
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月24日 03:13 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2009年4月25日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月11日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EWIUSBをWindowsで使用してますが、最近途中で壊れたクラクションのように音が鳴りっぱなしになることがあります。単純にソフトを閉じれば音は止まりますが何が悪いんでしょう。解決方法ご存知の方は是非お教え下さい。因みに先日ARIAソフトをV1.005にバージョンアップ(ダウンロード)しました。これが何か・・・。しかし仕事で使用しているPCは以前ARIAソフトが開けなかったのですが、逆にちゃんと開けるようになりました。まだ本体を接続していないのでちゃんを作動するかは未確認ですが。よろしくお願いします。
0点

それはノートの終わりの情報がちゃんとPC側に送られていないからではないでしょうか。
USBハブなどにつないで使われているのでしたらパソコンに直につないだり、別のUSB端子についないだり、EWI USBのドライバーを最新のものにするか入れなおす等をしても直りませんか?
自分はこの製品を持っておらず、思いついたことしか書いていないので効果なければすみません・・・。
書込番号:9594318
0点




ローランドの330の件も見ましたが
約10年となると故障した時のメーカ保守パーツ在庫を考えると
?(ハテナ)と思います
日常のメンテ・環境・お手入れも相手を信じるのみとなります。
●鍵盤のシーソ支点となる箇所には動きを良くする為にグリスを流布してます
もし、動きが悪い・グリスの衰えが有ると内部機構パーツの破損にも繋がります
●未使用時の鍵盤保護(カバーしてるか?)→ホコリ・ゴミが鍵盤の間に入ってしまいます
●濡れた手で触らない・ドリンクやおやつをピアノの場所で飲み食いしないこと
これらが大丈夫だったか?気になるところです。
=====
機種の選定ですが、
どのモデルもほぼ、横一線のようにもみえますが
気になるといえば、
ヤマハのアンプ出力が6W+6W、
部屋で楽しむ程度であれば十分でしょうけど、
もし、お誕生日会等、人が集まるような環境には
ちょとヒ弱かな?と思います。
カシオ・カワイだと、どちらも綱引き状態ですが
購入金額も考えるとカシオ優位?
ただ、カシオって名前に抵抗がある人も居ます・・(私は無いですけどね^^)
音に関して、カワイは電子ピアノの元となるピアノを作ってるメーカです。
自社のピアノをサンプリングし忠実に音作りしてると思います。
このサイトのスペック欄にも記載が有りますが
最大同時発音数に関しては
両手で押さえた鍵盤とその前に押さえた鍵盤の余韻による音・・
これらをいくつまで表現できるか?となります。
初心者レベルでは気にならないのですが、上級者となってくると気になるものです
(そこまで上達してくれると嬉しいですね。)
鍵盤のタッチ感は単に重ければいい=高級?では無いんですよね
手に、指に、感じる圧?
(軽く弾いた音・強く弾いた音のタッチ感・・
探したら有りました↓
http://www.kawai.co.jp/ep/products/limited/la3/detail.html#005
この3種で選ぶなら
最初のCN22ですね
カシオAP400に関しては、不明です。
機能数値上は勝ってますがタッチ感が劣ってる?上記に書いたようなイメージに
あわないような気がします
書込番号:9381886
1点

あめっぽさん
返信を有難うございます。
あめっぽさんの意見を是非参考にさせて頂きますが、もしあめっぽさんなら習いはじめたばかりの時の初めての電子ピアノ(家での練習用)はどれにしますか?メーカー、モデルはこだわっていませんのであめっぽさんのお好きな電子ピアノを教えて下さい。
ど素人ですので、、、何でも人の意見を聞きたいので皆さんの意見もお聞かせください。
HP330は断ることにしました。皆さんのご意見有難うございます。
書込番号:9382586
0点

