

2024/08/26 22:43(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
ギター直挿し、ドラム、ヴォーカルはマイクで、それぞれをWindows11ノートパソコンに録って重ねてデモぽいのを作りたい。

【重視するポイント】
なるべく簡単に作業をすすめたい。

【予算】
3万まで

【比較している製品型番やサービス】
cubase付きがいいのでスタインバーグにしようかと

【質問内容、その他コメント】
ixo22を購入しようと思いましたが、比較レビューでこちらにdspが付いているとの事で引っかかっています。
1.こちらの方がより高クオリティに仕上げられますか? dspが無いと困りますか?劣りますか?

2.上記の用途ならixo12でも事足りますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25866433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/27 02:23(1年以上前)

>1.こちらの方がより高クオリティに仕上げられますか? dspが無いと困りますか?劣りますか?

どちらも大差ないです。
DSPもありでもなしでも良いかと思います。

録音はおいておいて、普段はギターはどのようにしていますか?
私の場合ですと、ギターもベースもマルチエフェクター使ってますので、
AIFにDSPは必須ではないです。

あとDAWソフト側にソフトのDSPつけれると思いますので、
ミキシングの際のDSPはそれでことたります。

なのでAIFにDSPがないと困る、ということはあまりないかと
思います。

ただ、VSTのDSPを別途買うとなると、そこそこ出費も
かかることになりますので、
UR22C
ixo12+VST DSP
ixo22+VST DSP
で価格比較をされた方が良いかと思います。

クオリティに関しては、UR22Cの方が高クオリティな
マイクプリを搭載していますので、その分は差になるかも
しれません。

>2.上記の用途ならixo12でも事足りますか?

重ね録りするのはできますが、
ixo12だとステレオ入力はできないので、ドラムはモノラルになります。
ixo22の方が良いのでは。
マイク録りとのことですが、ドラムの上からLR2本のマイクでとるのが
普通かと思います。

あと、すでにCubaseを使いこなしているのであれば、
UR22C、ixo22どちらでもいいかと思いますが、
VSTの設定などやったことないのであれば、
内蔵の方がハードルは低いかもしれません。

書込番号:25866597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 06:42(1年以上前)

MA☆RS さん

コメントありがとうございます。
知りたい事が詳しく書かれていてあやふやな所が理解できました。
今度はマイクプリのアリなしでちょっと悩みそう
ローランドの昔のボイスチェンジャー(黒い本体に緑のデザインの)持ってたので、それにマイクプリが付いていたか確認しようと思います。

発売から5年経っていても新作と引けをとらないどころかいい商品ですね。

書込番号:25866671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 06:47(1年以上前)

・ギターはマルチエフェクターがあり、ベースはアンプもマルチもないので、シールドさして使える所がありがたいです。
・cubaseは使っておりません。
・本体価格が五千円ほど値上がりして旧作なのに下がればお得だったのになーと思ってました。

連投すいません。

書込番号:25866676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/27 09:03(1年以上前)

マイクプリは、マイク入力可能であればついています。

3機種比較
https://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/comparison/

URはD-PRE マイクプリアンプが搭載
IOXはIXO MIC-PRE マイクプリアンプが搭載
https://japan.steinberg.net/de/products/hardware/ur_series/technology.html

VT-3
https://www.roland.com/jp/products/vt-3/
特に記載はないですが、マイク入力可能なのでマイクプリは
搭載されています。

・ドラムをマイク2本で録音
・VT-3経由で入力
・将来的にドラムマシンやシンセなどを録音
など考えると、IXO12ではなく、IXO22など
マイク/LINE 2chはあった方がよいかと思います。
ギターのマルチもものによってはステレオだと思います。

Cubaseを新規に覚えることになる、という点では、
・IXO 自分でDSPを追加設定する
・UR  マニュアル見ながら内蔵の使用方法を習得する
ということでどちらも、新規に覚える必要はあります。

内蔵の方がメーカー標準であれことを考えるとハードルは
下がるのかなと思います。

>【重視するポイント】
>なるべく簡単に作業をすすめたい。
だと、URに軍配ではないでしょうか。

書込番号:25866808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 z7iiiさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/27 09:26(1年以上前)

うわあぁ、たくさん教えてくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m
ローランドのボイスチェンジャーもまさにこれです(T ^ T)

ur新品でマランツのマイク付きが安くで出てたので、これにしようと思います。

MA☆RS さん、いろいろ詳しくありがとうございました。

書込番号:25866842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノとマイクを使ってiphone動画撮影

2024/08/25 03:30(1年以上前)


オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

どのような方法ならば接続が可能なのかわからず、おわかりになる方教えていただけますでしょうか。

UR22Cではマイク入力するとライン入力が残り1つなので、ピアノをステレオ入力にするとはできないという認識でよいでしょうか?
(モノラル2+ステレオ1のY字ケーブルでもUR22Cはモノラル入力になってしまう)

UR22Cで入力できない場合、以下のようなマイク対応のUSBカメラアダプタを使用すれば、ピアノの音とマイク音も同時に録音・録画はできますでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/lightn-ing-i-Phone-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%8F%AF-i-Phone12/dp/B08YY9DRMV

●考えてみた接続1
iphone→
USBカメラアダプタ+マイク→
UR22C+ヘッドホン→
フォンケーブル赤白→
電子ピアノ

●考えてみた接続2
iphone→
USBカメラアダプタ→
USBハブ
→接続1 UR22C+ヘッドホン+マイク
→接続2 電子ピアノ

宜しくお願いいたします。

書込番号:25863921

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/25 03:47(1年以上前)

