
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2022年10月21日 22:18 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年10月17日 17:20 |
![]() |
1 | 1 | 2022年10月16日 16:38 |
![]() |
15 | 10 | 2024年9月22日 12:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年10月5日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年10月3日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-520
ヤマハのEZ-300は、レッスン用のデータが右手用しか入っていない曲があるようです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/built-in_song_list.html#product-tabs
カシオのホームページを見てもこのような記載はありませんでした。
カシオの内蔵曲は全て両手のレッスンデータが入っているのでしょうか。
5点

ざっと見てみましたが、カシオは基本両手データのようです。
ただ、ヤマハで右のみのポップス系は、カシオでは左手がコードのみです。
個人的には、左手のコードがあっても、とは思います。
将来エレクトーンやりたいとかだと、右手メロディ、左手コードは基本になるので、良いかもですね。
書込番号:24972074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
情報を参考に、この機種を昨日注文しました。
今日届いて確認したところ、頂いた情報通り全曲、右手・左手・両手データを選択できるみたいです。
(みたいと言うのは200曲すべてを試したわけではないので)
コンパクトサイズで場所をとらないし、いい感じですよ。
書込番号:24974907
4点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]
ag03を購入しようと思っているのですがearpodsを使う場合マイク端子とイヤホン端子を分岐する変換ケーブルを別で買う必要があるんですかね?
書込番号:24968829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドセット端子が、マイクとヘッドホンに分かれているので、
分岐ケーブルでそれぞれ接続になります。
書込番号:24968926
0点



その他デジタル楽器 > ローランド > A-49-BK [ブラック]
A-49を手に入れて、pcとは問題なく接続できているのですが、iPad mini(type C)との接続がわかりません。
メーカー案内では apple のcamera connection kitが必要と書かれていますが、おそらく古いiPadの接続方法だと思うのです。
type Cの接続しかないiPadではどのようにするのか教えていただけないでしょうか?
USBハブ(電源アダプターも)と、製品付属のUSBケーブル、 USB→type Cのアダプタがあればよいのでしょうか?
よろしくお願いします!
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1L67U/
USB→type Cアダプタも販売されています。
https://www.dtmstation.com/archives/22246.html
Type-Cの規格は標準なので、ほとんど動くと思います。
書込番号:24967433
0点



ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ブラック]
すんません。素人で。
機器の右上にモニター・ステレオのL・Rがあるのですけども、最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。スピーカーも入力一本しか出てないと思います、また2系統(L・Rという意味ではなく)
このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。
1点

追
そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。
このL・Rにさしてみたいということなのですが。。
書込番号:24964651
1点

私よりもっと詳しい方が大勢いらっしゃるので恐縮ですが。
とりあえず、RCA端子のLRを3.5oステレオジャック1本に変換(?)するケーブルでつなげばいいと思います。
画像はオーテクの商品ですが、同じような製品なら何でもいいと思いますよ。
オーテクの商品ページの接続の説明画像も添付してみます。
書込番号:24964715
2点

補足です。
添付した商品の使い方説明の画像に、LR(白と赤のRCA端子)は「入力」、3.5oの方は「出力」と書かれていますけど、別に出力とか入力とか決まっているわけでないので、3.5oステレオミニジャックが入力(スピーカー)でLR(白赤のRCA)が出力(AG03MK2)でもちゃんと問題なく使えます。
ケーブルはただの接続する線なので。
言葉足らずで混乱させてたらすみません。
書込番号:24964722
2点

RCA (左の白赤) は、オーディオレベルのライン出力。
右の標準ジャックはTRS挿せばバランスライン出力、TS挿せばアンバランスのスタジオレベルのライン出力ですね。
実際は同じレベルまで出力できるのかもしれませんけど。
モニター用なので、それぞれのコネクターに合ったケーブルでつなげばいいだけですけど、、、
>最近のPCにつながるアクティブスピーカーはほんとど3.5mmイヤホンジャックと思います。
PC用はPC用なんですが、イヤフォンじゃなくて3極もラインレベルの入力だろうから、二股のケーブルでOKですよ。
書込番号:24965126
1点