ayane0726さん、こんにちは。
ヤマハのYDP-140とカシオの機種は、どっちもどっちな感じですね。
私なら、その三機種の中で選ぶならカワイのCN22にします。
カワイのCN22と同程度の予算の競合機種とすれば、ヤマハのYDP-160も考えてみてはいかがでしょうか?
その辺りの予算では、カワイCN22とヤマハYDP-160のどちらかで選ぶのが良いのではないかと思います。
その理由は、鍵盤です。ヤマハの安い機種とカシオは、鍵盤自体をコスト削減しているようで、使い始めてすぐに買い換える人が多いらしいです。初心者には十分なのかもしれませんが、すぐに買い換えると分かっている物を購入するのは、例えば安くても結果的に高くついてしまいます。
それと音の質ですが、それは個人それぞれの好みに依存する部分ですので、どこかの展示品を触ってみるのが良いと思います。
確かにスピーカー出力も大きいほうが良いですが、普段の練習にヘッドフォンを使うのであれば、気にする必要もないかと思います。その場合、ヘッドフォンに少し予算を費やすと、少ない費用で高音質を得られます。
書込番号:9383521
2点

あと、KORGも良いですよ。
比較的安い製品でもまともな鍵盤との評判です。調べてみてください。
書込番号:9383536
1点

勝手にスキヤキさん
返信を有難うございます。
電子ピアノの事が全くわからないので勝手にすきやきさんのご意見がとても貴重です。是非参考にします。またKORGは私の中では考えていなかったのですが、こちらも見に行ってみます。
書込番号:9383612
0点

ayane0726さんへ
>習いはじめたばかりの時の初めての電子ピアノ(家での練習用)はどれにしますか?
まず、ピアノに近いタッチ感が一番大事だと想います。
誰しも最初に後悔することが↑です≪買い替え≫
いろんな機能・装備群じゃないんですよね【→+αで大事な要素ですが、、】
≪単にピアノを楽しむのと習うのとでは違います≫
ayane0726さんの場合、ピアノを習うゆえにタッチ感を重要視したがいいと想います
それじゃ、モデルで言えばどれになるか?
タッチ感を重視しての商品だと【カワイ製では】
CN22・<・L31・<L51・CA12・<・CA71
L51・CA12 CA71これは鍵盤が上位ランク採用なため高額になります
もし、予算的に10万ならCN22・L31で
どちらを選択するか?
好みで選んでもいいような感じですが、
≪たとえ習うためと言っても、お気に入りでないと上達にも影響します。≫
候補を選定したら
11歳のお子様と一緒に見に行かれてはどうでしょう
書込番号:9385011
2点

もし、私個人的に購入するなら
ちょとムリしてでもL51またはCA12です
どうしても予算限定とするなら
CN22もしくはL31ですね
CA71は値段は高いがそれなりの装備は充実しています
書込番号:9386527
1点

あめっぽさん
いつも素早い返答を有難うございます。
予算の範囲もありますが、貴重な意見を参考にしてもう一度子供と一緒に見に行き、子供の好きなものを選ばせてあげたいです。(予算超えはきついですが、、、、)
ちなみに私のなかでは、CA12が気に入っています。
書込番号:9386587
0点

こんにちは。
電子ピアノは、生ピアノとは違った別の楽器の一つとして認識はしてますが
接する音楽(ジャンル?)や奏法によっても微妙に迷う私かもです。
メインが子供さんですと「タッチ」「機能」なかなか難しい選択ですねぇ。
[音] アンプ.オーディオ部分/ スピーカーの径/ 本体ボディの重厚さ/ で体感?は違ってきますし
[鍵盤] 硬め/重め であっても年々軽くはなってくるもんです。(重めくらいでも良いかも)
CA-12・・木製鍵盤のアクションは、きっと魅力的でしょうね。
YAMAHAでしたら、拡張性/コストパホーマンスでYDP-160、もしくはYDP-140でしょうね。
できれば「和音」「単音」で弱音/強音、その余韻までじっくりチェックされてみるも良いでしょう。
>>子供と一緒に見に行き・・・それ、最初の大事な一つでしょうね・・・
書込番号:9387841
1点

こんにちは、Interplayさん
返信を有難うございます。
子供の意見を尊重してあげるようにしますが、ヤマハのYDP160は他の方からもお勧めがありましたので、こちらも一緒に見に行くようにします。
子供も全くの初心者なんですが、弾くのは子供なのでできるだけ気に入った物を買ってあげられるよう頑張って働きますよ。(笑)
ちなみにカシオ、ローランドはどう思いますか?満足度をみると特にローランドが上位に入っているようなので、、、。少し気になります。
書込番号:9388265
0点

