ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

仕上がりは良いのでしょうか?

2021/09/21 22:34(1年以上前)


エレキギター > フェンダー > Squier Bullet Mustang HH [Imperial Blue]

スレ主 Luck234さん
クチコミ投稿数:5件

アマゾンのレビューを見るとフレットの仕上げが良くないような書き込みが散見されます。
実際にお使いの方でそのような事例はございますか?

ショートスケール、軽量、ハンバッカー、フェンダー系列、しかもリーズナブルな価格ということでとても気になります。

書込番号:24355303

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/23 13:57(1年以上前)

>しかもリーズナブル

リーズナブルなのは、人手作業で手間のかかる工程とか、
時間のかかる工程を省略することで実現できます。

フレットの仕上げは、高いギターとリーズナブルなギターでは
かける手間は違います。

仕上がりの良し悪しは結局主観なので、感じ方は人それぞれな
面もあります。
高いギターを使い慣れてる人からみると、仕上げは悪い、という
ことにはなるのではないでしょうか。

・もし仕上げを気にするなら、高いの買った方が良いと思います。
・製造の手間をカットされた部分は自分で補う、という人は自分で手間をかけるという方法もあります。
・初めてギターを買う、という人は気にしないかもしれません。

ギター フレット 仕上げ
で検索すると、自分で仕上げをやる情報がたくさんひっかかります。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1252
こういう感じで自分でできますので、気になるようでしたら、
自分でやるのも手だと思います。

https://www.ishibashi.co.jp/repair/strings/neck/
フレット関係のリペア費用の目安ですが、これ位かかります。
2万円のギターがあったとすると、仕入れ値は当然それより
低いはずです。材料費や組み立て、塗装費の他に、
どれだけ仕上げに割り当てられるか、というと。。

書込番号:24358003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XLR 接続マイクをスイッチで On/Off したい

2021/09/20 19:08(1年以上前)


マイク

クチコミ投稿数:108件

マイク AT4040 を ミキサー Yamaha MG06X に接続しています。
マイクをミュートするのに、MG06Xのボリューム(ツマミタイプ)を 0 にしても良いのですが少々面倒です。
フットスイッチの様な物で XLR 接続マイクをミュートする方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24353305

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/20 20:28(1年以上前)


マイクにつけるのであれば
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253792/
こういうのはあります。

フットスイッチだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GMXFW6/
こういうの。

書込番号:24353468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2021/09/20 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。
フットスイッチの方が良さそうなので、rolls MS111の方が良い感じですね。
しかし、部品コストに対して価格が非常に高価ですね。。。
Yahoo shopping も見てみましたが、さらに高価ですね。。
自分で作った方が良い気がしてきました。

書込番号:24353531

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/20 21:26(1年以上前)

ミュートスイッチ 自作
カフスイッチ 自作
とかで検索すると出てくると思います。

ファンタム電源流す場合、それなりのものを作る必要はあるかもしれません。

書込番号:24353583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/09/20 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
見てみます。

書込番号:24353693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 突然AG03が認識しなくなりました。

2021/09/16 01:09(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
急にPC側でAG03の認識がされなくなり、利用が出来なくなりました。

【使用期間】
1年ほど

【利用環境や状況】
PC→USBハブ→AG03→マイク(AT2020)の順番で今まで利用していましたが急にPC側でAG03が認識しなくなりました。
PC側の再起動・AG03のドライバの再インストールを行いましたが反応がありませんでした。
AG03側の電源は入り音もAG03側では反応はしています。
USBハブ・は2.0に接続し検証の為PC側の2.0に直接つなぎもしましたが改善がされませんでした。

【質問内容、その他コメント】
改善方法がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:24344428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2021/09/16 07:14(1年以上前)

>takemikadutiさん

PCのデバイスマネージャーを開いて確認してください。
何も表示されないなら、機器かケーブルの不良。
不明なデバイスや「!」が表示されるなら、ドライバの問題です。

書込番号:24344607

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/16 13:02(1年以上前)

まずは切り分けではないでしょうか。

他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。

あとは状況を正確に書くとか、画面貼るとか。
認識されないだとわからないです。
反応はしていますも。

書込番号:24345068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 15:31(1年以上前)

