ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ迷っています

2008/06/06 10:48(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

5歳の娘の初めてのピアノを検討しています。
予算15万円前後、実家にアップライトピアノがあるのでこの先買いなおす予定はありません。
カワイL51 CN41 CA71、ヤマハCLP230 240あたりで迷っています。値段が高くなりますが木製鍵盤にこだわるとL51 CA71 直営店のみの販売のようですがCA51が気になっています。
ヤマハも人気モデルで気になっています。

L51・・・奥行きをとらないスタイリッシュなデザインで木製鍵盤で気に入っていますが音色が少なくUSB、練習曲なし
CN41・・・値段手頃すべての機能が程良くそろっているがプラスチック鍵盤
CA71・・・音も機能も素晴らしいが大きくて圧迫感があるような。値段も高くいつまで続くかわからないので勿体ない気も。
CA51・・・木製鍵盤で機能もかなりいいがカワイ直営店のみの販売なので値引きが期待できない

CLP230 240・・・オールマイティな機能で鍵盤音も悪くない。230はUSBがないようだがあったほうがいい!?

迷いだすときりがないですね。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:7903447

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 15:00(1年以上前)

当方がCVPなんで、CLPをお勧めなんですが

>>いつまで続くかわからないので勿体ない・・・
 微妙に難しい判断ですねぇ。

USB TO HOST があれば、PCとのやりとりが可能(MIDI IN OUT 等)なんですけど(CLP 230)
そうなると、PCとのMIDIインターフェース+MIDIソフトがと言うことになっちゃいますしね。

USB TO DEVICE は、別売の外部ファイル機器へのデジタル保存が可(CLP 240)
(再生は同ピアノか専用プレーヤー)
これら、音声ファイル(オーディオLINE)ではないけど、あれば便利ですけど
どうしてもと言うことも無いでしょう。 

もし、外部への録音保存等でしたらLINE出力でPCやMD等が自然ではありますよね。

お嬢さんを介して、アレコレと言うことじゃないですよね。以上USB関係の余談でした。
ややこしくて難しくなっちゃってごめんなさい。

書込番号:7904037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 11:26(1年以上前)

うちは小学生と年長の娘のためにカワイのCA91を直営店で購入しました。
ヤマハCLPとカワイL51、CAシリーズで悩みましたが、弾き比べてみたらカワイの木製鍵盤のほうがレッスンを受けている先生のピアノ(ヤマハのグランドピアノ)に弾いた感じが似ていると娘が気に入ったので、狭い部屋に置くのでL51を購入しようと思っていたのですが、夫がCA91の音響(響板スピーカー)を気に入ったのでCA91に決めました。

L51と比べると奥行きが10cm違うのでたしかに大きいですが、チェリー色にしたせいかそんなに圧迫感は感じないです。
CLPにしても奥行き50センチほどあるので、たいして変わらないかなって思いました。

USBはついていますがよく解らなくて使ったことがないので、私は無くても大丈夫かなと感じました。

練習曲は楽しんで使っていますが、合わせるのはちょっと難しいみたい…でも練習をするのには参考になっているようです。

CN41はL51やCAシリーズは木製鍵盤とは違うタッチ感で、軽かった感じでした。

ご実家にアップライトピアノがあるようですので、もしこの先運んでこられる予定があるならばCA51やL51あたりで検討されてみたらいかがでしょうか?

もちろんCLPも良い物ですよ!音も良くて迷いましたが、うちはタッチ感でカワイにしてしましましたが。。。
実際に触ってみてタッチ感や音を聴かれるのがいいと思いますよ。


書込番号:7907546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/07 21:46(1年以上前)

InterplayさんUSBの説明ありがとうございます。機械音痴の私は使いこなせるか心配で((+_+))別の媒体を使用してできるのでしょうけどUSBは今買うのであれば捨てがたい機能ですね。

みっくす☆ワンコさんCA91使われているんですね!私は71でもかなり感動してしまったので91は羨ましいです!やはりカワイの売りは木製鍵盤ですよね。私も一度触ったら譲れない条件の一つになりました。チェリー色のほうが圧迫感がないんですね。汚れもめだたないというし・・・あとはスタイリッシュタイプにするかどうか・・・もうしばらく悩んでみます。

Interplayさんみっくす☆ワンコさんどうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7909837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 00:20(1年以上前)

