ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマハYDP-131/131C

2007/09/14 11:26(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-131

クチコミ投稿数:1件

私はピアノなど習ったことがなく、今は娘に習わしております。持っているキーボードが壊れたので、思い切って電子ピアノの購入を考えていますが・・・なかなか踏ん切りがつかなくて。最初はカシオの電子ピアノを考えていたのですが、それが59800円なんです。それさえもこれから先娘が辞めてしまったらと考えたりすると、どうしようかと・・・
別のお店に今日行ってきました。ヤマハYDP-131/131Cが79800円でした。お店の人に値段交渉したらポイントなしで63000円まで下がりました。
・・・それでも踏ん切りがつかなくて・・・・
話の流れで59800円でよいとのこと。これは超安いんですよね?

書込番号:6753026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件

2007/09/14 17:17(1年以上前)

この機種は持ってませんけど。。。
もし配送設置費が無料か数千円程度なら、お安いでしょうね〜。

キーボードとは全然違います(良いです)よ。娘さんが習ってるのでしたら、どちらにしても必要でしょうし、お買い得に思いますね。
多分まだお小さいのだと思いますけど、今嫌がってないようなら、女の子は結構長く続けてくれる可能性大ですよ。

書込番号:6753926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます、教えてください。

2007/09/08 20:26(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230

クチコミ投稿数:2件

CLP−230とCLP−240の違いは何なんでしょうか?
金額に5万円ぐらいの差があるのですが違いに5万円の価値があるのでしょうか。
誰か教えてくださいお願いします。

書込番号:6731674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:789件

2007/09/14 17:40(1年以上前)

せっかくメーカリンクがあるのでまずはご自分で調べてみましょう。
---簡単に
スペック表がありました。
230
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-230/function-spec.html
240
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-240/function-spec.html

音源が違う、音色数が違う、音効果が違う、USBつき(240)、音質が違う、位ですかね。あとは些細な違いと思います。確か見た目も殆ど同じだったような気が。
---
音源は、簡単に言うといかに本物に近い音か、です。240の方がいい音源です。
音色数は、ピアノやらギターやら、の選べる音色種類です。240が多いです。
音効果は、エコーとかホール反響を擬似的に作るものですが、240の方が少しだけ選択肢が多いです。
USBは何に使うんだろう???
音質は、スピーカ数、アンプのワット数が違うので、240の方が音量も出せそうです。

ご自身がどんな使い方をするか、ですが、普通にピアノの代わりとして弾くのなら230も240も大差ありません。ただし音源が良くてアンプが強い240の方がより本物に近い音を素直に出せそうです。こればかりは店頭で確認してみた方がいいですよ(人によって感覚は様々なので)。
---参考まで
私は、230の先代に当たるCLP-120なる機種を使ってますけど、これで十分ですねぇ。

書込番号:6753985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

PX-800との比較

2007/09/08 16:54(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700

スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

小・中学生とピアノを習っていたのですが、この歳になってもう一度弾いてみようと思い、練習用として電子ピアノの購入を検討しています。
ここのクチコミ等を見ても評判は良さそうですし、コスト・設置面積の点からこの機種の購入に決めかけていたのですが、上位機種のPX-800も気になり始めています。
自分なりに調べた感じでは、これら2機種の違いとして、

●SDカードスロットの有り無し
●USB端子の有り無し
●最大同時発音数の違い
●音色数の違い
●スピーカーの出力の違い

くらいだと思います。
この違いは、実際どの程度必要性があるのでしょうか?
要は使い方次第ではあると思うのですが、アドバイス等いただければと思い、投稿致しました。

もう一点、この2機種はカラーはそれぞれ1種類しかないのでしょうか?
だとすると、PX-700の濃いブラウンのほうが自分の好みのカラーではあります。

購入の参考になるような意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6730934

ナイスクチコミ!2


返信する
むらおさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 19:05(1年以上前)

確か、グランドピアノのサンプリング音源も違うはずです。
これは実際に聞き比べないとわからないと思います。
PX-800の方が後からの発売なので良くなっているとは思いますが、
人それぞれ好みがあると思いますので。