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。確認しましたが、やはり更新や『!』はありませんでした。他PCで接続が1台しかPCが無いため出来ません。ケーブルに関しては新しいのを買い換え接続してみましたがPC側で認識されませんでした。

書込番号:24345338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 15:57(1年以上前)

再生するAG03本体

その他
AG03本体

AG03接続USB(2.0)

PC側、設定→システム→サウンド項目

>MA★RSさん
ご連絡いただきありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。

>他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。
申し訳ございません。私はPC1台しか持っていない為他PCで検証が出来ない状況です。
ケーブルに関しては本日買い替えを行い試してみましたがPC側で認識はされませんでした。

状況についてですが
先ずAG03についてはUSB(2.0)で接続を行い今まで利用が可能でした。指でつまんでいるケーブル。(画像1)

次に認識についてですが(画像2)の様に設定→サウンド項目の「入力」箇所で本来AG03が出て来るのですが急に出てこなくなりました。

次に「反応はしています」という所ですが、USBに差し込むと電源ボタンが入り、「PEAK」項目が反応し動いてはいる状況です。

説明不足で申し訳ございませんでした。
以上の状態で原因の切り分けを行っていましたがPC側に問題があるのか・AG03側に原因があるのか分からずじまいの状況です。

書込番号:24345381

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/16 16:54(1年以上前)

USB2本でテストしてどちらも状況同じ。
電源供給は大丈夫そう。
ということですね。

Yamaha Steinberg USB Driver
は一度アンインストールしてインストールしなおしたということですよね?

>私はPC1台しか持っていない為
ネット喫茶とか、友人とかはどうでしょう。

ドライバーインストールして、接続して、デバイスが出てくるかだけでも確認できれば
ミキサーは問題ないかと思います。
家のPCと同様なら、修理に出した方が良いかもです。

書込番号:24345478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/09/24 12:35(1年以上前)

ご連絡遅れて申し訳ありません。お返事ありがとうございます。一度満喫で試してみたいと思います。(ドライバーも一度アンスト後インストールし直しましたが表示されませんでした。)

書込番号:24359824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MPM-2000Uとの性能差

2021/09/15 05:10(1年以上前)


マイク > マランツ > MPM-4000UJ

クチコミ投稿数:44件

自分でも結構探したのですがMPM-2000Uとの性能差を確認できる動画が見つかりませんでした。

ブログの記事の場合は2つほどMPM-4000Uを紹介しているものが有りましたが、MPM-4000Uの紹介動画も確認しました。

ただ、MPM-2000Uとの録音品質の差を知りたくて、どなたか両方お持ちの方教えていただけると助かります。

Amazonで両方お持ちだとい方が口コミされていたのですが性能差までは言及されていなかったので気になっております。

また、サウンドハウス様などでは販売されていなかったのも気になるのですが、その点はひょっとしてパッケージに書いてある性能値と、ホームページに記載してある性能値の記載ミスが有るためかなとも感じております。

書込番号:24342817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件

2021/09/23 07:26(1年以上前)

この質問は終了しました

書込番号:24357339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

1000の後継機種出ましたね。

2021/09/04 18:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

PX-S1000を買おうか迷ってて先月楽器屋さんのショウルームで見てたらカシオの方がいて説明された際、もうすぐ後継機種出るよと教えてくれたので待ってました。1000がとても人気で音もタッチもよかったので期待しています。

書込番号:24323959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:95件 Privia PX-S1100BK [ブラック]のオーナーPrivia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2021/09/17 21:09(1年以上前)

コメント主ですが、実機まだ見ていませんがやはり欲しくなって注文しました。使用した感じは後日レポートします。

書込番号:24347742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/20 19:26(1年以上前)

PX-S1000RD ユーザーです。よろしくお願いします!