まずですが、
・マイク 1ch
・電子ピアノ 2ch
を録音したい、という場合、一般的にはミキサーを使用します。

UR22CはシンプルなAIFです。
2chインなので、3ch分は入力できません。

UR44C
https://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/ur44c/
ならマイク+電子ピアノ(ステレオ)は入力できます。

>マイク対応のUSBカメラアダプタ
これは入力がマイクだけです。
トークと電子ピアノ両方を1本のマイクで収録するのであれば使用できます。

接続例1も2もWindowsPCの機能を想定されていますが、
iPhone上でカーネルミキサーやDAWソフトみたいな、
柔軟なワイヤリングは無理ではないでしょうか。

UR22Cなどのような外部機器上でミキシングして、
まとまった音声をiPhoneに入れる方がよいかと思います。

定番のAG03はどうでしょう。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/ag/ag03mk2/index.html

マイク1cjh
電子ピアノ2ch
を入力可能で、すばやく音量調整できます。

マイクと電子ピアノのミキシングをする場合、すばやくバランス調整
できる機器が向いていると思います。

書込番号:25863924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/26 05:40(1年以上前)

大変勉強になるアドバイスをありがとうございました。
UR22Cに限らず4インタイプは価格が1.5倍くらいになりますし、一台で済ませるには多機能のAG03が一番良さそうですね。

書込番号:25865279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

間違った接続?

2024/08/21 18:49(1年以上前)


オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2

クチコミ投稿数:7件

m2、電子ピアノ(P225)、iPhone(13pro)、ヘッドフォン(HD599)を接続して、

電子ピアノの音源ではなく、iphoneアプリ(コルグモジュール)の音源で演奏を録音したいと考えています。

実際に試してみたのですが、以下のようになります。

monがoffだと、ピアノを打鍵するとm2のモニタグラフは動いていますが、ヘッドホンから音はなりません。

onにすると音はなりますが不自然に籠った音になってしまいます。
電子ピアノにヘッドホン直挿と比べると明らかに違います。

接続は以下の通りです。

iPhone→USBカメラアダプタ(MFI認証)→USB2.0ケーブル→電子ピアノ

m2
・表面のin1と2→フォンケーブル→電子ピアノのヘッドホン端子(ピアノ側1本タイプ)
・表面ヘッドフォン端子→ヘッドフォン
・裏面USB→m2付属品USBケーブル→ACアダプタ変換→コンセント

YAMAHA AG03環境では問題なく音がなりました。

お詳しい方、仕様、不具合、間違った使い方なのかご教授いただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25859884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/21 19:11(1年以上前)

>monがoffだと、ピアノを打鍵するとm2のモニタグラフは動いていますが、ヘッドホンから音はなりません。
>onにすると音はなりますが不自然に籠った音になってしまいます。

これは正常です。
ヘッドホンの音は、MON中しか聞こえません。
本来はUSBに接続したPC出力の音を再生します。
今回電源を接続しているので、オフだと無音になります。
モニターONで楽器の音を出力します。

>・表面のin1と2→フォンケーブル→電子ピアノのヘッドホン端子(ピアノ側1本タイプ)
普通は、P-225のAUX OUT⇒IN1/2で接続します。


>電子ピアノの音源ではなく、iphoneアプリ(コルグモジュール)の音源で演奏を録音したいと考えています。
これをやりたいなら、最終的には、

P-225(USB)⇔(USBケーブル)⇔USBハブ⇔USBカメラアダプタ(MFI認証)⇔iPhone
                     ↓
                    MOTU M2
になるかと思います。

スマホ・iPhoneでできるのかは不明ですが、PCの方が制御はしやすいかと思います。
PCの場合だと、
MIDI INはP-225
MIDI OUTはKORGの音源
オーディオのOUTはMOTU M2
にすればOKです。

書込番号:25859918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 19:40(1年以上前)

>MA★RSさま

早速のお返事ありがとうございます。
monは正常ということで安心しました。

理解不足で申し訳ないのですが、以下もご教授いただけると幸いです。

@音がこもる要因は、P225のAUX OUTを使わずにヘッドホン用のPHONES端子を使っているからでしょうか?

Aご教授いただいた以下の接続ですが、

P-225(USB)⇔(USBケーブル)⇔USBハブ⇔USBカメラアダプタ(MFI認証)⇔iPhone↓MOTU M2

現在はP225に直接接続されているのはiphoneだけですが、m2も同時に接続する必要があるという認識でよいでしょうか?

(ケーブル類簡略) P225→USBハブ→@iPhoneAm2

BAG03だとなぜ現状のやり方でできるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:25859946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 19:56(1年以上前)

>MA★RSさま

補足です。

P225のPHONES(1本)を使っているのは、電子ピアノとAG03を接続したいとショップの店員さんに聞いたところ、賃貸でヘッドホン前提であるならば、aux out(2本)だと電子ピアノの音もなってしまうから、phonesが良いということからでした。

書込番号:25859972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 20:26(1年以上前)

>MA★RSさま
補足です。

現状の構成のままm2を通してiPhoneのコルグモジュールでも録音することはできましたが、

AG03の録音と聴き比べると、ヘッドホンで聞くのと同様にやはりこもっていました。

書込番号:25860014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 20:32(1年以上前)

>MA★RSさん

たびたび申し訳ありません。

私の勘違いで現環境下でiPhoneコルグモジュールを使って録音した音は、m2もAG03も変わりなく綺麗でした。

弾いている時にヘッドホンから聞こえてくる音がAG03は問題ありませんが、m2だけがこもっているのが現状です。

書込番号:25860021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/21 20:55(1年以上前)

スピーカー出力ON/OFF

@音がこもる要因は、P225のAUX OUTを使わずにヘッドホン用のPHONES端子を使っているからでしょうか?

