ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えていただけますでしょうか。

2008/04/27 04:14(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

病気の治療を終えた父親へ、快気祝いとして電子ピアノをプレゼントしようと思っています。
父は、つい最近ピアノを始めたところ(といっても休日にひとり楽しく弾いている程度)で、自宅では普通のピアノ(グランドピアノ)をひいています。

その父が、最近別荘を購入し、そこに電子ピアノを置きたいなぁと呟いていたのを耳にしたので、サプライズでプレゼントをしたいと思って、購入を考えています。

いろいろと機能を見比べてみた結果、今、YDP-160か、CLP-240かで迷っています。

YDP-160は家電、CLP-240は楽器、というような解釈ができるとの口コミ等も拝見しましたが、
実際の決定的な違いが何か、わかりかねています。
私が実際にお店へ行って鍵盤を触ってみれば早いのですが、
今海外におり、当分日本へ帰ることができなさそうなため、
実際に購入を検討された経験のある皆様から、アドバイスをいただけたら、と思い投稿させていただきました。

趣味程度ですが、ほんとに楽しそうにピアノを弾いている父を見ていると、私のできる範囲でいいものをプレゼントしたいなぁと思っております。
予算は10〜20万円の間で、普通のピアノの鍵盤のタッチに近いもの、というのが希望です。

どなたか、アドバイスいただけましたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7727999

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/27 08:52(1年以上前)

この板でなんですが、私がプレゼントされるなら、CLPシリーズでしょう。失礼しました。
快気、おめでとうございました。ジーンときましたです。

音源、ハンマー.システム、ボディの重厚、重さからくる共鳴感、アンプ出力の余裕
等々推測してです、CLP240、欲しいですよね。
私は、下手なアンサンブル効果を楽しみたいこともあって、ずっと、CVPなんですが
最近のどんな機種のスペックでも、上がって来てますよね。
シンプルにと感じられるんでしたら、YDP160 は十分良いと思います。
今一度、機会があるんでしたら、触れてみられて下さい ・・みんな楽器なんですよ。
お大事にされて下さい・・・

書込番号:7728381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

アコースティックギター

スレ主 gon_shiさん
クチコミ投稿数:7件

今日、マーチンのギターを弾いて魅了された者です。
14万近くするもので、元々の予算が5万くらいで考えていたのですが、
買ってしまうべきなのでしょうか?
それとも頭を冷やすべきなのでしょうか?

ギター暦は小4から高3までの8年、ギター弾いてない暦7年です。
山崎まさよし、斉藤和義のライブでもう一回アコギ弾きたいなと思い、
1本のアコギは壊れてしまい、2本のエレキは友達に譲っていた為、
5万くらいのミニギターでもと思い、2日前に楽器屋にいくと、
店員からミニギターよりはと、5〜7万のK.yairiのギターを薦められる。
小6の時に買ったアコギの雰囲気の音でいいなと思う。
今日、別の楽器屋で、K.yairiのギターを弾くついでに、マーチンを弾かしてもらう。
最初は11万の000M、次に14万くらいの16GT(多分)。
マジで、音の広がりにびっくりしました。
ホントに凄いと思い、魅了されてしまいました。

熱し易く、飽きっぽい僕が、
勢いで14万のマーチンを買ってしまっていいのかということです。
とにかく魅了されたのはホントで、ギターは僕の青春だったのもホントです。
ただ久しぶり始めるのだから頭を冷やして、
5〜7万のK.YAIRIの方がいいのでしょうか?

(因みに、音楽趣向としては、
山崎まさよし、斉藤和義、Mr.childrenのファンクラブに入っています。)

書込番号:7723452

ナイスクチコミ!3


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/26 08:02(1年以上前)

楽器は気に入ったの買ッといたほうが後悔しなくていいと思います
絶対に後でほしくなります

書込番号:7723854

ナイスクチコミ!11


go_go_sさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/26 10:05(1年以上前)

