
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2024年5月26日 20:38 |
![]() |
14 | 4 | 2024年4月20日 18:01 |
![]() |
9 | 5 | 2024年4月22日 15:45 |
![]() |
41 | 5 | 2024年4月17日 00:53 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月11日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月6日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200MK7-K [ブラック]

当たり前にヒンジが付く便利さ。当たり前に良いです。レコードを聴く度カバーの置き場を気にする必要がなくなりました。ジャケットを飾れるのも良いですね。プレーヤー本体を傷めない両面テープでの貼り付け仕様となっていますが、私は付属していた木ネジも追加しました。本商品のダミー穴に4mmの穴を空け、本体には2mmの下穴を開けてねじ込みました。
書込番号:25749281
11点



電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
P-225の本体のみを購入した後に、その付属品を購入したいと思っています。
1つは譜面スタンドです。
公式サイトを調べてもP-225に対応している譜面スタンドの名前が分からなかったので教えて頂きたいです。また他の商品でも代用可能かどうかも教えて頂きたいです。
もう一つはacアダプターです。
これも対応商品があるのですが、本機に対応している代用商品もあります。代用品の方が価格は安いのですが、長期的に見た場合正規品を買うべきかどうかも教えて頂きたいです。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25705339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リサイクルショップやオクで購入するということでしょうか。
楽器屋で新品購入する場合、本体を購入すれば、
譜面台、ACアダプターは付属しています。
■譜面スタンド
そもそも単品での一般販売はしていません。
ヤマハのサポートに電話して、補修パーツとして購入可能か
聞いてみては。
例えば、『子供がよじ登って譜面スタンドを割ってしまったのですが、
パーツとして購入可能ですか?』とか聞いてみると良いかと思います。
地震でものが落下して…でも良いかも
■acアダプター
別に正規品にこだわる必要はないです。
容量と極性が同じであれば使用可能です。
正規品 PA-150B
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSM60C7/
12V 1.5A センタープラスです。 2200円
プラグサイズは、外径 5.5mm、内径 2.5mm
ハードオフのACアダプタージャンク箱にこれ以上の
スペックのものがあればそれでも問題ないです。
純正がそれほど高くないので、互換品にそれほど
コストメリットはないかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRF6ZMY8/
2Aで1400円位です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRFFRHMB/
2.5mmの変換プラグ付で1500円位です。
運よくハードオフにあれば300円位ではないでしょうか。
書込番号:25705467
1点

>KRN1357さん
譜面スタンドとACアダプターですが、いずれも本体を購入すると付属しています。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs
書込番号:25705986
2点

>KRN1357さん
正規新品は譜面台も電源アダプターも付属しています。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs
電源アダプターはオプションでもご購入可能です。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/accessories.html#product-tabs
譜面台についてはお問い合わせフォームでお問い合わせください。
https://faq.yamaha.com/jp/s/ask?faqcategory=Pianos&_gl=1*1vm47rl*_gcl_au*MTk1NDgzOTMzNS4xNzEyNzU3Njcx
ネットオークションでP225をお求めでしょうか?本来付属品がない?
売り主が信頼と実績の専門業者なら本来付属品はつくのでは?
ネットオークションは取引リスクがつきます。
https://www.shinginza.com/db/01443.html
新品ならメーカー保証が付き配送無料の場合がありますが、中古品は配送料がかか
ります。メーカー保証書があるか否かもわかりません。
ネットオークションより割高ですが、P225お求めなら価格COM最安値
配送無料で評判が良い業者ご利用をお勧めします。
P225詳しく研究した動画見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=IHBIP_zPmzQ
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。
書込番号:25706205
1点