現物さわらずに、文字データのやりとりだけでは分かりません。
一般論としては、ヘッドホン端子→ライン入力でゲイン調整が不適切だと
こもるなど発生することがあります。

電子ピアノの音を大きく、M2のゲインを小さく
電子ピアノの音を小さく、M2のゲインを大きく
などボリューム位置を変えていろいろためしてみては。

もうひとつは、ヘッドホンにしても、ローカルオフにしてないと、
電子ピアノの音をKORGの音両方がなっている状態だと思われます。

ローカルオフにしていますか?

>aux out(2本)だと電子ピアノの音もなってしまうから、phonesが良いということからでした。
ローカルオフにしないと、ヘッドホンでも両方なります。

店員さんのいってるのは、ヘッドホンを刺さないと、スピーカーから
KORGの音が出る、という意味だと思います。
これも設定で変更にできます。
AUXのみ出力にするのが王道です。

Aどこからどこ経由で音をだしたいかによります。
iPhoneの音をダイレクトにM2から出す場合、USBに2台接続する必要があります。

iPhoneからP225にいったん渡して、それをM2で聞きたいのであれば、
1台でも可能です。
M2を使用する意味はよく分かりませんが、P225に直接ヘッドホン刺した方が
シンプルでは。

書込番号:25860045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/21 21:02(1年以上前)

>現環境下でiPhoneコルグモジュールを使って録音した音は、m2もAG03も変わりなく綺麗でした。

これは当然です。

P225を演奏するとMIDIデータがiPhoneに渡り、KORGが音を出して、
そのままiPhone内で音声が録音されます。
音がP225に渡りません。

ヘッドホンの音は、
P225で演奏したMIDIデータが、iPhoneに渡り、それによりKORGが
出した音をP225に渡し、それをM2に転送して音が出ています。
@ローカルオフの問題
AGAIN調整の問題
など発生する可能性があります。

KORGの音を鳴らすのに、iPhone(ボリュームあり)→P225(ボリュームあり)→M2(GAIN、ボリュームあり)
と、ボリューム3つ、GAIN1つ経由しています。
これらがすべて適切な値になっていないと、音は悪くなります。

AG03はたまたまではないでしょうか。

書込番号:25860053

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/21 21:24(1年以上前)

両方の音が鳴る、というのは2つの意味があります。

■電子ピアノの音とKORGの音が混ざる
 電子ピアノの設定は
 ローカルオフ→KORGの音だけがP225から出てくる
 ローカルオン→P225の音をKORGの音が混ざって出てくる

 これは、スピーカーでもAUXでもヘッドホンでも同じです。

 例えば、iPhoneでカラオケを流しながら、電子ピアノを演奏する場合、
 両方出す必要があります。
 DTMなどMIDI演奏をする場合は、音が混ざるのでオフにします。

■スピーカーとヘッドホンの排他
 ヘッドホンを刺すと通常スピーカーは切れます。

 外部機器から音を出す場合、通常はスピーカーオフにします。

 例えばライブでP225を使用する場合、AUXからPAに接続します。
 このケースではスピーカーから音が出てほしくない場合、
 スピーカーオフにします。

 今回M2から音をだして、P225のスピーカーは切りたいという
 ケースだと思いますので、AUXで接続してスピーカーオフが
 一般的な接続方法です。

■音量レベルのマッチング

 楽器や音響機器には、音の大きさのレベルというものがあります。
 AUXはラインレベルです。
 ヘッドホンはヘッドホンレベルです。
 マイクはマイクレベルです。
 ギターなどはインストレベルです。

 2つの機器でちゃんとマッチングさせないと音がひずんだり籠ったりします。

 そういう意味では、AUXからラインレベルでだして、M2にラインレベルで
 入力するのが普通の使い方になります。

 DAPの場合、兼用のケースがありますが、ヘッドホンのほぼ最大音量が
 ライン出力になります。
 アンプの場合、ライン<ヘッドホンのものもあります。
 
 レベルの一般的な話は
 https://umbrella-company.jp/contents/level/
 https://miya-acoustic-design.com/32_lineout_headphoneout
 あたりが参考になるかと。

書込番号:25860078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 21:27(1年以上前)

>MA★RSさま

お答えいただきありがとうございました。

P225のローカルオフとスピーカーオフは設定していました。

また、P225、iPhone、m2とゲインとボリュームは色々ためしてみましたが、音がこもるというのは何をしても変わりませんでした。

m2の目的は、コルグモジュールで良い音源を購入したのをきっかけに、AG03をもともと持っていたので試しに繋いだところ、ヘッドホン直付よりも臨場感が増したので、音質をさらによくしようと思いm2を購入しました。

おっしゃるとおりこれならば直付のほうがよいと感じました^_^;

諸々ご丁寧に対応いただき、本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25860086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/21 21:35(1年以上前)

>MA★RSさんさま

なるほど。。。とても勉強になりました。
補足のご説明をいただき感謝しております。

書込番号:25860101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/21 21:46(1年以上前)

iPhoneではなくPCで同じことをする場合は、
PCに直接M2を接続することで、
ソフト音源の音をPC→M2におくりM2で聞くことが
可能です。

PCにUSBDACアンプを接続している状態になるので、
ソフト音源の音をきれいに再生することができると
思います。

iPhoneだと多分細かい設定ができないので、
P225とM2の2台接続はハードル高いかもしれません。

今回のケースは、P225の音を、アナログヘッドホンアンプ替わりに
M2を使用する、というコンセプトだと思いますが、
微妙かなと思います。
P225のヘッドホン端子に内蔵のヘッドホンアンプよりはいいかもしれませんが、
iPhoneの音をP225経由してさらにM2を経由させています。

