ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 チューニングについて

2009/03/16 19:53(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E313

弦楽器を習い始めたので、しばらくは初見の楽譜の確認のために、そのうち自分で伴奏を録音して合わせるために手頃なキーボードを探しています。
この PORTATONE PSR-E313 は価格、サイズ、機能の面で最有力候補なのですが、
チューニングの点に不安があります。
メーカーに訊ねたところ、
暗黙値は440、±100セントの変更ができる。1Hzは「だいたい」4セント。ただし、
正確に442Hzにはならない。
とのことでした。
厳密には442Hzでなくても、上記のような使い方で支障がなければそれでいいと思っているので、もし、そのような使い方をされておられる方がいらっしゃいましたら、ご感想を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:9255923

ナイスクチコミ!2


返信する
SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 01:20(1年以上前)

素人の雑学ですので、場つなぎということで。
計算上 A = 440Hz の 8セントアップは 442.038Hz
442Hz とは 0.15セントの違いとなります。

バイオリンが複数台の場合、音のあつみを持たせる為わざと 1,2 セントずらしてチューニングすることもあると聞きます。
0.15セントの違いはドンピシャといってよい範疇ではないでしょうか。

書込番号:9263712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/03/18 14:47(1年以上前)

SkyColorさん
よくわかるアドバイスをありがとうございます。
おかげさまで不安は晴れました!
メーカーさんからは、「そのような使い方であれば電子ピアノのほうがいいのでは」
と勧められましたが、サイズや価格と機能の点から、私としてはPORTATONE PSR-E313
の方が魅力的でした。
あとは、価格の動きを見ながら決断のときを待つだけです。
給付金で買えるくらいだとうれしいですね。


書込番号:9265658

ナイスクチコミ!2


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 22:39(1年以上前)

給付金 + α かな〜  (笑)
良い買い物ができますように !!

書込番号:9267868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

電磁波が少ない電子ピアノ

2009/03/13 23:14(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。子供がピアノを習いはじめるにあたって、電子ピアノを購入しようと思っています。(集合住宅なので・・・)
しかし、電子ピアノは、電磁波が心配です。ちょっと検索してみたところ、30〜40cm離れれば大丈夫くらいの電磁波の量だそうですが、そんなに離れたら鍵盤が弾けませんし。
そこで、できるだけ電磁波が少ないものを選びたいと思っています。
電磁波対策が施されている機種がありましたらご紹介いただけると幸いです。
また、スペック表から、電磁波の量を推定できる項目がありますでしょうか?
こちらもわかる方がいらっしゃったらご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9240350

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/13 23:27(1年以上前)

>スペック表から、電磁波の量を推定できる項目がありますでしょうか?
残念ながら無いですね。
OA関連のアイテムで電磁波を遮断する物がありますので、こちらを使用されるのが適当かと思います。
http://denjiha.macco.co.jp/shield/wear/index.html?gclid=CPrLxMGNoJkCFYUwpAodjBG2og

ところでこちらへの書き込みは何を使用されているのでしょう?
パソコンはそのCPUから相当量の電磁波を放射しています。
携帯電話を通話で使用するときは頭にくっつけていますが....

注意することは大切ですが、気にしすぎるのもどうかと。

書込番号:9240453

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 07:45(1年以上前)

> ちょっと検索してみたところ、30〜40cm離れれば大丈夫くらいの電磁波の量だそうですが、

どこにそういうことが出ていたのか教えていただけませんか。ちょっと信じられないことなので。

書込番号:9264338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/27 18:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
私自身は電磁波はさほど気にしていないのですが、電子ピアノを使うのが子供なので・・・。
小児白血病と電磁波の関係が問題になっているので心配で、子供にはパソコンや家電製品の近くに居ないように言ってあります。
ショップに電磁波測定器を持っていって測ってみようと思います。
納得いく製品が見つからなかったら、普通のアップライトピアノを鳴らせる部屋に引っ越します(笑)

書込番号:9311347

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/28 13:40(1年以上前)

お持ちの「電磁波測定器」でテレビの電磁波と測り比べてみてください。
心配の種が増えること請け合いです。

書込番号:9315172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 19:35(1年以上前)