こんにちは。私もアコギが欲しくて店に行き、店員さんにk.ヤイリのギターを勧められて買いました。6万くらいでした。ストロークで弾いたバランスが良く扱い易いギターです。ただ、6万出すならもう少し頑張ってマーチンが欲しかったなぁと若干後悔してます。私も元々、遊びで弾くつもりで3〜4万のギターを買うつもりだったんですが、音の良さでヤイリを買ったのですが、人間の欲望というかギター好き(弾くのと楽器自体が好きという)なので、やはりマーチンは憧れであるし、いつか欲しいと考えていました。
ということで、気に入ったギターなら欲しいものを買った方が後悔しないと思いますね。

書込番号:7724195

ナイスクチコミ!5


921136さん
クチコミ投稿数:33件

2008/04/26 10:37(1年以上前)

気に入ったものを購入するのが良いとは思いますが、14万円位出すつもりがあればかなり選択肢があります。テイラーなんかも良いと思いますし。もう少し時間をかけて悩むのも楽しいかも知れませんね。でも「気に入ったやつが売れちゃったらどうしよう」とか気が気じゃなくて疲れたりするんですよね。

書込番号:7724299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2008/04/26 20:43(1年以上前)

こんばんは

気に入った物を購入される方がいいと思いますよ。

私も勢いで3年くらい前、マーチン買っちゃいました。

HNの通りなんちゃってですが、全く後悔してません。
マーチンほんとにいいですよ(^^)

買ったからには練習しようという気にもなりましたし。

書込番号:7726348

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon_shiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/27 14:55(1年以上前)

返信遅れました。
皆さん、どうもありがとうございます。

皆さん「気に入ったものを買うべき」ということで、おかげで前向きな気持ちになりました。

昨日、楽器屋を巡り、Yairi、マーチン、テイラー、タカミネなどを弾いてきました。
921136さんの言う通り、テイラーも良いですね。タカミネより低音までしっかり出ている感じで、まとまりも棘もある音でした。ストロークが気持ちよかったです。(僕が弾き比べたものについてですが)
小6の頃、長渕に憧れてアコギを始めた僕にとっては、タカミネ、テイラーはぐっと来る音でした。
ストロークなら棘のあるテイラー、指弾きなら包み込むマーチンというイメージを持ちました。

もう少し考えて購入しようと思いますが、多分マーチンを購入すると思います。
皆さん、ありごとうございました。
(まだ、御意見がある方はドシドシお願いします。)

書込番号:7729496

ナイスクチコミ!6


ラトムさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/10 08:39(1年以上前)

気に入ったギターであればそれを購入するのが一番だと思います。

ここからは私の意見です。
以前地方の楽器店で同型で同じくらいの価格のギターを弾いた事があります。
正直私は「マーチンも堕ちたな」と思いました。
広がりと言うのはただ音が散っているだけではありませんか?
私はそう感じました。
散るギターは一聴した時は良いと思われるかもしれませんが、ライヴでは大変使いにくく、飽きの出る楽器だと思います。

そこで一度50万近くのギターも手に取ってみることをおすすめします。
本当に良いギターは広がりが有りながらも、しっかりと芯のあるまとまり有る音を出してくれるはずです。

同価格帯ではAyersなどはどうでしょうか?
このギターは上位機種に比べれば、倍音が整っていなくて、確かに「散る」傾向に有るのですが同価格帯ではなかなかの品質だと思います。
もしくはオベーションをおすすめします。
生鳴りは無いのでそれを求めていらっしゃるのであればおすすめはしませんが、プラグインした時の力強さは他の追随を許さないものがあるように思います。

以上が私の私的な意見です。
しかし、飽きやすい性格でいらっしゃるのであれば、ここまで吟味せずに直感で良

書込番号:7787219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/28 20:42(1年以上前)

マーチンユーザーです。

アコースティックギターの音色というものは、製造年によっても変わりますし、温度、湿度
弦の種類によっても、変わってきます。

つまり、生き物と考える方がいいのではないかと思います。
経年により、音が変化してくるので、どうなるかは、ご本人の扱い方次第になる事でしょう。

ただ、マーチンギターは世代を超えて使用出来るものなので、多少高くても購入する価値はあると思います。

特に名前の通っているメーカーはビンテージギターになる可能性もあるのでいかがでしょう。
音のこもっていないものなら、いいのではないでしょうか?