P225のヘッドホン出力の後ろにアナログアンプを接続する、
という目的であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS22YWV/
こんなのでもよかったのかもしれません。
(別にこれがおすすめということではなく、たまたまひっかかったもので、
この手のアナログアンプという意味です)


もしもP225にMIDI端子がついていれば、iPhone⇔M2⇔iPhoneで
完結してシンプルだったかもしれません。
この場合、オーディオはiPhone→M2→ヘッドホンに流れ、
ボリュームもiPhone、M2の2箇所のみになります。

M2の籠りの件は
@PCにUSB接続して、PCで音楽再生し籠るかどうか
AP225以外にDAPなど接続してみて籠るかどうか
とかで切り分けしてみては。

書込番号:25860106

ナイスクチコミ!1


AUG314さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 17:29(7ヶ月以上前)

今更ですが・・MON長押ししてください

書込番号:26073618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SN比

2024/08/21 10:40(1年以上前)


オーディオインターフェース > ZOOM > UAC-2

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

これほんとでしょうか?

お使いの方に聞きたいです・・

書込番号:25859313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/25 12:46(1年以上前)

SN比もわかる人いないっぽいね

ダメだこりゃ・・

書込番号:25864403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ273

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のセカンド機で練習用に

2024/08/20 15:46(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。ご相談があり、書き込みさせていただきます。

現在、子供のセカンドピアノとして、
ポータブル型の電子ピアノの購入を検討しております。
子供は現在小学6年生で、小学1年生の頃から嫁の実家にある古いヤマハのアップライトピアノで練習してきました。
今後、アパートの2階に引っ越す予定があり、騒音対策として電子ピアノを導入し、
アパートでも練習できる環境を整えたいと考えております。

週に5日は実家のアップライトピアノで、
2日はアパートで電子ピアノを使用する予定です。

先日、ヤマハP-145B、カシオPX-S1100、ローランドFP-30Xを弾き比べてきました。
子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、
他にも適切な選択肢があるか、
また下位機種でも十分かどうか悩んでいます。
本来はP-145BではなくP-225Bと比較したかったのですが、店舗に在庫がなく、仕方なく比較しました。
また、YDP-165Rのような据え置き型も検討しましたが、打鍵時の振動が気になり、候補から外しました。
音量は最小で使用することが多く、ヘッドフォンを多用することになると思われます。
祖母の家に行く際には、車に積んで持ち運ぶことも考えています。

さらに、パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
パソコンをメインに使用する場合、打鍵感のみを重視すれば良いということになるのでしょうか?

今後のピアノ学習に大きな影響を与える可能性があるため、慎重に選びたいと考えています。

私自身はピアノ経験がまったくありません。
専門用語や表現に不備があるかもしれませんが、何かご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25858380

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2024/08/20 18:11(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ご質問が多岐にわたっているので少し長くなるかもしれませんが、ご容赦下さい。
各社の代表的なポータブル機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199_K0001327086_K0001469162&pd_ctg=2503

> 子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、
> 他にも適切な選択肢があるか、
10万円以下のポータブルということであれば、FP-30Xは有力候補かと思います。
鍵盤がそこそこ良くて、そのままの音源でもそこそこ弾ける仕様だからです。
当方も前の機種ですが、FP-30を所有して今も使っています。
お子さんの感触の好みが当方と似ているのかもしれません。
ということで、鍵盤タッチ感は個人的な好みの範疇になりますが、
例えばYAMAHAの場合「GHS鍵盤」や「GHC鍵盤」はやや性能が劣ります。
最低限「GH3鍵盤」以上にしたいところです。
どう劣るかという話が長くなるので端折りますが、鍵盤の実効長やメカニズムに差があります。
FP-30XはPHA-4 スタンダード鍵盤ですので、最低限のタッチ感を持っていると思います。
他の機種では個人的にKORGのD!が良いと思いますが、スピーカが付いていないので端折ります。

> パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
> FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
これはパソコンとのやり取りの内容によります。
アナログ出力(LINE OUTやPHONE端子)からピアノの音そのものをパソコンに繋ぐ場合は、
電子ピアノの音源性能に左右されます。
MIDI信号をやり取りする場合でパソコン側の音源(有料)を使用する場合は、電子ピアノは単なる鍵盤になります。
いわゆる「MIDIキーボード」として使用することになります。
その場合は、鍵盤の物理的性能(センサーによるベロシティの検知力も含む)によります。
鍵盤はコストがかかるので、ざっくり言うと「価格の高い電子ピアノ方が鍵盤が高性能」になります。
FP-10とFP-30Xの場合はどちらもPHA-4 スタンダード鍵盤なので同じかと。

あと余計ですが、日本のメーカの電子ピアノは、ほとんどグランドピアノを真似ようとしています。
そのため、どの電子ピアノもアップライトとは異なる感触を持っているかもしれません。
それはどの電子ピアノも同じなので、電子ピアノ間の優劣とは関係ありませんが。

結論から申し上げますと、FP-30Xは良い選択だと思います。
ご参考になれば。

書込番号:25858508

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/20 21:20(1年以上前)

>子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、

FP-30が気にいたのであれば、FP-30でよろしいかと。

>さらに、パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
>FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
>パソコンをメインに使用する場合、打鍵感のみを重視すれば良いということになるのでしょうか?

