ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ギターデビューしようと思うのですが…

2008/04/30 10:32(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:5件

ギターデビューしようと思うのですがほぼ全くギターについて知識がありません。
一応購入を予定しているギターは
SQUIERbyFENDER

Avril Lavigne Telecaster エレキギター

にしようと思っているのですがどうでしょうか?ただアヴリルが好きなんでこのギターにしようと思ったんですが…。性能とかあんまり見方が分からないんで本当にこれでいいのか少し不安なので質問してみました。


あとギターの他に揃えなければならないものがアンプくらいしか分からないので教えて頂ければ嬉しいのですが…。

インターネットのほうが安いんですがネットでギターを買うのはどうなんでしょうか?ショップで買うべきなんですかね?質問が長くなってすいません。

書込番号:7742210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/30 16:03(1年以上前)

お、すごく良いギターを選びましたねw
アヴリルのモデルは、「この価格で、この品質はすごいな」っていう評価の高い
ギターですよ!

ただ、これからはじめるということですし、ネットの場合は電話して、
店員さんにギター調整をしてもらってから、発送してもらうのが良いかと思います。
調整していないギターで練習しても、うまくなりません。
(もちろん、自分で調整する方法を、学んでいきまそ〜)

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

ギグバッグ(ギター購入時に付属してるかな)
チューナー(音をあわせる道具) 又は 音叉(音をあわせる道具)
アンプとギターをつなぐ、シールド(線) アンプ
ギタースタンド など

ネットで、たまにセットになって売ってます。
お選びのギター+(このセット)で、すぐにギターが始められる!
みたいなw
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


音をあわせる道具ですが、
チューナーが良いかなと思います。こまかい調整にも使えるし
なにより、くるいがないので、耳できちんとした音が覚えられるかと思います。

自宅でアンプの大きい音が出せない状況の場合、
ヘッドホン(イヤホンじゃないよ、ヘッドホン)が活躍します。
イヤホンのちゃちなものは、音がわれます。
ただ、アンプによっては、ヘッドホンしても、スピーカーからも音なっちゃうって
いうのがあるので注意ね。
で、安価なアンプでも、有名メーカーのアンプが◎
同価格ぐらいでも、ひどいアンプは、もうノイズだらけでっす。
店舗としてアンプをおいているところは、そういうアンプは少ないんですが、
ネット上では、安いだけのアンプというのは転がってます。
気をつけてね〜

書込番号:7743106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 08:05(1年以上前)

あかゆりさんどうもありがとうございます。
すごく参考になりました!

ネットのほうが安いのでネットで買います(・ω・)/
調整とは音の調整のことですよね?


あとセットで売ってる物を発見しました。13000くらいのフェンダー DICEだったかな…。こんな感じの物を発見したんですがこれでいけますかね?

エフェクターはついてないです。

書込番号:7746203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 08:08(1年以上前)

あっ!

エフェクターとチューナー書き間違えました笑


チューナーはついてないです。

書込番号:7746206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/01 14:26(1年以上前)

セットで、チューナーがついてなくて、エフェクターが
ついてるって、珍しいですねw
もしかして、マルチエフェクターかなぁ?
マルチエフェクターの場合は、たいていチューナーも機能についてます。
ただ、ニッピーさんが思う音が造れるエフェクターであるかは、
期待しないほうが良いとおもいますけどねw

FenderDICEですが、まぁ無難かと思いますよ。
宅用アンプとしては普通かな〜。

調整は、音(ピッチ)の調整もですが、弦高(初なので楽器屋にまかせていいと思う)
とかもありますし、弦ゲージの種類とかも、もしも指定できれば言ったほうが
良いね〜。指定できなければ、弦の種類も聞いといたほうがいいかなぁ〜。

書込番号:7747289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 14:47(1年以上前)

あかゆりさん返信ありがとうございます。


俺の書き方が悪かったみたいです。すいません(・_・ゞ−☆
エフェクターとチューナーどちらもついてないです。


そうですか(^-^)/値段も手頃なんでそれにしようかな…。


やっぱり弦もメーカーによって違うんですか?
あかゆりさんはどんな感じですか?参考にしたいんですが…。

書込番号:7747336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/01 19:57(1年以上前)

