
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月17日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 01:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年12月19日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月16日 01:18 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月19日 10:20 |
![]() |
1 | 7 | 2009年9月23日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ギターアンプ > ローランド > Micro CUBE
価格的にも大きさ的にも良いと思うのですが・・・
マイクはエンドピンからではなくホールからコンデンサーマイク・・・?を噛ませています。
何しろド素人なので、買ってから使えなくても困ってしまうので、教えてください。
0点



電子ドラム > ヤマハ > DTXPLORERベーシックセット
初めまして。
当商品の購入を考えているのですが、PS2のドラムマニアも持っているのでコントローラーとして使えると聞いてさらに購買意欲がわいています。
ところで、ドラムマニア純正のパッドコントローラーは叩いてから音が鳴るまでのタイムラグがひどくてがっかりだったのですが、このエレドラをコントローラーとしたときのタイムラグはいかがでしょうか?
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
初めまして。質問させてください。
PX-120をお使いの方でパソコンと接続しMIDIの入出力をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
お使いのMIDIインターフェースケーブル(USB-MIDIタイプ)を教えていただけるとうれしいです。
ぜひ参考にさせてください。宜しくお願いします。
1点

あくまで私の見解ですが、USB-MIDIで使用するよりは
Audio、MIDI IFを購入した方が、今後色々なことに使えて良いと思います。
私はROLAND社のUA-25を買いましたが、値段もリーズナブルなのでオススメです。
今はバージョンアップしUA-25EXとなっております。
この商品にはSONAR LEというDTMがバンドルされておりますので、付属のシンセを
MIDIで繋いで遊んだり、ギターやドラムを打ち込んで曲を作ってみたり色々楽しめます。
興味がありましたら以下のURLを見て下さい。
ちなみにMIDIケーブルは音ではなく、あくまでも演奏データを送るもので音を送るわけでは
ないので、ナーバスにならず気軽に買える価格帯の物をチョイスすれば良いと思いますよ。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/index.html
http://www.cakewalk.jp/Products/ppp/index.shtml
書込番号:8806813
2点



初心者が買うのに一番いいのはどんなサックスでしょうか?
高ければよいというわけでもないだろうし、あまり安いのも?
でも今の時代、安くてもしっかりしているのでしょうか。
かといって、うまくなったらもう少しいいものを買うという余裕もないので
しっかりした安定感のある、それでいて初心者向けのものを教えてください。
0点

サックスですが、ソプリロ,ソプリロ,ソプラノ,アルト,テナー,バリトン,バス,コントラバス,チューバックス,サブコントラバス等あります。どちらを購入する予定でしょうか?
とりあえず、安物は買わない方が良いと思います。(聞いた事もない安物サックスは、普通に演奏するのも神業になります。)各メーカーに入門用がありますのでそちらから入られるのが良いと思います。
書込番号:8787306
0点

基本的に値段が高ければ良い物です。(詐欺的商品を除く)
かといって初心者にMark6, Mark7等のビンテージは必要ありません。
メーカーや楽器の種類、グレードが違うとキーの配置がわずかに違うので
初めから良いものを購入することをお勧めします。
セルマー、ヤマハで出来るだけグレードの高いものがお勧めです。
格安品でもたまに良いものはあります、しかし初心者が選び抜くことはむずかしいでしょう。
書込番号:8792330
0点

はじめまして!
こうちゃん.comさんが言われているとおり、グレードが高いものを買うのが一番ですが
そのような楽器は30万を軽く超えてしまいます。
一生もので、金額に納得できるならいいのですが、「安くて」ということなので
ヤマハ 62シリーズをお勧めします。(最近こればかり勧めてる気も…(-_-;))
この62シリーズはアルトなら10万円台で購入でき、かつ結構しっかりしたものです。(アルト62のレビュー参照)
また、柳沢もアルトで20万近辺のものは価格なりですがしっかりしています。
楽器屋さんで試奏させてもらえるので、あとは自分が気に入った吹き心地、音色のものをご購入ください。
書込番号:8815280
0点