書込番号:9316835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/09 21:28(1年以上前)

gon shiさんずっと大好き☆フォーサーズさん
はじめまして!!

私も今年の1月にマーチン買ってしまいました。
昔35年ぐらい前までバンドやったりしてたんですがそれからトンとご無沙汰で、
今上海で単身赴任してるのですが、休みの暇な時なんか何もすることないし、
そうそうギターでも久しぶりに弾こうと突然思いつきまして、
10万か15万ぐらい出せばヤマハあたりの結構音のいいのがあるかなあって、
こちらでネットで探して見ると、それに近いせんでマーチンがあるじゃないですか、

昔は若かったのでフェンダーのテレキャスターでザバンドのようなのを弾いてまして
アコースティックは当時あまり興味がなかったのでヤマキの15000円ので
マーチンなんて音はいいのは分かってても当時は高いし
まだロックのほうが興味もあったしで・・・

ただ今はそんな年でもないしアコギだったら近所迷惑もあまり無いしで
春節(旧正月)に一次帰国した時に関空に夕方着いてその足で(TELにて予約してたんで)
家にも寄らずに一番スタンダードのD−28を買いに行きました。
家に帰ると家内が呆れてました。
ただギターなんて全く分からない家内も私が喜んでいるのを見て一緒に喜んでくれました。

gon shiさんはもう買われましたでしょうか、
ちょっと高かったけどマーチン買って良かったです。
私らギターから遠ざかってましたし皆さんのようにマニアでもないんであまり
繊細なことは分かりませんが、とにかくチューニングしてぴたっと合えば
弾いてて、本当にいい音するな〜〜って音に酔えるし
ちょこちょこ弾くのが楽しみで、ほんと買ってよかったな〜〜って思ってます。

書込番号:9371651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 11:38(1年以上前)

オットン55さん、はじめまして。

返事が遅くなりましたが、やはり、マーチンは良いですね。

何よりも飽きないサウンドと酔いしれてしまう音色にハマると手放せくなりますね。
アコギは年齢を重ねていくうちに味わいが増しますし、D−28の選択もナイスですね。

今頃は、上海で奏でられていると思うと、なんだか嬉しい気分ですね(^o^)

書込番号:9629816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/05 13:54(1年以上前)

 僕も昔、アコースティックギターを弾いておりましたが、その当時はOvatiionのアコースティックギターでした。今でもそのギターは持っています。

 ただ、僕の憧れとして Ovation Super Adamas というギターがありますが、それでも、好きなミュージシャンがギブソンやマーチンで弾いているのを見ると、ギブソン、マーチンもいいな〜って思います。

 今はギターを弾いていないですが、時々無性に弾きたくなります。

 マーチンのアコースティックギターを使っている楽曲で好きな曲は、B'zの「Bad Communication」です。
 素晴らしい音出してますよ!

書込番号:10103900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 10:36(1年以上前)

EF-L魔王さん、こんにちは。

先日、リトルマーチンLXMを衝動買いしてしまいました。

ちっちゃくて低音はいまいちですが、そこそこ良い音しますよ。
持ち運んで使用するなら価格手も安くてお勧めです。
せひ、セカンドギターとして1本持っているといいと思いました。

書込番号:10108584

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしようか悩んでいます

2008/04/26 00:50(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:5件

今、Fenderのストラトとムスタングで悩んでいます。
手が小さいほうなのでショーとスケールのムスタングのほうが弾きやすいのかなあと思ったんですが、いろいろネットで調べてみるとムスタングは欠点が多い印象を受けます。
そこで、みなさんならどちらを選びますか?また両者の長所、短所があれば教えていただきたいです(>_<)

書込番号:7723224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2008/04/26 20:50(1年以上前)

こんばんは

私はストラトが好きで、クラプトンが好きでストラトを買いました。

弾きやすい、気に入ったものを購入される方がいいと思いますよ。
または好きなギタリストと同じギターを買うかだと思います。

弾きにくい、気に入らないギターを買っても練習しなくなるかもしれませんので・・・。

ムスタングについては弾いたことがないのでコメントできませんが・・・。
すいません。

書込番号:7726377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 01:23(1年以上前)