私のうちでは小学4年生の娘の為にCLP330を買いました。
YDP160と比較して音が良かったのが決めてです。
YDP160のタッチはCLP330と比べて遜色ないかと思います。
140買うのならば160でしょうねえ。(ランクの低い鍵盤機構なので)
本体のサイズを考えるとローランドのDP-990も捨て難いですね。
中身はHP203と同じなので。
CA12(CA18)の木製鍵盤は正直悩みました。
構造的にはアップライトに似ているので。
しかし、上を見るとキリが無いので、最後は予算と好みの音で決めましたよ。
書込番号:9388299
2点

エリズム^^さん
返信を有難うございます。
確かに上をみるときりがないですよね?
私達は一番最初にカワイのお店でCL25を勧められたのですが、フロアーを見ていたらもう一台CN22がありました。(そのほかはほとんどが本当のピアノでしたので、、)
この時は、見向きもしなかったのですが、やはりCL25と比べると、、、、???と考えはじめてしまいました。
更にここの価格COMを見てみなさんの意見を聞いている間にまたまた気持ちが揺れ動いてしまっています。
正直、子供がピアノを習いたいと言った事が私にはとてもびっくりだったのと、自分から習いたいと言ってきたのは初めてだったので、できるだけの事はしてあげたいと思っています。(でもお安いほうがいいんですけどね。)贅沢でしょうかね〜?
書込番号:9388400
0点

ローランドは電子楽器として古くから確立されたものを持ってますね。
Roland Digital HP203 等の展示があれば良いですが・・
CASIO PX-720 価格以上のパホーマンスが楽しめるでしょう。
CASIO CELVIANO AP-400 とか(ただし、弾いたこと無し)
エリズム^^さんの仰るように、YDP-160を確認/候補に入れてみて下さい。(ちなみに私はCVP-303ですが)
CLP-330 は良さそうですね。
書込番号:9388475
1点

ayane0726さんへ
実は私が昔持ってたピアノを兄の娘にあげました。
もの凄く興味を持った様子で
その後、新たに購入することを聞きました。
理由は↑に述べたように≪単にピアノを楽しむのと習うのとでは違います≫
事前に→買うかも、いい?と相談されましたよ・・
興味から本格的に習い始めたことを知り、
私自身、嬉しかったです。
今は、高校生となり演奏会へも出席してます。
ちょとしたキッカケがどれだけその子の成長になるか?
(だけど、時として親の期待に反することもありますけどね、)期待してることを訴えてはダメですね
>子供がピアノを習いたいと言った事が私にはとてもびっくりだったのと、
>自分から習いたいと言ってきたのは初めてだったので、
>できるだけの事はしてあげたいと思っています。(でもお安いほうがいいんですけどね。)
>贅沢でしょうかね〜?
私なら精一杯のことはやってあげたいですね。
これは贅沢ではないと私は想います。
人それぞれ、どんな道を歩むか?は判りません
自分から何かやってみたいという意志が一番大事です
親が、あれをやりなさい、これをやりなさいという行為では反感を受けるだけですよね、。
しかしながら、家庭の財政へ影響することも有るでしょう
そんな時は可能な範囲で成長を見守ってあげましょう。
書込番号:9391120
1点

Interplayさん
あめっぽさん
お返事を有難うございます。
カシオは売れ筋ですし価格もお手頃、ローランドは満足度は上位ですしね。これもまた悩みの種です。
でもみなさんのおかげでしぼれてきました。
正直にいいますと日本在住でないため、ピアノを探すのに苦労しています。わたしの確認不足かもしれませんが、日本にはありこちらにはないモデルもありますし、お値段もやはり日本の倍近くするものもありますので、気に入っても手にいれられない状態です。(カシオはやすいんですけどね)
でも皆さんの意見を聞かせていただき、とっても参考になりました。やはり日本語で相談できるのがとっても安心します。
書込番号:9391287
0点