本体色についてはそれぞれ1色ずつですね。
新製品(PX-720)は2色出るようですが。

書込番号:6735470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 20:49(1年以上前)

PX-700、PX-800、PX-720の3機種で迷っている者です。
この3機種を店頭で比較してきました。

細かい違いは自信がないので、カタログの仕様一覧で比較してみて下さい。
私が感じた音質とデザインの違いについて書かせていただきますね。

まず、音色は800と720の方が断然よかったです。700はちょっと落ちます。
800はピアノに近い音質、720はシャープな印象を受けました。
また、他の方も言ってましたが、700は鍵盤を押してから音がなるまでの反応が鈍いです。

デザインですが、700と800はそれぞれ1色ずつです。
720だけ2色あります。(700に近い色と800に近い色の2色)
700と800はペダルが安っぽく見えますが、720はメッキされているので豪華に見えます。

自分でも弾いてみましたが、店頭にいたピアノの先生にも弾いてもらったので
とても参考になりました。

音色とデザイン重視の私はPX-720に心が傾いています。
700もかなり値崩れしているので魅力的だったのですが、私的には↓でした。
参考になれば。

書込番号:6735863

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/09 22:58(1年以上前)

むらおさん、とぉちゃんさん、返答ありがとうございます。

新製品のことは一応知ってはいたのですが、あまり気にはしていませんでした。
でも、お二人の書き込みを読んでみたら、何となくPX-720に惹かれつつあります。

やはり実物を触ってみるのがいちばん良さそうですね。
安いという点がいちばんの決め手となり、
正直PX-700にあと一歩というところまで決めかかっていたのですが、
新製品を確かめてみる必要がありそうです。

メーカーHPには9月中旬発売予定と書いてありましたが、
とぉちゃんさんが実際に店頭で触ったということなので、既に発売されているのでしょうか。

私の近くの店では多機種置いてあるところは少ないですが、
近いうちに出向いて探してみようと思います。

書込番号:6736517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 23:43(1年以上前)

メーカーに確認したところ、PX-720は来週発売予定だそうです。
9/14だったかな?すみません、ちょっと忘れましたがその辺です。

私も値段の安いPX-700を購入するつもりで、昨日近所の楽器店に行ったのですが、
ちょうど720が届いたばかりと言うことで展示してあり、そっちに惚れてしまいました。
近くのビックカメラにも720がすでに展示してあるようでしたが、
近所のコジマ2軒はまだ置いていませんでした。
メーカーに電話すると、店舗を教えてもらえるかもしれません。

すでに展示してあるお店も、現時点では予約のみ受付、発売日以降に発送となるようです。

書込番号:6736738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 23:53(1年以上前)

度々すみません。

800も音色がきれいでした。よりピアノに近い印象です。
メーカーHPで見れるCMで使ってる機種はPX-800だそうです(メーカーに確認)。
コレを聞いてしまうとまたこっちに心が傾くのですが(苦笑)。

720と800も機能がちょこちょこ違うので迷っちゃいますね。

書込番号:6736792

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/10 23:00(1年以上前)

いろいろと為になるアドバイスありがとうございます。

私もメーカーHPのCMを見てみました。とても綺麗な音色ですね。
とぉちゃんさんの書き込みを読んでから、PX-700が私の選択肢の中から消えつつあります。
あれだけ決めかけていたのに不思議ですね。
でも、そのまま購入していたら後悔していたかもしれないので、
ここで思いとどまって良かったのではないでしょうか。本当にありがとうございます。

となると、今度はPX-720とPX-800で迷うことになってしまいそうですが・・・
PX-720が発売となったら、この2機種は販売価格は同じくらいになるのでしょうか。
そうするとますます迷ってしまいそうです。
ただ、最初に言ったように、カラーでは濃いブラウンのほうが私の好みです。
さらにペダルもめっき仕様で豪華に見えるということらしいので、
今度は見た目が決め手となりそうな気がします。

