ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

娘のために・・・

2007/01/04 18:58(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-240

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

この度電子ピアノを購入の運びとなりました。本日お店に行くとこの機種か、ローランドのHP-7Sがいいな!とのピアノ教室に通い始めた娘(小四)の意見…(泣)。勿論以前はカシオの光ナビ?を使っていたのですが先生は「鍵盤が少ないですね」との事で決意しました。

しかし得意の家電ではなくまったくの畑違い。もしこれがいいなどのご意見ありましたら教えて下さい。

書込番号:5839912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/01/09 02:02(1年以上前)

私の家も娘のために、88鍵が必要になり、有名どころの電子ピアノを検討した結果(もちろんCLP-240も候補でした)、正月初売りでローランドHPI-6を購入しました。仁ベエさん、まだ検討中でしょうか。アドバイスいりますか?

書込番号:5860368

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2007/01/09 18:27(1年以上前)

ぷっきーららさん こんにちは!

嫁さんと出来ればもう1ランク下(CLP-230とか)がいいなぁ…、
と話している所です。

ぜひ!アドバイスお願いします!

書込番号:5862095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/10 00:41(1年以上前)

我が家もまったく同じ選択肢で迷っています。
もしローランドに傾いている、または全く同じくらい悩んでいるのでしたら、
全国展開している「島村楽器」で、ローランドと共同開発した「HP−7S(GP)」というモデルがあります。
価格はHP7Sと同じで、機能がプラスアルファされてますのでお得だと思います。

もし地元に島村楽器がありましたら、そちらも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5864071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/10 01:59(1年以上前)

 電子ピアノの情報は他の家電に比べ非常に少なく、人に聞いても個人の思い入れ等が強い場合があるので鵜呑みにはできません。何度も店に通い、分からなくともたたいて見て情報を得ることが一番と思います。そしてその店はまず何を売りたいかを判断し、店員に同調してしまう前に家に帰り、冷静になって娘にとって何が必要か落ち着くことが必要だと思います。

 光ナビを使っていた娘(小1)がバイエル終わるため、先生(YAMAHA系)から88鍵以上のヤマハピアノを強く勧められことがきっかけで、昨年11月ぐらいから購入検討しました。(予算30万まで)私はピアノ一つできませんが、2chや個人のHPで予備知識を得ました。個人のHPはここの口コミ掲示板で既出なので調べてください。

 うちでも最初はYAMAHAしか考えていませんでした。でもその後、7店ほどの楽器店(電気店は除く)を何度も訪れ、他のメーカーに気持ちが変わっていきました。

1、木製鍵盤系は除外しました。値段が割高なのに、黒鍵はプラで白鍵もメーカーによっては木とプラのサンドイッチ状態、隙間が開いたり反ったりと将来調整が必要となる確立が高いと耳をそろえて言われた。特にヤマハはその傾向が強い。KAWAIも少なからず同じ。

2、タッチ感について
YAMAHAのClavi(GH3鍵盤)とKAWAIの木製鍵盤、ローランドの上位機種が生ピアノに近いといわれていますが、値段相応なのかそこまで必要なのか疑問でした。素人の私には電子ピアノ間でのタッチの差は微妙で分かりづらいですが、生ピアノと電子ピアノの感触の違いははっきり分かりますし、生ピアノ間でのタッチも一目瞭然です。20万以上出したとしても、その程度のタッチ感。生ピアノとは程遠いと判断したので敢えて一つランクを下げました。(いざとなれば嫁実家のアップライトがあるさと思ったことも一因) 唯一Claviは連打ができますが、そこまで必要かといろんな人に聞くと小中ぐらいではあんまり出番はないようだとのこと。そもそもアップライトでさえも、構造上の問題があるのでトリルなど連打は苦手です。

3、音質について
はじめはYAMAHA店舗で比較していたため、家族内ではClaviのCLP-240と考えていました。明らかにCLP-230との音質の違いが分かりましたが、CLP-270は逆にこもった感じがしたからです。その後、総合楽器店で、できるだけ同じ条件で、同じ曲を同じタッチで10機種ほどで弾いていただきました。ローランドはずば抜けて音の表現力が違いました。(わざと差を付けてると思い、2度ほど奏者に対して同じように弾いてくださいと言ってしまったほどです)低音は左から高音は右から出ますし、隣の弦と共振した音色も出してくれます。ローランド下位機種のMP101よりもCLP-240は貧弱に聞こえました。(CLP-240は電気店でよく売っているYDD-151とほぼ同じ音源)その他ではKAWAIのCN21が値段の割に音がよいと感じました。Priviaは光るナビの故障に悩まされたのでcacioは最初から除外しました。

