
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年7月12日 10:34 |
![]() |
6 | 4 | 2022年7月5日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2022年7月6日 09:01 |
![]() |
3 | 4 | 2023年4月17日 21:58 |
![]() |
6 | 8 | 2022年7月1日 23:53 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月28日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]
譜面台はピアノ本体に2本のピンを差し込むタイプです。
なので、外すことはできますが、折りたたむことはできないです。
使わないときは、抜いて外す、という事になります。
書込番号:24823587
2点

>バケットミニーさん
> 譜面台は取り外しまたは折りたたみ可能でしょうか?
取説のP55に譜面台取り付けについて説明があります。
「本体の上部にある2つの穴に、譜面立ての脚を差し込みます」
https://www.casio.com/content/dam/casio/global/support/manuals/electronic-musical-instruments/pdf/008-ja/g/GP310_usersguide_A_JA.pdf
なので、取り外しは容易です。
また、譜面台そのものの折りたたみは出来ないでしょう。
この手の情報は、メーカサイトのサポート情報から、取扱説明書を読むと分かります。
書込番号:24823926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310WE [ホワイトウッド調]
発売からそろそろ三年が経とうとしていますが、GPシリーズのモデルチェンジは年内にあるかご存知の方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:24822747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご存知の方いらっしゃいますか?
コンプライアンスにうるさい時代なので、中の人が情報を漏らすという事は
そうそうないかと思います。
前回4年でモデルチェンジでしたので、同じ周期であれば、2023年に出るか
どうか、といったところだと思います。
書込番号:24822832
3点

>バケットミニーさん
GP-500/300が2015年9月発表、GP-510/310が2019年8月価格登録なので、前回は約4年でメデルチェンジしています。
その間の世の中の動向を考えると、長くはることはあっても、短くなることは考えにくいので、最も早くて来年の夏でしょうか。
CASIOの電子ピアノはPXシリーズやAPシリーズのモデルチェンジも長くなっている(PX-770は2017年から5年間)ので、
さらに長くなるかもしれません。
GPシリーズもPXシリーズも、これといったモデルチェンジネタが無いというのもあると思います。
音源をさらに良くするという手はありますが、一般的には分かりにくい変更になりますので。
分かりやすいところ、例えば鍵盤は、製品のヒエラルキーの問題もあり、難しいところです。
ご参考になれば。
書込番号:24822842
1点

ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:24823212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C
今日、ur22cが届き。imacに接続して出力をur22cに変更してapplemusic等わヘッドホンですぐに聞くことができたのですが、、、その後に、、、
ドライバのインストールをするって説明書に書いてあったのですが、、、、
もう既に使えてるのですが何か問題あるのでしょうか?
ちなみにflstudioでも出力設定ur22cにてヘッドホンできけてます。
書込番号:24822057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別にはちょっとわかんないけど、レイテンシ(選択肢)とかは違うかも。
Yamahaのサイト見ると更新されているようなので、入れても害はなさそうですけど。
書込番号:24823747
0点



マイク > SONY > ECM-PCV80U

オーディオインターフェイス接続用のマイクではないですが、そのあたりは
理解されてますか?
PCなどプラグインパワーの機器用です。
オーディオインターフェイスに接続しても電源供給できないです。
YAMAHA AG03のヘッドセット端子であれば、使えるかもですが。
書込番号:24813247
0点

youtubeにレビュー出てるから聞いてみるといいですけど、根本的に音質はよろしくないです。
同じ価格帯で他にいいマイクはいくらでもあるんで、、、
書込番号:24813591
2点

インターフェースが要らないなら
サウンドハウスとかでクラシックプロで初めて嫌なら変えた方が良いと思います
書込番号:24827070
0点

みんなてきとうだな
しっかりとオーディオインターフェイスで使えるけど何か?>にしのちゃんさん
>ムアディブさん
>MA★RSさん
書込番号:25225793
0点