最初に書いたSDやUSBのことなど、既に忘れつつありますね。
自分で言っておきながらすみません。でも、実際はそれほど必要では無いんでしょうかね。

書込番号:6740263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/25 12:55(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが...
昨日、長年使用していたローランドのHP-2700という90年発売開始の電子ピアノが壊れたので某有名家電チェーンでカシオのPX-700とPX-800をチョット弾いてみました。
この二つの機種はカタログでは同じ「スケーリングハンマーアクション鍵盤」となっているのですが、驚いた事に実際に弾いてみると全くタッチが違うのです。
PX-700の方がグランドピアノ独特のスコンと抜ける感じ(脱進感などと言うそうですが)がリアルで、事タッチに関しては明らかにPX-700が好みでした。
勿論、PX-800もHP-2700のタッチよりはずっと良いのですが。
両機種共、現品限りとなっていたので、鍵盤がへたっているのかなと思ってもう二軒回ってみましたがやはり同じ印象でした。
残念ながら最新機種のPX-720は無かったので比較できなかったのですが、値段も約46000円なので私はPX-700に決めました。
私の場合、もともと音源はPCで稼動するピアノ音源を使用しているので内臓音源は使うつもりはなく、従って音色も同時発音数の少なさも問題になりませんでした。

書込番号:6797037

ナイスクチコミ!0


lotus03さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/26 12:55(1年以上前)

ポップヘッドさん

>私の場合、もともと音源はPCで稼動するピアノ音源を使用しているので内臓音源は使うつもりはなく、
 とのことですが、この機種で「PCで稼動するピアノ音源」って、どのようにして使用することができるのですか?

 私は、PX-200を使っているのですが、ヘッドフォンからの音が悪いので、なんとかならないかと思っています。もし、外部の音源を使うことができるなら、その問題を回避できると思うので、簡単でよいですから教えていただけますか?

書込番号:6800792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 13:04(1年以上前)

lotus03さん、こんにちは

> この機種で「PCで稼動するピアノ音源」って、どのようにして使用することができるのですか?

「PCで稼動するピアノ音源」ってのは、所謂ソフトウェアシンセサイザーです。
色んな製品が出ていますのでネットで調べてみてください。
例えば、サウンドハウスhttp://www.soundhouse.co.jpでDTM・DAW>ソフトシンセ・サンプラー>ピアノ・オルガン音源>
私が使っているのはIvoryです
因みに、これらのソフトの殆どはプラグインであり、これを稼動させるHOSTアプリケーションが別途必要になります(有名どころでは、CubaseやSonarなど、フリーではStudio ProducerやCantabile等があります)。
PCとはPX-200のMIDI端子で繋ぎます。
当然、PCにはMIDI端子を持ったサウンドカードが必要になります。
また、キーボードからリアルタイムに音を出すのですから、サウンドカードのオーディオドライバはASIOに対応している必要がありますし、PCもかなりのスペックを必要とします。
更にHOSTアプリがフリーの場合は、結構プラグインとの相性があり、上手く動作しない事もあります。
何れにしても、DTMにあまり詳しく無いようでしたら、かなりハードルは高いですし、普段使用する時も「電源を入れてすぐに音か出る」と言うわけにはいきません。
私も安定して使用できるようになるまで、試行錯誤を繰り返し無駄な出費も結構しました。
もし、PX-200のピアノ音のリアルさに不満があるのなら、ハード音源を検討した方が良いかもしれません。
とは言っても、最近はソフト音源に押されて新製品は殆ど出ていないのですが、最近ローランドのSonicCellと言う製品が話題になっています。
私は実物を見てはいないのですが、ホームページのデモを聞く限り、かなり良さそうです。

書込番号:6804552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

どのようなギターを選べばよいか・・・

2007/09/07 11:20(1年以上前)


エレキギター

スレ主 luckyrownさん
クチコミ投稿数:9件

これからエレキギターを始めようと思うのですが全くの初心者なのでどれを選べばよいのか全くわかりません。
友達がいうには五万円ぐらいのが妥当だろうというのですが、やはり種類が多すぎて決められません。
自分はまだこのような音楽がしたいっていうのがまだ決まってません。しいていえば、パンクに少し興味があるのですがどのようなものを選べば良いのでしょうか?