パソコンを使ってなにをしたいか次第だと思います。
FP30も10もスーパーナチュラル・ピアノ音源なので、同じ音質です。
ただし、音色数は、FP30が321音色、FP10が鍵盤系15音色なので、
MIDI再生するのであれば、FP10は向かないです。

パソコンをメインがDTMを考えているのであれば、通常は、
@音色数、音源タイプ
A同時発音数
を重視します。

音源タイプは、GM、GM2、GS、XGがありますが、GSはローランドは
もうだしていなくて現在はGM2が主流になります。
ヤマハはXGになります。

伴奏やオケなどをバックにピアノを弾く場合、伴奏の発音数も考慮に
いれる必要があります。
現状であれば、128音位が目安でしょうか。

>今後のピアノ学習に大きな影響を与える可能性があるため、慎重に選びたいと考えています。
考えすぎではないでしょうか。

Aを使ったら3年でマスターできるのが、Bだと2年とか4年とかの差は
ないかと思います。
それよりも見た目を気に入ったとかで選ぶのもありだと思います。

見た目の気に入らないもの、
イメージ的に気に入ってないもの
を選択すると、だんだん心が離れていくかと思います。

書込番号:25858717

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/20 22:18(1年以上前)

ポータブル型の電子ピアノでも、打鍵の振動やペダル操作の振動が床に結構伝わると思うので、ローランドの防音マットお勧め致します。

https://www.roland.com/jp/lp/myfirstpiano/blog/before_buying_005472_20220119.html

書込番号:25858792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/20 23:32(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
1電子ピアノ導入時の留意点
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=157s
2打鍵音確認法:電源OFFで両手でオクターブ多重和音をffで連打する。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001551348_K0001469162_K0001327086&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
個人的にはPXS1100<ES120≒P225<FP30Xに感じます。
3お子様のレッスンに役立つコンテンツが無料アプリにあるか?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
4GPと同じ3本ペダルが欲しい場合、指定スタンドが不要な機種はPXS1100(SP34)、P225(FC35)
5お子様の演奏をUSBメモリに録音できるのはPXS1100,FP30X
6YouTube比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=Nk_uYxXI1bk&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=o1er_wWA1Yk&t=90s
7PC中心のシステム構成
https://www.youtube.com/watch?v=EICNwnN4Yyc&t=133s
https://kakaku.com/item/K0001033411/
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg&t=691s
https://www.youtube.com/watch?v=i5TiCCmMS98&t=340s
各機種とPCの接続方法は取扱説明書をダウンロードしてご覧になれます。
8鍵盤奥の演奏性が良いのはES120,FP30X
 お子様がどの点を重視なさるか次第ではないでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k
H建物構造別騒音の聴こえ方:手前の体験では打鍵音は足音に近いです。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s




書込番号:25858865

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/22 11:32(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ヤマハP-225B、カシオPX-S1100、ローランドFP-30Xを大型店舗で一度に弾き比べたことがあります。それらの中で同音連打や鍵盤奥側の弾き易さに関しては、P-225が最もマシでした。あくまでも個人的感想ですが。P-145Bも弾いたことがありますが、ピアノ音質的にも最大同時発音数的にもP-225が格段に優れています。なので、P-225を探して試弾されることをお勧めしたいですが、肝心のお子様がFP-30Xを気に入ったなら、それがベストアンサーなのでしょうね。

書込番号:25860618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/23 19:24(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ピアノ鍵盤は、ハノン60番の最初の見開き2頁をコピーして展示機種でお
子様はヘッドホンで演奏。親御様は打鍵音チェックで手にかかる負担、
和音のばらけやすさ、打鍵騒音がチェックできます。
https://www.youtube.com/watch?v=wjaG3ZVKnR0
 ハノン60番は厳しいですが、相性の良い鍵盤と、ppp〜fffの反応、打
鍵騒音を試すには1〜2頁で十分です。
https://ryo-mmpiano.com/hand-pain
https://pianovamusic.com/archives/2336
http://blog.suikyou.watson.jp/?eid=783991
 小学校高学年、中学は、成績良好で人望があるお子様には生徒会役員
や学級内貢献など負担の可能性、部活、学業・ピアノ両方の負荷増大に
対し体は一つ、健康と成長のため24時前就寝の時間の限界等あります。
 電子ピアノ導入はお子様の生活時間帯変化に対応した支援策と理解。
スレ主様宅の上下左右宅様やご実家の方々にも打鍵音と振動ご配慮を。
 ピアノで何を選ぶか以上に、お子様に今後ピアノに限らず全体でどの
ような負担やプレッシャーがあるか?親子で、ご家族で率直に話し合い、
スレ主様がお子様をご支援していただけることを祈ります。
 小学校6年間ピアノを続けていかれたお子様に敬意を表します。学校
生活、ピアノ、その他、大いに楽しんでいただけることを祈ります。
 優秀なお子さまだからこそ、ご家族の支援の在り方が明暗を分けます。
 

書込番号:25862294

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 15:17(1年以上前)

>みっどぼんど様
ご返信ありがとうございます。

たくさんの情報をいただき、誠にありがとうございました。非常に勉強になりました。

「P-225Bの鍵盤ではなく、YDP-165Rの鍵盤レベルでないとFP-30Xの鍵盤とは比較にならないのではないか」
というご指摘ですが、残念ながら購入候補としては検討できませんが、非常に興味を持ちましたので、
子供に弾き比べをさせてみたいと思います。

また、パソコンとの接続に関する情報も、非常に勉強になりました。
ありがとうございます。

年に数回、ピアノの発表会があり、グランドピアノに触れる機会があります。
その際、子供に「大きなピアノはどうだった?」と聞くと、
「鍵盤が軽かった」「音は良かったけど…」という、
少し歯切れの悪い返事をしていました。

実家のピアノは型番はわかりませんが、40年ほど前のもので、
妻が子供のころに練習で使用していたものです。
毎年調律は行っていましたが、長い間ほとんど弾かれることなく、
最近になってまた使用されるようになりました。
ピアノの先生に自宅まで来ていただいて練習をしていますが、
先生曰く、本物のピアノで練習しているのはうちだけで、
他の生徒さんはみな電子ピアノだそうです。

