
このページのスレッド一覧(全3159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月6日 22:54 |
![]() |
15 | 14 | 2008年7月6日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月2日 21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2008年7月2日 15:42 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月6日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAMAHA ARIUS YDP-160 or CASIO Privia PX-720 の2機種です。
私は、YDP-160のが良いのかなぁ〜なんて思ってます。
新型だし、ヤマハだし^^
ちなみに、超初心者です。(ピアノに触れたのは小学校での音楽の授業のみ)
気軽に楽しみたいのですが、種類が多すぎるし、値段も幅が広くて・・・
上記の2機種でも値段は、約5万と約10万だし・・・え〜〜???って感じです
キーボード等でも良いのかもしれないのですが、本格?っぽい感じで楽しみたいので^^
予算は約10万円以内位で考えています。
他のメーカーや機種でもオススメがあれば宜しくお願いします。
ど素人の私にアドバイスお願いします。
0点

どちらも良い品ですので結構悩み所ですね
ただ、CASIOは電子機器の総合メーカー
YAMAHAはピアノはじめ 総合楽器メーカー という事を忘れないで下さい
YAMAHAは自社でグランドピアノを製造しておりますので
何十年前からという培ってきたノウハウがあります
デジタルピアノに関してもクラビノーバやYDPシリーズと生産し
色んな改良が加えられ現在に至りますので
ピアノに関しては研ぎ澄まされていますので
こういったブランドイメージも大切じゃないでしょうか?
自分はYDP-160、PX-720両方の機種を弾いてみたことがあります
音的には近くで聞いた感じどちらも勝るとも劣らず良かったですが
ピアノからちょっと離れた所(5〜6メートル位)から目を閉じて聞くと
音の深みがまるっきり違います
YDP-160の方が深みがあり味わいのある洗練されたピアノ音。
PX-720は ん〜この乾いた感じのピアノ音はカシオかな?
といった所です
まあ好みも分かれるとは思いますが
二つに絞ってるなら
YDP-160買って後悔することはないでしょう
飽きたらヤフオクで売り飛ばそうとか思ってるなら
持ち運びが若干楽なPX−720を。
個人的にはKAWAI es1 PERLAがムチャお勧めです
正直ARIUSとかPX-720とか比べ物にならない程強烈に音がいいです
まるでグランドピアノが目の前にあるんじゃないかと錯覚してしまいそうな
音の深みと広がりと味のあるサウンドです
リバーブ掛けた時なんかはもう、教会の大ホールでグランドピアノ弾いてるみたいでヨダレが出そうです
スタンドセットで楽天等で送料込み98000円位で売ってますので
そちらも考慮してみては如何でしょうか?
書込番号:8036585
2点

ぴあのらぶさん。
お返事有難う御座います。
YDP-160 のが深みのある音が出るとのことなのでPX-720はやめようかな^^
KAWAI es1 PERLA という機種がすごく良いとの事なので見てみますね♪
値段も、YDP-160 と es1 PERLA は同価格位との事だし♪
大変参考な意見有難う御座いました。
書込番号:8037336
0点

どんな楽器でも、愛着を持ってしまえば「しめたもん」です。まずそれが一番でしょうね。
YDP-160 でしたらご機嫌だと思いますよ!!
書込番号:8040584
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-810
ピアノをはじめようと思い、
Privia Px-110 か CTK-810を買おうと思っているのですが、
ビギナーな私にとっては、どちらがお勧めで、
買って後悔しないのはどちらなのかはわかりません。
なので、どちらを買えばいいのかをしえてください
因みにCTK-810は15000円弱で
PX-110は35000円弱です。
1点

LONRONさん はじめまして!!!
私はPrivia 110 をお勧めしますね。
最大同時発音数も多いですし、鍵盤のタッチも全く違います。
ご予算に余裕があるならばPrivia 110ですよ!!!
私の考えですが…
書込番号:8035531
1点

☆STEINWAY☆さん 返信ありがとうございます。
やはり、そうですか。
privia PX-110 を買おうと思いましたが、Px-120というのもあったのですが、
違いはありますか?
音もタッチも実物に触れなければわからないと思いますが
総合的にみて
どっちが良いのでしょうか?
ニコニコ動画やYoutubeに投稿しているピアニストが使っているのは、Px-110のような気がします、
たぶんそれは、新しさだと思いますが。
書込番号:8038176
1点

さほど違いはないと思いますよ。
あえて言えばカラーバリエーションがあるくらと考えてよいと思います。
書込番号:8038405
1点

はっきり言ってPriviaシリーズにあまり違いは感じません。
Roland RD-700GXやYAMAHA S90ES くらいになるとびっくりするくらい違いますけどね!笑
書込番号:8038415
1点

