
このページのスレッド一覧(全3157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年11月28日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月25日 05:54 |
![]() |
1 | 6 | 2021年12月3日 08:50 |
![]() |
6 | 4 | 2021年11月23日 13:51 |
![]() |
10 | 3 | 2021年11月16日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年11月14日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー > BEHRINGER > XENYX X1204USB
【困っているポイント】
XENYX X1204USBにダイナミックマイクをXLR接続、USBでパソコンと接続し、オーディオインターフェイスとして通話に使用しています。
私のマイク音声をパソコンに、相手の音声を本製品に送って使っています。
またゲームをする際は、PS4の音声をモニターからイヤホンジャックで取り、二股のTSフォンで5/6chに接続、ミュートにしてALT3-4に出力することで相手にはゲームの音が聞こえず、こっちには聞こえる様にして使っています。
私は「PHONES」からヘッドホンで音声を聞いています。
しかし、最近になって何も操作をしていないのに「MAIN SOLO」が点灯し、すべての音声が「PHONES」へ出力されなくなります。
これはどのチャンネルも「SOLO」にしていないからなのですが、そもそも「SOLO」ボタンを押していないのに、なぜ「MAIN SOLO」になるのでしょうか?
この場合、使いたいチャンネルを「SOLO」にすることで、音声を聞くことはできるのですが、パソコン側からの音声が聞こえず、困っています。
「MAIN OUT」の方は問題なく出力されています。
おそらく、本来はどこかのチャンネルが「SOLO」にされた時だけ「MAIN SOLO」になるはずが、何かの故障等で何もしていないのに「MAIN SOLO」になってしまっている、ということだと理解しています。
故障かなぁ...買い替えかなぁ...と一人で悩んでいるのですが、どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。
【使用期間】
申し訳ありませんが、購入時期はよくわかっていません。
5年以上前なのは確実です。
【利用環境や状況】
ダイナミックマイク⇒XLR⇒1ch
ゲーム音声⇒3.5mm to LRフォン⇒5/6ch
パソコン⇔ミキサー本体
ミキサー本体⇒PHONES⇒私の耳
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いいたします。
0点

>故障かなぁ...買い替えかなぁ...と一人で悩んでいるのですが、どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教授願います。
メーカーに確認すると、すっきり解決すると思います。
https://www.electori-br.jp/portal/368.html#support2
書込番号:24468033
0点



youtubeのアフレコ用マイクがほしいと思っています。自分なりに調べたのですが、以下の条件を満たすものはありませんか?こちらを検討しています。
https://kakaku.com/item/K0000739131/
・自分ひとりの声を拾うものなので、単一指向性。
・声が小さいので口元に持ってこれるもの。眼鏡をしているのでヘッドセットはナシかなと思います。
・音質はそれなりにいいもの。スペックのどこを見れば良いのか分かりません。ダイナミックよりもコンデンサのほうが音質はいいようです。
0点



昨日、AG03を購入しましたが、AUXにジャックがうまく入りません。深く確実に入れると、何故かL側しか繋がりません。浅く差した状態にすると、L/Rのランプが光りますが、LかRの片側だけで鳴っている気がします。それに、接続が不安定です。
Q1:これは初期不良でしょうか?それとも、AG03特有(使用部品や作りが原因等)の現象でしょうか?
Q2.:AUXを使わない以外の、対策、仮対策は無いでしょうか?ちゃんと挿せるジャックは無いでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
手持ちのケーブルで、何度か接続確認していたら、(奥まで挿しても)突然繋がりました。3本持ってるケーブル全部でOKでした。
つまり、接触不良だった様です。
書込番号:24454300
0点

再発してしまいました。
色々やってみた結果、どうも真っすぐなジャックだとNGで、L型のジャックだとOKの確率が高い様です。
2つの違いを見ると、L型のジャック(オス)の進入角が、真っすぐなジャックより傾いています。
推定ですが、AG03側のジャック(メス)のR信号接点が基準より少し外側にあって、
規格内のジャック(オス)のR信号部とコンタクト出来ないのではないかと思います。
L型ジャックを使うと、ジャック(メス)のR信号接点が変形して、真っすぐなジャックでもOKになる様ですが、暫くするとNGです。
もう少し様子を見てみますが、これが事実なら、L型ジャックが仮対策になるかもです。
書込番号:24454900
1点