ラビット☆さんこんにちは。

デジタルピアノで重視する点は人それぞれだと思いますが、個人的には鍵盤のタッチがアコースティックに近いものがベストではないかと思います。

 候補の中にローランドHP205が入っていませんが、タッチという部分では他メーカーを完全に引き離していると思いますし、サウンドに関しても得意のデジタル技術を駆使して深い味わいに仕上げられていると思います。鍵盤も象牙風の仕上げで雰囲気もいいです。

 予算が15万ということなので多少オーバーしますが、17.5万程度なら送料設置無料の楽器屋を見つけられると思いますのでがんばって探してみてください。下位モデルの203だと予算内ですが、鍵盤構造は上位機種と同じなものの、プラスチックになってしまうのでおすすめしません。

 いずれにしても騙されたと思ってローランドもチェックしてからの方がいいですよ。私も候補になかったメーカーですが、まさに目から鱗でしたから。

書込番号:7910650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/08 00:35(1年以上前)

GRノスタルジアさんアドバイスありがとうございます。
実は先程島村楽器でHP205-GPを見つけ一目ぼれし帰宅したところでした。値段は結構するけどそれだけの価値&私のこだわりをすべて網羅していて。
私的には定価以下にはならないようですが205-GPに魅かれているのですがいかがでしょうか?
ローランドは全く視野になかったのですが205はネットでの評価も高いようですね。
主人の許可がでたら決めちゃおうかなぁ〜☆
ちなみにGRノスタルジアさんの色はなんですか?

書込番号:7910741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 13:53(1年以上前)

ラピッド☆さんこんにちは。

HP205GPもいいですよね。島村とのコラボモデルで内蔵曲が多いですし、楽譜立てに装飾が入っていますし、角度も変えられますよね。

我が家のは普通のHP205のサテンブラックなのですが、実は最後までGPと悩みました。最終的には色で選びました。

コラボモデルは島村独占でしょうから、値段交渉は直接されてみるといいかもしれません。HPでのプライスから少しでも下がればそれにこしたことないですからね。

HP205含めて他候補の値段はムラウチ楽器館にメールで問い合わせると教えてくれるので
一度確認されてみるといいかもしれません。

書込番号:7912802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/08 17:23(1年以上前)

GRノスタルジアさんこんにちは。
返信ありがとうございます。その通り私のお気に入りは楽譜たての装飾と倒せるところです!
コンパクトなデザインで機能もそろっていていうことなしですがデメリットは何かありますでしょうか?
さっき問い合わせをしたらコンパクトなデザインの分カワイCA71、ヤマハCLP240よりは安定が悪いかもということでした。
黒いいですよね。主人もローランドなら黒がいいと申していました。

もう1回お店に行ってみます。あとはどれくらいの値引き&付属品か。
でも鍵盤はカワイの木製鍵盤のほうがいいのかなぁ・・・なんて。でもコンパクトなデザインで多機能なローランドが今のところ気に入ってます。


書込番号:7913469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 23:14(1年以上前)

ラピッド☆さんこんばんは。

コンパクトなので安定性に欠けるかもという部分に関しては気にしなくても大丈夫だと思いますよ。ただ、上位機種のHP207を弾いてみると、躯体ががっちりとしている分鍵盤のタッチもしっとりとしていますし、響きにも深みがあって驚きます。鍵盤とハンマー構造は205と全く同じなのにボディ構造でかなり変わるものですね。その反面、大きくなってしまいますが。

ちなみに207は鍵盤の上の操作パネルに蓋をするとアコースティックピアノのような見た目にもできるので予算が合えば検討する価値はあるかもしれません。

鍵盤についてですが、木製鍵盤はいいですよね。この鍵盤とローランドのタッチが合わさると最高なんですけどね。


書込番号:7915249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/09 21:35(1年以上前)

GRノスタルジアさんこんばんは!
安定悪くないとのこと安心しました。205でももう予算ぎりぎりなので上位機種は触ると欲しくなってしまいそうなので我慢しときます・・・。
私もサテンブラックに魅かれ始めているのですがほこり汚れ傷は目立ちませんか?鍵盤も汚れが付きやすいと聞きますが・・・。

書込番号:7918963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 23:02(1年以上前)

ラピッド☆さんこんばんは。

サテンブラックですが、他の色よりは埃は目立ちやすいと思います。
ただ、アコースティックピアノのような鏡面ではなく艶消し黒のような色
ですからそれ程気にならないのでは?