>小児白血病と電磁波の関係が問題になっているので

気になったので私も調べてみました。
こちらにWHOの報告書(翻訳)があったので
http://www.csij.org/04/electromagnetic/WHO_EHC_Japanese1.2.pdf
さらっと読んでみました。

結論を言えば、「電磁波が人体に与える影響は証拠に乏しくまだよく分かっていない」という感じでした。
ただ、高圧送電線などで発生する強い「磁界」のそばに長時間いることは避けた方が無難、という印象です。

なので、家電製品がうんぬんというよりも、住宅の外の環境の方が気になるところです。
(磁界を遮蔽するのは物理的に相当困難のはずです)

それでも家電製品の電磁波が気になるようであれば、極力消費電力の少ないモデルを選べばそこから発生するエネルギーも小さいはずですので、なんとなく安心かもしれません。

書込番号:9316532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 21:31(1年以上前)

>20050715さん
30〜40センチの距離があれば〜〜は
ttp://den-jiha.com/7.html
こちらのサイトで調べました。

>RS-71さん
心配の種になりそうなので、テレビは子供の出産前に処分してしまったんですよ。
家電製品は電磁波測定器で調べて、子供の動線上に強い電磁波が来ないような位置に設置しています。携帯電話もwillcomです。心配性なもので…。

>アナスチグマートさん
資料ありがとうございます。
電磁波は大きな企業がからんでいるので、企業の不利益になりそうな発表はできないのだと、ベビカムという妊婦向け小雑誌で医師の人が書いていたので、私もそうなのだろうと思っていましたが、WHOの発表でもまだ関連性がわかっていないと書いてあるということは、本当にわかっていないのかもしれませんね。


これから返信してくださるみなさまへ
おまもり、おまじないと思って、子供から電磁波はなるべく避けてやりたいと思っています。
価格comのスペック表から電磁波量がわからないということなので、店頭で調べようと思います。
電磁波は大丈夫的レスはスレ違いだと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9317090

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 21:36(1年以上前)

>おまもり、おまじないと思って、子供から電磁波はなるべく避けてやりたい
お気持ちは分かりますが、失礼ながら不安が先に立ち電磁波その物の知識が心もとないように見受けられます。
電磁波測定器はお持ちのようですが、その機器が何をどう計っているのかをきちんと把握していませんと、知りたいデータ(数値)とはまるで関係のない数値に一喜一憂することになってしまいます。
一憂ならまだしも、一喜だと無防備につながります。
人体への影響については専門家の判断を待つしかありませんが、電磁波を避けたいのであればまずは電磁波の基礎知識の習得を第一にお薦めいたします。

>普通のアップライトピアノを鳴らせる部屋に引っ越します(笑)
電磁波問題は別としても、これが可能なら私なら即実行に移したいところです。
かりに低価格のものでもアコースティックならではの響きは捨てがたいものがあると思います。
それに言うまでもなく本物のピアノですし(笑)

書込番号:9340084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンと接続して録音するには?

2009/03/10 21:07(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

スレ主 cottaさん
クチコミ投稿数:5件

MIDIケーブルで繋いで、パソコンに演奏を録音したいのですが、
具体的にどのようにしたらいいのでしょうか?
ちなみにVAIOのVGN-CR60B(Windows Vista)を使っています。
パソコンにソフトが必要ですよね?
パソコンにはあまり詳しくないので、分かる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9224743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 00:29(1年以上前)

ソフトが必要となりますね・・・。

USBを使っての録音となれば、オーディオインターフェイスも必要となってきます。

書込番号:9226266

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 18:07(1年以上前)

>パソコンと接続して録音
>MIDIケーブルで繋いで、パソコンに演奏を録音
>パソコンにはあまり詳しくない

<パソコンと接続して録音> ですとICレコーダのような音としての録音のイメージですが、
<MIDIケーブルで繋いで> となりますと MIDI データとしての保存再生になります。
それぞれ用途が異なり、必要な物も異なります。
どのような使い方をされたいのでしょうか。