そうなんですか、機能もほとんど同じってことですね。
ですが、Px-110の機能ボタンが、
Px-120より多かったのですがあまり気にしなくても大丈夫ですよね?
5000円くらいの差だからPX-120の方がいいですかね?
書込番号:8038449
1点

はい。120のほうが良いと思いますよ!
最大同時発音数も4倍違いますし。
音源も120のほうが良いです。
機能ボタンはあまり関係ないように思います。
スペック表を見る限り、PX-120のほうが間違いなく良いです。
書込番号:8038509
1点

やはりそうですか。
ではPx-120を買おうと思います。
☆STEINWAY☆さん はPx-120DK とPx-120LB ならどちらを選びますか?
書込番号:8038530
1点

じゃぁ、DKにしようかなと思いましたが、
先ほどPx-200が目に入りました。
価格コムの価格変動グラフを見ると41000台まで落ちているときがあったのです。
Px-200の機能はあまりわかりませんが、
Px-120とPX-200だったら、断然Px-200の方がいいですか?
あまり変わりませんか?
また、今後、価格が落ちそうですかね?
書込番号:8038608
1点

PX-200との大きな違いは内臓音色がPX-110よりはるかに多いことです。
PX-120はPX-110の後続機であるため似ている点が多いです。
ということでPX-120より断然PX-200の方が上です。
値段はデジタル製品でありますし、時間が経てば落ちるのは当然です。
大きく落ちるきっかけとしては、その型の後続機が出た時なので、その時になれば値は下がると思いますよ!
書込番号:8038695
1点

そうなんですか。
音質もPx120よりPx-200のほうが良いのですね。
Px200の音色にはグランドピアノ1、グランドピアノ2…、とあり
Px120の音色にはグランドピアノ[Modern(モダン)、Classic(クラシック)、Variation・・・、等があり、Px-120のほうが、音がよさそうなネーミングですが、気にしなくていいですよね。w
Px-200はヘッドホン使用時、音が悪いと聞きますが、やはり、そうなのでしょうか?
また、総合的にみてPx-200とPx-120ならPx-200を買ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:8038926
1点

総合的に見れば、PX-200のほうが良いかもしれませんが、新しく出ているのは、PX-120ですし、迷いますね。。。
ヘッドホンについては、ものによると思いますよ。
書込番号:8039631
1点

そうなんですかぁ。
自分も迷いますなぁ。
どうしようかなぁ。
今、価格が安い、Px-120にしようかなぁ。
専用ケース付きで、\37398であるし、お手ごろで買いやすいしねぇ。
でも、Px-200の方が、良い気もするしなぁ。
あ〜、どうしようかなぁ・・・。
Px-120にします。
PX-120を買うことに決めました。
☆STEINWAY☆さん しつこい僕に、いろいろな質問に迅速に且つ性正確にわかりやすく答えていただきありがとうございました★。
また、何かわからないことがあれば、そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:8039710
1点

いえいえこちらこそありがとうございました。
PX-120を使いこなして更なる上位機種を狙ってもよいかもしれませんね!
思いっきり楽しんでください!
書込番号:8040239
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
PX-110 と PX-120 のちがいはありますかね?
また、どちらのほうが、音質等がよいのでしょうか?
まわりでは、Px-110を使っている人のほうが多いように感じますが、
Px-120のほうが良いのでしょうか?
0点



楽器何でも相談室
7歳の娘がピアノを始めたので練習用にと電気店を回りました。
最初の店でCASIO Privia PX-720が50,000円と言われ、その価格をもって2軒目に行ったところPrivia PX-720は48,000円で同じくCASIOのCELVIANO AP-200は57,000円でYAMAHAのARIUS YDP-140は59,000円と提示されました。
最初は低価格と省スペースということでPX-720が第1候補でしたが、イスが別売りのため
7,000円のいすを付けるとさほど値段が変わりません。(AP-200とYDP-140はイスとヘッドホーンがセットのため)私は全くの素人のため定価が高い方がいいのか?とか、CASIOよりYAMAHAの方が物がいいのか?とか悩んでいます。単純に仕様表を比べますとCASIOの方が機能が充実しています。みなさんアドバイスをお願いします。
0点

はじめまして、ruiruimamさん!!!
PX-720は人気機種でありますが、鍵盤のタッチや音質はAP-200のほうが確実に良いと思います。
CASIOよりYAMAHAのほうが良いというイメージはあるかもしれませんが、今回の場合、スペックを見る限りCASIOのほうが上ですよね。
鍵盤のタッチもAPシリーズのほうがリアルだと思いますよ!
書込番号:8019582
2点

