
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 23:24 |
![]() |
38 | 7 | 2008年8月27日 18:24 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月28日 20:31 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月28日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月22日 10:56 |
![]() |
3 | 0 | 2007年2月20日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
娘に電子ピアノを購入しようと思っていますが、素人なのでどれがいいのかよく分かりません。
候補としては、
ヤマハのYDP-151
ローランドのDP-970、HP-130を検討中です。
実際に見ることができればいいのですが、田舎なので現物はありません。
他で「タッチが重要」と見たのでタッチ重視
予算は15万くらいまで
という条件で他にもよいものがあればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
去年の12月に娘のクリスマスプレゼントに
こちらの商品をヤマダ電機で80,000円 ポイント4,000で
購入しました。
決め手となったのはやはりタッチの感触と音色でした。
私が子供の頃使っていたKAWAIのセミグランドピアノと
比較しても遜色ないレベルです。
液晶やハイテクな部分がカシオなどのようにもう少しあれば
良かったのですが、一番重要な音、タッチで考えると
金額と勘案して非常に満足しています。
ご参考までに・・・
書込番号:6061911
0点

レティさん、こんにちは、。
私も同じような候補で悩んでいましたが、結局DP-970を購入しました。
私の場合はあまり細かいタッチの違いなどはよくわからなかったのですが、一番の決め手はコンパクトさでした。
音もクッキリした感じが自分としては好みでしたし。
コンパクトさとシンプルなデザインが自分はかなり気に入っていますが、お嬢様が何歳くらいなのかわかりませんが、小学校低学年くらいとかだとシンプルすぎかも(?)ですねー。
タッチ、といえばDP-970にはKey Touchというボタンがあって3段階くらい重さが変えられますよ。
書込番号:6087388
0点



エレキギター > フェルナンデス > ZO-3 DIGI-ZO HYPER [PSR]
DIGI-ZOを購入しようか迷っている者です。何方かDIGI-ZO を使っている方に質問なのですが、良いところ、悪いところを是非教えて下さい。飽きが来るような物なのでしょうか?ちなみに私は初心者に毛が生えたものです。同じ値段でフェンダーJが買えてしまうことに迷っております。分からない者ですが、よきアドバイスをお願い致します。
5点

うーむ、何ゆえZO-3ではなくDIGI-ZOなのか...。
いっぱい機能が付いているのって便利なようですけど、実際メチャ不便ですよ。何か一つが故障したら、ほとんど全部が使えなくなりますからコストパフォーマンス的にも良くないかと思います。まぁ、1年位しか使わないというのなら、それでも良いと思いますけど。
趣味として長くやっていくつもりなら、普通のギターを買った方が良いです。で、最近は安価で性能の良いマルチエフェクターが有りますし、あとはちっちゃなアンプさえ有ればOKです。
ZO-3ってスケールもかなり短いし色々特殊なんで、あれをメインとして慣れてしまうと後々持ち替えとか効かないんですね。
ちなみにフェンダー系はロングスケールが多いので、手の小さめの方には運指とか結構キツイかも...です。
書込番号:6059986
5点


私も初心者に毛(産毛?)が生えた程度のものですが、なかなか楽しく遊んでいますよ。 ウイングバーさんの仰るとおり特殊なものなのでギターテクニックの上達やギターの質(音質も含め)を求めるなら全くお勧めしませんが、私は暇つぶし程度にしか弾かないので手軽にいろいろな設定で遊べて置き場所にも困らないので気に入っています。余興でつかえば人気者です!
書込番号:6062047
3点

みーももやすさんが、どのような使い方をされるのか良くわかりませんが、ちょっと失礼しますよさん がおっしゃってるように、このギターはそこそこギターが弾ける人が余興に使う方が楽しいギターでしょうね。
6〜7万円出せば、アンプその他のセットが充分揃いますので、やはりある程度本格的にしっかり覚えられた方が良いと思いますがどうでしょうか。
遊びのままなら良いんですが・・・失礼しましたm(__)m
書込番号:6062364
3点

色々とアドバイス有難うございます。値段が値段だけに色々考えていましたが、余興にというアドバイス、胸に沁みました。もう少し技量がアップしていろいろな事が分かり、出来るようになってからまた考えたいと思います。皆様方、とても親切で本当に感謝しております。また分からない事がありましたらどうか教えて下さい。ウイングバーさん,北のえびすさん,ちょっと失礼しますよさん本当に有難うございました。
書込番号:6063905
1点