>KRN1357さん
済みません、早とちりしていました。
本体のみを入手した場合ということでしょうか。
ACアダプターは別売りでもあるので入手可能ですが、2,500円程度からです。
https://item.rakuten.co.jp/jism/4957812609616-35-6488-n/
規格(電圧、電力、極性、アダプタ差込口形状)が同じであれば使えますが、
ここに質問するような方がそれを見分けられるのかどうか、少し疑問です。
見分けられるのであれば、電気街にでも行けばピンキリであります。
譜面台については、メーカに補修品があればそこからが無難です。
形状が独特なので、他メーカの他機種のものはまず合いません。
譜面台とACアダプター(少なくとも譜面台)の付いた状態で入手される方が無難です。
書込番号:25707440
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX705-DR [ダークローズウッド調仕上げ]
5月からピアノ教室に通うのですが、練習用ピアノで迷っています
教室ではヤマハの小型?グランドピアノを使用しています
長く続けるかわからないのでアップライトは考えていません
本人はバイオリンも習いたいと言っているので、たぶん本格的にピアノはしないと思うのですが、せっかく習うのでYAMAHAに近いタッチ感と音がいいと思い下記の2種を選びましたが、検索とセールストークの聞きすぎで判断できなくなりました
検討している機種
Roland LX705
YAMAHA CLP-745
ローランドを選んだ理由がピアノを辞めてもいろんな音を楽しめてYAMAHA風の音色が設定できる、キータッチの重さ(実際に重くないのは承知です)を変えれる、スピーカーが前方についている、音の繋ぎ?同時に押した時?(同時発音数?)がヤマハは消えるけどローランドは残るみたいな事を言われました(ちゃんと説明されたけど忘れました)
YouTubeで聴いたら凄い上手に聴こえた
お店の人はローランド押しで、もしかしたらピアノを辞めてバイオリンをするかもしれないと言ったら電子ピアノならローランドがオススメ!電子ピアノ専門だからいろいろ特化してると言われました
自分の伴奏録音して流しながらバイオリン弾いたり辞めても楽しめますと
悩んでいる点は綺麗に聞こえるけどヤマハの音ではないなーと感じたこと、検討しているヤマハの機種がなく比較が10万円代の物だったのでヤマハがいまいちに感じてしまった
ローランドはYouTubeや魅せる用で練習向きではないとどこかのサイトで見てしまいなおさら悩んでいます
ただ連打したときに音抜け?がないとかグランドピアノに近い感じで弾けるというのも拝見しました
ヤマハはYouTubeで聴いただけですが、ヤマハの音だーって感じでした
ヤマハだと鍵盤が重いから5歳の子は押しづらいと別なお店の方が言っていて、そちらはカワイの鍵盤が軽くて押しやすいからカワイ押しでヤマハでもいいけど、ローランドはう〜んという考え方でした
ローランドで20万出すならヤマハかカワイの同じ価格帯のもの選んだほうがいいですよ、音色もローランドみたいに変えられて十分楽しめると
辞めるかもしれないなら10万くらいの買って続いたらアップライトがいいと思いますと言われました
私自身ピアノの経験がないので多少の音の違いくらいしかわからず、キータッチなど細かい事がわかりません
所詮電子ピアノなので本物とはまったく違いますが、子供が練習しやすくなるべく近いものがいいかなと思っています
見づらくてすみません
書込番号:25705103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■候補
Roland LX705
YAMAHA CLP-745
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098154_K0001271489&pd_ctg=2503
■本人
・本人はバイオリンも習いたいと言っている
■教室
・教室ではヤマハの小型?グランドピアノを使用しています
■希望
・せっかく習うのでYAMAHAに近いタッチ感と音がいい
■お店の説明
・ローランドを選んだ理由がピアノを辞めてもいろんな音を楽しめてYAMAHA風の音色が設定できる
⇒ローランドはヤマハ風の音ではないです。
・キータッチの重さ(実際に重くないのは承知です)を変えれる
⇒ヤマハも変えられます。通常の電子ピアノは変えられます。
・スピーカーが前方についている
LX705
https://static.roland.com/products/lx700_series/features/images/sound_speaker_lx705.jpg
CLP745
https://store.shimamura.co.jp/ec/contents/ols/sclp7/pht005.jpg
⇒どちらも大差ないです。
・音の繋ぎ?同時に押した時?(同時発音数?)がヤマハは消えるけどローランドは残る
⇒どちらも同時発音数256音で同じです。
・お店の人はローランド押し
・電子ピアノ専門だからいろいろ特化してる
・自分の伴奏録音して流しながらバイオリン弾いたり辞めても楽しめます
⇒CLP745も録音機能あります。
・YouTubeで聴いたら凄い上手に聴こえた
■悩んでいる点
・綺麗に聞こえるけどヤマハの音ではないなーと感じた
・検討しているヤマハの機種がなく比較が10万円代の物だったのでヤマハがいまいちに感じてしまった
・ローランドはYouTubeや魅せる用で練習向きではないとどこかのサイトで見てしまい
・ただ連打したときに音抜け?がないとかグランドピアノに近い感じで弾けるというのも拝見しました
⇒っどのメーカーも3センサーが主流なので同じです。
・ヤマハはYouTubeで聴いただけですが、ヤマハの音だーって感じ
・ヤマハだと鍵盤が重いから5歳の子は押しづらいと別なお店の方が言っていて
カワイの鍵盤が軽くて押しやすいからカワイ押し
ヤマハでもいいけど、ローランドはう〜んという考え方
⇒電子ピアノはタッチ重さ変更できます。
・ローランドで20万出すならヤマハかカワイの同じ価格帯のもの選んだほうがいい
多分、お店の在庫を減らしたいとか、ローランドの方がキャッシュバックが良いとか
お店の都合でローランドを売りたいのではないでしょうか。
トークが嘘ばかりですね。
ヤマハの音を求めているなら、ヤマハの方が良いのではないでしょうか。
ローランドでも当面の練習では問題ないとは思いますが。
ローランドの欠点は、連打した時に鍵盤が戻ってこない、レスポンスが悪い点です。
教室がヤマハのグランドってことが分かっているのであれば、
ヤマハの方が無難かも。
あと、バイオリンやりたいというのが、どのくらいの熱意か分かりませんが、
バイオリン科でもピアノは弾ける必要あります。
書込番号:25705228
1点

