ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Androidでのゲイン調整

2023/09/01 01:46(1年以上前)


マイク > ゼンハイザー > Profile USB Microphone

クチコミ投稿数:1件 Profile USB MicrophoneのオーナーProfile USB Microphoneの満足度4

Android版Skypeでも使用を想定しているのですがその場合ダイヤルでゲイン調整できるのでしょうか?

書込番号:25404207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

大人になってピアノを再開したときに、カワイCA95を購入して
ちょうど10年が経ちました。

5年半経過したところで鍵盤が戻らなくなり、無償修理していただいてから
特に不具合もなく現在に至っています。

電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
@壊れてから買い替える
A壊れる前に買い替える
…のどちらがお勧めでしょうか?

以前は毎日弾いていましたが、最近は週に1〜2回程度です。
新しいのを買えばモチベーションが上って上達するかな?と思いつつ、
壊れていないのにもったいない!と葛藤して、練習が手につきません。(苦笑)

尚、次の候補は、カワイCA701/901あたりを狙っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/31 14:01(1年以上前)

新しいのがほしいなら買い替える
今ので不満がないなら買い替えない

聞かなきゃ判断できないなら
買わなくてもよいかもしれませんね

書込番号:25403482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/08/31 14:42(1年以上前)

>電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
>@壊れてから買い替える
>A壊れる前に買い替える
>…のどちらがお勧めでしょうか?

トピ主さんの考え方次第だと思います。
一般的に、この買い替えかたがおすすめ、といったものはありません。

車、冷蔵庫、エアコン、洗濯機などでも同じかと思います。
壊れてから買い替えても、壊れる前に買い替えてもその人の
好みです。

>新しいのを買えばモチベーションが上って上達するかな?と思いつつ、
新しくてウキウキはしばらくの間だけではないでしょうか?

書込番号:25403513

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/31 20:06(1年以上前)

◆ 今岡山県にいますさん
早々に貴重なご意見をありがとうございます。
仰るとおりですね。いただいたアドバイスも考慮に入れて、これから判断いたします。

◆ MA★RSさん
質問の仕方が悪かったですね。
おすすめを聞きたいというより、買い替えを経験された方の経緯とその決め手をお伺いしようと言う意図でした。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25403819

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/31 20:52(1年以上前)

お宅の近辺に中古電子ピアノを引き取り買い受けしてくれる業者をネットで探してメールで査定依頼し、その査定額に満足できるなら楽器が壊れる前に売却して新しい電子ピアノに買い換える、査定額に納得出来ないなら今の楽器を壊れるまで使い続ける、というのはどうでしょうか?

書込番号:25403884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/31 21:16(1年以上前)

追加ですが、次に購入希望の機種を既に試弾されているのでしょうか? 試弾してみて手持ちの機種から買い換える値打ちがあると思えたなら、何が何でも損得抜きでも買い換えたいと決意できるのではないでしょうか?

書込番号:25403930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/09/01 00:34(1年以上前)

>おすすめを聞きたいというより、買い替えを経験された方の経緯とその決め手をお伺いしようと言う意図でした。

分かっています。
なので、おすすめ機種を書いてはいません。

今すぐ買い替えか、壊れてから買い替えか、おすすめの買い替え方法は存在しないという内容です。

書込番号:25404169

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 07:59(1年以上前)

◆ まちだにさん
 貧乏性なもので、壊れる前に買い替えることに葛藤があって、
試弾は買い替えようと決めてからしようと後回しにしていました。
仰るように、試弾してみて本当に買い替えたいのか試すことが
必要かもしれませんね。処分方法・価格も検討項目に含めます。
貴重なご意見ありがとうございます。

◆ MA★RSさん
 おすすめの買い替え方法がないこと、その人のタイミングで良いこと、
最初のコメントで理解いたしました。
何度もアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25404313

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/09/01 09:49(1年以上前)

車や家電の場合、自分ならどうするのか、とか考えてみて、
自分はどのような価値観の人なのか、という自己分析を
してみるのが良いのではないでしょうか。

寿命10年というのは、そもそも根拠のない、なんとなくな
数値です。
9年で壊れるかもしれませんし、20年壊れないかもしれません。

車など、5年で変えるというような人もいるようです。
その人のポリシーだと思います。

@壊れたら買い替える
A買い替え時期を決めてそのタイミングで買い替える
B欲しいと思った製品があれば買い替える
C環境が変わり不満がでてきたので買い替える
D引っ越し、入学など家族のイベントのタイミングで買い替える
といったパターンになるのでは。