オーディオインターフェース > BEHRINGER > U-PHORIA UM2
オーディオインターフェースについて素人です。どなたか助けてください。
以下のような配線で利用できないかと思い試してみたのですが、音が出ませんでした。
オーディオプレーヤーのイヤフォンジャック(3.5mmミニプラグ)
↓
AUXケーブル + ステレオ標準プラグ変換アダプタ
↓
UM2のINST 2
INST GAIN2とOUTPUTのつまみを最大まで上げてもスピーカーから音が出ません。
スピーカーの音量を上げても変わらずです。
PCからUSB経由で音を鳴らすことはできているので、スピーカーの問題ではないと考えています。
どのような原因が考えられるでしょうか。
そもそもUM2のINST 2にオーディオプレイヤーなどを繋いで音を出すということはできないものなのでしょうか。
1点

>Miracle_Oracleさん
INST 2はモノラル(平衡接続)なので、ステレオ標準プラグと形は同じでも配線は全く違います。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
書込番号:24812929
1点

なるほど。。。
モノラルで端子の配置も異なるので挿しても繋がらないということですね。
ありがとうございます!
勉強になりました!
書込番号:24812984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準フォーンジャック(3P)×1
1 x ¼" TRS (Instrument)
インストゥルメントやオーディオ音源を
接続します。
って書いてるので、ステレオでつなげると思いますが。
オーディオプレーヤーのボリューム小さいのでは。
書込番号:24813238
1点

Direct MonitarはONにしてますよね?
PCの音はOUTから出ますが、INの音はなにもしなければOUTから出ないですよ。
PCでDAWアプリとか立ち上げて、INの音をOUTに出すような設定にしてれば
出ますけど。
書込番号:24813262
1点

>MIFさん
>あさとちんさん
>MA★RSさん
皆さまアドバイスいただきありがとうございました。
本件解決しました。
標準プラグが挿さるのはINST 2のみと思ってINST 2しか試していませんでしたが、調べて MIC/LINE 1 端子の真ん中にも標準プラグが挿さることを知り、試しに挿してみたらちゃんと音が出ました!
ここの仕様を見ると
https://www.electori-br.jp/products/461.html
「楽器入力:端子: 標準フォーンジャック(3P)×1」
とあり、これがINST 2のことかな、であればINST 2も3極ステレオプラグで音が出るべきじゃないかな、とも思いますが、とりあえず前には進めるのでOKです。
ありがとうございました!
書込番号:24813506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番はマイク/ライン入力:端子: XLRと標準フォーンジャック(3P)の複合型端子×1
XLRがマイクで、中央の標準フォーンジャック(3P)がラインです。
LINE1とLINE2は同じです。
LINE1しか音でないのであれば、PC側で入力が1になってるのではないでしょうか。
書込番号:24813700
0点

1000円の中古があったので買ってみました。
プロパティが1チャンネルだとINST1のみ
プロパティが2チャンネルだとINST2も使用可能になります。
書込番号:24818112
1点



こんにちは
高校の演劇部で音響をやっています。
劇中のナレーションや台詞を事前に録音して流す、ということが多々あります。現状ではスマホで録音、パソコンでノイズを取る等の加工をしています。
しかし、予算折衝で削られるのを見越して入れた1万2000円の「音響機材費」がすんなり通ってしまったので、せっかくならマイクを購入しようと思っています。
さて、本題はここからです。
マイクに求める条件ですが、
・学校付近に道路や電車が通っていてうるさいので指向性の強いもの、
・オーディオインターフェイスまで買うお金は無いのでUSB接続可能、
・常設する場所は無いので持ち運び・収納がしやすいもの
といった感じです。もちろん、スタンドやケーブル等が含まれていなければ、それらも含めて12000円に収めたいです。
今考えているのは、
・AKG Ara、
・Mackie EM-USB、
・Mackie EM91CU+、
・Marantz MPM-2000U、
僅かに予算オーバーですが
・AKG Lyra
です。上記の中ではどれが良いのか、あるいはおすすめのマイク等あれば教えてください。
〜追記〜
マイクとは別にリフレクションフィルタの購入も考えているのですが、部の予算を考えると安いものでもないので迷っています。
自作のリフレクションフィルタって意味あるのでしょうか。もしあるのでしたら作ってみようと思います。おすすめの材料等あればそれもご教示いただけますでしょうか。
0点