書込番号:6725965

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/07 12:00(1年以上前)

楽器のなかではエレキギターは 良いものでもそれほど高価ではないですから
本格的にやるつもりで予算があれば 最初っから良いものを購入しておくのがいいのでしょうけど 
好きな曲 好きなギタリストがあれば それを真似る(形でも色でもメーカーでも)ことからはじめるのもありかも

書込番号:6726058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/09/07 22:40(1年以上前)

あれですね、まず音楽をもっと好きになってからの方がいいかもしれないですね。

音にそこまでの興味がまだ沸いていらっしゃらない状態で楽器を持ってもなんかもったいないじゃないですか。

それだったら、楽器を買う予算でたくさんCD買って、ライヴ行ったりとか、いろんな音楽を聴いてからでも遅くはないんじゃないですか?

そしたらたぶん今お伺いされてるようなことは、綺麗さっぱり消え去ってしまうかもしれないですよ♪

書込番号:6728075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/07 23:03(1年以上前)

そんなら見た目で決めていいんじゃないですか。
強いて言えば、レスポールタイプかストラトタイプを選んでおけば、後々潰しがききます。

書込番号:6728228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/07 23:23(1年以上前)

>パンクに少し興味が

好きなバンドのギタリストが使っているのと、
同じ形のを選ぶのが良いと思います。

デリック・ウィブリー(SUM41)が好きならテレキャスター
スティーブ・ジョーンズ(ピストルズ)が好きならレスポール
ポール・ウェラー(JAM)が好きならリッケン

とか。

私見ですが、
割とどんなジャンルの音楽にも潰しの利く、
テレキャスがお勧めです。
フェンダージャパン製なら安いし、
フェンダーにこだわらなければ、
1万円弱で買えると思います。

書込番号:6728313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/07 23:29(1年以上前)

追記

http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421153/664483/

↑基礎を身につけるなら、
ここにあるようなアンプ等が一緒になった、
1万円弱の入門セットでも十分だと思います。

書込番号:6728344

ナイスクチコミ!1


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/08 00:07(1年以上前)

やりたい音楽も無いままギターを買っても、買ったはいいが何すればいいの?って状態になる可能性が非常に高いです。
まあでも、せっかく予算があって「やってみたい」って本気で思ったんなら、
とりあえず買ってみて弾いてみるのもいいんじゃないかな。
失敗してもまたそれも勉強です。もしかしたら買ったことで好きな音楽が見つかるかもしれません。

ちなみに、ここ数年ギターを見に行ってないんで、輸入物は相場が変動しててわかりませんが、
日本のメーカーで5万円なら、趣味で遊ぶ程度ならそれなりに楽しめる音のギターが買えると思います。入門用には適度かと。
代表的なとこでフェンダージャパンとかフェルナンデスですね。

私は友人にアコギの購入相談されたら、とりあえず5万円ぐらいのモーリスとかヤマハを薦めてました。
問題は、エレキだと、アンプも必要です。住宅環境にもよりますが、ヘッドフォンも無いと練習にならないでしょう。
そうするとギターだけに5万円出せなくなります。その辺どうするかで答も変わってくるかと。

まあとにかく、その友人と一緒に楽器屋行ってみるといいです。それで片っ端から見てみましょう。
一つや二つは、見た目が自分の好みのギターがあるでしょう。
5万円なら、木目とかにこだわらない限り、見た目は十分カッコいいのがいっぱいあります・
楽器屋は、ほぼもれなく店員が寄って来るんで、「気になるのがあったら声かけますので、しばらく自分で見させて下さい」って追い払いましょう。
好みも何も決まってないんじゃ、店員が来ても話ができませんから。

で、候補が見つかったら、店員に声かけて、店員さんに弾いてもらいましょう。
素直に「初めてなので弾けないから」と言えば、弾いて音を確認させてくれます。
弾く人で音は変わっちゃいますけど、自分で弾けない以上その辺は諦めましょう。
アンプは、ギターを合わせて予算に入りそうなのをいくつか店員にみつくろってもらうと良いと思います。
勿論最後は自分で触ってみて、納得いくのがあったら、買えばいいですし、ふんぎりがつかなかったら、素直にそう言ってとりあえずその日は帰って、また他の楽器屋行きましょう。
気に入るギターが見つかるといいですね。