我が家の場合、少し珍しい環境かもしれません。

何はともあれ、知識豊富な方から背中を押していただいたことが嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:25864559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 20:02(1年以上前)

>MA★RS様
MIDI再生についてご教示いただき、ありがとうございました。
選択肢として、ローランドの鍵盤以外は考えられない状況ですが、
私のような音楽に詳しくない者にとって、DTMという言葉にたどり着くことさえ難しいものです。
今後、自分なりにじっくり調べてみたいと思います。

見た目ではヤマハのモデルがデザイン的に一番綺麗で、人気もありましたので、
これを選ぶつもりでしたが、まさかローランドになるとは思いませんでした。

電子ピアノの練習機を選ぶ程度のことなのに、考えすぎなのかもしれませんね。

当初、娘は小学校6年生でピアノをやめる予定で習い始めたようですが、
中学校卒業までは続けてほしいと母親から説得され、続けることになったとのことです。
最初の頃はピアノが好きだと言っていましたが、最近ではあまり好きではないと私には話しています。

昔、楽しかった頃を思い出してもらえたらと、移動式の電子ピアノの購入を検討し始めました。

MIDIのご教示、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:25864880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/08/25 21:06(1年以上前)

>まちだにさん
ご返信ありがとうございます。振動対策は確かに必要ですね。

店舗で同じ商品を見かけたと思いますが、価格が2万円とかなり高価でした。
カシオのマットは1万円程度だったと思います。
厚さの違いか、ローランドの防音マットは厚みが約2倍ほどありました。

振動対策についても、さらに調べてみる価値がありそうです。
情報提供、ありがとうございました。

書込番号:25864978

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/26 23:37(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
知識が浅いのに、自分の耳と感性だけで電子ピアノ機種を選択している素人の私にまで、ご丁寧に御返信頂きましてありがとうございます。防音マット、結構な値段なのですね。でも、アウト!さんが仰るように騒音トラブル生じる前に対策しておく事は大切かもしれませんね。

ローランドFP30Xを購入されたカワグチさんと仰る方が、FP30Xのメリットとデメリットを詳しく書いておられる体験ブログ記事を見つけました。ブログ記事のシェア紹介は自由との事なので、リンクを貼りますね。

「あるピアノ弾きのブログ」
2台目電子ピアノ「Roland FP-30X」を買いました!
選んだ理由と使用感をレビューしてみる
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-rolandfp30x/


このブログ記事では、打鍵の感触と鍵盤表面の滑り止め加工等の「質感」を気に入ってFP30Xを購入されたそうです。ただ、繊細な音の反応がやや弱く、トリルなどの細かい音が鳴り難いそうです。ある程度しっかり弾かないと鳴らないし、しっかり弾いてしまうとトリルではなくなる、と感想を書いておられます。その他にも色々な詳細な感想を書いておられますので、FP30Xを理解するのに大変役立つのでは?と思います。私のような素人が長々と書き連ねて申し訳ありませんでした。それでは、失礼致します。

書込番号:25866501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 04:58(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
https://www.youtube.com/watch?v=AGFQdAg4ilg
1980年前後UPアクションは、板バネ(負荷の重い鍵盤)とフレンジコード
(軽快な鍵盤)が混在しています。
 6年続いたピアノが好きでなくなる理由として、
@UPの連打性に限界を感じる。弱音装置を使うと鍵盤タッチに応じた音
が出ない。など、お嬢様がUPに満足できない段階に達してきた。
Aソナチネまでは模範演奏を聴いて手順通り片手ずつ練習して両手で
もそれほど苦労せず弾けたが、バッハベンションはうまくいかない。
@Aは電子ピアノの性能とレッスンアシスト機能で解決できる問題です。
Bハノンやチェルニーの出来に厳しい先生の場合、ハノンやチェルニー
に練習時間が取られ、肝心のバッハインベンションやソナタに思うよう
に練習時間が取れない。ハノンやチェルニーがバッハインベンションや
ソナタの技術要素にリンクしてないため、練習効率が上がらない。
4先生から果たされる課題曲とお嬢様が今弾いてみたい曲が乖離してい
る。
B4は電子ピアノで解決できる問題でありません。学習塾なら基本問題
と応用問題がリンクしなけれな重大なクレーム対象ですが、ピアノの先
生はそのような考えがありません。
小学生のお嬢様がB4についてピアノの先生と交渉するのは無理で、サ
ポートが必要でしょう。
 ピアノを買えばすべて解決するのではなく、その後のサポート体制が
重要です。学校に通わせれば全て解決するのではなく、お嬢様の置かれ
た状況を把握したうえでのサポート体制が必要です。

書込番号:25867919

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/28 11:33(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
補足ですが、私はヤマハGHS鍵盤のP125とYDP145を持っています。白鍵表面はツルツルで滑り止め加工ありませんが、繊細なトリルは普通に弾けています。店頭でGHC鍵盤のP225を試弾しましたが、弾き心地も性能的にもGHS鍵盤と変わらない印象でした。GHC鍵盤は、GHS鍵盤の性能を落とすことなく上手く鍵盤機構をコンパクトしている事に感心しました。人によって感想は異なるかもしれませんが、その辺りを各社各機種で弾き比べてみることをお勧め致します。でも、週5日はアップライトで週2日のみ電子ピアノ使用なら、お子様の気に入ったFP30Xがベストアンサーなのかもしれません。

ちなみに、ホールやスタジオでスタインウェイのフルコンサートグランドD274や、ヤマハのフルコンサートグランドCFXを弾きましたが、どちらも白鍵に滑り止め加工無しのツルツル鍵盤でした。個体によって異なるのかもしれませんが… 