4、その他
今の電子ピアノにも限界があります。所詮生ピアノとは程遠いと思います。逆に電子ピアノだからできることを考えて買ったほうがいいよとアドバイスを受けたことがあります。知合いの2人のピアノの専門家に聞いても、電子ピアノなんてどこも同じと相手にしてもらえません。娘に聞くと、小学校では友達とアニメの曲など引き合っているそうです。音色がピアノだけだとさびしい曲になってしまうのでシンセ部分も必要かなと感じたこと、下の子がいるため嫁がつきっきりになれず、時には間違いを本人がチェックできること、ネットからデータを落とせたりとある程度拡張性があること、下の子もいずれは使えればいいな的なことも考慮しました。純粋なピアノ機能+シンセ機能+αを持つHPI6を狙っていたところ、限定初売り168000円(設置送料無料、予備ヘッドフォン、ピアノカバー、お手入れセット)で朝6時より並んで買いました。ローランドはネットでも再安210000円でしたし、結局自宅から一番近く、店員さんと仲良くなったのでおまけしてもらいました。

 長文になってしまいましたが、私の自己満足と思って参考にしてください。あくまでも私の家族の意見ですし、音楽の世界は十人十色とつくづく感じます。ほかの家電にはない、スペックだけで決まらない性能差を納得して購入してほしいと思います。調べていくウチに、私自身耳が鍛えられてしまいました。同じ音でも微妙な違いを感じ取れるようになりましたし、自分の中で好き嫌いがはっきりしてきたようです。

書込番号:5864336

ナイスクチコミ!4


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2007/01/10 21:50(1年以上前)

♪ふくみみ♪さん、ぷっきーららさん早速のご返信ありがとうございます!
特にぷっきーららさんのご意見よく判りました。
本当に長時間ご返信に割いて頂いてありがとうございます。
先ずはもっとよく聞いて見ることですね。
今すぐに決める訳ではありませんので充分検討したいとも思います。

勿論娘の意見も聞いて (^^

あと差し支えなければ、設置ですが皆さんはどうされていますか?
例えば一戸建ての2階に設置はいかがでしょうか?
2階はフローリングですがちょっと重いかな?って思います。
でも1階は畳なので躊躇しているのです。

時間が取れましたらで結構でのでまた教えて下さい。

本当にありがとうございました。

書込番号:5866590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/15 10:37(1年以上前)

こんにちは。うちではCLP-230ですが、2階のリビングに設置しています。
設置にあたって工務店の方に確認して、梁の上をまたぐように設置して欲しいと言われ、そのようにしました。
我が家は2階がリビングなので、子供が弾きたい時にすぐに弾けるようにしました。
そうでないと、他の部屋ですと寒いとか、暑いとか文句を言って、その都度エアコンをつけたりするのがもったいないと思いましたので‥
実際、リビングにあってもヘッドフォンを使用すれば他の家族がテレビを見ていても大丈夫ですし、時間の空いた時にさっと練習ができて、とても便利のようです。

書込番号:5884022

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2007/01/16 01:17(1年以上前)

もののはなさんご返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。

色々検討してみます。

書込番号:5887178

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2007/05/05 22:43(1年以上前)

本日、最寄の島村楽器でローランドHP207を(限定1台)\208,000で購入致しました。

ご意見下さった方々ありがとうございました!

書込番号:6305219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信91

お気に入りに追加

標準

S.YAIRI YO-45について

2007/01/04 04:24(1年以上前)


アコースティックギター

最近、このギターが気になって仕方がないのですが、音色はどんな
感じなのでしょうか?
国産のギターはタカミネのKM−15を、マーチンは000−28を
持っているのですが、このギターは、中国製になっていますが、
オール単板と言うことで、気になっています。

なかなか表現が難しいとは思いますが、弾いたことのある方、
どんな感じか教えて欲しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:5837858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2007/01/05 17:17(1年以上前)

私がアコギを買おうとした時息子が色々調べてくれてS-YAIRIを薦めてくれました。近くの楽器屋(新星堂)ではK-YAIRIがあったので自分弾いてみて・・今のRYF-1001にしました。正月にギターをやっている息子が帰省してきて、実際弾いて見ていいギターだねと言ってました。
S-YAIRIは確かに海外生産がメインの様です。音は自分で弾いてないので分かりませんが、どうなんでしょうか?私も興味があります。
あのDEPAPEPEもS-YAIRIの5万円くらいのを使っていると何処かの書き込みで見ました。本当だったら、凄いですね!!ある程度の性能を持っていれば後はテクニックなのでしょうね。練習しなくては・・^^