書込番号:24455612
0点

MA★RS さん
コメントありがとうございます。
今回、ヘッドセットの方は使っていないので、「挿し込めない」という事では無いです。
まゆすけさん2さんのコメントに、
『AUX端子では、iPodの音が入らないという状況でしたので少し力を入れて、奥まで差し込んだところ最初は無事になっていたのですが数回抜き差ししていたら、完璧に音がヘッドフォンに入らなくなり、AUXは片方しか音が出なくなりました。』
とありましたので、これと同じですね。
これは、図の赤丸部の接触不良が原因と思います。
ジャックのオス側かメス側のどちらか、あるいは双方に問題がある様に思います。
測れるジャック側の規格と現物の直径を比較調査しようと思います。
どちらにしても、AUXの反対側の機器(複数確認)は接続しているので、AG03のマージンが少ない様に思います。
今の所、L型ジャックでは接続OKの状態です。
書込番号:24455673
0点

3.5mmステレオミニプラグの規格に関して、以下のURLが有りました。
https://ameblo.jp/holycater/entry-12599696088.html
規格には、JIS C 6560とIEC 60603-11の2つある様です。
内容が微妙に違っていますが、R信号部の直径は、どちらも3.5±0.05mmです。
つまり、仕様上は、直径3.45〜3.55mmということです。
これに対して実物の方は、ケーブル3本と手持ちイヤホン2つのR信号部の直径を測りましたが、
全て3.2mmでした。(イヤホンはSONYとPana製)
3.5mmステレオミニプラグと言うのだから、3.5mmの規格が正しい様に思うのですが、
実物の方が0.3mmも小さいのが謎です。これだと、プラグ側が悪い?事になってしまう。
仕方ないので、ステレオミニプラグ(オス)〜RCA変換ケーブル ⇒ RCA〜6.3Φモノプラグ変換して、LINE2/3に入力しました。
AUXを使う事は無いと思うけれど、使うならL型を挿す事にします。
書込番号:24456027
0点

その後、メーカー窓口に相談して、
「AGシリーズ発売以来、これまで当窓口にお問い合わせいただいている中で、ストレートの3.5mmステレオミニ端子だとNGという報告事例・対応事例がございません。そのため、誠に恐れながら、お客様がご購入いただいたAG03の個体不良の可能性が高いかと存じます。」
との回答を得ましたので、購入先に交換を申し出ました。
昨日、交換品が届き、問題無いことを確認しました。
ただ、メーカーの出荷検査で、この不良現象の検出が漏れたのは事実です。
何らかの再発防止策を期待します。
書込番号:24474996
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]
ピアノ・エレクトーンの所持経験はありますが、
キーボード、電子ピアノの所持経験がないので教えて頂けると嬉しいです。
色々見ていて、カシオ等も視野に入れていましたが、
カシオはしばらくするとキーがきしみだす(+サポートが悪い)というのを読んで、
やっぱりヤマハの方がいいのかな…と思ってこちらに来ました。
ヤマハの公式サイトでどんな音声かは確認しました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/audio_video.html#product-tabs
本体にスピーカーはついているようですが、
↑のURLのような音質はヘッドホンを接続してのものなのでしょうか。
ヘッドホンを接続しない場合の音質はやはりよくないのでしょうか。
2点

>カシオはしばらくするとキーがきしみだす(+サポートが悪い)というのを読んで、
やっぱりヤマハの方がいいのかな…と思ってこちらに来ました。
実際のところ、どのメーカーもそんなに差がないように思います。
ヤマハが好きならヤマハで良いと思いますけど。
>↑のURLのような音質はヘッドホンを接続してのものなのでしょうか。
これはライン録り、といって、普通はラインアウトを、録音機器のラインインに
つないで収録します。
本来の能力を発揮できます。
>ヘッドホンを接続しない場合の音質はやはりよくないのでしょうか。
スピーカーの音は、それなりにはなります。
小さいサイズのスピーカーが、プラスチックのボディについてます。
この時点で、高級オーディオのスピーカーのような音は出ないです。
何をしたいかによるとは思うのですが。
ライブで使いたい、配信で使いたい、CDを作りたい、とかなら
普通はスピーカーの音を録音することはないです。ラインで撮ります。
趣味でお手軽に音を出したい、という用途では、スピーカー付きの
この手の機種は使い勝手が良いです。
プロ用などは、そもそもスピーカーついてないです。
ラインつないでPA経由で音出しますので。
逆に、これを家で使おうとすると、音を出す装置を別途用意する必要があります。
なので、この手の機器は、利便性のために、そこそこのスピーカーを付けています。
電子ピアノでも音にこだわってるのは、10万とか15万以上の機種では。
1.5万の楽器なら、スピーカーは多分500円もしないものではないでしょうか。
書込番号:24453452
1点