書込番号:6728548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 18:26(1年以上前)

ステージに立つ予定がまだないのなら、欲しいギターがでてくるまで、以下のようなアンプの内蔵したタイプをおすすめします。
http://www.fernandes.co.jp/zo3/zo_renewal_index.html
ヘッドフォンをつければ室内でも夜間でも十分練習ができますし、将来ギターを買い足しても、練習用として末永く使えます。

後は、実際にお店で必ず試奏させてもらう(店員さんに弾いてもらう)ことが重要ですよ。

書込番号:6731289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/09 01:14(1年以上前)

はじめまして。
 とりあえず、アンプ付きの安い入門セットを買われてはいかがでしょう?
 1万円くらいからありますね。
 最初から良い物(高い物)を買っても、続けられないともったいないし・・・。

 実は、私も衝動的にギターを買いました。全くの初心者なので、もちろん入門セットです。
 安すぎるのもどうかと思って、2万円弱のセットにしました。
 続けられそうだったら、もっと良い物を買おうかと思っています。
 好きな曲のイントロのギターの部分とか、それっぽく弾けるとうれしいですね。楽しいですよ。なかなか「それっぽく」はならないんですけどね。

 とりあえず弾いてみて、楽しいと思えるかどうかが重要ではないかと思います。
 なので、5万円も出さなくたって、とりあえず安いのでよいのでは?安くたって練習はできますから。
 練習して物足りなくなったら、良い物を買いましょう!

 でも、初心者の意見なんて参考にならないですかね?すみません。
 

書込番号:6733066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/09 07:25(1年以上前)

おはようございます。

 ギターを始められるということで、私がエレキギターを始めたときのことを思い出しながら話を進めさせてもらいます。
 エレキギターに最低限必要なものはまず、ギター本体、アンプ、チューナー、シールドです。ギターはluckyrownさんの友人の方が述べているように5万円以上10万以下のものをおすすめします。これ以下のギターはまずネックが2〜3ヶ月ほどで反ってきます。ピックアップもあまりお勧めしません。修理に出したとしてもその費用で同じギターが買えてしまいます。初めてだから安いものをというよりある程度しっかりしたもののほうが上達も早いですし、そのままライブでも使えるだろうということです。
 私の独断ですがギターを選ぶならストラトタイプでリアピックアップがハムバッカー、フロイドローズ搭載が何でもこなせて楽です。レスポール系だと重たく、立って演奏するとヘッドが下がりプレイに集中できないからです。
 あとはお好みでエフェクターがあるといいと思います。コンパクトよりもマルチエフェクターをお勧めします。

以下にお勧めのギターとアンプを載せておきます。

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443978/774210/

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443898/449811/449813/

書込番号:6733593

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyrownさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 10:16(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。
誤った表記をしてました。パンクに少しではなくかなりです。
>>モチ入りトラ焼きさん
たしかに好きなバンドのをまねてみるのもいいですね。僕の好きなバンドはゼブラヘッドです。
皆さんの言う通りまずは音を聞いてみます。
やはり種類によって音はかなり違うのでしょうか??

書込番号:6734064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/09/09 20:55(1年以上前)

どこに住んでんのかしらないけど
地元のライブハウスやスタジオ通ってみなよ?

大体ギターをたくさん持ってるおじさんが居たり
ちょっと年上の先輩のお下がりをもらえたりできるからさ

それと、メンバーをそろえて一緒にバンドを組むってすごい労力だから
そっち(バンド)をやりたいのか
書いてるようにギターを弾きたいのか

ギターを弾きたいだけだったらヤマハ音楽教室が一番だよ
そこでセットで無難なものを買えるしね♪

まず方向性を決めてみたら?

書込番号:6735890

ナイスクチコミ!0


焼き弁さん
クチコミ投稿数:93件

2007/09/10 12:14(1年以上前)

最初は音さえ出りゃなんでもいいんじゃないですか?