例えば、自分の演奏を録音してそれを聞くだけであれば ICレコーダが手っ取り早くまた手間いらずです。
MIDI での利点はミスタッチや微妙なタイミングのずれ、各音の音の強さ等をソフト上で修正した上で再生出来る点でしょうか。
ただこれをiPod などで外で聞きたいとなると、別途音で録音して、MP3に変換という作業が必要になります。
(要 DAWソフト(最小機能のもので可) )

音で録音、かつ伴奏を加えたり(多重録音) 諸々の処理をとなると
オーディオインターフェイス + DAW ソフトとなります。

書込番号:9233544

ナイスクチコミ!0


スレ主 cottaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/12 21:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

使い方としましては、パソコンに演奏を取り込んでブログにアップしたり、
メールで送ったりとう感じです。
音源に手を加えたりする事は考えていないので簡単な方法で良いのですが、
"オーディオインターフェイス"で試してみようかなと思います。

書込番号:9234528

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 22:04(1年以上前)

>"オーディオインターフェイス"で試してみようかなと思います。
今回の目的であればどのオーディオインターフェイスを購入されても実現可能ですので、
バンドルされているソフトの内容を選択基準として自分にあっていそうなものを選ぶのがいいかもしれませんね。

補1) MP3 保存機能がない場合は LAME 等の変換ソフト(フリーウェア)で変換できます。
補2) お使いのパソコンは標準ですとメモリーが 1GB のようです。
メモリー増設をされていれば問題ありませんが、Vista で1GB ですと場合によってはメモリー増設が必要になるかもしれません。
(DAW 系のソフトはあるレベル以上の処理能力が要求されます。)


>簡単な方法で良いのですが、
ICレコーダーにこだわるわけではないのですが簡単といえば簡単ですので(笑)
MP3 フォーマットで録音できるICレコーダーがあります。
これを使えば録音したファイルをパソコンに読み込ませるだけで、後はそのファイルを
指定するだけで、Mail でもブログでも即利用可能です。
例えば
 http://www.ecat.sony.co.jp/ic-recorder/products/product/index.cfm?PD=32191&KM=ICD-UX71
PX-720 のPhone 出力と本機の Line In を接続すれば俗に言う Line 録音となり環境音は拾いません。

書込番号:9239903

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 23:27(1年以上前)

オーディオインターフェイスとは、、「USB-ADIO INTERFACE」 でしょうか・・・

書込番号:9390628

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 19:49(1年以上前)

↑(正) USB-AUDIO INTERFACE でした、、失礼!
USB接続によって楽器の音声出力から録音する場合に必要です。
また、PCの既存のライン接続(入力)を利用する場合は不要です。

MIDIファイルは(符号/記号/数値等のデータ)ですので、再生にはPCの内臓ソフト音源等が再現に必要になります。
カシオ独自のMIDIフォーマットなんでしょうが、汎用なスタンダード_MIDIファイル[SMF]
に変換するコンバーターが利用出来るでしょう。例(sound.mid)

ちなみに、MIDIの場合 数10KB/3〜5分 のデータなんですが、MP3は、音質によって3分程度で3MBはあります。

書込番号:9394058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ どちらが良いか

2009/03/09 20:53(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 いれきさん
クチコミ投稿数:3件

近日中に電子ピアノの購入を考えている物です。5歳の娘のピアノレッスンデビューにあたり、マンションということもあり、電子ピアノを考えています。
ヨ●バ●で実際に鍵盤をさわってみましたが、決めかねています。
カワイ→CN22 \99,800 ローランド→RP101 \99,800 あたりが予算内なのですが
カシオ→PV720 \5万円台 で展示してありました。

購入予算は 10万円 鍵盤の重めのもの重視で購入したいのですが、上記3つの中でしたらどのものが良いのでしょうか。よいアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9219320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/13 20:21(1年以上前)

ちょっと出しゃばってレスさせて下さいませ。

「カワイCN22」と「ローランドRP101」は同価格帯で微妙ですね。(笑)
私はどちらも好きなブランドです。カシオのタッチは少々軽いし、本物のピアノとは違う感じがしまして、あまり好きではありません。
子供様の本格的なピアノ練習用でしたら、私でしたらカシオはやめます。
やはり、ちゃんとした楽器メーカーのものがいいと思います。