両方とも、本家(ジャパン等を含むフェンダー)としてザックリとお答えします。

ストラトキャスター
長所…定番中の定番。癖のない音。価格帯・色のバリエーションが豊富。ハズレが少なめ。
   オーバードライブのノリがピカイチ。構造が単純&部品が豊富なので改造しやすい。
短所…見た目の目新しさに欠ける。ロングスケールなので指が短いとツライ。
   アンプによってはしょぼい音になり易い。上手下手がバレ易い(笑

ムスタング
長所…使ってる人が少ないので目立つ。個性的な見た目。いい意味で音も個性的。
   ショートスケールなので扱いやすい。持ってるだけで上手そうに見える(笑
短所…当たりの固体が少ない。サスティーン(延び)が無い。対応できる部品が少ない。
   USAはビンテージかカスタムショップのみ(20万位〜)と高級ギターの部類。

結局は使う人の好みや必要性なんです。このギターじゃなきゃヤダみたいな。
どちらを買うにしても、末永くかわいがってあげてくださいね。

書込番号:7727694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/27 15:42(1年以上前)

この前楽器屋にいってストラト、ムスタング両方を試奏させていただいた所、弾きやすさはどちらも手に馴染むというか違和感はなかったです。手は小さいんですがやはりロングスケールはきついのでしょうか?
本当に図々しいのですが予算75000くらい(多少のオーバーはがんばります!)としてフェンダージャパンのストラト、ムスタングで良さそうなのがあったら教えてほしいですm(_ _)m

書込番号:7729626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/28 21:17(1年以上前)

ムスタングかっこいいですよね〜〜
私も、個性的で、すごい惹かれるギターです。
持ってないけどww

ストラトは、使いやすいギターです。
レスポールつかってましたが、ストラトひいた時に、「こんな弾きやすいの!?」
と思いました。私は指は長くもなく短くもなく・・・・
指が短い人につらいというのは、極論的な、極端に短い人への話です。
また、癖のないFender ストラトの音をもってるギターは、
音作りもしやすいと思います。そこで
Fender Japan AST
http://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=ASTBLK&Route=c&Cat_Id=03000000000
が、お勧め。個性的でシックですし、音も、王道ストラト音です。
このギターは、わりと雑誌にのっております。

ムスタングは、かっこいいですね。
問題部分は、アーミング。
ギターの種類の中では、トップクラスのアーミングビブラートがきくギターです。
ですが、それがうりな部分、アーミングによるチューニングずれがおきます。
ただ、これは改善が可能で、自分できちんと調整すれば大丈夫!!

チューニング→アーミング→音ずれ→チューニング
これを繰り返していくと、アーミングしても音ずれが少なくなって、チューニングが
あってきます。そして、この作業をするときに一緒に、
弦高の調整などもおこないます。デリケートな部分と思っていればいいかな。
ただ、そういうセッティングをきちんとしてれば、非常に良いギターです。
逆に、ちゃんとしないと、ちゃんと鳴らないギターです。
テレキャスのブリッジ3コマのオクターブピッチの調整みたいなもんですw

で、おすすめなんですが、
japanでも、カラーは多いですが、種類はそこまで出回ってないようなので、
店頭でひきくらべるべきギターかと思います。

予断ですが、こういう調整は、弦の種類をかえたりするだけで、再度必要になってくる
ことなので、めんどくさがらずに、ちゃんとやりましょう〜。

書込番号:7734885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/28 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!
せっかく紹介してもらったのに申し訳ないのですが、実は今持っているギターが黒系が多いので、できれば次買うのは白がいいと思っていますm(_ _)m色の指定までして悪いのですが何かおすすめあれば教えてほしいですm(_ _)m
ちなみにムスタングを買うなら(少し予算オーバーなんですけど)これにしようかなと思っているんですが、何か意見などあればおしえてください。http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00375397
いろいろ注文をつけてすみません(>_<)

書込番号:7735626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/29 02:27(1年以上前)