どれがトピ主さんに向いているかはこちらではわからないです。

書込番号:25404430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 01:12(1年以上前)

◆ MA★RSさん

アドバイスありがとうございます。
自分の過去の経験値では、生活家電全般・テレビ・録画機器→@、車・パソコン・スマホ→Aですね。

@製品として成熟しきっているもの、A安全性にかかわるものや性能が進化している製品といった感じでしょうか。頭の中が少し整理されてきました。
ありがとうございました。

書込番号:25405374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/09/02 13:22(1年以上前)

>Tree♪さん
> 電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
> @壊れてから買い替える
> A壊れる前に買い替える
> …のどちらがお勧めでしょうか?
> 尚、次の候補は、カワイCA701/901あたりを狙っています。
当方の買い替えの経験を簡単にご説明します。

1.HP2700→PX-110
これは、スペックが物足りなくなったからです。
HP2700は1990年頃に購入しましたが、当時の音源の技術が低く、音に表情が出せなかったからです。
打鍵の強弱による音の変化がないので、弾いていてもつまらなかったのです。
PX-110は「トリプルエレメントZPI音源」によって、3段階の音色を装備していました。
たったこれだけのことで、音の変化に表情が付きます。
20万円以上したHP2700ですが、当時3万円のPX-110より劣ったのです。技術の進歩ですね。

2.PX-135→FP-30
同じカテゴリのポータブルですが、PX-135の仕様に不満が出てきたからです。
sfのような瞬間的な強打の音が、あまり良く表現できなかったこと、鍵盤タッチにも不満が出てきました。
これは、個人の弾く楽曲や技量の変化によるものかと思います。
要するにアップグレードです。

買いたい時が替え時というのも、上記1、2に当てはまりますが、スレ主さんがもしそうなら替え時かと思います。
ただ、CA95のスペックは、現在でもそれほど見劣りするものではありません。
当方、HP307という機種(2009年発売)を現在も所有しています(家族が主として使用)が、同様です。
現在の水準とは
・3センサー(連打性能)
・音源の音色変化
・鍵盤そのものの物理構造(アコピに似ているか)
ですが、概ね2009年以降は現在の水準に近いと、個人的に勝手に思っています。

寿命の点は、電化製品なので主として電気電子回路の寿命に左右されます。
そういう意味では給湯器が典型的な例です。ただ、給湯器は年がら年中動作しています。
それをさっぴくと、ざっくり15〜20年は持つものと思われます。
2012年製であれば、あと5〜10年程度は通常持つと思われます。

結論は、買い替えたい時が替え時です。故障は5〜10年後でしょう。
ご参考になれば。

書込番号:25405904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/09/02 20:04(1年以上前)

鍵盤は3センサーからは進歩してないと思うけど、、、

音がつまらない、、、という意味では、ソフト音源を試してみる価値はあるかもしれません。
サンプルを聞くだけならタダなので聞いてみると良いかも。
あるいは、無料である程度使えるものや、無料で評判の高い音源もあります。

あくまでDTMでの評価なので、演奏してピンとくるかはまた別の話の気もしますけど。

そういうこと研究してるyoutuber
https://www.youtube.com/@FrieveA

書込番号:25406403

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/03 01:11(1年以上前)

◆ みっどぼんどさん

ご経験に基づく詳細なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

買い替えたくなるかどうかは、主に鍵盤のタッチになるかと思いますが、こればかりは自分で触ってみないとですね。CA901/701を指弾して、CA95からの著しい進化を感じたら、きっと欲しくなるので買替のタイミングですね。違いを感じなかったらそのまま使い続けるという判断になりそうです。

一歩前進しました。
ありがとうございました。

書込番号:25406714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/03 01:20(1年以上前)

◆ ムアディブさん

鍵盤が3センサーから進歩していないと言うことは、10年前と弾き心地がほとんど変わらないとの理解で良いでしょうか?
ソフト音源のお話は、私は疎くて…

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25406720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/04 01:38(1年以上前)

