ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

ag3とUSB マイクをつなげて使えますか?

2021/07/17 12:10(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

このAG3を買いたいと思うのですが、現在もっているマイクがyeti で、USBマイクなのです。このマイクを、アダプターを介してAG3に接続して使えますでしょうか?
AG3の3.5mmマイク端子か、AUX端子に接続して使えたら、と思うのですが、試したことのある方、いらっしゃいますか?
本当は新しくマイクを買おうと思ったのですが、現在使っているマイクを利用できたらと思い、質問してみました。
アダプターを介して使うとノイズが増えるとか、あるでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:24244232

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/07/17 16:56(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001142904/SortID=24186375/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB+%83%7d%83C%83N

過去トピ

USBマイクはUSBホストにしか接続できません。
変換するならもう一台PCを用意して、
マイク→(USB)→PC→(line)→AG03
にするとか。

USBホストは、PC、タブレットなど。
ちなみにUSBマイクはUSBデバイスです。

書込番号:24244623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/18 13:24(1年以上前)

yetiのどれかによりますね。

XLR出力があるやつならOK。変換も要りません。

AG03はUSBホスト機能もなければデコードする機能もありません。

書込番号:24246077

ナイスクチコミ!3


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2021/07/18 13:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>MA★RSさん
ということは、変換アダプタを介してAG03につないでも、yetiのマイクは使えない、ということでしょうか?
リンクの口コミ参考になりました。ありがとうございます。

>ムアディブさん
yetiにXLR出力があるものがあるんですか?どのyetiにも、本体にはマイクロUSB出力しかないと認識しています。
つまり、USB出力のままでは、たとえアダプタを介しても、AG03では反応もしない、ということですね。

書込番号:24246136

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/07/18 19:09(1年以上前)

マイクはUSBデバイス
AG03もUSBデバイス
どう頑張っても無理です。

USBホストなアダプターが存在するなら可能でしょうけど。

USB→xlr
USB→line
はUSBホストに繋いで使うものです。
Amazonで売ってますが、USB側PCに繋ぐように書いてます。
ホストであれば良いのでタブレットでも可能です。



書込番号:24246681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/19 10:12(1年以上前)

ごめん。勘違い。

まぁ、XLRがないとダメです。

一応3.5mmのモニターから接続しても音は出るだろうけど、ノイズ乗りまくりとかになって意味が無いと思う。
既にあるなら試してみればいいけどね。

書込番号:24247556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/19 10:14(1年以上前)

どっちにしろ、何をやりたいか書いたほうがいいかな。

AG03はハードウェアループバックもあるし、AG03の機能をソフトで代替することもできるし。

書込番号:24247559

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2021/07/20 15:28(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、なんとなくわかってきました。
USBデバイス同士では機能しないということ。
そしてUSBマイクをPCにつないで、その音をAG03に取り込んでミックスすることができる。
ということですね。
ありがとうございます。

>ムアディブさん
ハードウェアループバックってよくわからないですが、ソフトでそういうことができるということですね。
AG03がほしいと思ったのはいろんな音をミックスしたかったのですが、XLRマイクを持っていなくて、USBマイクを繋いで使えるならそうしたいと単純に思っただけです。
自分は楽器もほとんどしないので、ギターとかキーボードとかを弾く人には、いいかもしれませんが、音声ミックスだけならUSBマイクとソフトで十分かな、と思ってきました。
ありがとうございます。

書込番号:24249438

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/07/21 02:30(1年以上前)

単純に考えると、誰が電気を供給しますか、でも良いかもしれません。

USBマイクはPCが電気を供給します。
AG03はPCが電気を供給します。
変換アダプターはPCが電気を供給します。

マイク、アダプター、AG03は電気をもらう側。
AG03は誰かに電気をあげられません。

変換アダプターは、USB端子をマイク側にして、で考えましたよね?
マイクは電源持ってないので、アダプターに電気を送れません。

書込番号:24250230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブロークンパーツについて

2021/07/09 18:25(1年以上前)


フィギュア > BANDAI > 聖闘士聖衣神話EX フェニックス一輝 新生青銅聖衣 リバイバル版

クチコミ投稿数:151件

ブロークンパーツも欲しい場合は、オークションやフリマでしょうか?
YouTubeでの開封動画を参考にしておりますが、新生ブロンズクロスの場合、初回版のみブロークンパーツ付きで、リバイバル版はパーツを減らした劣化版でしょうか?

