
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月14日 09:57 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月11日 11:12 |
![]() |
1 | 5 | 2023年12月5日 23:46 |
![]() |
13 | 16 | 2024年5月29日 10:21 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月28日 16:51 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月30日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > RODE Microphones > Lavalier GO LAVGO
閲覧ありがとうございます。
動画撮影で使用しているのですが、ケーブルが細く、根本の部分が断線しやすいのが惜しいです。
同程度の用途・クオリティのもので、ケーブル部分がもう少し太いものがあったら教えていただきたいです。
(Rode Wireless go IIに装着予定です)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



マイク > JBL > Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK [ブラック]
頻繁ではないですが、たまに喋っても相手に声が届かなくなり、ノイズまみれのボコボコした音になるときがあります。
ケーブルを抜き差しすると治りますが、原因不明です。
同じ症状の方はいますでしょうか?
ソフト再インストールやアップデートをしてもたまになります。
書込番号:25541497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
UR22CをノートPCに接続した場合 Yamaha Steinberg USB Driver(以下 YSUD) のエラーにより音切れが発生することが解決できませんでした。
UR22CのPhone出力をUSBオーディオ変換アダプタを通してノートPCに入れて試してみましたが、予想通りノイズが多く音質も悪すぎて使い物になりません。
しかし、YSUDでエラーが発生しても Phone出力では音切れは起こりません。
そこで MIDI OUTならどうなるのか、MIDIに関して全く知識がないのですが、MIDI-USB変換ケーブルを試してみようか検討しています。
UR22C にマイク2台接続し、MIDI IN/OUT をMIDI-USB変換ケーブルでノートPCに接続した場合(添付画像)、ノートPCでマイク音をステレオで取り込み、[OBS Studio]で録画できるでしょうか?
これでいけそうならばMIDI-USB変換ケーブルを購入して試してみたいと思います。
0点

>ノートPCでマイク音をステレオで取り込み、[OBS Studio]で録画できるでしょうか?
勘違いしていると思いますが、MIDIデータは演奏データです。
どのタイミングで、どの音を、どれくらいの強さ、長さで演奏する、
というデータが流れます。
音声データや映像データではないです。
OBS Studioで録画できるのは、音声データか映像データです。
MIDIデータを録音するにはシーケンサーが必要です。
MIDIデータの流れを録画したところで、画像のような数値データの
羅列にすぎません。
書込番号:25533682
1点

>MA★RSさん
情報提供ありがとうございます。
MIDIに関して全く知識がないので上記の質問をさせていただきました。
OBSで使えないことが理解できました。
書込番号:25533703
0点

>MIDIに関して全く知識がないので
とりあえず、オルゴールのディスクや、自動演奏ピアノのピアノロール
のようなものと思っていただくと良いかもしれません。
オールゴールは円盤が回転し、指定の時間に、突起が櫛歯をはじいて
音が出る仕組みです。
オルゴール本体と、ディスクがあれば、目の前で生の音が出ます。
昔の自動演奏ピアノも同様の仕組みです。
ロール紙に穴があいていて、指定の時間に、どの鍵盤をどの強さ・長さで
押すかを制御しています。
https://www.youtube.com/watch?v=eO4D4n-CZDI
ラフマニノフさんの演奏
https://www.youtube.com/watch?v=oOS4iv5XJ0k
レコードとの違いは、一度音声データにしているかどうかです。
演奏データは再現する楽器があればいつでも生演奏で聴けます。
オルゴールのディスクや、ピアノロールを電子データにしたのが
MIDIと考えれば。
以上が保存・再生の面の説明ですが、この他にもリアルタイムで、
外部の楽器を制御することもできます。
https://www.youtube.com/watch?v=xKMke40Uc7s
プリプリの今野さんがメインで使用しているMIDIBOARDは
音が出ないキーボードです。マスターキーボードといって
MIDIでつないだ別の音源を制御するための機器です。
https://www.youtube.com/watch?v=Pb1zBOmORPs
カシオペアの向谷さんの正面の2台も音が出ない
マスターキーボードです。実際にはMIDI接続した
別のシンセから音が出ます。
MIDIでは演奏データのほかにも、何番の音を出しなさい、
とかボリュームはこれくらいでとかの命令も伝送出来ます。
ということで、MIDIデータは演奏データと音源制御データを
伝送出来ます。またこれらのデータはシーケンサやPCに
保存できます。音声データだと数MBになりますが、
MIDIデータだと数KB位のサイズです。
書込番号:25534047
0点