>Tree♪さん
 手前個人の考えでは、買い替えに伴う下取り価格を考えると、
 メーカーサポート対象期間内であれば、メーカー修理サービスが受けられるので、壊れてから買い換えてもいいかなと思います。
メーカーサポート対象期間外になってしまえば、壊れてもメーカー修理サービスが受けられないので、壊れる前に買い替えたいと思います。

書込番号:25408240

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 15:42(1年以上前)

大昔の生録マニア(テレコの2tr38cmとかDATって覚えていますか?)の100%知ったかぶりです、ごめんなさい。

>大人になってピアノを再開
>毎日弾いている
>5年半経過したところで鍵盤が戻らなくなり

相当な腕前だと。超強力なタッチ!

ピアノって空手みたいな〜と思います。

>3段階の音色

生ピ叩いていた方は分かる筈ですが、生ピアノも弾く方により音色が全然違います。(生録マニアの隣接実経験)

弾いてくれた女の子の体形と腕前で出て来る音が違いました。

ふくよかでテクニックとパワーのある子は大音量でも芳醇な滑らかな音。(オーディオ的評価)

高々私でもイライラしている時はギスギスしたヒステリックな音が出るので「るさい!ヤメレ!」と当時の父。

たぶん倍音成分が変化するのでしょう。

3段階・・・それでもキーヴェロシティで音量が7ビット(128段階)変化しただけの大昔とはレベルが違うのでしょうけれど。

結局エレピはデジタルオーディオの切り売り、他人のタッチ。

心配なのは本来生ピのキーはスイッチでは無くてエネルギーの入り口、タイコのスティックみたいな物。

エレピはセンサーがついて、それ風のタッチ感のあるハンマーアクションが付いていても、結局はスイッチ+センサー。

実際に弾かれる方は当然ご存じ、ダブルエスケープメントのグランドピアノとシングルエスケープメントのアップライトピアノでは弾き易さが全然違う。

そして、お上手な方はお体を傷めなければ良いと心配。打鍵のエネルギーが音響エネルギーに変換されない分、ご自身に帰ってくるのではと。

音以外にその辺の満足度を考慮して機種選定して見ては如何でしょうか。


まぁ、よそ様の演奏を録音していただけの私の知ったかぶり=戯言とお許し下さい。

書込番号:25408924

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 16:08(1年以上前)

子供の頃コンサートに伺った故園田高弘さんは凄いピアニストで、かつ生録マニアだったそうです。
海外の音楽家にもパールマンとかプレヴィンとか面白い人いますね。

書込番号:25408943

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 18:52(1年以上前)

本題の買い換えのタイミング

スレ主様はタッチが強力で、5年でアクションを半殺しにしてしまうので、5年周期か10年周期と思います。

書込番号:25409174

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 23:35(1年以上前)

◆ アウト!さん

アドバイスありがとうございます。
下取価格も考慮すると、選択肢が広がりますね。
何の製品化忘れてしまいましたが、下取が想ったよりも安くて
使い続けた方が満足度が高そうと思った経験があります。
下取を考えると早目に買い替えをを検討する必要があるかもしれませんね。

書込番号:25409549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 23:46(1年以上前)

◆ 6084さん

コメントありがとうございます。
5年半で無償首里になったのは、タッチが強力だったのではなく
この時期に製造された電子ピアノの鍵盤の裏の接着テープか何かが初期不良で、
保証期間が過ぎてもメーカーの無償修理だったようです。
買い替えに当たっては、タッチを一番重視しているのですが、
上級者ではないので、タッチの進化に気付くか悩ましいところです。

書込番号:25409560

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/05 02:28(1年以上前)

スレ主様

お小さい頃からピアノを習われ、社会人になって一時中断、また再開、凄いではないですか。

>接着テープ

多分両面テープ、へなへなキーに触れているだけではやはり剥がれないのでは?また打鍵のエネルギーの行き場が無いのでは?