後々、うまくなるにつれて自分が欲しいギターや自分に合ったギターがわかってくると思います。

試奏はした方(してもらった方)がいいとは思うけど、初心者には結局、音が出るか出ないかしかわからないと思いますし。

買うにしろ貰うにしろ勢いが重要です。

書込番号:6738014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 22:34(1年以上前)

フェンダーのストラトか、エピフォンのレスポールがぶなんかな?どちらのモデルもいろんな音楽に合うよ!

書込番号:6740070

ナイスクチコミ!0


ponta_jpgさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 03:57(1年以上前)

まずギターの教則本を買ってきてどれでもいいからコードの指の形を覚えて 実際に器やさんで握ってみましょう ネックの形で握りやすいのがあると思います 私はテレキャスが一番でしたが アームは使わなければ無用の長物だし音程が狂いやすいので勧めません やりたい音楽がはっきりするまでアーム無しの方がいいんじゃないかと… 高価な物が必ずしも良いと限らないので無理しない範囲の物でいいと思います では

書込番号:6741198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/12 00:46(1年以上前)

10年以上前に弾きまくってたギター熱が再燃して、どうしても自分の理想とするギターが既製品に無いため、ESPにカスタムオーダーしちゃった者です^^;

自分が一番潰しが利くと思うギターは、ストラトタイプ、ピックアップがSSH、シンクロナイズドトレモロを搭載したもの、ってところでしょうか。
弾かないと無用の長物となってしまうし、最初は安いもので見た目で選んでしまっても良いとも思います。見た目が気に入らないと、弾く楽しみが半減したり、弾きたいと思わなくなったりしますから。
音については、最初のうちはエフェクターでなんとかなるでしょう。

ただ、その後のギターの好み、自分にとっての弾きやすさ等は、最初に弾き込んだギターに少なからず影響を受けると思うので、必ずネックを握るか試し弾きしてから購入されることをお勧めします。

書込番号:6744793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 01:33(1年以上前)

ギターは見た目でレスポールが好きだけどすんごく重たい。
腰が痛くなる。
若い人は問題ないでしょうが。

まあ、これいいな!って思ったら買いかな。
私はそうしている。

そして自分のスタイルを創っていく。

書込番号:6748913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2007/09/14 12:35(1年以上前)

焼き弁って裸でギター弾ーてんの?

書込番号:6753206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2007/09/30 07:37(1年以上前)

luckyrownさん

こんにちは。
これからギターを始められるのですか?
小生ギターは今年で32年間弾いてますので、多少アドバイスさせていただきます。

まず、「弘法筆を選ばず」は楽器には当てはまりませんので、長く続けるのであればいいものを買ってください(ギター・アンプとも)
機種ですが、大きく分けて 1:レスポール系(ハムバッカー)と2:ストラト系(シングルコイル)に分かれます。

1:は太くパワーがある音がします。
2:は線がー細くシャリという音がします。
この辺は楽器店で実際聞いてみてください。最初はわからないかもしれませんが、慣れてくるとCDの音だけで1なのか2なのか、またフロントPUなのかリアPUなのか、フロント・センターのミックスの音なのか大体わかるようになります。

小生がギターを始めたころは1:が多かったように記憶していますが、最近は2:の方が多いようです。1:の場合ハイテクニック系のプレイをするには少々難があります。当時は良かったのですが、ここ10数年でかなりプロもアマもギターテクが向上していますので、レスポールモデルだとギターの設計がテクに合いません。2:だとハイポジションでの演奏もしやすくプレイの上では特に問題ありませんので、最近の技巧派プレイヤーは主にストラト系を使用します。

注意点
1:はノイズが多いこと(2:の場合ノイズは非常に少ないです)またギターのスケールがロングスケールなので日本人でこのサイズのギターを弾きこなすのは手の大きい方でないときついかもしれません。小生も30年ほどレスポールを弾いた後ストラトを購入しました。その時なんてバカでっかいギターだというのが感想です。わずか数cmの違いですが、日本人の手のサイズには、2:のミディアムスケールがベストマッチだと思います。