ayane0726さん、おはようございます。
自分のピアノの練習のため、ローランドのRD-700GXという電子ピアノ(というよりステージピアノ)を購入した超ど素人です。
使ってみて私にはオーバースペックかな・・・という感じもしているこの頃ですが、高性能な割に軽量な点がとても気に入っています。
ローランドの電子ピアノはどのモデルも良くできていると思います。
ただ他社と比べた時にどれが気に入るかは千差万別ですので、一概にどれがいいとは言えません。
ローランドの中ではDP-990がデザイン性にも優れて、かつ性能の割には安めなのでよさそうです。
HP203でもいいでしょう。
とはいえ予算オーバーですね。
もしCA12が候補に入るようなら検討してみてもいいかと思います。
お住まいの地域に置いてあるかどうかはわからないですけど。
書込番号:9391930
1点

アナスチグマードさん
返信を有難うございます。
ローランドへ近くに取り扱いがあるのか聞いてみますね。
書込番号:9395932
0点

ayane0726さん 海外在住でしたか、
海外だと限定されますよね。
むしろ、調達出来るだけでも幸せなのかも・・
私も海外に何度も出かけて苦労した経験が有りますので心境はわかります。
もっと居たい国も有れば、即刻、帰国したい国もありました^^;
ピアノって小さい頃から学校で見てますが
このわずかな期間でピアノについて、いろんな情報を知ったでしょうね
ピアノが有ると気分も変わります♪〜
書込番号:9396031
0点

あめっぽさん
海外でのピアノ探しの経験者だったんですね。
本当にピアノ探しで苦労していますよ。欲しいな〜と思ってもなかったり、いいな〜と思うと高いしで、、、。
やっぱりピアノ屋さんで買ったほうがいいんでしょうかね?電化製品屋でもいいんでしょうか?と言ってもどっちに行っても本当に日本と違い選べるほどないんですけどね。
または、通販?でも一度は物を見てみて見たいし、、、。
あめっぽさんはどちらで購入されました?
書込番号:9397562
0点

すみません、、
本当に恥ずかしい質問なんですが、商品仕様を見る時はどこを重視したほうがいいのでしょうか?人それぞれ違うとは思いますが、ここだけは絶対に気にして見たほうがいいところがありましたら教えてください。
全くの初心者です。カタログの見方から入らないといけないようです。(笑)
書込番号:9397616
0点



メーカーサイトでサンプルみたいなものを聞いてたのですが
アコギみたいな音とベースの音がありましたが・・・
1:エレキギターの音を別の楽器音に似せられる(エレキギターのみで出来る)
2:このエフェクターで色々な楽器の音を変えられる(別途その楽器が必要)
3:その他
ボーカルのエフェクトがある以上、2かなと思ったのですが
エフェクターについて詳しくないので質問してみました。
あと、メーカーサイト見てもどんな内容のエフェクトがあるのか分かりませんでした。
もし詳しく解説しているサイトがあれば教えていただきたいです。
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
http://line6.com/podx3/effects.html
三つめにWikipediaの「ググレカス」を載せようと思っていたら消えていた(涙)
( これ レスがつかない理由 )
まあ気を悪くせず、 PODX3 はギター& ベース 両対応のアンプシュミレータ + エフェクターなので便利ですよ !!
ステージ派の方にはこだわりとの兼ね合いがあるでしょうが
宅録派の方には超オススメですね。
書込番号:9464060
0点