昔噂に聞いた猛者はグランドピアノのハンマーを壊したとか。

>タッチ

生ピアノを手が覚えていらっしゃるのだと思います。エレピはこれに追い付く開発をしているのだと思います。



嗚呼、ガッコの音楽室のグランドピアノ懐かしいわぁ、屋根を開けて、そこにマイクロフォンをセッティングする至福の時間。

1台の楽器で空間に広がる音、動く音、DSPのデジタルリバーブとは違う。

ホール据え付けのスタインウェイにチト触れたら、鳥肌が立ちました。私なんかでも凄く弾き易い。

大昔の生録マニアの戯言でした。失礼します。

書込番号:25409640

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー測定について

2023/08/18 18:19(1年以上前)


マイク

クチコミ投稿数:2518件

試しに初めてスピーカー測定してみましたところ、上手く測定できてるのか分からなかったので、スピーカー測定経験者の方いましたら教えてください。


■測定機材
マイク/ROLAND CS-15(昔買ったのがあったのでとりあえずこれで測定)
インターフェイス/Sound Blaster G6
測定ソフト/REW
スピーカー/707S2
PC/win11



左/自分の測定画像
右/よく見る測定画像


REWをインストール、セッティングして測定まではできましたが、思った周波数特性のグラフになりませんでした。
何が原因でしょうか?

書込番号:25388280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2518件

2023/08/29 09:16(1年以上前)

書込番号:25400786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android端末のOTG接続について

2023/08/14 11:29(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

ひょんな事で知り合いからこの商品を譲ってもらったので配信をしてみようと思ったのですが、私の使用している端末がAndroidでイヤフォンジャックが無いものなので接続方法がよく分かりません。調べてみたのですがOTG接続というので使える様で、参考にしたサイトに載っていた部品(iPhoneのカメラアダプタみたいなもの)も購入したのですが、それをどう繋いでいいのか分かりません。購入したものはtype-Cとtype-Aが二股になったものです。type-Cの方は本体の充電にいくのは分かるのですがtype-Aの方はどこに何を挿せばいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳有りませんが、詳しい方分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。

※スマホはOTG対応確認済みです。

書込番号:25382416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/14 17:25(1年以上前)

こんにちは。

Androidのスマホとの接続で必要なのはOTGケーブルでは無く、「USB Type-C→4極ミニジャック変換ケーブル(アダプタ)」です。

・説明書 22ページ (お知らせ欄にAndroidとの接続方法記載)
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1549761/ag06mk2_ja_ug_b0.pdf#page=22

「USB-C→4極ミニジャック変換ケーブル」はデジタル対応とアナログ対応の二種類が存在します。AG03MK2が対応しているのはアナログのみとなります。

よって、スマホ側がUSB-Cからアナログ信号を音声出力している必要があります。デジタル信号の音声出力しかしていないスマホも存在しているのでご注意下さい。

XperiaやHuaweiなどのスマホはアナログ信号に対応している可能性が高いですが、Google Pixelなどはアナログ信号に対応していない可能性があります。ご自身のスマホがアナログ信号の音声出力に対応しているご確認下さい。


通常、AG03MK2の背面にある「5V DC」のUSB-Cの差込口には、ACアダプタかモバイルバッテリーと接続して電源を供給します。

しかし、そのOTGケーブルのUSB-AからUSB-Cに変換して「5V DC」に繋ぐ事で電源供給できる可能性もあります。AG03MK2は5V 1Aで動作しますので、それを満たす電流が流れていれば理論上は動作します。電源供給の条件を満たせるかどうかはスマホやOTGケーブルの仕様にもよるので実際に試さないと分かりません。

要するに、下記の接続方法で動作する可能性があります。

スマホ → OTG → USB-A差込口 → USB-A-USB-C変換ケーブル → AG03MK2 5V DC差込口
スマホ → OTG → USB-C差込口 → USB-C-4極ミニジャック変換ケーブル → AG03MK2 AUX差込口

上記で動かない場合は、ACアダプタかモバイルバッテリーをAG03MK2の「5V DC差込口」に接続して電源供給を行って下さい。

ではでは。

書込番号:25382825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

2023/08/14 19:05(1年以上前)

>ハル太郎さん

私が見た接続方法のサイト?です。

https://note.com/abtk/n/na01d0ccc7078

ここに載っている写真を見ると私の購入した物と同じ物を使用している様に見えるのですが…
ただこの写真でどこにどう繋がっているのかが分からないのです。
ハル太郎さんが教えて下さった繋ぎ方も試してみますが、今持っている商品でできるのならそれに越したことはないのでもしお分かりでしたら引き続きよろしくお願いします。