書込番号:5843574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/05 19:47(1年以上前)

よっしー5さん、レスありがとうございます。

Kヤイリは、ホームページあるんですが、Sヤイリってないので、
困っています。

デザインは気に入っているんですが、問題は音色なんです。
オール単板で後々でも音が良くなるのなら欲しいところなんですが、
KM15並の音が出ればGOなのですが、試しに弾けるお店もなく
(田舎なので・・・)

お持ちの方がいるといいのですが。。。

KM15はタカミネのSAM−10と同じくらいの音質なのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:5844088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 00:55(1年以上前)

>Kヤイリは、ホームページあるんですが、Sヤイリってないので、困っています。

S.Yairiはキョーリツコーポレーションの取り扱いになるのでキョーリツのページにありますよ。

http://www.kyoritsu-group.com/index.php?page=product&action=list&productcategory=%B8%B9%B3%DA%B4%EF

去年、久しぶりに新品(中古じゃないって事です)アコギを購入する際に
いろいろ試奏させてもらいましたが、低価格帯ではS.YairiとHeadway
の2メーカーが好印象でした。
個人的にはHeadwayの鳴りが好きでしたけどね。

書込番号:5845644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/06 03:35(1年以上前)

Sound Mastarさん、情報ありがとうございます。

やはり、このあたりの価格帯ではHeadwayの方がいいかもですね。
昔、モーリスのW−100を買ったことがありましたが、バランス
がイマイチで、粒の揃ったものを捜しているんです。

D28を手放してまで、価値のあるものなのでしょうか?

どうしても45スタイルはまってしまって、D45は持っているのですが、
さすがにOM−45まで揃えられる身分ではないので。。。

どこか近県でおいてあるところがあるといいのですが、、、
近鉄沿線でご存じの方おられましたら、大阪方面でご存じないですか?
あと、当たり外れは有るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5846060

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/07 16:53(1年以上前)

大阪だったらここ(↓)にあるようですよ。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11222014
S.YairiならOM45タイプではなく、D45タイプなら試奏したことがあります。
音は中国製ギターの音質でMartinの音質とは別物です。
D45をお持ちでOM45をイメージされてると、違うと感じられると思います。
あくまで中国製ギターの中で外観は45と考えられた方が良いと思います。
ただ、最近は作りの精度が高くなってますのでMartinと切り離して単独で見れば侮れないものがあります。
YO45は私も周期的に欲しくなるのですが(笑)

書込番号:5852657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 17:38(1年以上前)

うえ。さん、はじめまして。

教えていただきありがとうございます。
実は、D28も所有しておりまして、D28をYO45に
スライドしたいと考えております。
ただ、価格と音色とルックスとの兼ね合いが付かず、なかなか
踏み込めません。

お店の方に電話させていただいたのですが、好みもあり、音色
自体わからないので、一度OOO−28とD28を持って行って
自分で確認するしかないですね。

紅白でコブクロさんが使用していたD41の輝きを見て、思わず
パールインレイに惹かれてしまっているところです。

皆さんなら、D28とYO45ならどちらを選ばれますか?

書込番号:5852845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 18:49(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん はじめまして。
MARTIN D-45と言います。

もし、お役に立てるようでしたらコメントしようかなと思うのですが、
>パールインレイに惹かれてしまっているところです
私もそんな時期はありましたので。
出来れば、どのメーカのどのギターを所有しているかと
所有しているどのギターでどの音が好みだとかを教えていただければコメントしやすいのですが…
それを聞きまして、それでしたらD-28を手放すのもありかもしれないと言ったようなコメントは出来るかと思ってます。
もし、よろしければ・・・

書込番号:5853177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 19:59(1年以上前)

MARTIN D-45さん、はじめまして。
コメントは以前より拝見させてもらっておりました(^_^)

現在所有しているのは、
マーチンだと、
・D45 2005
・D35 1980
・D28 2004
・M38 1994
・OOO−28 2006

タカミネ
・KM−15 2006
・TDP−512BL 2006

に、なります。

書込番号:5853488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 22:56(1年以上前)

すいません、訂正をかねて、

現在所有しているのは、
マーチンだと、
・D45 2003 取りあえずフラッグシップなので
・D35 1980 一番最初に買ったマーチン
・D28 2004 こうせつさんが最近使っているので
・M38 1994 ライブで使用してました 一番気に入ってます。
・OOO−28 2006 おもにレコーディングに