まず、両方とも現物を触ったわけではございませんが(ひょっとしたら以前どこかで触ったかも知れませんが覚えておりませんので)、説明・スペックを見ますと、どちらもベーシックモデルで同じような内容ですよね。

どちらがいいか?というと、正直、好みだと思います。
実際に触ってみて、決めかねているということですので、下の機能で選んでみるのもいいかも知れませんね。

-------------------------------------------------------------
「カワイCN22」は・・・
「バイエル」「ブルクミュラー25の練習曲」全曲を内蔵して、右手パートと左手パートを別々に再生しながら練習することができ、テンポの変更も可能。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/orthodox/cn22/index.html


「ローランドRP101」は・・・
ツインピアノ機能・・・鍵盤をそれぞれ同じ音域の左右2つの領域に分割(スプリット)できるので、一緒に同じ音で弾くことが出来ますよね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/RP101/index.html

-------------------------------------------------------------
あと、同時発音数といいまして、同時にいくつまで音が出るかということがあります。
多い方がいいわけですが。

カワイCN22は96音 ローランドRP101は64音 64あれば普通は問題はないと思いますが。

-------------------------------------------------------------

僕でしたら・・・ですが、「同時発音数でカワイの勝ち」ということでカワイにするかも知れません。

実は、最近知人のお誘いでカワイの展示会に行ってきまして、思う存分カワイの電子ピアノを弾いてきました。他の機種でしたが。
楽器屋さんの電子ピアノという感じがして、とても好印象でした。

参考になりましたでしょうか?(笑)

書込番号:9239281

ナイスクチコミ!1


スレ主 いれきさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/20 21:23(1年以上前)

返信が大変遅くなり、すみませんでした。
本当に本当に、たくさんの情報をありがとうございました!
実は、4月からレッスンが始まるため急いでいたこともあり、一度はカワイC22を購入しました。しかし帰宅後、電子ピアノの性能とはまったく別に、我が家(マンション)の家具に合わないと感じ、急遽、電気店へ戻り、展示してあったものの触る程度だったKORG LP=350に変更をしてしまいました。色は白です。触ったタッチもけして軽くはなかったので…。
すっかり家に溶け込み、娘にうまく弾いてもらうのをまっているようです。
貴重なご意見ありがとうございました。
  

書込番号:9277466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/09 23:43(1年以上前)

KORG LP-350 ですか、いい買い物をされましたね。
ボディがかなり薄くて色も白でオシャレですよね。

実は僕もKORGの SP-250 ホワイト・シルバー を使っています。

LP-350とはキャビネットが違うのと、スピーカーが本体ではなくスタンドに付いているのが違うだけで、中はほとんど同じだと思います。
いろんなユーザーレビューを見てみますとLP-350の方が、タッチが若干軽いそうですが。

このクラスではタッチは郡を抜いていると思います。
鍵盤についてはこちらに詳しく書いてあります。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/

こちらに僕の感想もかなり書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/

娘さんの上達が楽しみですね。ではでは。。。

書込番号:9372463

ナイスクチコミ!0


スレ主 いれきさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 20:21(1年以上前)

ピアノレッスンも始まり、妹(2歳)と楽しくピアノと戯れて!?います。
色々情報を提供していただきありがとうございました。

書込番号:9412842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中ですが最安値って?

2009/03/09 00:46(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:10件

すみません、初心者ですが初めてこちらに書き込みさせていただきます。
 
 私、このYDP-160を購入検討中なのですが、この価格COMのサイトで見ると、今日(3/9)現在の最安値は84000円になっています。
 しかし、過去の掲示板を見ていたら、75000円とかそれ以下の値段で購入された方がいるとのことで、ちょっとこの価格の違いに疑問を感じています。
 ちなみに私は福島在住ですが、最近、近くのヤマダ電機に行って見てきたら、89000円程の値札で出ていました。さらに値引くとは書いていましたが、この値段から75000円になるとはとても思えません。
 価格COMの84000円が最安値なら、まあ妥当な線と思えますがどうもこのギャップに納得できないのですが、どなたかこの辺をスッキリさせていただけないでしょうか?
 一番嬉しいのは、実際にここでは75000円以下(価格COMの最安値以下)で売っているという情報を頂ければありがたいですが。