はじめまして、私はPX-720Cを購入しました。
私は最初はCELVIANO AP-400を買うつもりで行ったんです。
そしたら、カシオのお姉さんに、正直言って、タッチとか鍵盤は同じなんです、
どこが違うかといいますと、スピーカーがいいんです!とのことでした。
だから、大きな音を出せなくて、音を絞る、ヘッドフォンを利用することも
多いならば、PX720で十分ですよと言われました。
なので、家が広くて置く場所OK、大きな音OKでしたらセルビアーノをおススメ
しますが、部屋も広くなく、大きな音も出さないならこっちがおススメですと言われ、
結局は通販で購入したんです。
そこにはローランドとカシオのお姉さんがいましたが、ローランドでは10万以下の
商品は客寄せに作ってる、正直私たちでもおススメできないと言ってました。
2人ともが言ってましたけど、ヤマハは本当に電子ピアノはいいものを作らない、
スペックを比べればすぐにわかります、ペダルも同じ価格帯でヤマハは樹脂製でしたし。
PX-720Cが来てから1週間くらい経ちますけど、全然問題なく弾けますし、内蔵曲が
いいですよ!
10万以下の商品だったらカシオが一番いいみたいですよ、それは売上を見ても
物語っているんじゃないでしょうか。
カシオの回し者じゃないですけど、私は本当に満足しています。
正直セルビアーノだったら大分部屋が狭くなったと思います。
お嬢さんの為によい一台を選んであげて下さいね。
書込番号:8019853
4点




予算とか手の大きさとかによりますね。
こちらのベースは非常に安いです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/staff/siyoug9.htm
弦の長さというか、フレットの間隔と言いますか、それが長い物、短いものがあります。ロングスケール、ショートスケール等と呼びます。スケールが短い方が弾き易いですが、ロングスケールが標準ですので、上記ページの物もロングスケールです。普通はロングスケールを買えば良いと思いますが、手が小さい人には厳しいかもしれません。でも女性でもロングスケールの人はいっぱいいますから。上記のようなフェンダータイプ(フェンダーとはメーカーの名前です)が無難と思いますが、好きなミュージシャンが使っているタイプの方が弾こうとするモチベーションが上がって良いと思います。できれば4-5万円出せると、かなりしっかりした楽器を買えます。好きなジャンルとか予算とかが分かると、もっと具体的なモデル名とかを紹介できると思います。
書込番号:8014448
0点

>>921136さん
詳しく教えていただいてありがとうございます(≧ω≦)
まだ学生なのでそんなに高い金額は出せないのですが、4、5万ならなんとか…('∀`;)
ジャンルというか好きなアーティストはORANGE RANGEとBaseBallBearなんですけど…
ご存知でしょうか?
多分J-POPとかROCKだと思います。
手も小さい方だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8014636
0点

Base Ball Bearというバンドは知りませんでした。先ほどネットでPVを見ましたら、リンダリンダリンダでベースやってた人ですね。私この映画が大好き(DVDも買いました)ですので、うれしくなってしまいました。私が見たPVではFENDERの赤いベースを使っていました。メーカーがFENDER(フェンダー)、機種名はPrecision Bass(プレシジョンベース)と言います。関根史織さんはFENDER派の人のようですね。FENDERはアメリカのメーカーですが、FENDER JAPANという日本製もあります。プレシジョンベースというのはエレキベースの元祖と言いますか、標準機のような機種でコピーモデルはたくさんあります。デジマートとかJ-GUITARSというサイトで探すと1万円を切るやつから100万円を越すやつまでいっぱい出てきます。
http://www.digimart.net/index.do
http://www.j-guitar.com/sp/sea/bas.html
アンプも買うとなるとお金も大変でしょうから、下記のようなアンプセットの格安モデルを買うのも手です。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/470738/
しかし先のデジマートなどで探すとFENDER製(JAPAN)でも4-5万円で買えるのがありますし、好きなミュージシャンと(日本製とは言え)同じブランドだと嬉しいものです。
探す際のキーワードとか楽器タイプですが、プレシジョンベースは「プレベ」とか「PB」とかとも呼ばれていますので、ご参考に。
それから関根史織さん様にフレットが打ってある面(指板:しばん、あるいはフィンガーボード)が白木なやつはメープル指板、黒っぽいやつはローズ指板と言います。ここは好みが分かれる所です。
書込番号:8017655
0点

