ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めの色のあうイスは?

2007/10/16 13:34(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-800

スレ主 alleynianさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。イスがついていないので高さ調整を自由にできるものを別途購入しようと思うのですが本体と色があうお勧めのものはありますでしょうか?
ネットで調べたところ、候補として
http://item.rakuten.co.jp/merry-net/k-48l/
があるのですが購入された方、チェリー色かメイプル色かどちらの方が色はあいますか?
また、他にお勧めがありましたらお願いいたします。

書込番号:6873172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-800のオーナーPrivia PX-800の満足度5

2007/11/15 14:12(1年以上前)

alleynianさん

こんにちは
CB-9CY(純正)が本体と同じチェリー色だと思います。

書込番号:6986438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

ピアノのレッスンを始めた娘の為にCLP−230を購入し、搬入される日を楽しみにしている者です。
リビングに置く事に決めましたが、マンションの為、フローリングにじか置きすると音や振動などで階下の方に迷惑がかかるのでは?と思っております。アップライトをお持ちの知人は、防音(防振?)マットを敷いているそうです。
電子ピアノ程度でしたら、そのようなマットは不要でしょうか?もし必要なのでしたら、どのような物で、どのような所で購入できるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6873109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。フットスプラッシュ・・・

2007/10/12 22:29(1年以上前)


電子ドラム > ローランド > V-Drums Lite HD-1

クチコミ投稿数:4件

フット・スプラッシュは出来るのでしょうか?
JAZZ系のためとても重要視しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:6861017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2007/10/18 13:47(1年以上前)

フットスプラッシュはできなかったと思います。TD-3もできません。
ローランドの現行でフットスプラッシュができるのはTD-6以上の音源です。

書込番号:6879749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/18 21:55(1年以上前)

ほしけんさん
お返事ありがとうございます。
現状のものからの買い替えを考えていましたが、もう少し待ってみます。

書込番号:6881016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/22 23:58(1年以上前)

後々調べたところフットスプラッシュは出来るようです。

書込番号:6895868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:27件

2007/10/25 22:33(1年以上前)

さっき楽器店でHD-1のハイハットペダルを踏んできたのですが、
確かにフットスプラッシュができました。
どうやら私の勘違いだったようです。申し訳ありませんでした。。。

書込番号:6905932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/01 23:04(1年以上前)

ほしけんさん>
いえいえ。わざわざありがとうございます。

書込番号:6932405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-800

スレ主 akiimoさん
クチコミ投稿数:34件

カシオPrivia PX-800を購入したいです。
都内で安いお店の情報をお教えくださいm(__)m

書込番号:6860695

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akiimoさん
クチコミ投稿数:34件

2007/10/29 13:18(1年以上前)

ベスト電器で49800円
OMCカードで△5%引&ベスト電器のカードで
更に1%ポイントがついて実質約47000円で買ました。
価格comと大きく金額が違うんで不安ですが…。
何か見落としはないですよね?

書込番号:6918997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

YDP-151vsCLP-230アドバイスお願いします。

2007/10/10 12:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
かれこれ1ヶ月前からコチラの掲示板を拝見させていただいているのですが、いまだに迷いに迷って決めかねています。

私自身ピアノ暦は10年くらいありますが、まぁそこそこ趣味程度に弾く感じです。(現在ブランク2年もあります)
以前結婚前に実家で電子ピアノを使っていましたが幼稚園の時に買ってもらったローランド製のものでした。ですので、現在販売されているような本格的なタッチのものではなく、生ピアノよりすこちタッチが軽いもので1年に1回調律もしてもらってました。

と、、、話しがそれてしまいましたが、YDP-151かCLP-230どちらにするかアドバイスをいただきたくて書き込みをさせていただきました。
どちらも電気店で弾いてみました。結果下記のことが気になりました。

★YDP-151 タッチはまぁまぁ(タッチの調整が3段階と記載れていましたができるのでしょうか?ちなみに店頭では調節の仕方がわかりませんでした)
音は少しひび割れするような感じ?がしますが、それほど気になりませんでした。ヘッドホンではきいていません。
そして、気になるのがディスプレイ表示がないことと、パソコンと繋ぐには別途インターフェイスを購入しなければならないこと。

★CLP-230 タッチはいろいろ調節できるようでしたが、そのほか余計?な機能が付きすぎているような気もします・・・。音はこっちの方が綺麗かな?って感じがしました。

値段的に5万ほど違いますのでそこも少しネックになっています・・・。

パソコンと繋げて楽しむ場合やはりYDP-151ではいろいろ不便な部分が出てくるのでしょうか?当初「楽譜をみてただ弾ければいいや」と思っていたのですが、調べれば調べるほど欲が出てしまいます×××。

どうぞ、実際買われた方や使われている方のアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6852284

ナイスクチコミ!0


返信する
ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/13 13:55(1年以上前)

YDP-151とCLP-230をピアノを演奏するという観点から比較してみます。

まず同時発音数ですが両方とも64音となっています。

これはステレオ音源だと半減するので、搭載されている音色だと
ダンパーを踏んで32個音を重ねると最初の音が消えます。
したがって、ダンパーを多様する曲の演奏には向きません。
この同時発音数は多ければ多いほどいいです。

次に音色ですがCLP-230の方が4つ音色が多いです。

私的な見方だと、この手の電子ピアノは最終的にピアノの音しか
使わなくなるのであまり比較の対象にはならないと思います。

弾いた音が出てくるスピーカーですが
CLP-230の方が大きいので、中低音の音の厚みに差が出てきます。
YDP-151だとビーンと軽い音の印象を受けるのではないかと思います。

これらの機種の最大の違いは搭載されているアクションで
CLP-230はGH3鍵盤
YDP-151はGH鍵盤を使用しています。

まず、ヤマハの鍵盤は鍵盤を弾き始める重さでいうと
グランドピアノより重く作ってあります。

前者はセンサーが3つ付いており連打製に優れていると書いてあります。
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/digital_piano/index-002.html#touch

私的な感想ですと、この二つを普通に弾いたところほとんど差を感じませんでした。
肝心の連打性ですが、リストの「ラ・カンパネラ」を弾くくらいの人なら
この何パーセントかの連打性の違いに気づくのではないかという感想です。

私だったらYDP-151ですが
CLP-230の予算で検討できるなら、他社製品ともう一度比較します。

書込番号:6978345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ケニー・Gってソプラノサックスですか?

