
このページのスレッド一覧(全3158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年12月10日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月7日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月3日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月18日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月22日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽器何でも相談室
初めまして。
小学4年生の娘の電子ピアノの更新を検討しております。
現在は頂き物のローランドのHP230という電子ピアノを使っています。
(6年ほど前に頂いたものですので、購入されてからは10年以上経過していると思います)
娘のピアノ歴も7年目に入り、習い始めた当時に予想出来なかったくらい継続していることから、更新を考えることにしました。
(いつまで続くか解らないからと、頂き物を使い続けて6年ほど経ってしまいました)
音大に進ませたいといったことは考えておらず、趣味として長く続けてくれれば良いと考えています。
(今は小学校4年生です)
また、マンション住まいであり、重量の問題、音量の問題からアップライトは考えていません。
発表会などでグランドピアノを弾いたときに、違和感を少しでも軽減できるように出来れば良いと思っています。
優先順位は@キータッチ、A音、Bその他の機能です。
この条件で、オススメの電子ピアノを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

あぷりこっとパパさん、こんにちは。
うちの娘は小3です。ピアノ暦も同じぐらいだと思います。
うちもだいそれたことは考えておらず趣味で続いています。
先日学校の音楽会でピアノを担当してグランドピアノを弾きました。
当初は友人からのもらいものの電子ピアノでしたが鍵盤の重さを考えて
数年前にカシオのPriviaという機種を購入して使っています。
娘に鍵盤のことを聞きますと家のと変わらないと答えてましたので
「スケーリングハンマーアクション」という機能が役立ったなぁと思いました。
私は弾けないので詳しいことはわかりませんが、ご参考まで。
カシオ以外にも同様の機能を持ったものもあるみたいですが、上記のように
趣味ですし、値段も手ごろでペダルも付いているこれらの機種が我が家には
妥当だったようです。
書込番号:7086965
1点

>CADと格闘中さん
返信ありがとうございます。
ご挨拶が遅くなってすみません。
カシオにも鍵盤のキータッチがしっかりしたものがあるんですね。
とても参考になりました。
娘に楽器店で一度触らせてみようと思います。
書込番号:7097450
0点



こんにちは。
この商品の購入を検討していて口コミも読んでみました。
その上で疑問点があったのでみなさんの力をお借りしたいと思って書き込みします。
まず、UA-25をwinXP環境にてオーディオ録音(DTM、曲作りの為)を主な用途として使いたいと思っております。
ここの掲示板を見ていると「ファントム電源使用時にノイズが乗る」とのことで、それにがっかりしました。
そこで2つの選択肢を考えています。
・UA-25にミキサー(小型)を繋ぎ、そのミキサーにコンデンサーマイクを繋いでファントム電源を得る。
・予算をオーバーするがUA-101を買う。
このどちらかを検討しております。
SONAR6というDAWソフトとの同梱版がお得なのでこの2つに絞ったのですが自分の知識ではわからない事が多いのです・・・ちなみにファイヤーワイヤーは以前失敗しましたので候補には入れませんでした。
聞きたいのはまず、UA-25にミキサーを繋いで・・・という方法は現実的なのかどうか。ミキサーを介したことによるノイズ増幅の有無、音やせなど。これはミキサーの性能にもよると思いますが1万〜2万程度の安いもので、と考えてください。
あとUSB1.1でリアルタイム録音に支障はないか、という点。レイテンシーのお話ですね。
何やらソフト処理を介さずモニターできるというシステムがあるらしいですがDAWから出るオケに合わせて楽器を弾いて音ズレなくモニターしながら録音はできるのでしょうか?
逆にUA-101では上記のような問題は無くストレス無く録音できるのでしょうか?
自分の経験と知識不足の為こちらで質問する形になってしまいましたがどなたかお答え頂けたら光栄です。
0点



楽器何でも相談室
はじめまして。
Kasy Enriqueと申します。
私は、高校の時にアコギとベースから始めました。
19歳の時からエレギも始め、32歳の今までコンパクト4〜5個やチューナーを小さめのバッグに入れ、スタジオや箱に入る度に組むという、毎回非常に面倒な事をやっておりました。
が、この度、BOSSのマルチGT-5を中古で入手し、やっとエフェクターケース(ボード)を購入する決意をしました。
普通は、コンパクト使用者の方が、エフェクターケース使用者なのかもしれませんが…。
候補として、キョーリツのEC-600か、キクタニのPDC-8000、もしくはPDC-700を検討しております。
そこで質問なのですが、キョーリツ製とキクタニ製の頑丈さの違いと、PDC-8000とPDC-700の違いは、ギターストラップが肩掛けとして使用可能か不可か、以外に何かあるのか?をお聞きしたい次第です。
また、この3商品の内いずれかでも、東京都内で安く売っている楽器店をお知りの方は、是非その情報もお願い致します。
細かい質問ですみませんが、この3商品に関する情報を、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点



楽器何でも相談室
はじめまして、弾丸ボーイと申します。
ベースを始めたいと思ってるんですが、できれば安いセット物を探してます。
ベース+アンプ+ソフトケース+シールド
みたいな感じで1万円ちょっとのものが良いです。
ベースの単品だけを調べたところ、TRIUMPHというベースが非常に安く、9800円でした。
このベースを買って、小物は自分で揃えようと思ってるんですが、セットで買うか自分で揃えるのかってどっちが良いんですか?
あと、TRIUMPHのベースは買っても大丈夫なんでしょうか??
よろしくお願いします。。。
0点