アンプ
予算の関係もあるかと思いますので、ギターはなるべくいいものを買ってください。アンプはその後色々経験してからいいものを買えばいいので最初は、2万円前後のモデリングアンプ(Line6等)で十分だと思います。くれぐれもギターだけは妥協できませんので。

その他
店頭でアンプとセットになっているものは買ってはダメです!
中にはいいものもあるのかも知れませんが、きちんとしたメーカーのものでないと弾くことすら出来ないものもあるのでお勧めは出来ません。

最近発見したのですがyou tubeで「地獄のメカニカルトレーニング」の最終練習曲がUPされています。この本は小林信一という方が書かれた本ですが、非常に良くできています。とても練習になるいい教則本ですので是非同時に購入されることをお勧めします。最後に超難関(?)の練習曲がありますが、弾けるようになると楽しいですよ。(個人的には1巻より2巻の最終曲の方がスピード感もありお気に入りです。でもなぜかこの最終曲レベルが1巻よりも簡単です)小生はこのような練習曲だけを集めた教則本が欲しいですが、小林先生出してくれないかなー・・・お願いします!
























書込番号:6814793

ナイスクチコミ!1


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/08 17:01(1年以上前)

パワーショットさんに一票。

良い楽器に出会えれば、時間を忘れてしまうほどハマリます。
良い楽器は「自分が出て欲しいと思う音が出せる」楽器で、
狙った音が素直に出てくれます。

楽器が自分の能力を引き出してくれるというか、
その楽器の懐の深さが自分の能力になる訳です。
(その懐の深さを引き出すのが練習です)

自分も最初は3万位の安価な物から入りましたが、
まずそのクラスでは、出てくる音に期待することはできません。
残念ながら、安価なものは安価な点だけがメリットです。

音質・弾き易さ・倍音・サステインなどの楽器として重要な点は、
10万円を境目にグッと良くなる傾向にあるようです。
でも、10万と言っても、初めての購入で、オイソレとはいかないですよね。。。

ギターに詳しい知人とのショップ巡りが良いと思います。
楽器を触ったことのない人がひとりでは、何がどう違うのか分かりづらい。
店員さんに言い包められることもありえます。
安価〜高級機まで違いを発掘してください。
とにかく、弾けなくても、足を運んで、目で見て、試奏して、聴いて、
現物を確かめてください。
これも、ギターの楽しみの一つです。

中古の場合、2、3ランク上の物を安価で購入出来ますが、目利きが必要です。
ネット購入も注意が必要です。

じっくりと、ご自分のご要望に適う機種を探して下さい。
(弾き易さ・万能な点で、fenderストラトがお勧めです。本気ならカスタム製を・・・高い:笑)

書込番号:6845075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エレキギター

クチコミ投稿数:6件

フェンダーのテレキャスター(サンバースト)を買おうと思っていますが、

一番安いもので大体どの位で買えますか??

どなたかよろしければ教えて下さい。

書込番号:6700396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 15:56(1年以上前)

ストラトJAPANさん こんにちは。

フェンダーのテレキャスターでサンバーストになりますと、
種類が少なく、安くてもこのあたりになりますね。

http://www.rakuten.co.jp/ontai/546142/583032/731189/731199/

http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=351_453&products_id=10719

やはりサンバーストは少し割高ですね。
他のカラーであればかなり安いのもありますけど・・

書込番号:6703684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 21:25(1年以上前)

ありがとうございました。とても参考になりました。よろしければまたよろしく御願いします。

書込番号:6704864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

皆様の貴重なご意見に感謝

2007/08/30 04:28(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital KR-107

クチコミ投稿数:4件

へたぴぃさん やすみん♪さん Language Masterさん有難うございます.丁度PHOTOSHOPの CS3えのバージョン、アップと一緒になり、今まで使っていたパソコンがスペック上能力不足になり、パソコンの購入を優先したためまだピアノは購入しいません。現在購入を検討している器種はローランドKR107 Hp205GP ヤマハCVP405の三器種ですが,色々機能的には差別がありますが、最終的には自動伴奏機能と音符表示機能ではないかと思っていますが如何なものでしょうか、よろしければご意見お聞かせください、何とか年内には購入したいと思っています 

書込番号:6694842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)