書込番号:24231425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオインターフェース > Steinberg > UR22C

クチコミ投稿数:22件

再生するマウスを動かすと音が途切れる

その他
マウスを動かすと音が途切れる

現在ASIOでDAWと繋げて最近起こった現象です。(3日前以前はまったくありませんでした)

動画のようにじっとしていればなんともありませんが、マウスをうごかすと音が途切れます。
なんどもAIFを違うUSBの差込口を変えても同じような現象が続きます。
これはパソコン側に問題あるのか、わかりませんでした。

もしよろしければご教示いただけたら幸いです。

書込番号:24226785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/18 13:30(1年以上前)

マウスのドライバーが何か悪さしているのかな?

レポートレートが速いとか、、、

書込番号:24246086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/07/18 16:57(1年以上前)

>ムアディブさん
う〜んマウスを設定しても同じような現象が起こるのです。
いちおう予備のPCがあるので、それで同じことが起こらないか試します。

書込番号:24246468

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2023/02/07 01:25(1年以上前)

1年半も前のスレッドなのでスレ主さんのお役に立てるか分かりませんが、
私のPC環境ではビデオカードに GeForce GTX 1660Ti を使っていて、
サウンドハウスのレビューを参考にNVIDIAコントロールパネルの設定を変更したら一切発生しなくなりました。

参考にしたのは↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268678/
にある次のレビューです。

2020/04/12
11111音が切れる問題について
投稿者名:ttttsk 【東京都】


NVIDIAコントロールパネル → 3D設定の管理 → 電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』
にしました。

書込番号:25130768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/02/07 20:46(1年以上前)

>alfreadさん
なるほど…思えば、まだドライバーの更新がまだだったような気がします。
これからはこまめに更新しないとですね…。

参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25131969

ナイスクチコミ!0


extamさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/26 09:16(1年以上前)

先日購入してつないだところ、同じく、youtubeやメディアプレーヤーなどで再生していると音切れしました。
ドライバを確認するとUSBのエラーが起きています。
そして、私もnVIDIAのGeForce GTX 1650を使っていましたが、下記設定で改善いたしました。

NVIDIAコントロールパネル → 3D設定の管理 → 電源管理モードを『パフォーマンス最大化を優先』

同じ症状に悩む方はぜひお試しください。
こちらの掲示板の情報に感謝です。

書込番号:25236594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤カバー、どうしてます?

2021/06/27 11:15(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CDP-S100BK

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

購入してから蓋がないことに気付きました。

ホコリがスキマに入って、、、などと想像すると、なにか対策した方がいいような気もする一方で、パソコンのキーボードなんかほったらかしだし、などとも考えます。
みなさんは、カバーとかしていますか?

書込番号:24209173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/27 11:35(1年以上前)

>rainy6さん
布でもタオルでもなんでも良いから、何か掛けておくと安心かも。
私はPX-110の頃から、CASIOのポータブルやFP-30には、妻が縫製した手製の布カバーを掛けています。
鍵盤の隙間に埃やごみがどれだけ入るか、入って弊害があるかどうかということについては、正直分かりません。
それほど埃の出ない部屋だとあまり問題ないかもしれませんので、気分の問題でしょう。
放置して故障したという経験もないので、絶対あった方が良いということは言えませんが、
パソコンキーボードと同じ(?)と考えたらよいのではないかと。

書込番号:24209210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/27 17:55(1年以上前)

>rainy6さん
 埃だらけの鍵盤を指で触りたくないお気持ちは良くわかります。
ピアノの場合は鍵盤下の部分を調律師が掃除してくれますが、電子ピアノはそうはいきませんね。
B2SPよりLP180のほうが人気があったりするのは、譜面立て兼トップカバーが付いているからかも?
 見た目を気になさる場合は、有名ネット通販で88鍵ピアノカバーをご検索・比較検討いただけます。
 見た目を気になさらない場合は、100円ショップの遠足用敷物などを半分に切ってガムテープで細長くなるよう繋いで本体の上に被せるだけです。
 

書込番号:24209823

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/06/27 19:49(1年以上前)

ユザワヤで布買って掛けてます。

気分の問題だと思います。

気になるなら、好きな柄の生地を買って掛けては。

書込番号:24210035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

2021/06/28 06:35(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん
>みっどぼんどさん

みなさんありがとうございました。

今は暫定的に、箱に入っていて梱包材を上にかけていますが、流石に見た目悪すぎなので、適当な布を探そうと思います。

書込番号:24210683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードとAG03について

2021/06/24 03:54(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 b.tsさん
クチコミ投稿数:7件

外付けサウンドカードとAG03を画像のように接続して使用できますか?