タカミネ
・KM−15 2006 こうせつさんのシグネーチャーモデルなので
・TDP−512BL 2006 主にエレアコのレコーディング用

・M38も稀少になってきたので、基本的にこれの代わりに、
 YO−45は、どうだろうかという点で悩んでいます。

本当なら、追加がいいのだけれど、予算がないので、もう少し待つか
取りあえず、音色を確認したいものですが、日本製のは、質素で
価格が高いので、やっぱり見かけ倒しなのかなと言うのが本音です。

書込番号:5854423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 23:05(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん どうもです。
いいギターお持ちじゃないですか!!
たぶん、大概の方はそこから何故ヤイリに?
と、思うはずです。
けしてヤイリのギターを否定する訳ではありません。
ただ個人的には比較的手軽な値段でオーダーメイドが出来て良いなと思うメーカーであります。

私でしたら・・・
そこでパールインレイが良いからの理由ではMARTIN手放してまで買いません。
フォーサーズ大好き!さんのギターのラインナップからですと
私はD-45とD-35は手放さないです。
もし買うのであればMARTINのOM-28Vあたりを買いますね。
OOO-28とは全く音は違いますよ。
ご存知だと思いますが、ネックの幅、ネックの太さ、スケールなどがOOO-28と違いますので音は違いますね。
OM-28Vを購入するのであればD-28を手放すのもアリかなと考えます。もちろん出来れば手放さないほうがよいですが。
OM-42もなかなかよいですし(45系統の音がします)、ただOM-28Vとは音は違いますね。
私もOM-42を買うつもりで店に行ったのですが、所有しているOM-28Vがとてもいい音なので、何本もOM-42を弾いて普通にいい音なのですが、これだ!と言う程ではないので買いませんでした(5回くらい買いに行きましたけど買ってないです)
OM-45はカスタムオーダーモデルを弾いた時には凄い低音に驚きました。凄い太さのネックにも驚きましたが…
OM-45のゴールデンエラのハカランダも弾いたことありますが、印象は薄かったです。欲しいとも思いませんでした。

あと、マホガニーモデルも考えますね。
D-45お持ちですからD-28を手放してD-18やD-18Vなども考えたりします。個人的にはD-18にMARTIN CRYOGENIC MEDIUMを張るのが気に入っています。

パールインレイはやはり綺麗ですし見た目は最高ですよね。
ただ、経年変化などでインレイと木の境目でクラックが入りやすいなどのデメリットもあります。
国産のギターはMARTINでは入らない部分にもインレイが入りますので本当に見た目はいいです。
でも最終的には音だと思うのですよ。
フォーサーズ大好き!さんも自分のお気に入りの音がするギターを売ってまでインレイが綺麗なギターを買わないはずです。
>このギターは、中国製になっていますが、
オール単板と言うことで、気になっています。
私でしたら中国製はパスしたいですが、オール単板だけでなくネックが1本物かも確認したほうがよいです。

まずはS.YAIRI YO-45を試し弾きをしないといけないですが
私でしたら、とりあえず欲しくなる音のギターと出会うまで待ちます。

書込番号:5854481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 23:26(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん どうもです。
レコーディングをされる方にシロートの私がコメントしてよかったのか心配になりました。
もう1度考えてみたのですが、やはりD−45とD−35は手放さない。これは変わりません。
あとはレコーディングに向いている良い音のギターを探すのが良いかと思います。
私が使っている、グッダールも良い音しますよ。

まずは音で考えてみませんか?
ちなみに、所有のギターで1番の好みの音はどれですか?
出来れば所有のMARTINのなかで好きな音のギターの順番を教えてください。

書込番号:5854596

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/07 23:57(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
素晴らしいナインナップですね。
D28とYO45しかなくて、そこから1本だけ選ぶとすれば迷わずD28ですが、
これだけ揃って来るとTOPに合わせたラインナップの見直し、バリエーションをどう整理するか?というところじゃないでしょうか。
MARTIN D-45さんがおっしゃられるように、まずは現物確認&試奏されてからですね(^^)v
ちなみに私がS.Yairiに惹かれたのはバーベキューなど野外のラフな集まりとか宴会用に良いかなと思ったからです。

書込番号:5854792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/09 00:04(1年以上前)

MARTIN D-45さん、うえ。さん、どうもです。

お二人のお考えは、十二分に納得いきます。
ただ、レコーディングはあくまで、自己満足なので(^_^;)