書込番号:9215791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/13 23:58(1年以上前)

北京ダック21様

私は、先日娘がピアノ教室に通い出し、ピアノを欲しいとせがまれましたので、奮発して電子ピアノ(YDP160)を先週購入しました。私は、Y電、E電、K電3店舗回りましたが、K電が顧客対応、値引きとも最高でしたよ。

<K電>
今日は即決するので、84,800円の決算価格から、10,000円値引いてくれとお願い。店員さんが、店奥に行ってしばらくして戻ってくると、当初は設置・組立料として2,000円もらうとのことだった。即決するので、設置・組立料2,000円を値引いてとお願いしたらOK!さらに800円値引きしてもらい、最終的には組立・設置・保証込みで74,000円でした。

他との比較で、今回の購入価額には満足してます。ただ、他スレにある55,000円で購入されたというのは、凄すぎますね。

書込番号:9240670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/03/15 22:07(1年以上前)

ミスターカブ様

 返信が遅くなってすみません。大変詳しいご回答ありがとうございました。
やはり75,000円以下での購入が可能なんですね。今月は決算時期だから、確かにお店の方も頑張ってくれるのかも知れませんね。あと、お店との交渉では「即決するから」というのがポイントでしょうか。
 私もこれらを参考に、これから店舗を数店回ってみようと思います。何の情報も無ければ、価格が1万円以上UP(85,000円)でも妥協していたと思うので、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

 この価格COMのサイトでの最安値は、お店との交渉後の価格までは反映してないでしょうが、通販のショップなどはこの辺を考慮してもっと頑張って欲しいですね。(55,000円は凄すぎますが、店舗を持つ家電ショップがこの値段なら、6万円台もありなのでは?)

書込番号:9251523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 22:31(1年以上前)

ミスターカブ様

一昨日、K電にて、74,000円で購入!
K電の3月決算価格84,800円から、最初の値引き交渉で2000円引きとのこと。ミスターカブさんのことを店員に説明すると、74,000円でよろしいとアッサリOKでした。設置・組立料も込みです。
大変参考なりました。有難うございました。

書込番号:9262360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 00:09(1年以上前)

私も昨日K'sの豊郷店で購入しました。ミスターカブさんの書き込みを参考に交渉したらオープニングセールという事もあって発送込みの73000円にしてくれました。現品がなかったのでお届けは来週の月曜日です。応対してくれたお兄さんありがとう。

書込番号:9263248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/22 13:46(1年以上前)

昨日、市内のK電で¥75000(配送、組立て別)で購入しました。

市内にK電は2店あるのですが、この掲示板の情報を元に交渉したところ
1店目での交渉は配送、組立て込みで¥79800でした。
2店目では、厳しいけど配送、組立て無しなら¥75000でOKという事で
ここで決めました。

できれば配送、組立て込みがよかったですが、店が通勤途中にあり会社帰りに寄ればよく、
何かを組み立てるのが好きな方だし、それを自分でやるだけで¥4800も安くなるなら
その方がよいと考えました。(組立てはけっこう重くて大変そうですが…。)

どちらの店でも、通常価格¥99800円→期末決算価格¥84800でしたが、更に
¥10000近く安くなり、こんなに安くしてもらえるなんてちょっとびっくりです。

ネットで買った方が安いと思ってましたが、この掲示板のおかげでネットの最安価格より
ずいぶん安く購入できました。ありがとうございました。

書込番号:9286211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/22 18:00(1年以上前)

本日、Y電にて配送料込み75,000円で購入しました。
 初め値段が94,000円と言われビックリ!呆れてこの価格COM掲示板のことを話し始めたら、店員さんが開き直って「ウチは、店舗の無いネット通販とは違いますので」と言ったので、さらに突っ込んで「いや、ネット通販じゃなくて普通の家電量販店で75,000円で買った人がいるんだよ」と言うと、急に態度が変わって「もしウチで75,000円だったら、ご購入いただけますか?」と聞いてきた。「75,000円なら購入したいと思っている」と言うと、しばらく待たされお店と確認を取っていたが、戻ってきて「配送料込み75,000円で大丈夫です」ということで購入を決めました。
 組立・設置は別途2,100円費用が掛かるということで、自分で組立てることにしました。(そんなに難しくなさそうだし、もともと組立てるのは好きな方なので)