>Ray-laviさん
・5月からピアノ教室に通う5歳のお子さんの練習用ピアノ
・情報がありすぎて分からなくなった
というような趣旨かと思います。
LX705に近い価格のKAWAI、YAMAHAピアノです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271490_K0001539187_K0001098154&pd_ctg=2503
機能性能的にはどれでも似たようなもの、というのが結論ですが、そこは好みが分かれると思います。
好みの分かれるポイントを簡単にご説明します。
<鍵盤のタッチ感>
CA401:シーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクション
CLP-745:グランドタッチ-エス鍵盤
LX705:PHA-50鍵盤
CA401とCLP-745は木製鍵盤ですが、LX705は表面だけ木材で芯材は樹脂になります。
だから違うか?というと多くの人には違いが分からないでしょう。
機能的には同等と言えますが、材料の違いとは異なった点で微妙にタッチ感が異なります。
タッチ感の印象は人によって違うので、是非現物を触って確認して下さい。
こだわりが無ければ、どれでも問題ありません。
<音源>
CA401:SK-EX、EXコンサートグランドPHI音源
CLP-745:ヤマハ CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング
LX705:ピュアアコースティック・ ピアノ音源
いずれもモデリング音源を含んだ、コンサートグランドピアノの音を模したものです。
音色は、アコースティックピアノメーカのYAMAHAとKAWAIは自社のピアノの音、
LX705はスタインウェイの音を模したものになります。
これらは一聴して音の違いが判ると思いますが、こちらも触って聴いてみるのが早道です。
意外と音は違います。
オーディオについては、仕様上は似たり寄ったりで特に差はありません。
価格的にYAMAHAがやや高い値付けになります。これはブランド力の強さでしょう。
高いから良いというほどではなく、売れるから高いと言えると思います。
他、内蔵曲はどれも数百曲あり不足はありません。
音色数はLX705が他の2機種を圧倒します。気分転換やDTMに向いています。
5歳のお子さんということを重視すると決定的な差ではありませんが、
興味を持続出来る効果があるかもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:25705980
1点

>Ray-laviさん
ピアノの話の前に前に、5歳でピアノを始める主な教材とその取り組み
方を調べてみました。https://www.piano-k.net/article/kikaku_2010_qa_00044.html
どの教則本を習うにせよ、良いお手本と一緒に片手づつゆっくり練習
できたり、両手で弾けるようになったお子様の演奏を録音し模範演奏と
聞き比べ練習の精度を上げていけば有利です。(勉強もガイド有が有利)
GP並み鍵盤の連打性とソステヌートペダルと高低椅子を持つ入門機(
このクラスからお買い替えの場合GPでないとレベルダウンします。
CASIOアプリ内蔵曲:https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
YDP165:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-165/index.html#product-tabs
Roland:https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
KAWAI機種別収録曲:https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
KAWAIPiaBookPlayer収録曲:https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
古典的定番教則本が最も揃うのはKAWAIです。ピアの内蔵曲やメーカ
ー無料アプリにない教則本の模範演奏はYouTube動画で検索可能の場合有。
候補価格帯機種:https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911743_K0001604543_K0001098154_K0001539187_K0001150856_K0001271490&pd_ctg=2503
鍵盤とアプリ定番教則本内蔵曲で選ぶならCA401(USBメモリ録音×)、
5歳のお子様の手に負担が小さいAPS450,ppp〜fffの迫真の臨場感ときめ
細かなペダル反応はRoland、CFXサンプリングとアンプパワーはCLP745。
お子様の今後の課題を研究し建設的にサポート準備を進めるご家庭と、
他人の言葉に右往左往するご家庭で、お子様の明暗が分かれます。
書込番号:25707867
0点