両方ついてないんですかw
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c250510/
             +
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311839600/
(セットだけ購入することもできると思う)

弦もメーカーによって違うっていうのは音的なことかな?
音は、どのメーカーによっても変わらない。
変わったとしても、気にするほど変わらない。

どこの楽器店にもあって、使用頻度が高いのは
ERNIEBALL D'addario かな。
安価だし、使用するにしてもまったくもって問題ない。

でも、高価な(500円〜ぐらい高いかな)弦は、やっぱそれなりに
メリットがあって、のびにくい(のびるとチューニングくるうからね、
チューニングしなおせば良いだけなんだけどねw)、そして、
切れにくいとか、性質?的なところで差がでるんよ。
まぁ消耗品だからね、そこまで気にするこもないっちゃないんだけどw
私は、レギュラーのElixir使ってるよ。

弦の種類を聞いておいてっていうのはね、
メーカーの弦の太さ なのだ。

1 弦から 6 弦の順に
レギュラー
0.010, 0.013, 0.017, 0.026, 0.036, 0.046
少しライト
0.009, 0.011, 0.016, 0.024, 0.032, 0.042

とか、セットになって弦は売ってたり、単品売りだったり。
上のは、一般的なセット内容の一部。
他にも色々な太さのセットがあるよ。

で、弦の太さは、音の太さに多少影響するからね。
アコギっていうのは生鳴りで勝負するところがあるから、弦は太いほうが
はっきりした音でて良いんだけどね。エレキはアンプ通すし、そこいらは
幅広くセットできるんよ。
太さによってギターの弾きやすさとかは・・・って言うのは、個人で違うから
なんともいえない。まぁでも、最初は、レギュラーで良いんじゃないかなw

Aメーカーのレギュラーが店員さんに聞いてれば、もし1弦が切れても
Aメーカーの0.010を単品売りの買えばいいでしょ?

まぁ、好きな弦あったら、購入後に自分で全部取り替えても良いかとも思う。
調整しなおしだけどねw

上にもかいたけど、弦ののびかたとかは、やっぱ違うからね、
Aメーカーだけど、ライトにしたとかだと、やっぱり調整がいるし、
Bメーカーだけど、レギュラーにしたとかだと、やっぱ調整いるんだよw

調整の仕方を早く覚えるのが良いね!
でも最初は、わからないと思うし調整してもらったほうがと思ったんだ。

書込番号:7748385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 11:09(1年以上前)

あかゆりさんありがとうございます(^O^)/


なんとなくギターについてあかゆりさんのおかげで分かってきました(・ω・)/


とりあえず石橋楽器のネット販売で買うつもりなので電話して確かめてみますo(^▽^)o


はやくギターが弾きたくなってきました!

書込番号:7751287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

YDP160とYDP223の比較

2008/04/30 00:15(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

スレ主 A2TYさん
クチコミ投稿数:1件

もともと131と160で迷っていたのですが、今日近所の電機店で160と223が置いてあったので弾いてみたところ、タッチの差に愕然としました。
223のほうが断然生ピアノに近い!と感じたんです。
でも帰宅してカタログを見ると、160と223はどちらも鍵盤はGH、タッチは「ハード/ミディアム/ソフト/フィックス」と書いてあります。
131はHPによると鍵盤はGHS、タッチは「yes」と書いてありました。
yesとはどういう意味なんでしょう?

私は指弾してみて、131と160のタッチが似ていて223がより生ピアノに近いと感じたんですが、カタログを見た限りでは、160と223が鍵盤もタッチも仕様が同じなのだから、同じ弾き心地のはずですよね?

電子ピアノは初めてなので機能がよくわからないのですが、タッチとかは設定が変えられるのですか?
160と223は同じ性能で、たまたま今日のお店は160と223でタッチの設定が変えてあったということですか?

また223はロングセラーのようで、お値段も少し高めですが、160に勝る部分はどのあたりなんでしょうか?
131は生産完了とやらでかなり価格が下がってますが、160は値段のぶんやはりかなり弾き心地が違うんでしょうか?
電子機器で耐用年数が10年くらいであることを考えれば、とりあえず安い131でもいいかなと、悩んでいます。

ちなみに購入目的は、幼稚園児の娘がピアノを習うため&たまに私も弾いて楽しめたら、と思ってます。

書込番号:7740971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

黒鍵のタッチはいかがですか?