なんというか、あれですね・・・んと、
音よりは見た目重視でのギター選びのようですねw

まぁ音に関しては、同じ音を聞いても個々の感じ方は違いますからね。
知り合いの楽器屋の店長も、
「客に、このギターはこういう音って言いにくい。
そこまで偉そうに言っていいのかってのもあるし、このギター音圧すごいんだよ!
って言っても、どのギターよりっていう比較があってこそなんだよね。
だから、音のよしあしは、比較するものがないと言いにくいんだよなぁ」
みたいな愚痴を言っておりましたわw

私もネットのギターへのコメントとかも読みますけど、実際、自分が買うとなると、
遠くて足を運べないとこの楽器屋にギターあったら、かならず電話します。
たまに、電話口で店員さんに、音ならしてもらってます。
まぁ・・・気休めにしかならないですけどねぇ。

何が言いたいのかっていうと・・・
見た目で選ぶのは、すごい大事だと思います。
感情移入もできるし、なにより満足感が違いますしね!
私も、ほしいギターは、夜な夜な3時とか4時まで、ネットで探したりしてます。
なので、スレ主さんも、探しているとは思いますが、
急がずに、じっくり模索する期間をもってみてはどうでしょうか。

もし見つかれば、新品でも電話しましょう。
ムスタングのようなブリッジは、オクターブピッチがあわせられない(部品の問題)
場合があります。ギター調整がきちんとできるのか、できてなければ確認とりましょう。

書込番号:7736339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クオリティはどんなもんでしょうか。

2008/04/24 16:40(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Transit USB

スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

今現在私はM-AUDIOのsonica(昔の、出力のみのUSBオーディオアダプタ)を使用しておりますが、もしもsonicaが寿命を迎えたりした場合にはどのような製品を買おうかなと思い、質問いたします。

この、Transit USBの光デジタル出力の音質は、他のオーディオ出力製品と比較していかがでしょうか。
デジタル出力に音質差はないというのは無しでお願いします。

発売から随分経っていますが、現在、各社の新製品には単純にUSB接続で光デジタル出力することだけを目的とした製品が見当たらないのが残念に思います。

ちなみに、今の私の音環境は、
dell inspiron530, vista basic sp1
intel core2duo e6550, geforce8600gt
HGSTの静かなhdd 500GB
サウンドカード, キャプチャカード, インターフェースカードは無し。
iTunes最新版。所有しているCDから圧縮無しでAIFFで慎重に取り込み。
コントロールパネルをチェックして音に関する全てのオプションを切り。
AVアンプ: YAMAHA DSP-AX757
スピーカ: YAMAHA NS-8HXなど
サブウーファ: YAMAHA YST-SW1500

誰か見てくれる人いるのだろうか。

書込番号:7717153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/05/17 23:34(1年以上前)

この製品はVistaでDTSなどのパススルーができなかったので、今私はCREATIVEのSound Blaster X-Fi Surround 5.1を使っています。音はこの製品とSound Blaster X-Fi Surround 5.1はそれほど差がないように感じます。しかし、ドライバの問題だと思いますが使っているとノイズのような音が突然したりします。性能(USB2,0に対応してるへん)、値段、ソフト面で私はSound Blaster X-Fi Surround 5.1をお勧めします。

書込番号:7821305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

素人です・・・

2008/04/24 11:38(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:2件

この度子供がピアノを習い始めましたので、転勤族と言う事もあり、電子ピアノの購入を考えております。私はピアノ挫折組みですし、電子ピアノの選び方も全くわかりません。
先日楽器屋さんへ行き、色々と音やタッチを確認したつもりでおりました。カタログなどで見た限り160が理想的では有りましたが、140の価格や仕様に不満が有る訳でもありませんでしたので、いずれかにしようと心で決めていた矢先に、店員さんが140について、「このスピーカーでこの値段?」と言っていた事がとても気になっております。また、別のお店では、「最大ボリュームで弾くわけでもないので、小さなお子さんなら140で満足できます。」と言われ、更には「電子ピアノと言ってもそう簡単に買い替えはしませんよ!」と…。いったい何を買ったら良いのやらという感じで未だに決めかねております。160と140は比較対照ではないのでしょうか?本当に素人ですみません。書き込みを読ませていただいて皆様とても研究なさっていて、お店の方に聞くよりもむしろ率直なご意見が聞けると思い教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