>Ray-laviさん
大変失礼いたしました。
GP並み連打性3センサー鍵盤、ソステヌートペダル、高低自在椅子装備
入門機種が抜けておりました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034618_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034618_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
お子様の手に負担が少ないのはCASIOAP470,
CFXサンプリングはYAAHAYDP165(USBメモリ録音×),
スペック・装備・ppp〜fff迫真の臨場感ときめ細かなペダリングNo1
のRoland(F・RP)701は、5歳のお子様の小さな手に重くてつらいかも?
鍵盤タッチ・アプリの定番教則本装備No1はKAWAICN201.(USBメモリ録音×)
このクラスからUPに買い替えると、3センサーの連打性も失われ、
最小GPより高いUPでないとソステヌートペダルも付きません。お買い替
えの場合GPでないと逆に演奏能力がレベルダウンします。
楽器店がどのメーカーのどの機種の販売促進政策をとっているか、
YouTube動画やSNS投稿の主がどのメーカーとつながりがあるのかは
業界人以外の我々素人にはわかりません。
学業であれ習い事であれ親御様が、お子様の今後の課題をご理解し、
お子様ご自身の状況や境遇を絶えず見守りサポートをなさるご家庭と、
その体制無しに、周囲の言葉に振り回されていることに気が付かず、
「お金をかけているんだから結果を出しなさい!」とお子様に当たる
ご家庭とで、お子様の明暗が分かれます。
書込番号:25708534
0点

>Ray-laviさん
重ね重ね申し訳ありません。
URLにトラブルがありました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034618_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
これが、お送りすべきURLです。大変申し訳ありませんでした。
上記の騎手は、家電量販店で展示されている場合が多く、比較検討していただければ幸いです。
音はヘッドホンでご確認いただいたほうが、スピーカーよりいい音で比較できます。
鍵盤は同じ鍵盤をできるだけ早く連打していただいたり、鍵盤奥と鍵盤手前の弾きやすさの比較、
ボリュームをOFFにしていただき fffで両手でオクターブ多重和音を連打して打鍵音と打鍵振動の比較、
ハーフペダルの段階的効き具合など、比較していただければ幸いです。
書込番号:25709974
0点



電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
P-225とRoland Piano Digital FP-30X-BKとで迷っているのですが、Roland Piano Digital FP-30X-BK はBluetooth接続での遅延、ラグがあるというコメントを見ました。P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
流した音楽に合わせて演奏したいと考えています。
解答よろしくお願いします。
書込番号:25701371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KRN1357さん
> P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
P-225の仕様をYAMAHAのサイトで見ましたが、Bluetoothでの音楽再生が出来るようですね。
FP-30Xも同様の機能がありますが、Piano Designerが悪さをするのかもしれません。
当方、FP-30を所有していますが、Bluetoothの機種認識/接続の際に、コツがありました。
どういうことかというと、Piano Designer側から接続をしないと繋がらないということです。
AndroidのBluetooth接続で繋げてしまうと、Piano Designerに繋がらないということです。
それが無ければ(接続の際に気を付ければ)FP-30Xも問題なく繋がります。
結論は、多分問題ないと思います。P-225はオーディオ接続機能しかないので。
ご参考になれば。
書込番号:25701820
13点

余計ですが。
持ち運びを想定しているのであれば、P-225一択です。問題は重量です。
P-225は11.5kgですが、FP-30Xは14.8kgあります。
この差は意外に大きいです。
当方、CASIOのポータブルを所有していましたが、概ね11kg前後でした。
これでも重いのですが、FP-30は持ち運ぶ気すら起こらないほど重いです。
その代わりと言っては何ですが、重い分鍵盤がしっかりしているので、
移動含めて家の中で使うならFP-30Xの方をお勧めします。少し高級感があります。
ご参考になれば。
書込番号:25701835
13点