2008/04/29 23:00(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205

クチコミ投稿数:3件

店頭でみてタッチの良さに電子ピアノもここまで来たかと思い悩みに悩んでついに購入しました。
 家で早速弾いてみると白鍵の方は満足なのですが黒鍵の方がどうも滑りがよすぎるように感じました。
店頭のサンプル品はある程度使い込んであるのでしばらくすると滑りがなくなるかとおもってそのまま弾いていたのですが。
 もちろん弾けない事はないのですがどうも弾きにくいんです。仕事柄本物のピアノに触る機会もおおいのですが比べてみてもやはり滑りやすいなあという感想です。
 皆さんとかあまり感じられていないですか?

書込番号:7740436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/18 19:23(1年以上前)

私は週1で、一時間ほどグランドをさわりますが(たぶんヤマハのC3)、特に黒鍵がすべり
やすいという印象はうけませんでした。とりあえずの感想です。

書込番号:7824650

ナイスクチコミ!0


hositakuさん
クチコミ投稿数:5件 Roland Piano Digital HP205のオーナーRoland Piano Digital HP205の満足度5

2008/08/11 07:29(1年以上前)

確かに近年のグランドに採用の多い人工黒檀や、コンサートグランドの黒檀に比べると凹凸が少なく滑らかなので、すべりやすさはあると感じますね。

しかし、生ピアノであっても低級グランドやアップライトでは今でも黒鍵にはフェノールが採用されており、それらよりは感触は悪くないと思います。

生ピアノのいい物には及びませんが、このくらいは許容範囲のような気もします。

書込番号:8193509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ 購入にあたって

2008/04/28 23:21(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

5歳になる娘に、電子ピアノを購入したいのですが、おすすめの機種があれば
教えてください。(私はピアノは全くの素人です)

先日、楽器店に見に行ったところ、ヤマハのYDP223を薦められました。
それなら、新発売のARIUSの方がいいのでは?と思ったのですが、どうでしょうか?
ローランドでしたら、HP205を薦められました。

ピアノを習い始めるので、タッチがピアノに近いこと。最低限あったほうがいいと思われ
る機能があればいいかなと思っています。値段の違いは、機能の違いの様な気がしますが
タッチも違ってくるのでしょうか?

予算は20万以内で考えています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7735590

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 09:54(1年以上前)

ARIUS YDP-160 等ですと、なんたってNEWですしね。前の223 とスペック的には近いですけど
音/鍵盤タッチ等、最新であるということですね、ARIUS系は。
 予算内でしたらCLP-230 / 240 等クラビノーバシリーズも候補にも上げれますよね。でも価格倍!?
鍵盤等の感触は、それぞれありますけど、どちらも十分でしょう。
価格高/重量が重いのも、重厚なピアノらしさにも貢献してるのかも知れませんけど。
でも、コストパホーマンスを思えば、NEW ARIUSとか・・・ 
〇 スピーカー(アンプ)出力Wの確認
〇 パソコンとの連携の検討、確認
〇 付属品のイスの高さ(固定/自在)の検討
〇 ご家族使用を含め、お嬢さんの成長過程を考慮した、コストパホーマンス。 失礼しました。

書込番号:7737148

ナイスクチコミ!1


RENEMUさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 12:34(1年以上前)

ウチの子が通ってるピアノの先生曰く、「ローランド(HP-205)はタッチがすごくいいですね。」っていってました。
ちなみにヤマハの電子ピアノ(機種不明ですが金額的に同等のものだと思います)に対しては「機能的にいいのかも知れませんが、ひいた感じは私は好きじゃない・・・」とのこと。

ちなみにウチで唯一ピアノがひける息子(7歳)曰く、「ローランドもヤマハも大してかわんねー。グランドピアノは別物だ。」とのこと。
生意気!