書込番号:7716382

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 13:30(1年以上前)


こんにちは。
音源や同時発音数が同等であるんなら、140 160 どちらも十分でしょうけど
店員さんの言われてたのは、推測して、この価格差で、スピーカー(アンプ出力W)のことだと
160=20W  140=6W ? う〜ん、 1/3出力ではありますよね。
その辺は、使用する場での臨場の価値観でしょう。
ラジカセ/コンポ等のボリューム感で、把握できるかも知れませんね。
2万ほどの差になるのかな?  

書込番号:7716706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/24 21:06(1年以上前)

私もYDP-140とYDP-160で迷いました。
最終的にYDP-160を購入したのですが、その理由は次のとおりです。

@「YDP-160がGH鍵盤であること」・・・YDP-160のGH鍵盤は本物のピアノ(グランドピアノ)に近いタッチで、YDP-140のGHS鍵盤は本物のピアノよりも軽いタッチの鍵盤となっています。子供のレッスンのための購入であれば本物のピアノのタッチに近いGS鍵盤のほうが良いと思います。

A「YDP-160のアンプのほうが良いこと」・・・最大出力の違いだけではなく、音質もぜんぜん違うよに感じます。特にヘッドホンをつけて聴くと顕著で、同じ音源を使っているとは思えないほどの音質の違いがあると私は感じました。

音質の部分については人により感じ方が違うと思いますので、楽器店に行ったときに聴き比べてみてはいかがでしょうか。

個人的には2万円程度の差であればYDP-160のほうが良いと思います。


書込番号:7718180

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/25 00:01(1年以上前)

実際、VDP160に触れられているハコブーさんの仰られていることは確かだと思いますし
 選択にあたって、子供さんサイドでのサウンドライフを「加味した」リードをしてあげて下さい。
失礼致しました。
 

書込番号:7719108

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/25 00:21(1年以上前)

ごめんなさい、 >>VDP → YDP

書込番号:7719200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/25 01:21(1年以上前)

interplayさん、ハコブーさんへ
アドバイス頂きありがとうございました。けして安い買い物では無いし、かと言って上を見れば限が無いという状況で、納得いくご意見が聞けて本当に参考になりました。これから購入先を検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7719420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カワイL51かローランドDP990

2008/04/23 09:29(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通り、どちらにするか迷っています。
もともとヤマハのグランドを弾いているのですが引越しのために持っていけないので電子ピアノを買うことにしました。

L51は木製鍵盤ということと、コンパクトタイプということ、価格も予算内なので検討中です。
DP990はコンパクトということ、ある程度タッチも良い?(まだ触ってません)ということで検討中です。

この2機種なら本物のピアノに近い方はどちらでしょうか。聞いた話では木製鍵盤は環境の変化には弱いと聞きました。ちなみに北海道へ引越しするため乾燥がひどいそうです。

いろんな見解のアドバイスよろしくお願いいたします♪

書込番号:7711697

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 13:32(1年以上前)

はじめまして。
 電子ピアノの弱点は、鍵盤直下のセンサー部(接点辺り)でしょうね。
したがって、湿度/温度に敏感な木製鍵は気にはなりますよね。
後は、打鍵(私は強力?)の耐久ですもんね。
タッチは、2〜3の機種に触れられるんでしたら、その方がいいでしょう。
ただし、アコースティックとの違いは、当然心しておくことも自然な選択でしょう。

書込番号:7712351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/24 01:36(1年以上前)

返信有難うございます。
楽器店へ行ってきました。
カワイは置いてなかったので、ヤマハとローランドを弾いてきました。
音色はヤマハの音に慣れてるせいかヤマハの方が違和感なく感じました。
でもおっしゃる通り電子ピアノのタッチの軽さと響きの違いに驚きました。割り切ってピアノとは別の楽器と思わないとダメですね。どれだけお金を出しても電子ピアノは電子ピアノなので、15万前後ぐらいの物を遊びとして使おうと思います。
後はカワイL51を試しに弾いてみたいです。

書込番号:7715347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)