>>SkyColor氏
検索し説明を見ても知識の差によって用語など理解出来ないことはありますよね?
私はある程度調べましたし調べて可能性を考えて判断を上級者に任せてるのに
ググレカスの件を入れる品性の無さに驚きました。
しかもメーカーサイト見ても分からない(分かり辛い)と書いてるのに
メーカーサイトのリンク張ったりソースの無い情報を提示する読解力の無さ(笑)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
上記サイトでも見てからまた書き込みしてください。
まあ気を悪くしないでくださいね、あなたと同じことをそのまま返しただけですから。
おかしなレスを避けるため
質問内容を分かりやすいように変えます。
メーカーサイトさんにてエフェクターの内容や音を視聴しましたが
ギターだけでなくベースやアコギ、ボーカルといったものがありました。
私が所持するマルチエフェクターにはこういった機能がなく
ギター1本で違う楽器を表現出来るのか分かりませんでした。
(もしそうなら欲しいと思ったので)
ただボーカルはギターで再現出来るわけが無いので
各楽器にも対応したエフェクターだろうと思いましたが
この機械以外ならそれが出来るかもしれないとか
エフェクターの進歩を日々チェックするほどマニアックでもないし
色々な可能性を考えればキリが在りませし判断出来ないので尋ねてみました。
アコギはエレアコで音を変えるのかそれともマイクで拾ってエフェクトをかけるのか
エレキでもそういった音を表現出来るのか、さっぱりです。
このエフェクターを購入した人が試したみたいなサイトがあれば教えて欲しいですし
サイトを見るまでもなく納得出来る答えを導いてくれる
上級者の方がいればご教授のほどをお願いしたいと思っております。
書込番号:9536835
0点



知り合いよりHP330を12万で譲っていただける話がきましたが、ローランドのHPで330を探せませんでした。約10年前に購入と言うことでトラブルの時も心配ですのでご存知の方教えていただけませんでしょうか?
11歳の子供に買う予定でカワイのCN22を検討していました。
0点

ayane0726さん、おはようございます。
こちらのサイトにスペックがありました。
http://www.kogarashi.info/sound/roland_hp_330_001.html
中古相場は高くても10万円しないようなので、12万円だと高いでしょう。
書込番号:9377375
1点

早速の返信を有難うございました。
同じぐらいのお値段で新しいのがあるようなので、色々とチェックを入れてみます。
本当に助かりました。また機会があったらよろしくお願いいたします。
書込番号:9378309
0点



ある程度ピアノをかじったことがある者です。
(幻想即興曲くらいなら一応形程度にはひけるくらい)
ちゃんとしたピアノを持っているのですが、家に帰るのが遅くて近所に迷惑なので、電子ピアノの購入を考えています。
そこで質問なのですが、このヤマハの製品のようなポータブルの電子ピアノにペダルをつけることはできるのでしょうか?
趣味程度にチョロっと弾くだけなのでこれくらいのもので十分なのですが、ペダルがないのはさすがにつらいなぁと思いまして…
0点


回答ありがとうございます!!
確かにペダルオプションって書いてありますね。よく見るべきでした^^;
助かりました!
書込番号:9445953
0点



楽器何でも相談室
主にクラシックのアンサンブルや伴奏の演奏活動をしているのですが、ピアノの無い会場へ持ち込めるタイプの電子楽器を探しています。予算は10万円くらい、音質とタッチには少しこだわりたいです。X型の足を使えば、車に乗せて簡単に運べますよね。コルグのC340が音の評判が良いので、ばらして使えたらと調べたのですが無理でした。YAMAHAP140は使ったことがあるのですが、アンプのボリュームが物足りなく感じました。何かお勧めはありませんか?
0点

>音質とタッチには少しこだわりたいです。
プロの方にこの機種のタッチがお薦めですとは言える立場ではないのでレスを控えておりましたが。
皆さんの反応が無いようですので、気になった所だけ書いてみます。
>YAMAHAP140は使ったことがあるのですが、アンプのボリュームが物足りなく感じました。
スピーカーの音量はP140ですと6W×2、来月発売予定の P-155 は 12W×2となり増えてはいますが
ある意味当然、自分(演奏者)の方に音が出てきます。
小さな会場なら良いとしてもある程度大きくなると客席に対してはどうにもならないような気がします。
他の電子ピアノでも同様の事が言えますので、ここは
電子ピアノ + (別置き)キーボードアンプ
で考えられた方が良いのではないでしょうか。
P-140 を含めキーボードの選択肢も増えると思います。
この場合、ご存じでしたらスルーして頂くとして
ご予算はちょっと脇に置きますが各社から出ていますステージピアノもしくはステージキーボードといった、
ステージ使用を目的としたキーボードがいくつかあります。 (ほとんど内蔵スピーカーはついていません。)
これらもチェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9396326
0点

アンプを使うというのは考えても居ませんでした。そうすると、選ぶのにも本当に幅が出てきますね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:9397444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)