鍵盤は吸湿性を持たせた象牙風でもともと黄ばんだ色ですし、表面も無数の線状になっていますから、ツルツルのプラスチックよりは汚れやすいとは思いますが、お子さんのちょっとした練習やご家族での使用程度でしたら大丈夫ですよ。もちろん演奏前に手は洗った方がいいですよ。

書込番号:7919605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/10 22:26(1年以上前)

GRノスタルジアさんこんばんは!
濃い色は多少埃はめだちますがでも高級感がありますよね。
特にサテンブラックはヤマハカワイではないので余計にひかれます。
主人がローランドなら203DP990でもいいのでは?といいだし近々また楽器屋さんに足を運んでみる予定です。
ちなみにGPは今頼んでも6月末の納品になるそうです。ヤマハ240カワイCA71 L51じっくり比べてきますね☆

書込番号:7923921

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/04 00:05(1年以上前)

ラビット☆さん はじめまして。
仁ベエと申します。

うちの子も小三でピアノを習い始め、それまではカシオのキーボード。
一年後にピアノの先生からそろそろフル鍵盤をとの事で、私もヤマハぐらいしか予備知識が無かった為、CLP-230か240を候補に入れておりました。
ところが色々こちらの掲示板にお世話になり、ほぼHP205GP(島村モデル)に決定しお店に行ったのですが、展示品ながらのHP207(サテンブラック)が!
気になった点は展示品(期間は三ヶ月)という点と重さが20Kg以上重い点でした。
ただ娘が以前から黒がいい!と言っていたのと(親は205GPがよかったので何とかしぶしぶワインレッドでOKを貰っていたのでしたが・・・)音の良さでこちらに決めました。
気になるお値段はHP205GPのほぼ1万円高でした。

ちなみにピアノフェアとかあると結構展示品が出るようです。
私の場合はフェアに行って「もしHP205GPが展示処分あるなら教えて欲しい」とお願いしていました。

でもHP207は言ってなかったので連絡はなかったけどラッキーでした。

サテンブラックいいですよ!埃は少し目立ちますが、スーッとクロスでキレイになります。
鏡面仕上げほどは気にしなくていいのがいいです。

その子も先日ピアノの発表会に…(光陰矢の如し?)。
やはり練習は夜にする事もあり、近所の事もありヘッドフォンが使えるのもよかったです。
勿論昼間に聞く音も大変満足しています。

ですので私はHP205GPと比べてしまうとHP207に軍配を上げますが、HP205GPも鍵盤は同じなので指の引っ掛りはいいようです(娘談…)。

そうそうHP207も楽譜立て倒せますよ、装飾はありませんが…。

では、よりよいご選択が出来ますように。

書込番号:8165327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピアノの超初心者です

2008/05/31 14:17(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

音符を読むこともできなく、ピアノを弾いた事も無い者です。
この電子ピアノの評価が高く、値段も安いので、今まで手を出せなかったピアノを始めてみようかと思っています。そこで質問です

初心者が使う分には問題ない品質の商品なのでしょうか?
曖昧な質問ですが、どれ位のピアノのレベルの人までなら満足できる商品なのでしょうか?

ちなみに家でヘッドフォンをつけて練習するつもりなので、スピーカーの性能は気にしません。

書込番号:7878377

ナイスクチコミ!0


返信する
YATA858さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/31 14:33(1年以上前)

ピアノ14年やっています
初心者で楽しく始めたいなら十分だと思います。軽くぽろんぽろんと弾く程度とうまくなるまでとでは鍵盤の数も気にしたほうが良いかもしれません。自分は88鍵盤でないと足りないです。あとちょっとこだわるとタッチ軽いです、、77の電子ピアノって気軽に弾けるので良いと思いますよ。

書込番号:7878420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2008/05/31 15:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。初心者が楽しく弾くには十分と聞いて安心しました。

鍵盤の数には全く気が回っていませんでした。

77鍵盤と言う事で弾けない曲も出てくるとは思うのですが、そうでない曲を練習してみたいと思います。

書込番号:7878559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

セルマーを買ったんですが・・・・

2008/05/30 22:22(1年以上前)


サックス

スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

セルマーのSA80シリーズ2のGPトーンのモデルを買ったんですけど
中間に当たるレの音と低いレとドの音がぜんぜんでないです・・・・
これって不良品なんでしょうか?

書込番号:7875585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/05/30 22:43(1年以上前)

スキル不足 or 努力不足

書込番号:7875708

ナイスクチコミ!4


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/05/30 23:02(1年以上前)

やはりそうですか・・・
アドバイスありがとうございます。
がんばって音が出せるようにしていきたいと思います。

書込番号:7875817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/05/30 23:07(1年以上前)

がんばれ!