書込番号:7737732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/02 23:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
続けれるようなら、いずれは生ピアノも視野に入れ
よく考えたいと思います。

書込番号:7754222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます。。。fender JAPAN or USA

2008/04/28 22:37(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

現在、中古のギターを使用していますが、いろいろと問題も出てきました。。。
ここで心機一転で新品のギターを購入しようと思う者です。
趣味でベースやキーボード、ギターをしていまして、曲を作ったり、時々ライブなどの機会もあります。
そんな音楽生活で、長く使えるメインギターを探しています。


いまの所、候補はfender japanのST57-TX/ALG。
音というより、ルックスに惹かれます。


一方で、ミーハー心で本場USA製のモノで気になる機種もいくつか。。。


あれこれ見ている中で、ふと気になったのですが、
もし、同じ指板材・ボディ材等を使った、同じようなデザインのストラトだと、
JAPAN製とUSA製では、作りや音に差は出てくるのでしょうか?


情報をお持ちの方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

書込番号:7735298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/23 14:10(1年以上前)

正直ぜんぜん音が違います。
しかし、調整や部品交換で音は何とかなってしまう場合もありますので、一概にどちらが良いとは言えませんので、自分で弾いて判断するしかないです。
それより、中古なら消耗品の交換費用がかかったりしますし、ネックの寿命が残り少なかったりしますので、要確認です。

フェンジャパを安く購入してショップでモディファイしてしまうのも良いですよ。

書込番号:7844375

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/23 21:29(1年以上前)

aaaaaaaaaaaabb様、ありがとうございます。

モデファイも楽しそうですね!

ルックスに惚れたJAPAN製を、自分で色々いじりながら使っていこうと思います。

書込番号:7845745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/25 10:18(1年以上前)

返信遅れましたが、モディファイをお考えなら、おすすめのショップが二店舗あります。
アトリエZとcoco soundです。
私はアトリエZでベースをセミオーダーした事があるのですが、キャビティ内の処理が非常に丁寧でしたので、アクティブ化ならこちらがいいと思います。
coco soundはノイズ処理が徹底されていましたので、パッシブならこちらがいいかと。
ビルダーご自身が職人気質な方ですので、非常に信頼できます。

私はベーシストですのでギターはあまり詳しくないのですが、フェンダーのストラトでしたら十中八九パッシブで使われると思いますので、私ならcoco soundを選びますね。

書込番号:7987199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/13 09:46(1年以上前)

もし、部品や本体等が同じで組み立てが日本の場合はU.S.A物と同じか、組み立て精度や仕上げが優れていれば、本家物依り良い物になるでせうね。
日本人は、大古より、舶来物や本家、元祖に弱い傾向がDNAに染み込んでいますよね。
自分自身が気に入れば何でもOKです。

書込番号:8341627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 15:37(1年以上前)

でたでた、楽器は音が命です。。

一流のアーティストでも、安いギターを好む人はいるはずです。

書込番号:9838249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/08 21:43(1年以上前)

へぇ…(>一流のアーティストでも、安いギターを好む人はいるはずです。)

まぁ良いんですが”心機一転新品を…”と謳って中古あさりは…って
揚げ足取ってもしょうがないのですが…

まずやる音楽を少しでも書いておくともっと良いかなと…
フェンダージャパンとUSAは音が違う事は事実ですが必ずしも
USAに寄せる必要はまったく無いと思います。
逆にジャパンでも良い音のギターはあるし、それにめぐり合った人は
少し質の悪いUSAを買うよりよっぽど良いって判断すると思います。
レスポール系は確かにレプリカを嫌う人居ますがストラトやテレキャスは
どんどん弾いてみた方が良いのでは?
お望みのST57-TX/ALGは実際弾かれましたか?
文面見る限りサウンドは関係ないようなのでお勧めは同じボディ色
のストラトを買って、ST57-TX/ALGのピックガードを何とか入手…ですかね。
個人的にテキサススペシャルの中古で当たった事が無いため…
音は何でも良ければとにかく弾いて色だけにこだわって買ってみるのも
手だと思います。

書込番号:10279209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-203TV

スレ主 3286さん
クチコミ投稿数:1件

この機種は録音機能があると書いてありますが、録音した時に押した鍵盤は、再生したときに光るんですか?
知りたいのでどうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7731297

ナイスクチコミ!2


返信する
pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2008/09/28 23:37(1年以上前)

私も、上手な人に録音してもらって、それを真似て、光をたよりに練習しようと思ったのですが、確か、できないということを聞いて、あきらめました。

内臓の音楽のみだったような気がします。
今は、改善されているかもしれませんが。。。

書込番号:8428160

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)