
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月20日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月4日 02:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月6日 13:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月2日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月31日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、"アコースティックギター"の購入を考えています。
アコースティックギターの購入は初めてなので、迷っています。
【購入候補】
@YAMAHA FG-730S N
AMorris F-32 N
BS.Yairi YF-40N
予算は30000円程度
"ゆず"等を弾きたいと思っています。
弾きやすいギターが欲しいです。
もちろん、お店で実際に試奏などしようと思います。
持っている方、ギターに詳しい方、アドバイス等、宜しくお願いします。
0点

≪詳しくはないですが・・≫
どちらにお住まいか?不明ですが
ヤイリギターは岐阜県可児市に有ります。
道路沿いに有り、デッカイ看板も有ります。
時々、通ってた道路でした。→多治見に行く時はこの道路でした。
工場見学もやっており、予約ですが申し込めばいいようです。
http://www.yairi.co.jp/callus.html
≪サイト内にて、右下にアクセスマップ有り。≫
こうやって製作されてるんだ!と実感出来ると想います。
書込番号:9031070
0点

>あめっぽさん
ご返答、ありがとう御座います。
ちなみに、私は東京に住んでいます。
工場を見学するのも楽しそうですね!
ですが、今、私が気になっているのは、ギターの完成するまでの過程ではなく、ギターの購入についてです(^_^;)
購入はネットです。
弾きやすさ等を教えて下さい。
お願いします。
書込番号:9031181
0点

弾きやすさにも色々あるとは思いますが、まずは左手の感触かと思います。
ネックの幅、厚さ、ナットの溝の違いで、コードの押さえ易さが異なります。
手の大きさにもよりますが、初めは薄くて取り回し易い方が良いと思いますので、その基準で比較してみます。
@YAMAHA FG-130/FG-240
AMorris W-40/M-50/TF-801
BS.Yairi YD-90
これらの機種を使用した経験がありますが、挙げられた購入候補の中では、Morrisが一番取り回し易いと推測します。
Morris F-32 Nはヘッドの形状がMシリーズのようにみえます。
私が使用したMorrisの中でもM-50は、ネックが薄くスッとしていてエレキギターのような感触でした。
逆に人によっては引っ掛かりがないので物足りなく感じるかもしれません。
いずれにせよ一度触ってみてから決めることをお勧めします。
書込番号:9074461
1点

>Burriさん
分かりやすいご返答、ありがとう御座います。
私は、手が小さめだと思います。
ギターによって、だいぶネックの太さ等に違いがあるようですね。
買う前に一度触れてみます!!!
書込番号:9074487
0点

こんにちは〜!ギターを始める一歩は楽器店でギターに触れるのが1番です!自分が弾きやすいギターを探して自分が気に入った音を探すと結構楽しい物ですよ〜!後!分からない事があれば店員さんに聞くことも大事ですよ〜!自分も最初そうでした!後!自分成りにオススメは信頼性の高いヤマハですね〜!
書込番号:9350727
0点

>ギターを始める一歩は楽器店でギターに触れるのが1番です!
なるほどなるほど^^
書込番号:9728362
0点



その他デジタル楽器 > M-AUDIO > ProFire 610
早速、自宅PCに接続して使ってみようと、
マニュアルに従ってインストールしたのですが、
何故だか、ProFireを認識してくれず、
not connect状態※のままとなってしまいます。
※not connect状態
(No M-Audio ProFire device could be found.画面)
ガイドやM-Audio HPのFAQを見て、
考えられることは一通りやってみたのですが、
変化がない(解決できない)ので、
皆さんの助けを借りられたらと思い、
ここにupさせて頂きました。
◆PC1
・Windows XP Pro sp3
・M/B ASUS P5K-E
・IEEE1394
@M/Bに付いてた6ピンポート
A玄人志向 セレクト IEEE1394b-PCIe
(IEEE1394bインターフェースボード)
・搭載チップ Texas instruments XIO2213
・接続コネクタ IEEE1394a(6ピン)
マニュアルのインストール手順通りに進めていき、
XP再起動後に新しいハードウェア(ProFire610)を
認識してくれないという状況です。
試しに、手動で「M-Audio」「ProFire610」を指定して
登録してみても、「デバイス」表示で黄色の「!」
が付いたままとなってしまいます。
上記PC1の@とAのどちらのIEEE1394(6ピン)に
接続しても変化なしでした。
更に、他PC2(Vaio、Windows XP Pro sp3)にも
インストールして、iLINK(4ピン)でも試してみましたが、
同じでした。
ハード故障(初期トラブル)の可能性も大きいとは
思いますが、何か手順ミスや重要な考慮漏れを
しているようであれば、具体的に指摘・指導して
頂けると助かります。
以上、よろしくお願い致します。
--
0点