書込番号:24353342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
初めてピアノを習う予定の小2の娘の為の電子ピアノを探しています。
親はほとんどピアノの知識はありませんので、違い等をわかりやすく教えていただけると大変助かります。
戸建てのリビングに設置予定です。
【重視するポイント】
私自身がキーボードしか持っておらず、保育士になる為に高校生で初めてピアノを習いましたが、教室ではグランドピアノだったのでタッチ等では苦労しました。
その為、木製鍵盤の電子ピアノがいいのかなと考えております。
【予算】
10万円〜20万円
【比較している製品型番やサービス】
ローランドDP603、HP704、カワイCA49
【質問内容、その他コメント】
知識のない私が調べた比較的安価な木製鍵盤の電子ピアノが上記の3つだったのですが、どれがいいのか比較表を見ても決めかねています。また、この他にも木製鍵盤のおすすめがあれば教えていただけると大変助かります。
楽器店で店員さんに弾いてもらって音などは一応聞きました。そこでは、ローランドLX705を薦められましたが予算オーバー(24万円くらい)で即決できませんでした。
ピアニストになりたいわけではなさそうなので、初心者が使いやすく、教室でのピアノでのレッスンと自宅での練習時にタッチ等の差があまりでない物があればなと考えております。また、正直なところできれば安価な方が助かります。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24322943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 10:21(1年以上前)

>sakoesaさん
初めてピアノを習う予定の小2の娘さんの為の電子ピアノを探しておられるとのこと。
候補は比較的安価な木製鍵盤としてローランドDP603、HP704、カワイCA49、予算が10万円〜20万円ですか。

まずローランドの2機種ですが、PHA-50鍵盤はハイブリッド構造と言っているように、厳密には木製鍵盤ではありません。
芯に樹脂(プラスチック)外側にツキ板を貼った、なんちゃって木製鍵盤です。
木製鍵盤にこだわるお気持ちは分かりますが、最新の電子ピアノは木製鍵盤であるメリットは、あまりありません。
なので、PHA-50鍵盤だから良いということも、悪いということもありませんので、あまり気にしなくて良いかと思います。
この2機種の違いは、コンパクトサイズ(DP603)と普通のサイズ(HP704)ということで、大きい違いはオーディオです。
価格差が1万円程度なので、コンパクトである必要がなければ、HP704をお勧めします。
価格差以上にオーディオ性能に差があります。全然違うと要っても良いレベルです。

KAWAIのCA49ですが、これは当方の印象でもなかなか良いタッチの鍵盤でした。
どちらかというと、レッスン用途に機能を絞っているという、鍵盤にコストをかけた製品です。
なので、用途的には過不足ないと思いますが、多機能かというとそれほどではありません。
音色数は19に対してHP704は324、内蔵曲は200に対して同 402です。
ここら辺は、もともと電子楽器の老舗メーカーであるローランドの方が、色々な点で有利です。
木製鍵盤にコストをかけているので、その他のところにあまりコストがかけられないという事情もあります。

機能に過不足ないのであれば、音色、鍵盤タッチともそれほどの差はないので、好みで選ばれれば良いと思います。
現物を触って、気に入った機種にすれば間違いないと思います。
もし機会があれば、YAMAHAも触ってみられることをお勧めします。(個人的にはあまり好きではないですが(笑))

ご参考になれば

書込番号:24323143

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 10:33(1年以上前)

>sakoesaさん
ちょっと語弊がありましたね。
> 音色、鍵盤タッチともそれほどの差はない
音色数は違います。音源の音の性能的なレベル、という意味です。
音色についても、メインのピアノ音についてはそれぞれのメーカーの特色があるので、違ってきます。
ローランドの「スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源」はスタインウェイ風の華やかな音です。
CA49の「PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源」は、KAWAIのSK-EXを中心としたグランドピアノの音です。
これは好みになります。鍵盤タッチの感触含めて、好みの違いの範疇になります。

なので、見た目も含めて現物を触って、聴いて、好みと思われた方を選ばれると良いです。
どれを選んでも、機能的な問題はあまり無いと思います。
10万円以下の機種だと、人によっては機能・性能面で色々不満が出てくるでしょうけど。

書込番号:24323161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]の満足度5

2021/09/04 13:11(1年以上前)

DP603ユーザで、レッスンは毎週グランド(ヤマハC2X)で受けています。

タッチの差に関してはほとんど差を感じていないので、レッスンで困ることはないです。
強いて言えば「電子ピアノでギリ出せる弱音がグランドだと出ない」ので、レッスンでは弱音気持ちやや強めで弾くくらいです。