調子に乗って書いた一行が誤解を招いたようなで又書き込みします。
北のえびすさんの仰るように、そこそこギターの弾ける方が余興で弾けば大盛り上がりするのは確実です。また一方で私のような”ど下手”が弾くと大爆笑という意味で書き込みしました。(エフェクトかけまくって)
単に「ギターが弾きたいなー」と思う方が最初からいろいろと揃えるのは難しいと思います、自分もそうでした。
しかし今ではMarshallやMasa Boogieが家にあるということです(趣味がばれますが)。
そこそこのお値段のするものなのでやはり実機を弾いてみるのが一番だと思います。
正直な感想はボディーも小さく弾きづらいです。
ですが、これまで何本かギターを所有しましたが、このギターにもっとはやく出会っていればなと思っています。
書込番号:6064590
2点

ミニスケールとはいえ、フェンダージャガーやムスタングもミニスケールですから、
それほど気にしなくてもいいような気が…。
ZO-3って、意外にちゃんと作られてますし。
むしろ、初心者ってアンプを後回しにしてミスタッチやミストーンに
気づかないで練習をしていることが多いですから、
まずはアンプから音が出るっていうのを実感する意味では、
初めにZO-3ありきでもいいような気がします。
ギターを諦める時は、それこそまともなギターやアンプの方が高くつきますので。
確かに、DIGI-ZO ULTは価格が高いのがネックですが、
ミディアムスケールなので、その点は有利ですし、
今の時代、不要になればヤフオクに出して闘志を回収することもできるので、
まずはアンプから音を出したり、エフェクターの音色を体験するには
適当なギターだと思います。
うまくなれば、自分からまともなものを使いたくなるでしょうし。
昔、フェルナンデスやトーカイの安いコピー品で練習したのとあまり変わらない気がします。
当時の国産を再評価する意見もありますが、
パーツの精度といい、やはりそれなりでしたね。
大人になってから本物のフェンダーストラトやギブソンレスポールを買った時には
目からうろこでした。(笑)
書込番号:8261839
10点




恐らくサックス初心者の方ですね♪
高いレは、高いミの指使いに、右手薬指のキーを追加します。
ココはリコーダーとは違うところですね。
初心者の方は、経験者から直接指導を受けることをお勧めします!
書込番号:6138604
0点

マッキー☆さん、ありがとうございます。
購入するか迷っていました。
明日、体験レッスンを受けてから購入も決めようと思います。
書込番号:6279197
0点

お役に立てて何よりです♪
高い買い物になりますから、くれぐれも楽器選びは慎重に(^_^;)
また何か、分からないことがあればどうぞ〜!!
書込番号:6279736
1点



普段はフレッテッドばかり使用していますが、ジャコパス好きという事でJBスタイルのフレットレスを持っています。
で、本題です。所持しているのはローズ指板のフレットライン入りなのですが、ラウンドワウンドを使うと、当たり前ですが短時間で指板が削れてきます。皆さんフラットワウンドを使用しているのでしょうか。それともポリを塗っているとか...。
常に使用していて、且つそこそこのグレードなら色々と処理をしようと思うのですが、そこまでしなくても...、という考えも有り悩んでいます。
皆さんの経験や、お勧めの方法・対策が有れば教えて頂けますか。
0点

ウイングバーさん こんにちは。
ジャコは私も大好きで、音色的には木のあたたかさとエレキの芯、
つぶだちが共存した良い音ですね。
あのような音を出すには、やはりラウンド・ワウンド弦を張る必要が
ありますので、フィンガーボードにエポキシ塗装をすることになります。
メインではなく、あまり高価なものではない(失礼)ということですが、
それならばむしろエポキシコーティングをして長持ちさせる方が得策かも
しれません。フレットレスがメインで、いずれ高級なものに買い換える
のであれば、そのまま使いたおすのも良いですが。
私は学生時代はフレットレスがメインだったため、エポキシコーティング
しました。その後のバンドでも1/3位はフレットレスでしたが、67500円の
ローズ指板の安5弦ベースをずっと使っていましたが、指板的には
問題ありませんでした。
15年以上たった現在、さすがにだいぶでこぼこになってきたので、
再リペアに出そうか良いフレットレスを買おうか思案中です。
書込番号:6041152
0点