http://www.m-audio.jp/index.php?do=support.faq&ID=a8fa69626fe6e6cf524d3772ae929795
XPでこの様な方法が在るようです。
スタートアップのフリーツールを使用されますと、
原因が特定し易いのかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html
M-AUDIOはドライバの更新が早いので、SP3用のドライバ
をDLする。あと、BIOSの確認(IEEE1394)。
高価な買い物ですので、ご検討お祈りしますm(__)m
書込番号:9038096
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
HP205ではSMF(Standard Midi File)を利用できます。
誰かが入力したデータ(.mid)をダウンロードさせてもらって利用したり、自分で打ち込んだりできます。
CDからSMFファイルを作るツールもありますので、そちらを利用するのも良いかと思いますよ。
書込番号:9356665
0点



娘の練習用に、電子ピアノを購入しようと思っています。
できれば、中古でも生ピアノが良いのは承知のうえですが、
住宅事情で、難しいので、電子で妥協しました。
楽器屋さんで新品のものを買おうと思ってみてみたら
RolandのHPi-7という機種が中古品でおいてあって
2006年式の物で送料設置料込みで135000円です。
できれば新品の物を買ってあげようと思ってたのですが新品で30万
くらいのものを3年落ちで半額以下で購入できるのも
魅力だなと思いました。
こちらの品番は、今ですと7Sとなっていて、フロッピーでなく
USBが使えるようになってるみたいですが、もともとフロッピーや
USBなど使える機能があっても使う気はないのでこだわらないのですが、
やはり中古で、しかも電気製品ですので、どうなのかな、と
ちょっと迷ってきました。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか??
足りない情報があれば再投稿したいと思いますので宜しくお願いします。
ちなみに、電子ピアノは2、3年でアップライトピアノへ
買い換えるつもりでいます。
0点

2・3年で買い替え・・・との事でしたら、中古電子ピアノでも十分ではないかと思います。
中古でも仮にもローランド製、楽器店でもチェックはされているでしょうし、
購入前に鍵盤のヘタリや外装の傷などが気にならなければ大丈夫でしょう。
むしろ、2・3年で買い替えを視野に入れているなら、10万以下の新品も選択肢に入れても良いのではと思いますよ。
書込番号:9020651
1点

お茶番さん、ありがとうございます。
新品で10万以下のものにするか、迷ったのですが、
お店に見に行ったら、2台あったHP@−07の2005年式が
売れてなくなってました。
購入するなら一年でも新しい2006年式にしようと思っていたので、
店の方にいろいろ質問して納得がいったので、購入しました。
まだ手元にはないのですが(昨日契約したので)早く娘に弾かせてあげたいですね。
書込番号:9028548
0点



久しぶりにピアノを弾きたくなり、電子ピアノを探しています。楽器屋さんで薦められたのはヤマハのCLP-330とカワイのCA-12です。値段的には両方とも値引きして150,000円くらいでした。ただ、CA-12は木製鍵盤ということ強くで薦められました。日本の湿気には木製は良くないという人もいて、正直迷ってしまいました。どなたか、教えてくださいませんか?
0点

生ピアノ、生ギターなどのアコースティック楽器でしたら、湿度・温度管理には気を配るべきでしょうが、電子ピアノで鍵盤だけ木製というなら、そこまで神経質になることは無いかと思いますよ。
書込番号:9020689
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
こんにちは。
この間、初めてイヤホン(クワイアットコンフォート2)をつけて弾いていたとき、後ろのほうで聞こえる「サー」という音が気になりました。前に使っていた電子ピアノではそんな事は無かったと思うので、もしかして初期不良?と少し心配です。
皆さんの場合はどうでしたか?やはり、メーカーに聞いてみるべきなのでしょうか…
0点

オーディオ機器も機種によってノイズが大きい作りのもあるんで、
これもノイズが出る作りなのかもしれませんね。
抵抗値の高いイヤホンつければノイズは減少しますよ。
ER-4Sがおすすめ。
書込番号:9668515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)