音に順位をつけるとすれば、
D45>M38>000−28>KM−15>D28

弾きやすさから言うと
M38>000-28>KM−15>Dシリーズになります。

うえ。さんの
>ちなみに私がS.Yairiに惹かれたのはバーベキューなど
>野外のラフな集まりとか宴会用に良いかなと思ったからです。

これが本音ですね(^^)
バックパッカーより、きらびやかな方がいいかなって感じです。

YO−45は、余裕が出来たら・・・と言うことが無難ですね(^o^)

書込番号:5859947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/09 23:12(1年以上前)

>これが本音ですね(^^)
バックパッカーより、きらびやかな方がいいかなって感じです。

その程度に考えているのであればYO-45でよいのではないですか?
OM-45は手が出ないと言っていたのでまさか宴会用とかで考えているとは思いませんでした。

書込番号:5863520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/10 01:10(1年以上前)

MARTIN D-45さん、

宴会用と言うことはないですので、言葉足らずで申し訳ございま
せんでした。

不愉快な思いをさせてしまい、すいません。

今回のことで、D28の良さが逆に重く感じました。

他の方々が結構国産ギターばかりなのにその中で一人マーチンを
弾くのは、ちょっとどうかなぁ、というところです。

まして、そんなところに、D45とかD28、OOO-28などの、
メジャーすぎるギターを持って行くというのもどうかと思い、
今回、YO−45ならどうかというところでした。

で、MARTIN D-45さんの仰るとおり、ルックスの良さを見ると、
こちらの方が圧倒的に綺麗なのですが、音やネックなどの問題
から考えると、実質十数万円も差があるD28の下取りは、
もったいないですね。

失礼いたしました。

書込番号:5864191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/10 01:18(1年以上前)

追記ですが、

OM-45はやはり一度は弾いてみたいのは本当です。
でも、最後まで残るのはM38だと思います。
周りのみんなからは、M38が一番似合っていると言われます。

書込番号:5864226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/10 23:14(1年以上前)

気になさらないでください。

ギターは見た目、音、弾き易さなど人によって好みが違いますので、
これが1番良い、とかは言えないですし
本人にしか分からないことでもあります。
MARTINではD-28が1番売れているモデルなのですが、私は所有していないですしね。
やはり、自分で見てみて弾いてみてと言う事はとても大事です。
私は外にギターを持って行く事は無いのですが、
もし、そういった用途で使うなら6万くらいのギターにしますね。
やはり勿体無いですからね。

D-28は下取りは安い(D-28だからではないです)
ギターは下取りは安いもので、でも売値はいい値段になります。
売るのは勿体無いです・・・

私に答えられることであればお答えしますので、また何かあったら言ってください。

書込番号:5867101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/11 00:19(1年以上前)

MARTIN D-45さん、

フォローありがとうございます_(._.)_

先ほども、タカミネKM−15と弾き比べてみましたが、
(000-28も)ふくよかなマーチンサウンドは、国産オール単板でも
全然音が違います。

本当なら、このKM−15でもいいのですが、シグネーチャーモデル
のため、特製のピックガードが、部品注文および張り替えもできな
いので、今までそう言う用途に使用しているFG−403を使用します。

ただ、ナッシュビルチューニングをしてしまったので・・・(-_-;)

というところでした。

また、つまらない質問をしてしまうかも知れませんが、ご指導/
アドバイスをお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:5867455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/11 20:05(1年以上前)

気になさらないでください。

やはり、同じ材料の単板でも原産国、シーズニングの年数、でも音は違ってきます。
ブレーシングにかんしては音が違うのは当たり前ですが、他にもラッカー塗装の厚みや、またアクリル塗装ですと全然違ってきますし。

国産は安くて良い物もたくさんありますが、細かい所をチェックしていくと結構な値段のギターじゃないとな・・・感じるかも知れません。私みたいに・・・

私は最近忙しくて全然ギターを弾けません・・・

書込番号:5869769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 16:36(1年以上前)

 突然ですが失礼します。
 S.YAIRIと聞いてとてもとても懐かしい気がします。
 私の記憶では、S.YAIRIはK.YAIRIの社長(矢入)さんの兄弟の方が作った会社で、S.YAIRIのギターと違う音のギターだったと記憶しています。私が最初に買ったギターは、S.YAIRI製(25年位前で当時10万円弱)でした。ハイエンドモデルはマーチンのコピーモデルだということでした。ヘッドインレイが渋くて好きでした。
 その後、しばらくったって会社がつぶれたと聞いていたのですが、近頃、再建したのでしょうか。