>また2系統(L・Rという意味ではなく)このL・Rってどうやってつなげるものでしょうか。それても用途が違うのでしょうか。
深く考えなくていいです。
RCAでも、フォンでも好きな方で接続できますよということです。
DTM用のモニタースピーカーはRCAかフォンのものが多いので、それを想定して
ミキサーの出力が用意されているだけです。
Amazonだと
フォン ミニプラグ ステレオ ケーブル
で検索したらケーブルがみつかります。
https://www.amazon.co.jp//dp/B01M1JBL1L/
こういうのを使用すればいいです。
RCAの方を使いたいという事であれば、
RCA ミニプラグ ステレオケーブル
で検索。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHHW3G/
こういうのを使用すればいいです。
楽器、PA機材の場合、フォン(L,R)、RCA(L,R)のタイプが一番多いです。
一番多い端子を用意しているだけです。
書込番号:24966368
2点

まず業界的に、機材はRCAかフォンが主流です。
なので、AG03MK2にはその両方がついてると考えれば良いです。
個人的な感触では、
楽器はフォンが多い
DTM機材はRCAが多い
PAは業務用はフォンが多く、家庭用はRCAが多い
といったイメージです。
ミニプラグは据置き型にはほとんどなく、モバイル楽器、ファミリー用楽器など
一部で採用されている位だと思います。
RCAとフォンどっちが良いのか、というのは特になく、相手の機材に合わせて、
という事になるかと思います。
RCA、フォンはL,R独立していますので、L,Rが用意されています。
うちでは、RCAをベースにしていますので、フォンはアダプターでRCAにしています。
個人宅なので、当然ミニプラグの機材もありますので、
RCA→ミニプラグ(オス)
RCA→ミニプラグ(メス)
も何本か用意しています。
書込番号:24966421
3点

>そもそもヘッドフォンの絵のかいてある6mmくらいの端子に変換ケーブルかましてつけるか下のミニプラグのところに
しかないということなのでしょうか。
多分、実生活のなかで、
6mmのフォンはヘッドホン端子、という先入観があるのだと思いますが、
ヘッドホンは3極ステレオのフォン端子で、
機材で標準で使われているのは、2極モノラルのフォン端子2本(L,R)の
イメージがないため、ではないかと思います。
フォン端子はステレオ、ヘッドホンという先入観は一度捨てた方が良いかと思います。
LR独立のフォン端子もRCA端子もステレオミニに変換するパーツが
ありますので、変換して使うと思えばよいかと思います。
書込番号:24966432
1点

業務用機材がTRS使うのは、バランスで流したいからです。
オーディオがRCA使うのは、多分コストダウン (どうせ引き回さない) とTRSをステレオに使うと左右が崩れるからですね。
アンバランス化するときの適切な接続回路は内部回路によって違うので、あんまり雑なことしない方がいいと思うけど、、、
あと、一応、、、オーディオのラインとスタジオのラインはレベルが違うので。ボリューム調整できない場合は事故になります。
逆にボリューム調整が入るようだとボリュームで音質落ちるんで、選択肢があるときは考えてつないだ方がいいです。
それから、少なくてもヘッドフォン出力とライン出力は回路が違うので、パワードSPに接続するならラインに接続すべきです。
(パワー段は通常雑)
書込番号:24967160
1点

AG03MK2の右上の端子から
この外部スピーカーを付けてるよ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi/83-mbcube-psbc2/
上部真ん中辺りにある端子はシンセサイザーに繋がってるよ
シンセサイザーはUSB端子でMacBook Airにも繋がってるよ
弾き語りが出来るよ
書込番号:25714299
0点

AG03mk2のSTEREO OUTはそのまま3.5mmの入力を持ったスピーカーに繋いでも小さな音しか出せなかったのでこれを経由させています。https://kakaku.com/item/K0000005242/ ヘッドホンアンプ
書込番号:25899922
1点



Marshall VALVSTATE2000AVT275を中古で購入したのですがヤニ汚れが酷く分解清掃したのですが分解する時と同時に写真を撮影して配線間違えを防止する工夫をしていましたがPCに転送してバックアップを取っておいたのですがファイルが一部壊れてしまい肝心な所が消えてしまい復元不可能になりました。
ICアンプに繋がる白い3本組の配線の繋ぐコネクターが分かりません。
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24953019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



姪っ子の3歳の誕生日にゴールドン GD11200を考えていますがドイツと日本では気候がだいぶ違います。
ドイツの方では大丈夫なようですが日本でも10年とかもちますか?
購入された方どうですか?
書込番号:24948114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちんぐり返し友蔵さん
木製楽器だから10年元の状態のままでもつかどうかは判りませんが、経年お変化はしても異常な壊れ方をすることはないです。
過度な心配は無用かと思います。
書込番号:24950429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)