それでは、失礼致します。

書込番号:25868238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/01 17:31(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ピアノを始めて6年たてばUPからGPへの交代期の可能性が高いです。
https://www.piano-clinic.net/faq/faq02/65-2016-03-08-05-11-14
 その場合は電子ピアノメインで解決できます。ピアノらしい形は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001399552_K0001005517_K0001479715_K0001510239&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
KORGはLP380Uにアプリバンドルがありますが音はC1Airが良いです。
C1Airの場合は有料アプリご利用も考えられます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
DTMその他可搬用は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001126632_K0001551347_K0001327086_K0001469162&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
ヘッドホンご利用がメインならばヘッドホンとダンパーペダルが付いた
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193008_K0001033411&pd_ctg=2505
バッハインベンションとチェルニー30番が無料アプリにあるのはCASIO、
KAWAIです。
 演奏能力で割り切って考えると3本ペダルと3センサーが付いた電子ピ
アノのほうがUPを上回ります。レッスンアシスト機能を考えてもUPより
電子ピアノのほうが効率的です。
 費用対効果はRP(F)107(USBメモリ録音)+D1に感じますが打鍵音や内蔵
曲面ではKDP120(75)+PXS1100(USBA端子)
 据え置き型+可搬型2個持ちが煩わしい場合は、3本ペダル装着可能機
種+指定スタンド+指定ペダル。指定スタンド+指定ペダルをどちらの
お宅に設置なさるか、本体のみお持ち帰る場合指定スタンド無しで3本
ペダルユニットがあるのはPXS1100、P225.
 ご両家で打鍵音を売り場でご確認いただき、設置や防音についてご相
談いただければ幸いです。

書込番号:25874336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/09/02 20:33(1年以上前)

>アウト!様
リンク先をすべて拝見しました。振動の伝わり方や、そもそも楽器が禁止されている場合もあることを知り、かなり注意が必要だと感じました。

うちの娘に対してもったいないお言葉をありがとうございます。
実際には、優秀というわけではなく、ただピアノをやらなければならない状況にあっただけです。
親子二代でピアノを続けてきた環境で、ピアノは毎日弾くものと教えられてきました。
週に一度は先生から指導を受け、その他の日は母親からの指導を受けています。
妻はもうピアノを弾けませんが、音を聞けば違いがわかるようで、
「どうして同じところで間違えるの!」「もう一度最初からやり直して!」と怒られています。

ハードウェア的な面から見ると、毎日同じ場所で怒られているのを見ていますので、
それが楽しくないのは当然だと思います。

ソフトウェア的な面に関しては、私は口出しすることもなく、また知ろうともしていませんでした。
今回、ハノンの60番を弾くことを勧めていただきましたが、娘はまだ39番までしか進んでいないことがわかりました。
どこまで進んでいるかを知っておくことは、たとえ口出ししないとしても必要だと気づきました。

プロや音大を目指しているわけではなく、せめてピアノを嫌いになってほしくないと思っています。

グランドピアノ…財力があれば買いたいところですが…。
多くの高レベルなアドバイスをありがとうございます。
恥ずかしい気持ちにもなります。

今回は電子ピアノの購入相談ではなく、練習内容についてのアドバイスをいただけたことが初めてで、
本当にありがたく思っています。

ありがとうございました。

書込番号:25875966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/02 21:09(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
 練習曲の難易度が上がれば同じところで間違えることがよく起こりま
す。叱られたても同じ方法で練習し続け同じ現象が続きつらいでしょう。
 しかし、ハノン39番まで進めば立派な中級者です。小学校で中級者に
なれる人は決して多くはありません。かなり頑張ってこられたのでしょ
う。中級の壁には、電子ピアノの機能やアプリの練習方法等取り入れて
弱点を克服してみる価値はありそうです。
 片手を録音しておいて、それをゆっくりのテンポで再生しながら反対
の手を合わせて弾いていき、だんだんテンポを速め既定の速度で両手で
弾けるようになれば自分の演奏をUSBメモリなど録音して模範演奏と聴
き比べて研究もできます。
 メーカー無料アプリに課題曲がなくても有料アプリやYouTube動画で
検索できる場合があります。
 手前のピアノの先生は「あなたの手はピアノを弾くようにできてない
のよ!」「あなたは曲を理解する知性がないのよ!」という方でした。
 お嬢様は同学年の水準以上に頑張ってこられたので、弱点か所の原因
を一緒に考え、苦手な指の動き(ハノン)?苦手なスケール(チェルニー)
?に対し、電子ピアノやアプリ機能を活用した練習が役に立つでしょう。
 中学でピアノを楽しむためには、学校の勉強、課外活動、ピアノの練
習など、トータルの負荷をご家族でよく相談されたり、技術の恩恵のご
活用等、チームワークで乗り切っていただけることを祈ります。

書込番号:25876016

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:7件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/04 12:07(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
お子様はツェルニー39番まで進んでいて、奥様はピアノを聴く耳を持っておられるなら、お子様と奥様に電子ピアノ選定をお任せになれば良いのでは? ピアノ先生に電子ピアノ選定アドバイスを聞くのも良いし、可能ならば先生にも一緒に店へ行って弾いて頂いて感想を聞くとか。謝礼が必要になるかもしれませんが。

ツェルニーとかクラシック系のレッスンを受けてるなら、ポップス演奏向きのローランド製品やカシオ製品やヤマハのポータブル型じゃなくて、ヤマハの据え置き型のアリウスやクラビノーバが良いと思いますよ。売れてるには、それなりの理由があります。同じヤマハ製品でもポータブル型よりも据え置き型の方が性能優れています。集合住宅で防音防振対策しなければならないのは、ポータブル型でも据え置き型でも同じです。お祖母様の家に行く際には軽量で持ち運び楽なキーボードタイプの電子ピアノを購入すれば良いのでは? ポータブル型と言えども重さ10キロ以上ある88鍵盤電子ピアノを運搬するのは大変だし、壊す可能性もあってリスキーですよ。それともお祖母様の家に安い中古電子ピアノを置かせて頂くとか… 何れにせよ、予算外の高価格機種や低価格機種も全て一通り体験してみて、それらの違いを知ることで機種選定と決断に役立つかもしれません。