弾丸ボーイさん おはようございます。
>ベース+アンプ+ソフトケース+シールド
あとチューナーと教則本、練習のお供にメトロノームが欲しいところですね。
まぁそうなると楽器屋さんのセット販売と大して変わらなくなりますか。
そのあたりは内容と値段で決めればよいと思います。
>TRIUMPH
たしかに安いですね。個人的にはそのくらいの値段のベースはお奨めしたくはありませんが・・・
私の最初のベースは27,000円でした。安い楽器は品質のバラつきが問題になると思います。
まぁ実際に弾いてみないと判りませんがね。
書込番号:7063090
0点

今調べてみたら最低価格¥13,000ぐらい〜で
BASS+アンプ+ケース+シールドのセット在りますね。
初心者でしたら最低限度チューナー(¥1,500〜)も必要だと思います。
ご質問のBASSを実際に見た事が無いのでその商品については判りませんが
ネックの太さやボディ形状によってだいぶ弾き易さに違いがあるので
出来れば実際に手にして試演奏出来るお店で買われた方が良いかと思います。
書込番号:7064712
0点

秋水一閃さん返信ありがとうございます。
メトロノームですか。。。
一応、チューナーとか教則本とか、売っている小物は揃えようと思ってます。
27000円のベースですか。
知り合いにもその金額ぐらいのベースを勧められました。
一部の知り合いには「それぐらいで良いんじゃない?」と言われましたが・・・・・・
実際に弾いてみるのが一番なんでしょうね。。。
たぬき猫さん返信ありがとうございます。
やっぱり、実際に弾いてみるのが一番なんでしょうか。
近くに楽器屋さんが無いもので、すこし遠くまで行かなくてはならないのですが・・・・・・
一度、覗いてみます。
書込番号:7065602
0点



楽器何でも相談室
今、SXというのMusicmanスティングレイのコピーモデルが気になっています。
ネットオークションなどでよく見かけるのですが、楽器としての良し悪しはどうなのでしょうか。。。?
fender/jのジャズベを一本持っていて、アクティブのベースを探しているのですが。。
実際使われたり、評判などをご存知の方、
よろしければ情報をお願いします。
0点

お茶番さん、はじめまして。
どなたも返信できないみたいですね。
私も、実際に試奏などしたことがないので、情報を提供することはできません。
どうやらスペインのメーカーのようで、ユーザーレヴューのサイトもあるようですが、残念ながら読めません。
でも、アッシュボディにメイプルネックのスティングレイ完コピ品が市場価格25,000円というのは魅力ありますね。
買ってみてがっかりしても、ショックはそれほど大きくないかも知れません(笑)
一応アクティブ・サーキットみたいですから、音が気に入らなければ、後からピックアップを換装する手もありそうです。
お役に立てなくてすみませんでした。では。
書込番号:7123105
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、自分で改造を加えていくのも楽しいかもしれませんね。
ありがとうございました。
良い値段で見つかったら試してみたいと思います。
書込番号:7132360
0点



全くの初心者です。ひょんなことから知り合いからアコースティックギターを譲り受けました。メーカーはモーリス。それ以外のことはわかりませんが、弦が12本用です。12本用ですが6本の弦を張って使っています。知り合いの方も弦を6本張って使っていました。一般的なギターは6本弦ですが、12本用に6弦だけ張って使うのとやはり違いがあるのでしょうか?初心者が初めからこのようなギターを使うのは難しいことでしょうか?
0点

じじオデさん こんばんは。 正解はどなたかに。
珍しいのでgoogleしてみました。
NO.4 モーリス 12弦ギター
http://www7.ueda.ne.jp/~akin/page021.html
ヤマハもあります。
LL16-12
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/ll16-12/
http://www.rakuten.co.jp/ontai/546144/640225/640313/
書込番号:7039234
0点

じじオデさん おはようございます。
もし不具合が生じるとすれば、
1.弦の張力が減る為、ネックが逆反りする。
2.弦を張る位置が下にずれる為、6弦ギターを弾くと違和感がある(かも)。
1.については、現在問題なく弾けていれば構わないと思います。
2.については、まぁ単に遊びで弾いている分には問題ないと思います。
もしじじオデさんが、これから12弦ギターを買って6弦として使おうというのであれば
反対しますが、まぁもらったギターですし、本気になってくればもっと良いものが
欲しくなるでしょうから、それまでの繋ぎとしては特に悪いことは無いと思います。
書込番号:7039913
0点

ネックがやや太めで幅も広めでしょうから、これからギターを始める方にはかなり弾きにくいのでは、と心配します。弾きにくいとやる気が起きないですからね。本人が気にならなければ問題ありませんが。後で通常の6弦をギターを買ったとしたら、今お持ちのギターには是非12本とも弦を張って頂きたいですね。12弦の音は非常にきれいで、感激すると思います。
書込番号:7040548
0点

自分もモーリスの12弦ギターを愛用しています。
12弦ギターは、あくまで12本の弦で演奏するために作られています。
ですが、無理やり6弦ギターとして弾く事は可能です。
マイナス点が多いので、お薦めはできません。
1、ネックが太いため、演奏が困難。
2、ライトゲージ以上を使うと溝にはまらない可能性があります。(演奏中に脱落の恐れ)
3、テンションが違うため、ネックのソリが出る可能性あり。
ギターの練習を考えるならば、6弦ギターで練習された方がいいと思います。
慣れてから、12弦ギターを演奏される事をお薦めします。
書込番号:7145051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)