努力あるのみ!
決して楽器のせいにするな!

書込番号:7875844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/05/31 18:14(1年以上前)

 こんにちは。
友人・知人もしくは近所の人でSAXを吹いている方は居ませんか?
経験者に吹いてもらっても音が出ない様なら楽器のトラブルですね。
すぐに購入したお店に持って行って事情を説明して、交換もしくは修理してもらうべきです。
経験者が吹いて音が出る様なら・・・練習して下さい。
それにしても、購入の際に試奏はされなかったのでしょうか・・・?

書込番号:7879174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/06/03 16:56(1年以上前)

サックスを始められて何年ですか?

国によっては欠陥は当たり前とゆう考えの所もありますが
楽器はほとんど手作りなので あり得ないことも・・・
金メッキ、銀メッキ、メーカー、でも音は違いますし音が出やすい、出ずらい
相性がかなりあります。

まず、タンポ(タンポン)猫キュウのような柔らかい部分がしっかり隙間なく
当たっていますか? 一つずつ確認してください。リードは削って調節しましたか? リードは適度に湿らせましたか
削ってあって直ぐ使えると売り出しているリードも少し削らなくては低音部分が出ないことがありますよ。

アルトサックスの場合
ド    Es・エス   (シ# Dis・ディス)
ド#   E・エー    (レ♭ Fes・フェス)
レ    F・エフ
レ#   Fis・フィス (ミ♭ Ges・ゲス)
ミ    G・ゲー
ファ   As・アス   (ミ# Gis・ギス)
ファ#  A・アー
ソ    B・ベー
ソ#   H・ハー    (ラ♭ Ces・ツェス)
ラ    C・ツェー
ラ#   Cis・チス  (シ♭ Des・デス)
シ    D・デー

書込番号:7891912

ナイスクチコミ!1


selmergpさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 06:31(1年以上前)

リペアマンのスキル不足だったりして・・・

購入店はどちらですか?

書込番号:7894786

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/04 18:15(1年以上前)

購入店は石橋楽器渋谷店です。
低い音が出ない原因は楽器店の調整のミスでタンポの閉じないところがあったので早速送り返しました。
ですが、ちゃんと箱には検品済みと書いてあったのですがまったく検品していないみたいですね。
本当に呆れました・・・

書込番号:7896527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/04 20:46(1年以上前)

楽器は人間関係と同じくらい難しく相性があります
試し吹きは必ずした方がよいですよ。
出来れば、上手に吹ける方と買いに行くのが良いでしょう。

書込番号:7897102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2008/06/10 20:20(1年以上前)

症状から勝手にアルトサックスだと判断して書かせていもらいます。

どこのタンポがずれていたのか、どの程度閉じないのか分かりませんが、アルトではこれらの音は初心者がニガテとする音域です。

まずは噛みを緩くして、息を高い圧力で送り込むようにすると響くことが多いです。

あくまでも参考までに。頑張りましょう!

書込番号:7923127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 11:46(1年以上前)

サックスはとてもデリケートな楽器です。
たとえ、お店で完全調整したとしても、運搬途中の扱われ方次第によってはバランスを崩してしまうことがあります。
これから、楽器を長く続けられるのであれば、身近に直接やりとりできるリペアマンを見つけられることをお勧めします。

書込番号:8194142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/19 19:54(1年以上前)

セルマーSA80のアルトサックスは癖のある楽器だと思います。
昔ヤマハ主催のセルマーフェアでSA80四本置いてあり。四本ともG#が出しにくかったのですがその時は私のアンブシュアのせいだと思い、憧れのセルマーを手にしました。
購入後どうしてもG#が上手く出せないので、管楽器専門店で診てもらうことにしました。店員さん曰く、「まずプレイヤーの意見を尊重し、次に楽器を診断し、楽器に問題が無ければ、プレイヤーの、吹き方の問題です。」と。
結果診てもらったところ、不良品でした。
今まで楽器所有暦はヤマハアルトサックス二本、セルマーテナーサックスSA80ですが音の出方に問題はありませんでした。
余談ですが、中古楽器屋さんでマークZを試奏させてもらいましたが、ビンテージサックスを吹いたことが無い私は異次元の世界の音の鳴りに驚愕したことがあります。
話しが反れましたがSA80は返品しました。
現在はヤマハの二本を手元に置いています。