ご自身で「タッチの差で苦労された」という貴重な経験をお持ちですから、
選ばれた機種でその差が有るか/無いかを実際に演奏されて確認するのがよろしいかと思います。

書込番号:24323465

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/04 16:12(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911743_K0001150857_K0001268514&pd_ctg=2503

3つだとどれでも良いかと思います。
ローランドは木製鍵盤ではないですが、そもそも木製鍵盤であることにあまり意味はないかと思います。

金の指輪とプラチナの指輪の違いみたいなものです。
木製である事が拘りとか、満足感とか違うかもですがその程度です。

河合がお店にあるなら、CAとCNを弾き比べてみては。CAの方が遥かに感触が良いという事なら木製のCAにすれば良いかと思います。

木製に拘らなくても良いかな、と思った場合はまた候補を探してみては。値段は下げられると思います。

書込番号:24323736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/04 16:16(1年以上前)

>みっどぼんどさん
早々のお返事ありがとうございます!そして、詳しく説明してくださりありがとうございました。
ローランドの2機種についての差はわかりました!


カワイCA49がレッスン用であれば十分ということであればそうしようかなぁとも思うのですが、コロナの影響で納期が未定らしく…悩みどころです。

ちなみに、ほぼ初心者なので恥ずかしいのですが、せっかく説明していただいたことの意味がよくわからないことがありまして
また質問で申し訳ないのですが、音色数というのはどういう意味なのでしょうか?数字を見ると19と324ではかなりの違いがあると思うのですが。

それから、木製鍵盤にそんなにこだわらなくてもいいのではないかというアドバイスがありましたが、もしご存知であればその他のおすすめ機種を教えていただけると嬉しいです。

楽器店に行った時にヤマハSCLP7450というのも見せていただきましたが、これも23万円と予算オーバーでした。

書込番号:24323741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/04 16:57(1年以上前)

>sakoesaさん
> 音色数というのはどういう意味なのでしょうか?数字を見ると19と324ではかなりの違いがあると思うのですが。
これは、例えばオルガンの音、ギターの音、ドラムの音だとか、或いは人の声だとかがあるかです。
自分でマルチトラックレコーディングでもするのなら役に立ちますが、普通は気分転換になるぐらいのものでしょう。

> もしご存知であればその他のおすすめ機種を教えていただけると嬉しいです。
KAWAIだとCN39あたりとか、YAMAHAだとCLP-735とかでしょうか。
Rolandはこの価格帯はPHA-50一択だったと思います。なのでHP704かな。在庫があればHP601とか。
CASIOはお勧めしません。30万円以上出すとすごい機種がありますが(笑)
KORGはYAMAHAと棲み分けているようなので、この価格帯はありません。もっと下のクラスですね。
特にお勧めというわけではありませんが、CN39は木製鍵盤でない分、音色数やその他の機能が豊富です。
CA49の方が若干鍵盤タッチ感は良いですが、CN39も悪くない、そんな感じです。
YAMAHAはネームバリューが高い分、お値段も若干お高めなので、予算優先の場合はお勧めしません。
どうしてもYAMAHAがいい、という人であればYAMAHAにすれば良い、ということです。

CN39でも問題なければ、そちらでも良いと思います。
10万円より上のクラスは、高くなるほど見た目とオーディオが良くなりますが、機能的にはあまり問題ありません。
好みで選んで良いと思いますよ。

書込番号:24323813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/04 17:16(1年以上前)

>タスクにいさん
お返事ありがとうございます。
実際にDP603をお使いということで、タッチの差もあまり感じないというご意見すごく参考になりました!

今は現場を離れていて、ピアノを弾く機会もないので、私が試し弾きをしてその違いがわかるかというのは不安が残りますが、やはり値段だけではなく自分達の気に入った機種を購入する方がいいですよね!
ありがとうございました。

書込番号:24323851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/09/04 22:02(1年以上前)