書込番号:5872638

ナイスクチコミ!0


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

こんにちは。
YAMAHAの電子ピアノを購入しようと考えていて、YDP-151に決めていましたが、YDP-131というのが、151より少し安い価格でありました。
ピアノに関しては素人なので、違いがよくわかりません。どこがちがうのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:5829842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/01/02 05:53(1年以上前)

こんにちは。

YDP-151とYDP-131ですね。結論から言えば「大差はないが、タッチに拘るのであればYDP-151の方がやや有利」というところでしょうか。

まず、大きな違いは「鍵盤」と「アンプ出力」です。

YDP-151には「GH」、YDP-131には「GH-S」という鍵盤が使われています。GHはYDPの上位モデルである「クラビノーバ」シリーズの一部にも採用されているもので、それなりに評価されています。GH-SはGHをローコストにしたもので、若干 軽めのタッチです。(初心者の方だとあまり判らないかも)

※今のクラビノーバCLP-230以上は更に連打性に優れたGH-3というユニットが使用されています。

アンプの出力の差は家で弾く分には あまり気にされなくても良いような気がします。

その他の機能は同じです。

あと細かい話ですが、「チェリー カラー」の色具合が、YDP-131の方が色が薄いです。

YDP-131は海外で先に販売されていたようですが、日本での発売は昨年の10月頃でした。

書込番号:5830242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/01/03 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。
詳しく教えていただき、参考になりました。
まだ、決めかねていますが・・・

書込番号:5834603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/23 17:15(1年以上前)

こんにちわ

結局、YDP―151を購入しました。
電気屋さんにも言われましたが、
YDP―131は、たたく強さを変えても同じ音しかでませんよ。って言われました。それではピアノの練習にならないかなと思いまいまして。

組み立ても電気屋さんにしてもらうと費用がかかるので、自分達でしました。意外に簡単でした。

デモで入ってる曲が名曲ばかりでつまらないなぁと購入する前思っていましたが、今では毎朝デモの曲を流しながら朝食を食べています。なんか優雅な気持ちになります。
いつか娘がこんな風にピアノをひけるようになってくれたらなぁと夢見つつ・・・
今はリビングですが、娘がもう少し大きくなったら娘の部屋に移動します。簡単に移動できるのが電子ピアノのいいところですね。

いつか、本物のピアノを買ってあげたいとは思いますが、今は親子共々大満足です!!

書込番号:5914314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

できるかな?

2006/12/29 19:14(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:1件


 独学でドラムをマスターしたいのですが、
できると思いますか?
 昔から憧れていましたが、機会が無かった
のです。いまさらなんですが、チャレンジし
てみようと思いました。
 
 音符なんて読めません。

 ど素人が独学でマスターできる方法を、誰
か教えてください。

書込番号:5818268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/31 21:50(1年以上前)

こんばんわ
ドラムはリズム感なので音符や楽譜が読めなくても大丈夫

書込番号:5826319

ナイスクチコミ!0


heaven123さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/01 18:42(1年以上前)

ドラムはある程度奏法的にも確立されてる楽器なので、独学よりもしっかりした先生につくのが早道です。

独学でちゃんと叩いている人もいますが、そういう人はうまい人にいろいろ聞いたり、手の動きをしっかりチェックしたり、教則DVDを持ってたりしてしっかり研究してるでしょう。

そういう意味では、今は昔と違いDVDなど目で見える教材がたくさんあるので、独学も不可能ではないと思います。

自分のフェイバリットドラマーがいるなら、その人みたいになりたいとまずしっかりコピーして、手の動きから何から徹底的にマネするくらいやるなら独学でもうまくなれるでしょう。

独学か先生につくかどうかより、自分の情熱と研究心だと思います。



書込番号:5828652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/01 18:56(1年以上前)

演奏を聴いてそのとうりに声に出してみましょう
後は叩くだけです

書込番号:5828692

ナイスクチコミ!0


ロン2さん
クチコミ投稿数:53件

2007/01/04 13:47(1年以上前)