>MA★RSさん
MIDIの情報提供ありがとうございます。
ノートPCでYamaha Steinberg USB Driver のエラーによる音切れを回避することができず別経路で音声データを取り込めないかと思ったのですが、Yamaha Steinberg USB Drive 経由で取り込むしかなさそうですね。
知人の演奏会で録画を頼まれ、UR22CとAT2020(マイク)を2本があるのでこの組み合わせで録画しようと思ったのですが、音切れを起こされるとさすがに演奏会の録画で使用できないですね。
演奏会までまだ時間があるので、Yamaha Steinberg USB Driver のエラー回避のもう少し調べてみます。
書込番号:25534219
0点

あとはPC変えてみる、というのも手かもしれません。
何が原因か特定するのは結構難しい気がします。
現状のPCが使い込んだ、あちこちいじったPCではないのであれば、
クリーンインストールしてみるとかもありかもしれません。
うちのPCの場合、家のLANでファイル共有している別のPC
からファイル転送するとノイズが増えるとか、
最近起こったことで言えば、HDDからSSDに換装したら、
ノイズまみれになりました。
(2日耐えたら、ノイズでなくなりました)
ウィルス対策ソフトが動くとノイズが出る、という人も最近
いたような気がします。
@他のPCで試してみる
A@で問題ないなら、ノートPCに問題あるとみなしてクリーンインストールしてみる
というのも手ではないでしょうか。
書込番号:25534230
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]
BluetoothでiPadのSynthesiaと繋いで練習していたのですが、最近Synthesiaで一曲弾き終わるとHP704がハングアップした状態になります。
鍵盤を叩いても音が出ず、ボタン操作も受け付けなくなります。
電源長押しを何回かするとRolandのロゴが表示されiPadと再接続しますが一回弾き終わる度にこれをやるのはしんどいです。
先月までは何のも台もなくリンクしていました。
ファームが1.01だったので1.03にアップグレードしましたが変わりません。故障でしょうか?
Bluetoothがおかしいというのは基板がおかしいかソフトウェアがおかしいかだとは思うのですが同じ症状が出た方いませんか?
書込番号:25532818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SynthesiaのSettingの画面のハードコピーアップできますか?
書込番号:25532923
0点

>MA★RSさん
設定画面に入力の設定、出力の設定など色々ありますがどの画面をお見せすれば良いでしょうか?
ちなみになのですがiPadと優先でMIDIを繋ぐとこの問題は発生しません。
書込番号:25533157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
> 一曲弾き終わるとHP704がハングアップした状態になります。
よく分かりませんが、一曲はうまく行くとすると、終わるタイミングで異常な信号が出ているような。
或いはBluetoothのハードウェア的な問題か。
iPadでウイルスを拾ったのかもしれませんが、情報が不足していて何とも判断出来ません。
先月から今月にかけて何をしたか(iPadに何かインストールしたとか、ネットにつないで何かダウンロードしたか)が
トラブルを引き起こした可能性もあります。
一度Synthesiaをアンインストールして再インストールしてみるとか。
書込番号:25533187
6点