 その後購入手続きをしている時に、店員さんが「他店との違いをお客様に知っていただきたいので」ということで、家電製品無料保証の初年度費用(3,129円)を1年間無料にしてもらい、さらに3,000円分の商品割引券と、特別に500ポイント(本来はポイントは付けられないという話だった)を付けてもらったので、このサービス分を価格値引きに換算すると最終的に約68500円ということになり当初は無理とも思っていた70,000円を切る価格で購入したことになり、とても満足しています。
 ちなみに今回、店舗を数店見て回りましたが、最初の店では値段が99,800円で値引きも期待できない感じだったので、本当にここの口コミの値段で購入できるのか不安がよぎりました。
 でも、それもミスターカブ様をはじめ、他の多くの皆さんの口コミを参考にさせていただいたからこそ、今回この価格での購入が可能だったと思い、大変有り難く、皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 
 

書込番号:9287366

ナイスクチコミ!0


蹴球命さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/05 02:50(1年以上前)

購入しました。東京多摩地区のKs電で、75000円(送料・組立込)でした。店員さんもここの書き込みを知っていて、即決を条件に交渉成立でした。140か160で悩んでいましたが、娘2人の、「こっちのほうが弾きやすい!」という声におされ、決めてしまいました。店をたくさん回ったわけではないのですが、量販店であれば、今はこの値段が一つの目安になるのではないか・・・と感じました。(本当は、今日は価格調査のために訪れたのですが、「75000なら即決!」という自分で決めていた価格が出たので、舞い上がって決めてしまいました(苦笑))
決算期を過ぎたこれから購入を検討する方の参考になればと思い、書き込みしました。

書込番号:9350689

ナイスクチコミ!0


ずうくさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 23:53(1年以上前)

購入時のこのスレッドが大変役立ちましたので今後購入される方のために情報提供します。
#購入された方は「店舗名」を記載しておくと次ぎに買われる方が購入しやすくなります。
 「○○店ではいくらで購入できた」と話した方が値切りやすいです。

千葉市のYMD2店舗とK's2店舗で値引き交渉をおこないました。

1店目:K'sおゆみ野パワフル館
どれだけ安くなるか聞いたら、7.9万円の回答。
金欠親ばかさんの新座パワフル館の話を出したが、「信じられない」と言って電卓を何度か弾くがそれ以上安くならず…

2店目:YMDテックランドおゆみ野店、3店目:YMDテックランドNew蘇我本店
表示価格99,800円から-10%とのこと。この口コミ掲示板の事を話すと7.98万が精一杯(ポイント0)
金欠親ばかさんのヤマダ LABI池袋店7.55万+ポイントを引き合いに出すが「地域が違いますから…」と譲らない。

4店目:K'sハーバーシティ蘇我本店
「他の店ではいくらでした?」の問いにこの口コミ掲示板を引き合いに出し「K'sの他店舗(新座店)で6.8万。そこまで行かなくとも7.5万以下なら“是非”購入したい。口コミ掲示板の書き込みではK'sの店舗で7.2〜7.3万で購入されている方が多いようだ。安くならないか?」と交渉。
しばらく奥に引っ込んで「配達に2週間以上掛かりますが7.3万でいかがでしょう?」との返事なので即OKしました。
「それにしても新座店はすごいですね。ところで延長保証は付くの?他店舗では付いているようですが…」
ということで調べてもらったところ会社的?に『電子ピアノに延長保証はつけられません』とのことで更に1000円値引きしてくれました。今後買う方、要注意です。
最終的には7.2万(配達料込み)になりました。

この掲示板にケーズデンキが安いと書いてあったので行ってみましたが、店舗によって値引きが違うものの最終的には思っていた以上に良いお店でした。熱意を持って値切ってください(笑)