書込番号:24203577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/06/24 09:06(1年以上前)

>b.tsさん

基本的には可能です。
PCのソフトは、出力先を指定できなければなりませんけどね。

書込番号:24203786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 b.tsさん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/24 13:46(1年以上前)

サウンドカードとag03を繋ぐ際に、ノイズは乗ってしまいますか?
※以前Switchの音ををPCのステレオミキサーを通して聞いた時にノイズがあったので

書込番号:24204149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/06/24 16:44(1年以上前)

>b.tsさん

サウンドカードとAG03の間で、はっきり聞こえるようなノイズがのることは、考えにくいですね。
サウンドカードが発生するノイズのほうが、可能性が高いでしょう。

書込番号:24204335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/24 23:15(1年以上前)

「使用」の中身を書かないと、「うんうん電気的に流れて音はキャプチャできない事はないから出来ると言えるね」みたいな返事になっちゃいますよ。

マイクとか要らないんですかね? ってのと、なんでAG03があるのにループバック使わないの? とか、それフリーソフトで出来ね? とかツッコミどころ満載なんだけどな。

>サウンドカードとag03を繋ぐ際に、ノイズは乗ってしまいますか?

「乗る」の意味がわかんないけど、アナログ接続するんだからノイズは必ず乗ります。
聞きたいのはノイズが大きいかどうかですよね? それは左のAIFとAG03の入力、それとケーブルの出来や周囲のノイズ、それからUSBが供給する電源の質に依存します。

>>※以前Switchの音ををPCのステレオミキサーを通して聞いた時にノイズがあったので

ステレオミキサーというのは、ドライバーの1機能に過ぎないんで、それでは何を使ったのかさっぱり分かんないです。
PCのアナログ入出力、特に入力は酷いことがありますけど、それもPCに依存します。

もちろん、USB AIFも同じことです。1000円の機器と10万円の機器が同じ音質な訳ないです。

書込番号:24204968

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/06/26 19:44(1年以上前)

ゲーム音ag03に入れれば、サウンドカード不要ですし、バランスはag03で出来るような。

どっち向きくわからないですが、auxでつなげたら、ループしません?

書込番号:24208077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 C1AirとPrivia px2000GP

2021/06/19 02:14(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
幼少期習い事として10年くらい生ピアノ弾いてました。今回10年ぶりくらいにまた趣味として弾きたいなと思い検討中です。

【重視するポイント】
アパートに設置するのでコンパクトなものが良く、またもともと生ピアノ弾いていたのでできるだけ感触が近いものがいいなと思っています。
近くの楽器店に下調べなしに見に行ったらKORG C1Airと、島村楽器コラボのCASIO Privia px2000GPをおすすめされました。この2つは据え置きタイプのなかでも1番コンパクトな感じがして見た目も気に入りました。

【予算】
5~8万円

【比較している製品型番やサービス】
KORG C1Air      店頭価格75900円
CASIO Privia px2000GP 店頭価格104500円

【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンして弾き比べた感じ、PX2000GPの方が音が綺麗に感じていいなと思ったのですが、値段が少しネックなのとCASIOは鍵盤の劣化が…というコメントを見かけまして、それならコスパの良いC1Airなのかな?と悩んでいます。
島村楽器コラボ商品だからなのかPX2000GPの口コミがネット上に少なく、10万円出す価値のあるものなのか…電子ピアノ初心者の私に判断がつかず、もしこちらの商品をお知りの方がいらっしゃったらお話聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:24195610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/19 09:58(1年以上前)