優先でではなくて有線です。
失礼しました。>MA★RSさん
書込番号:25533202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MA★RSさん
ありがとうございます。
仕事中なので帰宅後UPします。
画面は有線でもBluetoothでもあまり変わらないと思います。
ローランド純正のアプリはBluetoothで繋げてもハングアップしませんでした。
Synthesiaも最終アップデートが9月でした。
先月末までは問題なく使えていたのでSynthesiaの設定を変えてしまったせいかもしれないです。
書込番号:25533301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに有線でもハングアップするようです。
Bluetoothの問題ではなさそうです。
楽譜見て練習せいや、とピアノが言ってるのかもと思います。
書込番号:25535578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップありがとうございます。
音の入力、音の出力のなかでネットワークをクリックした先の画面も
アップ可能でしょうか?
ちなみに設定の設定方法はどこかのサイトの情報を参考にしてるのでしょうか?
または我流でしょうか?
書込番号:25535612
1点

あと音声はどちらから出して聞いてますか?
例えば、ヘッドホンをiPadに接続して聴いているとか
ヘッドホンを電子ピアノに接続して聴いているとか。
書込番号:25535620
0点

>MA★RSさん
音はiPadとピアノのスピーカー双方から出ます。
Synthesiaが発する音(メトロノーム含む)はiPadからピアノからは鍵盤を弾いた音が出ますのでそれぞれの音源の機器から音が出ています。
普段ヘッドホンは使わないです。
書込番号:25535765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Synthesiaが発する音(メトロノーム含む)はiPadからピアノからは鍵盤を弾いた音が出ますのでそれぞれの音源の機器から音が出ています。
が、やりたいことだとすると、次のように変更してみてどうなりますか?
■入力
ネットワークをオフに変更
・この装置からの入力を使用します ⇒無効
■出力
ipad synth powered by voice crystal から 私のノーツ ⇒無効
HP704から この装置へ送信を送ります ⇒無効
書込番号:25535826
1点

>MA★RSさん
ダメですね。症状変わらずでした。
書込番号:25536771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIDI受信でフリーズはたまにありますが、
MIDI送信だけにしても発生するという事ですね。
HP704⇒Synthesia
Synthesia⇒HP704
だったものを
HP704⇒Synthesia
Synthesia⇒iPad
に変更しています。
HP704からのBluetooth MIDI送信だけでハングするという事であれば、
その旨サポートに相談してみては。
ただ、
HP704⇒Synthesiaはハング
HP704⇒Rolandアプリは問題なし
なんですよね…
書込番号:25537003
1点

こちらの件海外のsynthesiaフォーラムを見たところiPadOS17へのアップデートでMIDIの通信の仕方が変わったことが原因のようです。Testflightでベータ版アプリが提供されておりそちらを使うと改善しました。時期的にも使えなくなった時期と一致しました。
本家のローランドも問い合わせましたが、iPadの有線MIDI接続はサポート外、synthesiaが悪い、うちでは対応できないとあまり寄り添ってくれる感じではありませんでした。
次もローランドはないかな、と思いました。
書込番号:25752362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子玩具 > セガトイズ > #バズゅCam [ときめきミント]
行けるッスよ
書込番号:25527677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
全然いかれへんやないかい
5000台買って損したわ
もうしゃーないからメルカリで8000円でさばいてる
書込番号:25563831
0点



オーディオインターフェース > MOTU > MOTU M2
先日MOTU M2を購入しました。
MacBookAir M2にてApple純正のUSB変換プラグ使って接続してDTMや音楽鑑賞しています。
ときどき鍵盤を叩いたプラグインシンセ鳴らしたらしていたらノイズが乗って3分から5分位直りません。
なにで設定から一度出力と入力を切り替えてやります。
そしたら元通りノイズが消えてます。
オヤイデの TYPEーC USB to USB買ってみようかそれで直るならと思っています。
メーカーに問い合わせした所故障の可能性があると言うのですがオーディオインターフェースが無い生活は音楽が作れないので嫌やなぁって思ってます。
何か原因のアドバイスや改善方法など教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ノイズは1日6時間くらい使っていたら1回か2回でるくらいです。
もちろんヘッドフォンから聴いても同じです。
書込番号:25526901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)