書込番号:9850888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

MIDIについて

2009/03/08 09:11(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-205

SDカードに落としたMIDIを光ナビーげーションで演奏できますか?
これから買おうと思っているのですが、MIDIの曲は今までたくさん練習してきたのですが、光ってナビゲーションしてくれるのであれば魅力的だなぁって思いました。内蔵曲以外ではMIDIの曲がすべて光ナビゲーションで弾けるのか教えていただきたいです。

書込番号:9210836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/08/18 01:48(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして。
わたしも同じことが知りたいです。

ダウンロード以外の自作MIDIを読ませて、ステップアップレッスンができるかを知りたいです。
楽譜読むのが苦手なので、自作MIDIでも鍵盤が光ってレッスンできるとうれしいです。

自作MIDIのときでも鍵盤が光ってガイドしてくれるんでしょうか?
ご存知の方がいればお願いします。><

書込番号:10013625

ナイスクチコミ!2


INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/31 02:02(1年以上前)

SDカードにMIDIを入れてみましたが、普通に再生できるだけみたいです。
再生時にテンポなどは変えることができますが、
説明書にも光ナビを自作するようなことは書いていませんでした。

楽譜が読めないので光ナビは重宝しますが、
好きな曲が無いと残念ですね。
まあ私は楽器未経験なので指が少しでも動くようになる練習と思えば、
お手頃な製品と思いました。

書込番号:10076042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 01:55(1年以上前)

INA2さん、情報ありがとうございます。

再生のみが可能で、再生テンポを変えることができるということですね。
自作MIDI再生のときには鍵盤は光らず、光る鍵盤を押さえて練習することはできないようですね。><

他の機種とも比較して、できるだけ前向きに検討したいと思います。
また何か情報がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10101895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/04 23:06(1年以上前)

100%ではありませんが、光ナビは使えると思います。丁度一年前にLK-205の前モデルLK-203TVを購入しましたが、旧モデルですので、SDカードは使用できません。TVモニターとSDカード以外の機能はほぼ同じだと思われます。方法ですが、MIDIデーターを本機に送るだけでは、再生はしますが光ナビは動作しません。お客様相談室で尋ねても具体的な説明はなく、”MIDIシーケンサーソフトを使用すれば可能”との回答。このソフトが初めての方には苦労されるでしょうが、私も何とか頑張ってクリアーしました。色々なMIDIデーターを試しましたが、中には稀にMIDIからのダイレクトデーターのみで光ナビが動作するものもあります。MIDIからのデーターで光ナビが動作すれば内臓曲以外の広いジャンルの曲、難曲例えばジャズの運指が分かり、とても助かっています。お陰でこの機能で大いに演奏を楽しんでいます。

書込番号:10260519

ナイスクチコミ!4


cameradiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 21:51(1年以上前)

MIDI再生で光ナビは可能ですよ! 今回LK-207を買ったのですが、SDカードは退避保存としての機能のみで、本体に保存できる10曲しか直接アクセスできないので使い勝手は下位のLK-107と変わりません

MIDIのデータを大量にもっていても、液晶画面で検索や転送することはできますが
USB PCとの操作性に大きな乖離があるので、個人的にはSDカードは使わない・・・という結論です

MIDIデータの活用は、CH指定だけです
右手をch3、左手をch4としておけば、対応して光ります。

しかし多くのMIDIデータは再生を目的にしていて、ピアノ演奏用で左右独立という形になっておりません
よって、chデータは楽器で分割されておりますので、ピアノパートだけ割り振ると左右の動きが1chに収まっています。

ピアノ演奏用のMIDIデータで右手・左手がchで分かれてデータができていると
光らせる時にも、非常に使いやすいです



書込番号:10699518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/06/19 22:05(1年以上前)

こんにちは。
LK-223を買って、光るキーボードを自分で光らせたいと思い、ここへたどり着きました。
casioがSMF Converterという変換ソフトを配信しています。このなかで、右手用のMIDIデータを出力4チャンネルに、左手を出力3チャンネルに設定すると光るそうで、ばっちり光りました。ただ、何番の指で引くのかまでは、液晶画面に出ませんでした。残念でした。

書込番号:20980626

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)