ちなみにag03mk2の電源はコンセントから直接取ってます。
スマホはXiaomi mi 11lite 5g です。

いろいろと無知ですいません。

書込番号:25382931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/14 20:17(1年以上前)

そのサイトの接続方法は下記の構成ですね。

・OTGのUSB-Aをミキサー背面の「USB 2.0」差込口に繋ぐ
(音声用。USB-A→USB-Cケーブルが必要。)

・ミキサー背面の「DC 5V」はACアダプタかモバイルバッテリーに繋ぐ
(ミキサー電源供給用。)

・OTGのUSB-CはACアダプタやモバイルバッテリーに繋ぐ
(スマホ充電用。スマホを充電しないなら不要。)

確かに、これでミキサーがスマホからの音声信号を認識できるなら、デジタル信号のまま音声を劣化させずに再生できるので理に適っています。

Xiaomi mi 11liteはOTGに対応しているので上記の方法でも可能かも知れません。ただ、スマホをミキサー背面のUSB-C(USB2.0)に繋いで本当に認識するのかは私には分かりません。説明書にも記載がありません。そのサイトを信用してやるしか無いといったところです。



一先ず、スマホからOTGは取り外して、スマホとミキサー(背面USB2.0)をUSB-Cケーブルで直接繋いで下さい。ミキサーの電源を入れて、ミキサーに繋いだイヤホン等から音が出るか確認して下さい。これが余計なものを買わずに手っ取り早く動作確認できる接続です。
(スマホの充電が不要ならOTGは必要ないです)


尚、私が前回の投稿でご案内した接続方法は既に説明した通り、スマホ側からアナログ信号を送れる事が必要条件となります。Xiaomiはアナログ信号には対応していません。なので、Xiaomiとミキサーの間に「デジタル→アナログコンバーター」が必要となります。

まずは、★の接続方法を優先してお試し下さい。★の接続方法で音が出ないなら、私が前回投稿した接続方法でコンバーターを挟むしか無いのかなと思います。

ではでは。

書込番号:25383015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/08/14 21:27(1年以上前)

2又のOTGアダプターは、
TYPE-Aにデバイス、AG03だと付属のTYPE-A→TYPE-Cケーブルを接続
TYPE-Cに受電器からのケーブルを接続します。

スマホ→OTGアダプター(TYPE-A)→(TYPE-C)AG03  USB2.0と書いてるところに挿す
       ┗→(TYPE-C)→充電アダプター
で接続します。

書込番号:25383108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttt33さん
クチコミ投稿数:22件

2023/08/15 12:24(1年以上前)

>ハル太郎さん
>MA★RSさん

おふたりとも詳しくありがとうございます。
ハル太郎さんの★印の接続も試してみようと思います。現在手持ちにC to Cのケーブルが無いのとヘッドフォン端子の標準からミニへの変換プラグが行方不明の為Amazonで発注しました。このやり方でダメならアナログ変換を購入しようと思います。

MA★RSさんも接続方法とても分かりやすく説明して頂きありがとうございます。type-Aをどこに挿せばいいのか全然分からなかったので助かりました。

ヘッドフォンのプラグが届き次第、いろいろ確認しようと思います。
繋ぎ方とか必要な物等いろいろ理解出来ましたので一旦これで解決済みにさせていただきます。
もしまた分からない事があれば改めて質問させて頂きますので、その際はまたよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:25383861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/18 07:11(1年以上前)

OTGがなんであるかはググった方がいいですよ。

後々混乱せずに済むので。

書込番号:25387571

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/08/18 08:08(1年以上前)

OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい
なので、Amazonの商品ページ見た方が良いかと思います。

TypeCは給電
TypeAはデバイス
というのが一般的な接続方法です。

昔はTypeCのアイコンは稲妻でしたが、最近のは
日マークのが多くなっているのでアイコンみても、
意味が分からないという人もいるかと思います。

書込番号:25387610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/18 11:10(1年以上前)

しょうがないなw
自分で勉強したほうがためになるんだけどな。

OTGの箱は、電源供給ラインの途中に割り込ませて、USB入力をできるようにしています。
ハブだとダメなのは、通常ホスト側が給電するというのがUSBの元々の仕様だから。