>sakoesaさん
 始めてピアノを習う小学2年生のお嬢様のレッスンに必要な要件は、
1音・鍵盤タッチのppp〜fffに対応した音の反応・ペダル機能がUPに劣らずGPに近い。
2お嬢様のレッスンの課題曲になりそうなバイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー
25の練習曲、ソナチネアルバムT、チェルニー30番、バッハインベンション2声等、主要
教則本の模範演奏レッスンシステムができるだけ多く網羅されていること。
3リビングにピアノを置きヘッドホンご利用の場合は、打鍵音が大きくないこと。
 1についてはF701,RP701も全く問題ないと思います。
2について内蔵曲が充実しているのはCN39≒CA59>HP704≒CLP735≒F701=RP701>DP603>
CA49=CN29≒RP501(RP701の旧型)。学校の勉強で教科書ガイドがあれば有利なように、
教則本準拠模範演奏に合わせ、片手づつゆっくり練習できます。両手で弾けるようにな
れば、お嬢様の演奏をUSBメモリに録音し、模範演奏と聞き比べ、研究できます。CN29と
CA49はUSBメモリ録音はできません。
3の打鍵音は、小学校2年生では打鍵が弱く、ピアノ練習も夕ご飯前が多いと思われ、問
題ありませんが、高学年になれば打鍵も強くなり、ピアノ練習が夕ご飯の後になる場合
が多くなり問題が出るかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150857_K0000911737_K0000946666_K0001164454_K0001327083_K0001320394_K0001023026_K0001004113_K0001271494_K0001164451_K0001023030_K0001268514_K0001031527_K0000911743&pd_ctg=2503
 (HP603はDP603のキャビネット型です。CN27はCN29,CA48はCA49の旧型です。) 
ご予算内でお嬢様のレッスンに一番役立つのは旧型ですがピアノプラザKAWAICA58に感じ
ます。教則本模範演奏はYouTube動画で検索出来ますが、内蔵曲の使い勝手はないです。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
 木製鍵盤にこだわらず、お嬢様の上達に合わせ、お買い替えをお考えの場合は、F701,
RP701も、全く問題ないと思われます。CN39とCA58では、価格差以上に鍵盤の差が大きい
です。ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24324433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:12(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
やはり3つだとどれも同じような機種なんですね。

そして、木製鍵盤ということにあまりこだわらなくてもいいんだなとわかりました。「金の指輪かプラチナの指輪」の例えわかりやすかったです!

カワイ、ヤマハ、ローランドは間違いなくあったので、もう一度娘と見に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24325324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:25(1年以上前)

>みっどぼんどさん
音色数とはそういうことだったのですね!私が持っていたキーボードにもそれはあったんですけど、音色数と結びつかなくてすみません。

CN39ちょっと検索してみたいと思います。

詳しく説明していただき、おすすめの機種も教えていただきありがとうございました!

書込番号:24325350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:52(1年以上前)

>アウト!さん
とても詳しく説明してくださりありがとうございます。
レッスンに必要な要件など私はわからなかったので、すごく参考になりました!
そして、Aのことについては目から鱗が落ちるというか、全く知らなかったので「模範演奏が入っていてそうやって使うのか!」と恥ずかしながら初めて知りました笑

低学年と高学年での打鍵音の変化についても教えていただきありがとうございます。

また、おすすめの機種もたくさんあげてくださりありがとうございます。全く知識がないので、助かります!教えてくださった機種を調べて、もし近くの楽器店にあれば実際に触ってみたいと思います。

安いものではないので、できれば買い替えをしなくてもいい方が助かるのですが、それも頭に入れて候補を絞っていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24325383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/06 09:55(1年以上前)

音色数ですが、300とかだと、伴奏とかバッキング機能があります。

音色数が多ければピアノの音も多い、とは限らないので、
数だけの比較はあまり意味ないです。
欲しい音がどれだけあるか、で見た方が良いかと。

子供のお稽古なら、ピアノの音があれば良いですし、
大人の趣味なら好みに合わせてで。

昔はGM規格だと128音色でしたが、最近はGM2規格が主流なので、
256音色が多いかと思います。独自音+GM2で300とか。

機能なしなら10音色程度
左手伴奏ありなら20音色程度
アンサンブル機能ありなら300音色程度
あれば良いのではと思います。

書込番号:24327119

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/06 12:01(1年以上前)

>MA★RSさん
音色数について詳しく説明してくださりありがとうございます。

たしかに、子どもの練習用にそんなに音色数が必要なのかなぁ?と思っていたとこなんです。遊びに使うくらいなのかなと笑

音色数はそこまで重視しなくてもいいかもしれませんね。

とりあえず、娘は白やアイボリーのピアノがいいみたいですし、リビングに置くことを考えると親としても黒っぽいのはどうかなぁと思っていたので、機能+色も含めて探しています。
CN39にアイボリーがあれば決めてたんですけどねぇ…
まだ決定までには至っていませんが、みなさんの意見を参考に決めたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:24327287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 18:21(1年以上前)