初めまして、遅出ですみません。
もう、解決されましたでしょうか?
皆さんがおっしゃる通りだと思います。
私の場合ですが、楽譜読めず、楽器未経験(サックスに関しては
触った事も無く、最初は楽器屋さんの方にキーを押えてもらい
吹いてました....恥ずかしかったです)おまけに飽きっぽい性格!
この先続くかも分からずでしたが、私は購入まで1年近くを要しました。
マウスピースのみで半年、そこから悩みに悩んで半年く。
予算20万円までの新品と思ったのですが、いざ楽器屋さんに行って見ると
いろんなメーカ、色、試奏しても良いやら悪いやらの区別も付かず!
結局、中古品のヤマハの62と言うシルバーのモデルを購入しました。
今後、買い換えるには少々高い出費だったかも?と思っています。
単純に人とは違ったもの!と言う事、音や吹奏感は何処へやら......
特に保証も無かったので、数ヶ月に一度、メンテナンスに数千円〜1万円程度
かかっています。新品なら保障もありますしね。
長くなってしまいましたが、予算の許す限り良い物(好み)を購入しても良いのでは?
と思います。何かあっても楽器のせいには出来ないし、私の友人は
”良い楽器は人を育てる!”と言ってましたから......
参考にならなくてすみませんでした。
書込番号:8844741
0点

私もやはりヤマハ、ヤナギサワあたりをお勧めします。
私自身、最初はかなりの格安品を購入しました。少なくとも曲は吹けます。
が、そのうちもっと質の良い楽器を欲しくなると思いますので、よくよく考えると
割高になっちゃうんですよね〜。
良い相棒がみつかると良いですね!
書込番号:9070884
0点

このアルトサックスは低価格ながら非常に良かったです。ブランドも一応Selmerですし。
http://selmer-usa.hp.infoseek.co.jp/as600.htm
書込番号:9412531
0点

私個人の意見ですが参考になれば幸いです。
随分前の投稿なのでスレ主は見てないかもしれませんが、今後始める方、購入を考える方の参考になればと思います。
他の方も言っているようにグレードの高い物は全音域にわたって安定感があります。
高い楽器はちゃんと職人による調整がされています。
その中でもアタリ・ハズレはありますが、ハズレの割合は確実に少ないです。
一番良いのは、やはり実際に吹いてみることだと思います。
選定の基準については次にまとめてみました。(あくまで私の基準です。)
〜機種〜
・一般的な音色の評価と自分の好みの音色
・キーの幅やメカ機構が自分の手に合っている
〜個体〜
・全音域に渡って均等に響く
・なるべく音程のずれが小さい
・好みの音色かどうか
購入先は出来れば通える範囲で信頼できるお店を選んでください。
木管楽器は金管楽器以上に定期的なメンテナンスが必須なので、続ける限り楽器店とは長いお付き合いになるはずです。
地方の方はヤマハ楽器なら比較的全国展開してるので探してみてください。
店舗にも寄ると思いますが、ヤマハ以外のメーカーも取り扱っています。
どうしても見つからなければ中学校や高校の吹奏楽部顧問の人に教えてもらうと良いかもしれません。
肩書だけの顧問じゃなければ、楽器店とお付き合いがあります。
初心者の方は実際に吹いて選ぶのは難しいと思いますので、なるべく詳しい、出来ればプロの方に相談しながら購入された方が良いと思います。
私の場合は、バリトンサックスと通常店舗での取り扱い本数も少なく、吹き比べが難しい物だったので、当時講習会やレッスンで師事していた先生にお願いして選んで頂きました。
高い買い物で最安での購入というわけではありませんが、確実な物を購入できたと思います。
尚、入門モデルと銘打った物をよく見かけますが、私は値段的なものだと思っています。
品質的には、本格的に続けるのは辛い物がほとんどだと思います。
最後に次のサイトの『初めて買う楽器』の項目が参考になるかと思いますので、是非ご一読を。
http://coulomb.client.jp/index.html
以上、長文失礼しました。
書込番号:10199647
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)