>MA★RSさん
どうも有難うございます。
特に録音するのに使いたいというわけではなくて、
プレゼントする相手が割と音にうるさめな人なので、
相手にヤマハの公式サイトのサンプル音声( https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/audio_video.html#product-tabs )を聞かせたいんですが、
このサンプル音声がヘッドホンをした時だけの音なのかどうか説明したいと思いまして…
おそらくヘッドホンをして使うと思うんですけど、
ヘッドホンなしで弾きたい、といった場合、
ヤマハの公式サイトのサンプル音程度の音が鳴るものなのかどうかと思った次第です。
書込番号:24453469
1点

>サンプル音声がヘッドホンをした時だけの音なのかどうか説明したいと思いまして…
ほぼヘッドホンをした時の音になるかと思います。
ヘッドホンによって音変わりますので、安いヘッドホンならチープな音、高級なヘッドホンなら近い音は出るのではないかと。
>ヘッドホンなしで弾きたい、といった場合、
ヤマハの公式サイトのサンプル音程度の音が鳴るものなのかどうかと思った次第です。
これはまず期待できません。
内部でなってる音は、サンプルと同じですが、内蔵スピーカーを経由することで、
音質は落ちます。
別途、モニター用スピーカーなどを用意してつなげば、も少し良い音を出すこともできます。
書込番号:24453525
2点

>MA★RSさん
どうも有難うございます!
一度サンプルを聞いてもらおうと思います。
実機を触れれば一番いいんですけどなかなか…
書込番号:24459566
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]
購入を考えて居るのですが、こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。よろしく御願いします。
3点

>パールi3さん
> 音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない
この一文の意味がよく分からないのですが。
ヘッドホンから音を出すのと、スピーカから音を出すのと、Bluetoothの機能とは関係がないと思います。
実際にFP-30Xのスピーカから出た音を、携帯またはiPadのマイクを使ってキャッチするという意味だとすると、
ヘッドホン端子が2つあるので、ヘッドホンをもう一つ用意して、携帯またはiPadのマイクに近づければよいのでは?
その場合、アプリで演奏の練習は難しいように思えます。
ただ、質問の意図とは違うような気が。
何をしたいのか、もう少し具体的に書いて頂ければと思います。
書込番号:24447814
2点

>こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
アプリによります。
マイクで音声を拾う方法のみのアプリなら無理です。
Simply Pianoならmidiでつなげばヘッドホンでできます。
https://akutabar.com/2020/07/19/%E3%80%90simply-piano%E3%80%91%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92midi%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB%E6%A5%BD/
このあたりを参考に。
ちなみにこの商品かどうかはあまり関係ないです。
どの電子ピアノ買っても条件は同じです。
>音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
それしかできないアプリだとそうなります。
midi入力でもできるアプリをさがしてみては。
書込番号:24447954
3点

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
MA★RSさんのURLを見て理解ができました。
ローランド以外のアプリでも練習できそうなものがあるようなので、調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24449140
2点



マイク > HyperX > QuadCast HX-MICQC-BK

https://www.youtube.com/watch?v=O9UoRxJ_3Io
出来る出来ないでいえば出来るようです。
HyperX QuadCast iPhone 接続
で検索すると色々ヒットしますよ。
必要なのは、USBのアダプターケーブルになります。
基本的にはApple純正を購入をお勧めします。
2本目以降の購入だと互換品を冒険しても良いと思いますが。
互換品だとOSのバージョンアップで使えなくなったりとかもあります。
書込番号:24445715
1点

>MA★RSさん
ケーブルが有れば可能という事ですね。
ありがとうございました!
書込番号:24446130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)