書込番号:8227181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DP-990、L51で迷っています

2008/05/26 01:15(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:5件

同じ機種同士の質問がありましたが、改めて質問させてください。

住宅事情により、電子ピアノの購入を検討しています。7歳の娘の練習用です。レッスンはヤマハのグランドピアノを使用し、実家にヤマハのアップライトピアノがあります。

L51が店頭になかったので、同じ木製鍵盤の使用の上位機種CA71RとDP-990を比較しました。(スペースの都合でCA71Rは対象外です)
娘曰く、ローランドよりもカワイの方が教室のピアノと弾いた感じが似ているとのこと。
価格と省スペースとしては奥行きの狭いDP-990も捨てがたいのです。

CA71RとL51の弾き心地がほとんど変わらないのならば、L51がいいなと思います。窓にUVカットのカーテンもつけていますが、設置が日当たりの良い部屋になってしまうため、大丈夫なのかという不安があります。そのあたりも詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7856414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 17:48(1年以上前)

うちは8歳の子どものために最近カワイのCAシリーズを買いましたが、始めはヤマハのクラビノーバかカワイのL51を検討していました。
ヤマハに通っててレッスンではグランドピアノを使用していますが、カワイのL51やCAシリーズはヤマハのピアノと同じようなタッチだと子どもが気に入ったので購入することにしました。

L51もCAシリーズもタッチは変わらないと思いますが、スピーカーが少し違ったりL51のほうが音色が少なかったり、スライド式カバーではないところが大きな違いではないでしょうか?

ローランドはタッチが軽めだと知人に聞いていたので検討しなかったのでわからなくてすみません。。。

書込番号:7858224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/07 23:20(1年以上前)

お返事ありがとうございました。亀レスですみません。

先生の紹介で行った楽器店の展示会でカワイL51とCAシリーズ、ローランドDP-990と楽器店の方推奨のHPシリーズを数台弾き比べてみました。私自身はずっとヤマハの音に慣れていたせいか、カワイは中高音域のタッチと音に感じた違和感をぬぐいきれなかったため、カワイは断念しました。

結局、ローランドのDP-990とHP-203の中から選ぶことになりました。
(HP-207も少し検討しましたが、住宅事情からそれほど大きなボリューム(スピーカー出力)で使うことはないことと、内臓曲数の多くなくても良いこと、鍵盤表面の違いはそれほど気にならなかったことから候補から外れました。)

DP-990はUSB端子とヘッドフォン端子は鍵盤の下にあるが、MIDI端子は本体背面にあること。また、MIDI端子を使うことと蓋の開く分を考慮すると壁面ぎりぎりに設置が出来ない。また、ACアダプターが必要、フットペダルの構造がアップライトとは若干違うということも分かりました。同じ価格帯で同スペックのHP-203は端子類は全て鍵盤の下にあり、ACアダプターがなくコンセントのみで壁面にぴったりくっつけて設置できること、フットペダルがアップライトピアノと同じ作りだということで急遽HP-203が有力候補に。
最終的には、練習に使う娘の「この色がいい」という一言でHP-230MHSに決まりました。
うまく表現できませんが、オクターブ連打や音域の広い和音など、鍵盤をつかんで弾くような感触も悪くなかったと思います。

個人的な感想ですが、DP-990はFPシリーズの流れを汲んでMIDI端子が後ろになったのかなと思いました。ライブで使うには、後ろにあったほうが便利ですものね。

価格については、先生の紹介ということで少し安くしてもらったことと、付属品以外にヘッドフォンを1つ余分につけてもらいました。色々な機種を試し弾きできてよかったです。

書込番号:7910328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/07 23:41(1年以上前)

先の書き込みの比較機種HP-207はHP-205の誤りです。大変失礼致しました。

書込番号:7910451

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/08 00:55(1年以上前)

こんにちは。E.Pの選定、よかったですね!!
各端子の位置は、単純にボディのスペースによるんでしょう。配線を見せないオシャレさ+とか・・・
ちなみに、ライブ使用にしても、通常MIDI IN/OUT の抜き差しはまず無いですけどね。  余談でごめんなさい。

書込番号:7910838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

スレ主 qwstfさん
クチコミ投稿数:2件

5月からヤマハの幼児科にすすんだ4歳の娘にYDP-160の購入を考えています。
ヤマハの教室から楽器店(ヤマハ直営店)に見に行くよう勧められましたが、
こちらで家電量販店だとかなりお安く購入できることを
知りました。
ヤマハで購入すると何か特典とかあるのでしょうか?
安く買えた方がいいので家電量販店で買いたいと思いますが、
特典によってはヤマハで買った方がいいのかな?と思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:7846288