ご解答ありがとうございます。
FP-30Xについてのコメントもありがたいです、購入の参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:25701986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KRN1357さん
BletoothAUDIOにも対応した近隣価格帯機種比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001551347_K0001369199_K0001469160_K0001327086&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
比較YouTube動画
P225 vs FP30X https://www.youtube.com/watch?v=MVOC3BGG6rQ
FP30X vs ES120 https://www.youtube.com/watch?v=o1er_wWA1Yk&t=29s
PXS1100 vsP125 https://www.youtube.com/watch?v=iwFwMhZky3A
PXS1100 vsFP10 https://www.youtube.com/watch?v=9GdK8_N16cY&t=1498s
Bletooth接続マニュアル
YAMAHA https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/328798/iphone_ipad_connect_Ja_K0_web.pdf
FP30X https://www.youtube.com/playlist?list=PLIGHd270yYhXS2NY0b9hBuVpCd6tvafXG
ES120 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/ES120_R100.pdf
PXS1100 https://www.casio.com/content/dam/casio/global/support/manuals/electronic-musical-instruments/pdf/008-ja/p/PXS1100_connectionguide_JA.pdf
大型家電量販店等でご指弾比較できます。
音はヘッドホンでお聴き比べいただければ幸いです。
鍵盤は鍵盤奥の演奏性、ppp〜fffタッチ変化に応じた音の反応。ハノン
等見開き2Pくらい弾いて弾き疲れしないか。同音連打性。両手ffオクタ
ーブ多重和音連打の時の打鍵音と打鍵振動の大きさ。
アンプ・スピーカーの性能・音の好み。無料アプリの魅力。Bluethooth
接続アダプター付属有無。指定スタンド無しで3本ペダルU装着可能はP2
25とPXS1100。ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。
書込番号:25702287
11点

>P-225とRoland Piano Digital FP-30X-BKとで迷っているのですが、
>Roland Piano Digital FP-30X-BK はBluetooth接続での遅延、
>ラグがあるというコメントを見ました。P-225は正常なBluetooth接続が可能でしょうか?
>流した音楽に合わせて演奏したいと考えています。
Bluetoothは遅延が発生します。
遅延があるのが正常な状態です。
コメントに書かれるかどうかは、気にする人が購入したかどうかに
よるかと思います。
流した音楽に合わせて演奏するだけであれば、遅延があっても
問題ないのではないでしょうか。
スマホやDAPでも音楽聴くだけの人は普通に使用していると思います。
文句いってるのは、
動画をみる⇒映像と音声がずれる
ゲームをする⇒音ゲーで映像とタイミングがずれる
というケースが多いです。
書込番号:25702361
2点



オーディオインターフェース > Arturia > MiniFuse 2 [Black]
MiniFuse2を購入し、手順に従いリバーブを掛けれるソフトを含めたものを5つダウンロードしてインストールしましたが、Activate(有効化)してもその中の1つしか有効化出来ず、また個別に有効化しようとしてもActivateボタンがでてこなくて頓挫しております。
設定で1度有効化を解いて再度有効化しても同じでした。
カスタマーサービスにメールを送っても、バンドルが付属されていますといった内容のメールが帰ってきただけなので対処が分かりません。
原因がわかる方はおられますか?
書込番号:25694797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>badmintooonさん
バンドルというのはArturia社の製品を購入した人向けに、おまけで他社製品を添付してくれているというものです。
バンドル製品そのものは他社製品です。
なのでArturia社(KORG社)に質問するのではなく、その製品の会社さんへ質問してください。
書込番号:25694950
1点



ターンテーブル (アナログ) > パイオニア > PLX-500-W [ホワイト]
こんにちは。本機をリスニングに使用することを検討しています。
・商品画像を見ると、DJで使用するスリップマットのようですが、別途リスニング用に通常のレコードプレイヤーのターンテーブルに取り付けるようなラバー製のターンテーブルマットは付属しますか?無ければ適合するマットはありますか?
・PC にUSB から出力する場合ですが、 USB出力は 16 bit 44kHz のみでしょうか?24bit や 48kHz, 96kHz, 192kHz などでの出力も可能でしょうか?(メーカーサイトにも出力可能な周波数解像度の一覧が載っていませんでした。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)