>sakoesaさん

SKOOVE,FLOWKEYなどのレッスンアプリ+アンドロイドタブレット+HP704はMIDIでつながりません。
Apple, Windowsにはつながるそうですが。 アンドロイドだとヘッドホンで音を出さずではこれらのアプリでレッスンをやれません。
おまけで着いているPianoEverydayはアンドロイドアプリからピアノを探しつながりますが、ほかのアプリまで手が回っていないようです。

HP704、8月10日に大阪和泉府中駅の近くの店に買いに行き試し弾きをし、たまたま在庫があったので20日に到着。
タッチ、音、内臓曲、外観の品質感、サイズすべて気に入っており、主に奥さんが楽しんでいます。
私はピアノ未経験。ネットで調べるとレッスンアプリがあり、コロナでもあり家で一人でコツコツやろうかと思い、始めました。
アプリは運指を表示するので私には便利で、マイクで音を拾い、弾くまで待ったり、間違いだと止まったりしてくれますが、音が小さいとたまにミスします。MIDI接続だと確実というのでトライしました。 ヤマハ、カワイの同クラスのにはMIDI入出力がついていますがRolandにはついてないのでダメでした。Bluetooth, USB経由のMIDIはあるんですが、Androidではまだ使えないです。

書込番号:24331212

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/10 12:00(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。

レッスンアプリに対応しているかというのもたしかに重要なことかもしれませんね!

私もAndroidだからと思って詳しくないので、早速MIDI調べてみました。でも、よくわからなかったのでこの土日に楽器店に行く予定にしているので、そこも含めて聞いてみたいと思います。

そして、在庫があって即購入できたというのは羨ましい限りです!
娘が希望するピアノを見つけ、できるだけ早くピアノ教室に通わせてあげたいと思っています。

新しい情報を教えていただきありがとうございました。

書込番号:24333990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 13:01(1年以上前)

>sakoesaさん

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

アプリ、音を出さないでレッスンでき、家でも運指が教えてもらえ、間違ったら教えてもらえる、待てもらえる、そこだけ練習できる、のはいいですよ。
毎日できるし。
無料でできる分あるのでお試しください。
すべて日本語になっています。

先生に教えてもらうのは王道でしょうが、何せコロナ。

なおローランドでもWindowsのパソコンで、FLOWKEYは認知し使えました。
アプリを立ち上げたら、Roland Pianoとつなぐか聞いてきます。 ただしダウンロード式ではなく、遅くてダメです。

いろいろ調べてると、昔ながらのMIDI、5ピン入出力はピアノ側ではほぼ廃止、USBで代行という流れみたいですが、それでつながるPC,タブレット、携帯はどこにも書いてないけど、今はアップルとWindowsだけみたいです。 
アプリにはMIDI5ピンで接続できます、と書いてます。 ハード側の変化にソフト側が追いついてないわけですね。
2,3年したら変わるでしょうけど。

書込番号:24334069

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2021/09/10 14:48(1年以上前)

MIDIがUSBになったのは1999年でもう20年前です。
USBもいずれBluetoothに変わっていくかもですね。

Androidは一応USB-MIDIには対応しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/726244.html
これは2015年の記事です。

問題はハードで、Android機の中にOTG非対応の機種もあります。
OTGがなければMidiに限らずUSBが使えません。
OSやソフトが対応していても、ハードが非対応のケースもあります。

楽器メーカーからすると、AndroidよりAppleの方がやりやすい面もあります。
iPhone/iPadであれば機種を絞れますので、動作確認しやすいです。
Androidは、国産、中華、その他メーカー、機種も多いうえ、OSですらバラバラです。
OSはメーカーがカスタムしているケースもあるので、A社は動くけどB社は駄目
とかも出てきます。
OSの最新は11ですが、私のは4と10です。ユーザーも皆さん常に最新に
しているわけではありません。