 とにかくやる気でしょうね。
私も20年以上前、独学でビデオを一生懸命見て「この音はどうしたら出るのかなぁ.....」てな感じでやってました。
 コピーだったので、曲を聴いてどれだけこの曲に近づけるか、それだけでした。
 初めは、両手両足を別々に動かす事もできませんでしたが、練習すれば、なんとか動くようになりました。それから演奏する曲を何度も何度も聴いて少しずつ合わせていきました。でもやはり、独学では限界があります。ある程度はごまかしごまかしでそれなりにできるとは思います。どこまでできるようになるか、それは本人次第だと思います。どこで妥協するか、妥協したくないのか。ただ思うのは、独学で一生懸命練習をして自分の演奏と言うものを確立すれば、それはそれでいい事だと思います。
 どのような音楽をしたいのかは、わかりませんが、音楽は読んで字の通り音を楽しむ事です。仲間と楽しく好きな音楽を演奏をする。それが上達への一番の方法だと思います。
 偉そうな事を長々と書いてしまいましたが、とりあえず、がんばってチャレジしてみてください。チャレンジすればどんなものなのかもわかると思います。音楽はほんとうに楽しいです。がんばってください。

書込番号:5838957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/05 00:02(1年以上前)

>独学でドラムをマスターしたいのですが、
できると思いますか?
 
結論から言えば出来ると思いますよ。
ようはK.TRTNさんのやる気次第だと思います。

私自身ドラム歴26年になりますが、一度も習った事がありませんし、
ドラムを始めた最初の3年間は、机やイス等をボロボロになるまでよく叩いたものでした。
ただ、基礎だけはちゃんとやっておかないと後々行き詰まる事になると思いますので、
ルーディメンツだけはしっかりマスターして下さいね。

とりあえずは教則本でも買って来て、見ながら練習する事をお勧めしときます。
今は色んな教則DVDが出てて、それらを見れば何をやってるかは一目瞭然!本当いい時代ですね。
私の頃は何度も音源を聴いては、あーでもない、こーでもないと言いながらコピーしたものですw

ロン2さんが言ってみえるように音楽は音を楽しむものですから、
自分自身が楽しく演奏出来れば、それは聴いてる側見てる側にきっと伝わると思います。

上手なドラマーではなく、素敵なドラマーになって下さいね。

書込番号:5841475

ナイスクチコミ!0


学茶漫さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/06 19:12(1年以上前)

ちょっと指向(嗜好?)が違うのですがDTM用のドラム音EZdrummer
を紹介します。

このEZdrummer 8,000 以上ドラムフレーズとフィルが内蔵されていて視覚的に今どのパーツを叩いているか確認できるのでいい勉強になるのではないのでしょうか。

下記のサイトでビデオとフラッシュムービーで解説されています。

http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28300

これからパソコン音楽を始めてみようと思っている方も持っていて損はないと思います(いろいろ使えそうですし)

しかしこのソフト,ホストアプリケーショ(Sonar,Cubase,Protool、など)が無いと動作しないのであくまでも参考に。

書込番号:5848506

ナイスクチコミ!0


grancassaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/18 23:18(1年以上前)

独学でできるかできないか二者択一というなら答えは「できる」だと思います。
ただ、後々を考えるとプロかスクールで習った方がベターだと思います。
理由は、その方が上達が早いし、独学でグリップやフォームにおかしな癖がつくこと防げます。
また、自分の課題や問題点をすぐ聞くことができます。
どうしても独学でしかできないというのであれば、まず、いきなりドラムセットでフレーズを叩こうとするのではなく、基礎がしっかりできるまでは、エクササイズを重点的に行うことが大事です。
まず手は、四分〜八分〜三連〜一六分音符を♪=80くらいからはじめて♪=160で叩けるくらいになるまで練習台で練習。
これを右手スタートができたら左手からもできるように。
足も同じように右足左足を交互に四分音符を踏めるように練習。
(これらができたら次は中級でルーディメンツや4wayが入ってきます。)
練習は必ずメトロノームに合わせてやってください。
でないと後々苦労します。

長々と書きましたが、健闘を祈ります。

書込番号:5897586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/22 20:06(1年以上前)

やはりドラムは一人で叩いていても面白くないので、友達とバンドを組むのがベストかもしれませんね。

あと楽譜ですが、はじめる時は読めなくても構いませんが(実際私も読めませんでしたw)、いつかは読めるようになるほうがいいです。

書込番号:5911264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カントリーロードのコード教えて

2006/12/24 17:43(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:33件

何十年ぶりかにフォークギターを買って色々思い出しながら弾いてますが・・どなたかジョンデンバーのカントリーロードのコードが分かりましたら教えてください。
ちなみに買ったギターはK,YAIRIのRYF-1001です。なかなかいい音します。

書込番号:5798547

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/12/24 18:21(1年以上前)