秋水一閃さん、御回答ありがとうございます。
正直お遊び程度にしか使用しないので迷っていたんですが、やはりエポキシですか。ネックが順反りというかハイ起きしているので、ネック調整して状態が落ち着いてから試してみようかな。
あの塗装してある指板(メイプル指板やリッケン)の感覚が好きではないので、それも指板コーティングに踏み出せない原因なのですが...。
書込番号:6043128
1点

ウイングバーさん こんにちは。
>ネックが順反りというかハイ起きしている
それって・・・・・直るんですか?
>塗装してある指板(メイプル指板やリッケン)の感覚が好きではないので
まあメインでないならばそれほどこだわる必要は無いかとは思いますが、
指板が凸凹になってすり合わせをする手間や、それでも直らなかった
時のことを考えますと・・・ですね。
前レスで書きませんでしたが、フラットワウンドは私はフレッテッドでしか
使用した事はありません。
ウッドっぽい音にはなると思いますが、スピード感を出すのは少し難しいと
思います。フレッテッドでは良い感じなんですけどねぇ。
書込番号:6050544
0点

反りの件は、とりあえずネックを外してトラスロッドを緩めてから、プロレスのチキンウイングっぽく力技でやります。
私もフラットワウンドはフレッテッドで試した事があります。私の印象からすると、弦が死んだ時の音みたいにモコモコしていて全然好きな音では有りませんでした。単音でフィンガーピッキングするなら良さそうですが、ピック弾きメインの私にはちょとツラかったです。かといって、クリス・スクワイアみたいなガリンガリンのトーンも好きではないですが...。
ご意見、色々とありがとうございます。前向きに検討したいと思います。
書込番号:6059908
1点



友達の誘いでエレキギターを始めようと思っています^^
少し調べてみたのですが値段もそれぞれで自分は最初は安い物でも
いいかな〜と思っています(^−^〃)
なるべく安く抑えたいので入門セット(1〜2万)のような物にしたいのですが、買ってすぐ壊れてしまうようなものなのでしょうか??少し慣れてきたらバンドとかできたら良いなぁ〜って思ってます^^
ギターのことは何にもわからないので困っています;;
今のところここでの購入を考えています
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514400/
こういう所に書き込むのが初めてなので失礼な文章とかあったらスイマセン(>_<)
0点

はじめまして。
自分は最初の1本は入門セットのフェルナンデスのストラトタイプでした。
今でも現役で手元にあります。
価格は2万〜3万あたりだったかな?
運が良いのか?壊れた事は無いですね。
自分が購入したのは今から15〜16年前なので、今の入門セットに比べれば・・・
このギターでメンテナンスやピックアップの配線など勉強してましたし、何度かライブでも使ってます。
我が家にあるギターで一番練習したのもこのギターですし、以前に比べ活躍する機会は減りましたがスランプ時など初心に戻りたい時には弾いてます。
入門セットを最初の1本に選んだ理由は、価格が安いのでもし続かなかった場合でも諦めがつくからです。
価格=良いギターではありません。
自分に合わなければ高いギターでも良いギターとは個人的に言いません。(人によるでしょうが)
今後ギターにさらに興味を持たれたなら、その時に欲しいギターを購入すれば良いかと。
ギター頑張って下さいね。
書込番号:6030081
0点

返信ありがとうございました^^
やっぱり入門セットの手軽さは捨てがたいですw
まずは入門セットで色々勉強してみます(^−^〃)
もしどなたか入門セット(1〜2万)でオススメがありましたら
教えてください!!^^
まだどのメーカーが良いとか有名だとかあまりわからないので;;
勉強不足でスイマセン(>_<)
書込番号:6030443
0点

シゲタロウ☆★さん こんにちは。
予算が1〜2万円であれば、その楽器店のギターセットで充分だと思います。最近は、安くても結構使えるものがありますね。
ただ、チューナーは必要なのでチューナーセットの物を買われたほうが良いと思いますよ。
若い方はすぐに上達されるので、もっと良いギターが欲しくなって来ると思います。その時まで、お金を貯めておいて最初はこのくらいのギターセットで、みっちり練習頑張ってください。
書込番号:6032841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)