AKGは全体的に指向性は緩め。
ECMを選択しているようだけど、他も指向性は緩め。
音質重視しているようだけど、高域拾いますんで、部屋をトリートメントしないとガンガンに反響すると思います。特に狭いところで収録する場合。
後処理の容易さを優先するならダイナミックの方がいいですよ。Samson Q2uとか。
1万円クラスだともう、ダイナミックマイクっぽさは避けられないですけど。
#ROAD Podcasterはシャープな指向性ですがマイクだけで3万近いです。
とはいえ、電車の音が指向性で消えるとかあり得ないんで、電車の走ってないタイミングを見計らうか、個人宅で収録するしかないと思うけど。
それと、モニター出力を気にしてないようですが、リアルタイムモニターが無いと失敗が増えます。収録を聞いてリテイクするなら構いませんけど。
ブランドを選択したいようですが、ブランドの選択は、どういう演出にしたいのかとか、男声なのか女声なのかによっても違ってきます。
その中だとMackieは比較すると低い方にレンジがあり、AKGはキラキラ系、Maranzはトーンが上に上がったよう感じになります。ROADが入ってませんが、ROAD NT-USB miniは中域が抜けてきます。
上が抜けるマイクは当然ながらノイズや反響を拾いやすいです。下を拾いやすいマイクは、共鳴を拾ったりしやすいです。(楽なのはROADのようなマイク)
#「いいマイクひとつくださいな!!」みたいなのは無理
数多くのマイクをレビューしてるpodcastage
https://www.youtube.com/watch?v=Gnp2RLYjMdk
低音の魅力、、、だとSM58をお勧めするんですが、USB版はないです。AIF買うと、安くてお勧めなKOMPLETE AUDIO1でも8500円ほどしますので、予算オーバーですね。
最初に買うべき周辺は、アームスタンドです。机に置くタイプは机のノイズをもろに拾うし、三脚などだと口から離れてゲインを上げる必要があるため周囲のノイズを拾いまくります。
あと、モニターするなら当然ながら密閉型ヘッドフォンだけど、それはあるかな?
後処理できるなら、粗が目立ちやすい、シャープと言われているモニターヘッドフォンで。
良くあるポップフィルターは、口から45度前方にマイクを置けばほぼ防げるので必須ではないです。
リフレクションフィルターは、当然ながら「上手に作れば効果がある」わけですけど、吸音素材とかは結構しますよね。
ただのゴムとかスポンジは音響的にあんまりヨロシクないです。やらないよりマシとは思うけど、DIYするならその辺は自分で頑張るしかないかと。
吸音材貼ってない部屋でコンデンサーマイクなら、無いと反響を拾いまくります。
書込番号:24812457
1点

>ムアディブさん
メーカー毎の特徴やリフレクションフィルターについてまで解説していただいてありがとうございます。
コンデンサーマイクの方が音が良いと聞いたのでそればかり選んでいました...。ダイナミックマイクも見てみます。それと、仰る通り、リアルタイムモニタリングはあまり考えていませんでした。が、やはりあった方が良いです。
Q2u良いですね。他におすすめのダイナミックマイクがあれば教えていただきたいです。
AIFですが、例えばM-AUDIO M-Track Soloやbehringerの安価なモデルもありますが、それだとやはり問題があるのでしょうか。
卓上スタンドの下に布をひくとか、その程度ではノイズを除去しきれないのでしょうか。前述の通り出来るだけ持ち運びがし易いようにしたいです。
書込番号:24814053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)