2007/10/06 00:46(1年以上前)


サックス

クチコミ投稿数:34件

価格コムさんのサイトが大幅に変わっていて、今日掲示板を良く見てみたらなんと!楽器の板まであるではないですか!?
販売店さんの登録がまだ少ないせいか、クチコミもさみしいですが、ちょうど良い機会なので、書込みます。

私は高校のブラスバンドでクラリネットを吹き始めましたが、20人以下の部でほとんど先輩・先生の個別指導もなく生徒自身の独学でやってましたので、何とか音が出せるくらいのしろーとです。
JAZZは聴かないので音楽も詳しくないのですが、巷でよく聞くケニー・Gの音色に魅かれるのでソプラノサックスを吹いてみたいと思っています。
アルト、テナーの方が比較的初心者向け、メジャーだと思いますが、ソプラノサックスの御経験者や楽器選びや独習法など、なんなりとご意見いただける方いらっしゃいませんか??

書込番号:6835541

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/10/07 13:01(1年以上前)

こんにちは
自分はソプラノとアルト テーナサックス出来る人です
ケニーG愛用しているサックスはセルマーのマーク6と言うビンテージサックスです
マウスピースはボビーデュコフ メタルでリガチャーはロブナーです
ボビーデュコフはコントロールが難しくリードミスが多いタメ初心者あまり向きません
アルトはスタンダードでテーナ中級でソプラノは上級でアルトでしかっりと基本をマスターしてから移った方が楽かも
楽器を買うなら 石森楽器と渋谷にあるセルマーショップアクタスで買ったほういいです

書込番号:6840214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2007/10/10 11:52(1年以上前)

ハン クさん、ご返信ありがとうございます。
的確なお答え参考になりました。
ハン クさんは、どれも演奏される上級者のようですね。
私は、何台も楽器を買い換える余裕と意気込みは・・・なので、いきなりソプラノサックスから始めるというのは、難しいでしょうか。
ハン クさんは、どのように腕をみがかれたのですか?
それから、手持の中古楽器(クランポンクラリネット)の買取店でご存知の所がありましたら、ご案内いただけると非常に助かります。

書込番号:6852209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/12 23:48(1年以上前)

学校と音楽教室の先生から教わりました 今でも音楽教室通っています
正確じゃないけど自分がよく行く楽器店 石森楽器でもクランポを現金で買い取ってもらえます
石森楽器は大久保にありサックスでは世界プロ級にあたります
ソプラノサックスはマウスピースが小さいから結構息が必要後、指が痛いかも
うまい人はストラップなしで演奏します
格好ので持っていてもいいじゃない
クラリネットとサックスのマウスピースとリードは似ていて相性あります ロングトーンとかタンキングなどありますので練習頑張って下さい

書込番号:6861309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2007/11/22 23:43(1年以上前)

遅くなりました。

僕は、アルトサックス(2年)・バリトンサックス(3ヶ月)・ソプラノ・テナーサックス(5日)(苦笑)
の浅い経験しかないですが、僕もアルトやテナーでアンブシュアを確立してから、ソプラノに行くのをおすすめします。

ソプラノはなかなかのクセ者で、いきなりソプラノから(吹奏楽団クラスまで)上達するのはなかなか大変だと思います。

しかし、休日の『息抜き』でするなら、むしろソプラノからをおすすめします。

やっぱり、自分がやりたくて興味があるのをやるのが一番気持ちがいいものです。

今までも『ほぼ独学』で出来たのだから、絶対大丈夫♪

自分で決めた方向でがんばってください!

ちなみに、僕もケニーのファンです(笑)

書込番号:7016650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/26 15:51(1年以上前)

はじめまして、楽器修理をしているものです

私はトロンボーンを13年演奏していて、木管は本職ではないのですが、管楽器リペアマンとして金管木管すべて吹けるように指導されました。
的確かどうかは判断できかねますが、基本的なことについて意見させていただきます。

基本的にS・SAXは非常にデリケートな楽器で、それは楽器だけでなく、リードやリガチャ-など、アクセサリ関連全般に関して言えることです。つまり新品の楽器でも当たり外れが多いのです。
ですので、失礼な言い方かも知れませんが素人が状態のよい楽器を選ぶのはまず無理だと思います。
楽器を購入するときの基本は、自分が吹いて楽なもの・気に入ったものが原則ですが、こういったものは経験者に一緒に店に行って、吹いてもらうことが一番です。
音楽教室に行ってるのであれば、先生についてきてもらうのも一つの手です。

あと、アンブシュアが出来るまでは音楽教室に通った方が賢明かと思います。
変な吹き方のクセがついてしまうと、あとあと「こういった音をだしたい!!」と思ったときに吹きにくかったり、また出せなかったりする弊害が起こる可能性が非常に大きいです。

なんにせよ好きで始めるのが音楽のすばらしいところ
自分が吹きたい曲を吹けるようになったときの感動はすばらしいものです。
ぜひチャレンジしてくださいね^^

書込番号:7165248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)