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/24 00:25(1年以上前)

こんにちは。
問題は、不具合や出張修理等のアフターケアーでしょうね。
双方共、それとなく時と場合の確認だけでもされておいても構わないでしょう。
まぁ、そのへんはなんとかはなるでしょうけどね。
特典は、店舗によってまちまちだとは思いますけど、お安ければ良いですし
 ちなみに当方、ヤマハ特約楽器店なんですけど、メンテ委託業者のネットワークはありましたね。

書込番号:7846692

ナイスクチコミ!6


purumuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/24 08:14(1年以上前)

こんにちは

考え方としてはテレビを近所の電気屋さんか家電量販店で購入するのと変わりませんよ。
近所にヤマハ直営店があって知り合いなら多少高くても私は直営店を利用します。
私の場合は近所にヤマハのお店がありますので。
修理やアフターに関しては家電量販店でもそれほど問題はないと思いますよ。
家電量販店は価格が安かったり、ポイントが付いたりとそれはそれで魅力的ですよね。

書込番号:7847504

ナイスクチコミ!10


スレ主 qwstfさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/24 20:58(1年以上前)

ありがとうございます。
今日早速、ヤマハ直営店とY電機に行って来ました。
ヤマハでは詳しく説明をうけ、やはりARIUSのYDP160で決まりだなと思いました。
料金は定価で、ヤマハの生徒ということで割引券を
もらいましたが、10万円以上の購入でしか使えないものでした。(しかも2500円の割引)設置費6500円別途必要とのことでした。
ヤマハの専門の業者の配送・設置とのことで安心はできそうでした。
安い量販店との違い、ぶっちゃけ聞いてみましたが、
何かあったときのフォローが早いし、ヤマハの専門家が対応してくれるので
安心ですとのことでした。
続いてY電機に行き、140の方しか置いてありませんでしたが、
160の値段を聞くことができました。
ここの掲示板で他の方が言われてるように、
87800円プラス10%ポイント還元に設置費2100円でした。
ヤマハと2万円以上の差に将来の安心感より
目先の安さにかなり心動かされてます。
何かあったときも、他の電化製品と同じように直接メーカー(ヤマハ)
に言えばなんとかなるかなと思いました。
もう少し考えますが、安さはかなりの魅力です。
ありがとうございました。

書込番号:7850051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 10:43(1年以上前)

私、「コジマデンキ」で¥78900(送料・設置込み)で購入しましたが、
後々のメンテ、アフターサービスを考えると、ヤマハ直営店の方が・・・。
みたいにお考えですが、電子ピアノは、「家電製品」みたいなものなので、メンテと言っても
しれているのでは無いでしょうか。
生ピアノを購入するのであれば、調律やらなんやらで、メンテのしっかりしたところでないと
不安ですが、電子ピアノなら、保証がある程度ついてれば問題ないのでは?
金額の安い方で購入して、差額で浮いた分は「ピアノの学費」にまわしたほうが
いいのでは無いかと思います。(個人的にはですけど。)
各局、納得いく方で買われた方がいいですけどね。
  ではでは・・・。

書込番号:7857215

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2008/05/26 21:16(1年以上前)

先週 某楽器店にてARIUS YDP-160を購入しました。送料・設置込みで79800円です。色々な家電量販店に値段を聞き Y店は、87000円でポイント10%還元・N店では、ポイントなしで79800円送料込みでしたが、メンテナンスの事を考えるとやはり 楽器は楽器店でと思い 駄目もとで楽器店にN店で79800円の事を話したら 送料・設置こみで同じ料金でOKでした。その上 ピアノを汚れから守る保護剤も頂きました。ヤマハの直営でなくても楽器店も良いかと思います。

書込番号:7859005

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめレスポール

2008/05/23 18:59(1年以上前)


エレキギター

スレ主 9mmhさん
クチコミ投稿数:19件

5万円くらいでおすすめのレスポールってありますか。
好きなバンドは銀杏BOYZです。

書込番号:7845164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/05/24 12:32(1年以上前)

良いかどうかは分かりませんが、
友達は45000円ぐらいでグラスルーツの白いやつ(G-LP-50C?)を買ったらしいです。
かなり満足しているらしいです。

書込番号:7848278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)