そのような背景もあり、楽器メーカーはあまりAndroid版のソフト積極でないですし、
不具合あっても対応遅くなります。不具合が機器側由来も出てきます。
機器側に問題あっても、使えないソフトというレッテルはられますので、
かわいそうなところはあります。

どうしてもスマホ、タブレットと連携したいのであれば、現状iPhone/iPadを選択
するのがベストだと思います。
Andoroidも単一OSバージョン、ハードの統一つかになれば今後変わっていくかも
しれませんが、そんなことはないので期待しない方が良いかもしれません。

電話する、ネットする、Lineする、とかならAndroidで良いと思いますけど。
Android4だとブラウザのインストールとかしんどいですし、Lineインストール
できなかったような。

気に入ったアプリがあるなら、iPhone/iPadの中古を買うのも手です。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008012214_1.htm


DP603ならBluetooth接続できますので、Piano Partner 2は使えます。


ただ私の場合は、レッスンに通うならレッスン機能は不要派なので
自分の子供に買うなら、機能なしでも良いかな。
大人の独学でなら、良いかもですが。

書込番号:24334200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/09/11 22:16(1年以上前)

>sakoesaさん
 学校の担任の先生の当たりはずれよりピアノの先生の当たりはずれは深刻です。先生
に任せきりにできないのは学校もピアノも同じです。親御さんが勉強を教えられるか否
か以上に課題曲を弾いてみせられるか(できる親御さんは偉い!)否かのハンデは大き
く、教科書ガイド同様主要教則本模範演奏が必要なお宅様のほうが多いはずです。
レッスン用アプリがどこまで無料でどこから有料か?対応OS端末は?通信コストは?
 コストとレッスン効果の関係は高額な机やランドセルが成績に直結しないと同様です。
1:ピアノは小学校までもてばよい、内蔵曲が少ない分無料アプリとYoutube動画利用。
(CASDIOPX+コーダナ+Youtubue動画)中学まで続けば買い替える作戦。
2:予算上限でピアノを購入し、内蔵曲にない曲をアプリを利用しレッスン作戦。(アプ
リ利用料金+対応os端末+通信料金)は実際ご利用の方の情報がほしいですね。
3:音源・鍵盤・ペダル機能・主要教則本内蔵曲数等充実し、価格的に割安でも中学生
以後も使える機種を購入し、内蔵曲にない曲はメーカー系アプリ(どこまで無料でど
こから有料か?)アプリ+対応OS端末+通信料金検討。打鍵音が気になり始めた場合は
ピアノをリビングからお嬢様の個室に移す作戦。
 お嬢様が小学2年生の段階では、見た目の好き嫌いが中心ですが、学校生活でもまれ、
10歳くらいになれば有利不利、損得、役に立つか否か重視に変化なさることでしょう。
 お嬢様のご成長とピアノの進歩で、状況が大きく変わっていくことでしょう。それら
を含めて親御様の戦略次第です。
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24336847

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:24(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。
私が住んでいる地域もやっと感染者数が落ち着いてきたので、楽器店に行ってきました。

コロナの影響でHP704は3月入荷と言われました…

さすがにそこまでは待てないので、ネットでの購入も考えています。
また楽器店の方にMIDIやアプリのことも聞いてみましたが、そこまで詳しくありませんでした。

でも、私も久しぶりにピアノを弾きたいなと思っているので、アプリ等で教えてもらえるピアノを購入できたらなと考えています。

色々と情報をありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:24346013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:45(1年以上前)

>MA★RSさん
返信が大変遅くなりすみません。

たしかに、そういった意味ではAndroidよりもAppleに対応する製品の方が作りやすいでしょうね。
でも、私はずっとAndroid派…

ちなみに、ピアノ側にBluetoothがあると携帯の音楽等をスピーカー代わりにして流せる他にどんな使い方がありますか?
アプリを使用するのに使えたりしないのかなぁ?と…

KAWAIのca59を検討しているのですが
楽器店にはca49しかなく、それにしようかとも思ったのですが、ネットでca59を購入するのと同じ値段か若干ca49を楽器店で購入する方が高いくらいだったので、それなら曲数も多くBluetoothも付いているca59をネットで購入した方がいいのかなと…

一応、近くの楽器店は5年保証でネットの楽器店は3年保証が付いていました。

書込番号:24346055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)