スマートデバイスは、ホスト側なんだけど、電源は外から受けるようになってます。

なので、「電源ラインに割り込ませる」のがOTGのアダプタになります。

>OTGうんぬんより、カメラアダプターの接続方法を知りたい

であればカメラアダプターを買うべきですし、iPhoneも買ってくださいって話になりますけど。
カメラアダプターの場合は、iPhoneとAppleの電源の間に割り込ませますので、通常、Lightning世代であればLightningの雄雌だったり、Appleの充電器はUSB-Aなので、電源がUSB-Aになってたりします。
なのでカメラアダプタの話を持ち込むと、不要な混乱を招きます。

書込番号:25387805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンでの使用について

2023/08/13 11:57(1年以上前)


マイク > オーディオテクニカ > AT9901

スレ主 mmts777さん
クチコミ投稿数:18件

PC用のピンマイクを探していてこちらを見つけたのですが
パソコンでは使えないのでしょうか?
ノートではなくデスクトップのものです。

書込番号:25381249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/13 12:20(1年以上前)

パソコンにマイクジャック差し込み口があるならそこに繋げばOKですわよ
無いならUSBをマイクジャック変換にするやつ買えばOKですわね

書込番号:25381273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2023/08/13 12:20(1年以上前)

>mmts777さん

このマイクを使うには、プラグインパワー方式対応のステレオマイク入力が必要です。
多くのパソコンでは、マイク入力はモノラルなので、ステレオマイクとしての使用はできません。
左右どちらかだけなら入力できるかもしれません。

パソコンにも使えるピンマイクは、色々ありますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1JVBB14/

書込番号:25381274

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmts777さん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/13 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パソコンにはUSBじゃないオーディオ用の差込口があります。
それで大丈夫そうですね。

おすすめもありがとうございます。
ピンマイク、PC用、単一指向性と揃っているものがなかなかなく、これにしようかとみてました。

書込番号:25381347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/14 12:43(1年以上前)

3.5mmのマイク入力がPCについているなら、それは普通プラグインパワーというインターフェースになってます。

なので、一般的な3.5mmのマイクならなんでも使えます。

ただし、PCのマイク入力は劣悪なことがほとんどなので音質も感度も期待してはいけません。
そもそも小さいECMは音質もヨロシクないので、そっちも期待はできないですが、入力がしっかりしていたら会議の会話くらいはイケると思います。

わざわざ3.5mmのインターフェース買うくらいなら、ちゃんとしたマイク入力を持っているDTM用のUSB AIFか、評判の良いUSBマイクを買うことをお勧めします。

つながることと実用になることは全然別の話なので。

書込番号:25382500

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 MIDI録音について。

2023/08/13 06:56(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Drums TD-27KV2

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
dawを用いたMIDI録音
【重視するポイント】
スネアとライドシンバルの廉価版とのMIDI情報の差異の有無
【予算】
-
【比較している製品型番やサービス】
本製品より廉価な製品
【質問内容、その他コメント】
本製品はスネアとライドシンバルがデジタル入力に対応しているとあります。MIDI録音をdawにした場合、記録されるMIDI情報はデジタル対応していない「今までのパッド」で演奏したものと違うものになるのでしょうか。(例えば、従来のものより送信・記録されるMIDI情報が複数になる?とか多い?とか。)

ご教示願えましたら幸いです。

書込番号:25380930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2023/08/15 14:30(1年以上前)

TD-27 インプリ

>スネア、ハイハット、ライドには、Rolandならではの自然かつ優れた表現力を発揮するデジタル・パッドを採用、フラッグシップ・クラスのサウンドと自然な表現力を実現しました。

のことでしょうか?

基本的にMIDI情報がどうなるか知りたい場合、MIDIインプリを確認するというのが
王道です。

https://static.roland.com/assets/media/pdf/TD-27_MIDI_Imple_jpn04_W.pdf

>記録されるMIDI情報はデジタル対応していない「今までのパッド」で演奏したものと違うものになるのでしょうか。
アナログトリガー機とは異なるデータになります。

>(例えば、従来のものより送信・記録されるMIDI情報が複数になる?とか多い?とか。)
使用するCCが多くなります。

当然このCCに対応している音源でしか再生できないので、基本的には、
TD-27のMIDIを記録したら、TD-27で再生するのが良いかと思います。

書込番号:25384019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)