リンダリンダリンダいいですよね!
私も、ビデオなら(TVで撮ったやつですが;)持ってます^^
なるほど、パーツごとの種類も沢山あるのですね。
値段も思っていたより良心的でした。
すごい今更なんですけど、私バンドを組む予定が無いんです。
それでも、アンプって買ったほうが良いんでしょうか?
もし、いいならヘッドフォンも必要ですか?イヤホンじゃ駄目ですかね?
書込番号:8019847
0点

バンドでないとすると、CD等に合わせて弾いて楽しむという感じでしょう。アンプ等、何も無いとかなり寂しいと言うか、つまらないですよ。小さめのベースアンプ、もしくはベーストレーナーというのはどうでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1370
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&d=0&sitem=TASCAM&f=A&nitem=&g=205994&min=&max=&p=0
ベースアンプは大抵ヘッドホンが使えますし、CD等の外部音源を入力できる機種もあります。ベーストレーナーというのは、CDプレーヤー(もしくはMP3プレーヤー)とヘッドホンアンプが合体したようなやつです。チューナー(チューニングに使うやつですね)やエフェクター(ベースの音を変化させる機能です)やメトロノームも入っていて、便利そうです。イヤホンでもだめではないかも知れませんが、ヘッドホンの方が良さそうな気がします。
書込番号:8021641
1点

なんだかすごく沢山の機材がありますね。
ちょっとびっくりしました;
サイトの方を拝見させて頂いたのですが、ACアダプターとはいわゆる充電器のような物なのでしょうか?
物分りが悪くてスミマセン;
値段的にはセットの方が有難いのですが、そうするとチューナーなどが付いている方が良いんですか?
もしそうだったらコンパクトなベーストレーナーにしてみようと思います。
書込番号:8021988
1点

安価なベースを調べてみました。バッカスというブランドが良さそうに思いました。
http://bacchusdo.com/300-250.htm
http://bacchusdo.com/400.htm
廉価版のみのメーカーではないので高級品もありますが、上記リンクのように16800円のものと27300円のものがありました。16800円だと以前紹介したセット物と同じくらいの価格帯ですが、おそらくバッカスの方が良いものだと思います。27300円のやつはかなりいい感じですね。上記のSHOPでもアンプなどのアクセサリーセットを販売していますね。ただ、このアンプが良いかどうかは残念ながらわかりませんが。
http://bacchusdo.com/bpb300.htm
近くに楽器店があれば、バッカスに限らず色々と実物を見たり触ったりするのが一番です。ロングスケールで大丈夫かどうか、という問題がありますしね。
ショートスケールではこんなのもあります。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00416015
SquierというのはFENDERの廉価版ブランドです。ヘッドに小さくFENDERと入っています。でもデザインというか質感はかなり?ですけどね。
TASCAMのベーストレーナー(MP3タイプ)は別売のACアダプタを使うか、パソコンにつないで(USBで)充電する仕様みたいですね。USBだと充電時間が長いので、ACアダプタの方が使い易いかもしれませんね。ベーストレーナーのレビューがあったのでご参考に。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EMPBT1%5E%5E
書込番号:8023734
0点

いろいろ調べてくださってありがとうございます。
親とも相談してみたんですけど「あんまり大きいのは駄目」と言われてしまったので、ベーストレーナーにしようと思います。
MP3とCDがあるんですよね。
目が悪いので画面が見づらいのは痛いですね;
値段や機能的にもCDの方が良さげな気がしますね^^
自分なりにもいろいろ調べてみようと思います。
書込番号:8025584
0点

そうですね。御自分でいろいろ調べて納得してからの方が良いと思います。安い買い物ではないですから。良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:8028155
0点

ベースを弾くならやっぱりロングスケール(標準)にしましょう。手の大きい小さいは確かにありますがピアノだって手が小さいからといってミニ鍵盤でOKということになはりませんからね。フィンガリングスピードと指の開きでほとんど解決できるものと思います。
ベースの音質を決定的にするのはアンプ。でも室内で練習するならCDにつないでヘッドフォンで聴ける小型タイプが良いですね。
僕もいろいろバンドをやってきましたが、若い時代にどれだけ音楽に接するか、それも積極的に聴くかが大事だと思います。あの頃の曲は何十年経っても忘れません。50歳を過ぎた今では去年覚えた曲さえ危ない(+_+)。
パソコンと違って一度購入すればギターもアンプも何十年と使えます。でも途中でやめたらそれで終わり。フレットがすり減るまで同じフレーズを繰り返して練習しましょう。それを続けたらそのワザは一生の宝物になると思いますよ。
今でも夫婦で友だちを呼んで「あの時」の歌を歌ってます。
書込番号:8035098
1点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)