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yamadas/agindex.html
の歌集に出てますね。

書込番号:5798688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/24 18:52(1年以上前)

RHOさん早速の回答ありがとうございます。
これを見て練習頑張ります。

書込番号:5798784

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 13:16(1年以上前)

アコースティックいいですね。
古いのしかないですが、最近のはどこがいいのかよく分かりません。
Yairiのも良さそうですね。

書込番号:5820909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/30 18:06(1年以上前)

息子たちがエレキの方をやっていて、長男に聞いて調べて貰ったらYAIRIが良いって言うので、楽器屋で実際に弾いてみていい音だったので・・YAIRIにしました。S-YAIRIとK-YAIRIがあって社長が兄弟で仲がかなり悪いらしいです。色々ありますね。
自分も若い頃にギター買ったけど次男がサークルで使うとかで持っていかれたので・・新しいのを買った次第です。
ボケ防止には良いかもしれないです^^

書込番号:5821732

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/01 02:53(1年以上前)

YAIRIって一つだと思ってたけど違うんですね。今度注意してみます。

書込番号:5827185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エレキギター

2006/12/21 18:20(1年以上前)


楽器何でも相談室

スレ主 b-hunterさん
クチコミ投稿数:120件

エレキギターを始めようかと思っています!
昔、やり始めたことがあったのですが、どうも難しい曲をはじめからやろうとしていたらしく、挫折してしまいました。
ギター初心者が最初にやる曲でお勧めがあれば是非教えてください!

書込番号:5786375

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/12/21 21:25(1年以上前)

ビートルズやピストルズとか。

書込番号:5787085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/24 15:34(1年以上前)

難しく考えず、ピピッときたメロディをコピーしていくのが良いのではないでしょうか。

私の世代と同等の方なら、「天国への階段」や「スモーク・オン・ザ・ウオーター」定番でしたが...。キッスやエアロスミスも基本っぽいリフが良く出るので良いと思います。

書込番号:5798112

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-hunterさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/25 13:45(1年以上前)

ウイングバーさん、digital cさん、ありがとうございます!
昔、GUN'Sやって挫折の道へ行ってしまいました。
「天国への階段」なら聞きなれているのでどうにかなるかもしれません!がんばってみます!
またなんかあれば、相談させてください!

書込番号:5801622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/29 11:44(1年以上前)

亀ですが,,,。

「smoke on the water」なら簡単だと思いますよ。定番中の定番。

ガンズなら「sweet child o'mine」かな?

ワタシはLed Zeppelin大好き人間。
「Dazed and Confused」が最初のコピーでした。



書込番号:5816897

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/12/29 11:54(1年以上前)

まぁリズムキープできるように頑張って下さいね。
遅い曲を練習すれば良いですよ。速いのはごまかしがきくしね。
まぁ速いソロなどキチンと弾ける方は少ないですよ。まぁそれがロックと言えばロックなのですが・・・

書込番号:5816926

ナイスクチコミ!0


tyoiwaruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/06 00:51(1年以上前)

やっぱ「キャロル」でしょう!難しいことやってないのに基本テク満載でかっこいい。

書込番号:5845621

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2007/01/06 11:01(1年以上前)

キャロルですか。
懐かしいですね。昔コピーして文化祭でやりました。

書込番号:5846758

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 02:47(1年以上前)

なんでもいいです。手数が少なくて、ゆっくりめで、でも”やりたい”曲。
やりたい曲を1曲ずつ、気長に。
”やりたい”が一番です。
ちなみに私は、”やりたくない簡単な曲”で、一度挫折しました。

書込番号:5864408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/10 00:37(1年以上前)

これからギターを始められるなら日本の昔の曲がいいですね。キャロルは懐かしい。僕も昔やったことあります。単純明快とはいえ、ある程度指が動かなくては難しいかも・・・。
 スモークオンザウォーター・・・これも遅いけど早い。初心者には難しいんじゃないでしょうか。僕も毎回同じようには弾けません(--;)

 その点おすすめはグループサウンズです。これならコード5つほど覚えたらできる曲がたくさんありますよ。「亜麻色の・・・」もそうですが、名曲が結構眠ってるんじゃないかと思います。

 まずは音楽になることが第一だと思うんですよ。Amが弾けたときの喜びをいつも忘れないようにしたいと思ってます。

書込番号:5981963

ナイスクチコミ!0


心心さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/06 10:37(1年以上前)

同じくキャロルがオススメです。今なら始めるなら引き方の練習にもなるしいいかも

書込番号:6949447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)