書込番号:25877724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 19:34(1年以上前)

【高級ピアノ】スタインウェイの最新自動演奏ピアノによる超贅沢な「生演奏」がすごい!弾き比べもしてみた

https://www.youtube.com/watch?v=QyTk60SfBR0

音色より担当者がウチマタなのが気になる

書込番号:25878215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 22:16(1年以上前)

>まちだに様

私たちの環境を考えてご回答いただき、感動しております。誠にありがとうございます。

私は実際に弾くわけではないので詳しくは分かりませんが、子供の感性としてはローランドが好みのようでした。

当初は据え置き型のYDP-165Rが良さそうだと思っていましたが、ポータブル型も選択肢に入ると知り驚きました。
設置場所の環境を考えると、遊び心のあるポータブル型も良いかもしれないと感じています。
確かに15kgは持ち運びには重すぎますが、それでも据え置き型よりは取り扱いやすいと思います。

ただ、妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑戦のようになっています。
妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相談して選ぶことができない状況です。
もし40kgの電子ピアノを購入して不要になった場合、大変なことになりますので、
ポータブル型の15kgを購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにするつもりです。

大手量販店で何度か試し弾きをしましたが、あまり高価な据え置き型ピアノは手が届かないため、子供にはあまり弾かせませんでした。
しかし、YDP-165RとFP-30Xのどちらが良いか尋ねたところ、FP-30Xが良いとのことだったので、少し安心しています。

ただ、少し不思議だったのは、下位機種のFP-10の方が打鍵の感覚が良いと言っていたことです。
FP-30XとFP-10の機構は同じはずなのに、
「この最後にスコッと入る音がいい。分からないの?ほら、ほら。」と言って、
電源を切った状態で鍵盤を叩いていますが、私には全然分かりません。
フレームの重量や展示品の個体差も影響しているのかもしれませんが。

とはいえ、FP-10よりも音色数が多いFP-30Xを購入する方向で検討しています。

ありがとうございました。

書込番号:25878450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/04 23:01(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
 奥様のご理解を得るため、
@お嬢様を叱りつけても、同じ練習方法では同じ現象が今後も続くので、
苦手箇所の原因をお嬢様と一緒に考え、電子ピアノやアプリのレッスン
アシスト機能を用いて練習して聴く方法がある。
A100万円のUPより8万円の電子ピアノのほうが鍵盤の連打性、ppp〜fff
ダイナミックレンジ、ソステヌートペダル等GPに近い演奏能力がある。
Bチェルニー30番、バッハインベンション、ソナタアルバム等中級に入
ればUPからGPへの交代期が考えられるが、UPより演奏能力が高い電子ピ
アノが有効であること。
 以上は、今までの投稿で申し上げてきました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001327086&pd_ctg=2503
 ピアノプラザで防音マット付きセットのRP107がFP30Xくらいの価格。
ヤフオクで処分するならRP107でもFP30Xでも変わりはありません。スタ
ンド、3本ペダル、キーカバーが付いた形のほうが、奥様に対し説得力が
ありそうです。
 奥様は「娘はこうあってほしい!」というかなり強い思いがおありで
しょうが、今後中学に進まれるお嬢様にとっては「ありのままの自分と
自分の置かれた状況を理解して相談に乗ってくれる」人の存在、不在が
ピアノであれ高校受験であれ大きく影響するでしょう。キーマンは、奥
様の旦那様で娘様のお父様のスレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25878488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/05 19:07(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
「妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑
戦のようになっています。妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相
談して選ぶことができない状況です。もし40kgの電子ピアノを購入して
不要になった場合、大変なことになりますので、ポータブル型の15kgを
購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにする
つもりです。」
 奥様との摩擦を回避したいお気持ちはごもっともですが、このような
事態になれば、奥様は不信感を持たれ、お嬢様は失望なさるでしょう。
 スレ主様が投稿された当該スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生
にご覧いただき、共通の情報の下でオープンに話し合われてはいかがで
しょうか?
 お嬢様の本当のニーズ、レッスン上の困難な状況を先生がどうお考え
になるか、電子ピアノの機能とアプリ収録曲によるレッスンアシスト機
能を、奥様に知っていただくなど、オープンな話し合いがなければチー
ムワークはあり得ません。
 まちだにさんがおっしゃるように、現在の電子ピアノのレベルを、価
格帯別に奥様にご体験いただかねば、おそらく埒が開かないと思います。
 スレ主様のご投稿スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生にご覧い
ただき、共通の情報の下で、建設的な方向で進めていただくことを祈る
ばかりです。電子ピアノ導入に当たっての情報は、ご呈示のご予算の範
囲で出尽くしていると思います。スレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25879411

ナイスクチコミ!9


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

白鍵の幅は何mmですか?

2024/08/08 23:19(1年以上前)


その他デジタル楽器 > NATIVE INSTRUMENTS > KOMPLETE KONTROL M32

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

コンパクトキーボードということですが、
フルサイズのキーボードですと白鍵の幅は約23mmあります。
こちらの製品の白鍵の幅は約何mmでしょうか?

書込番号:25843121

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2024/08/09 09:12(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001131488/images/
こちらの絵を定規で測ればよろしいかと。

W.475で縮尺考慮すると、約21mmになるかと。

書込番号:25843452

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)