>ちょこまっしゅさん
ピアノ経験10年の上級者の方がアパートでご利用ということで心配なのは打鍵音です。
 建物の構造がSRCやRC以外の鉄骨造りや木造の場合、アクション鍵盤の打鍵音と振動は
もろに上下左右のお宅様に響くでしょう。ALCプレキャスト造りでも響くでしょう。
 アパートの管理会社に、打鍵音問題のトラブルが以前なかったか否か?デジタルピアノ
を使用してさし使うえないか?使用許可が得られるか否か?使用許可時間帯(早朝や深
夜はダメでしょう)の確認が取れるか否か?導入前のご確認をいただければ幸いです。
 許可が得られた場合、売り場の機種の音量を最小にして、両手でffのオクターブ多重
和音やスタカート連打の打鍵音をご確認いただければ幸いです。ご予算の範囲内で打鍵
音の静かな機種を選択していただけることを祈ります。ピアノ経験10年の上級者様なの
で、連打性の良い3センサーやハーフペダル効果は必要でしょう。
 建物構造と使用許可をクリアしたうえで打鍵音問題を考慮しご予算を超過ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946666_K0001164454&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PXS1000+CS68+SP34はタッチノイズがパチャッとして3センサーがないのが残念です。
 両隣との界壁を避けて上下に対しては防振マットなどご利用で設置していただければ
幸いです。
周囲のお宅から打鍵音に聞き耳を立てられないように、使用許可時間帯の範囲内で周り
のお宅が生活騒音を立てている時間帯をご活用いただくか、洗濯機等ご使用と同時に練
習していただければ幸いです。洗濯乾燥機の洗濯<脱水≒打鍵音<乾燥騒音に感じます。
 C1AirとPX2000では、ピアノ経験10年の上級者様で、連打性の良い3センサーのあるPX
2000のほうが良いですが、PX770でも3センサーはついています。鍵盤劣化はグリース消
耗によるタッチ変化と、メカ部品劣化で鍵盤が戻らない等メーカーサービスが必要です。
https://casio.jp/support/emi/
 手前の体験上、建物が鉄骨造りや木造の場合打鍵音が足音のように響くと報告します。


書込番号:24195983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/19 14:57(1年以上前)

>ちょこまっしゅさん
KORG C1AirとCASIO Privia px2000GPとを比較検討されているとのこと。

まずCASIO Privia px2000GPですが、寸法がPX-870と同一です。
これの音源(ピアノ音色数)やスイッチ類を増やしたのが、その正体のようです。
CASIOの電子ピアノは、当方も3機種愛用していました。音が奇麗なのが特徴です。
ただし、買うたびに鍵盤タッチの感触が劣化していることを実感してから、買わなくなりました。
あと、3センサーで反応はそこそこ良いのですが、ダイナミックレンジ的には若干弱いです。
これは、sfの音を弾くとよく分かります。これが嫌で、PX-135をFP-30(Roland)に買い替えたくらいです。

ということで、音の好みの点でC1Airが不利になりますが、それでも個人的にはC1Airをお勧めします。
どうしてもPX-2000GPの音が気に入っていて、価格がネックというのであれば、PX-870を試してみて下さい。
音色数では劣っていますが、基本的な性能は同じでお求めやすい価格になっています。

ご参考になれば。

書込番号:24196506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/19 17:54(1年以上前)

>アウト!さん
早速のご回答ありがとうございます!
電子ピアノなら騒音問題ないだろうと高を括っていましたが、打鍵音の事は考えていませんでした…洗濯機との比較とてもわかりやすいです。アパートは鉄骨造なので響きそうです。。防音マットは必須ですね。機種によっても打鍵音は差が出るものなのですか。試奏での確認方法を具体的に教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。
上級者と言われますと大変恐縮でお恥ずかしいですが…鍵盤は連打性ですか。電子ピアノ検討するのが初めてですのでそういった視点を教えたいただき有り難いです。C1Airとpx2000gdでは音の違いだけでなく鍵盤の差もあってpx2000gdの方が良く感じたのかなあと今思いました。出していただいたKAWAIの候補はやはり予算オーバーになってしまうのですが、やはり10万円以上だすならCASIOじゃなくてもいいなといった感じですね。
Privia比較としてPX770も良さそうですね。店頭にないか確認してみます!ありがとうございます!

書込番号:24196722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/19 21:45(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます!
CASIOの中でPX2000GPの位置付けがイマイチ分かっていなかったので、PX870との比較教えていただき大変参考になりました。価格面を考慮すればPX2000GPかPX870だったらPX870が良さそうです。
PX770と870との違いはスピーカーの差とペダルの違い…でしょうか。ヘッドホン使用する場合はスピーカーの違いは関係なくなるもののように思うのですがどんなものでしょうか…

実際にCASIO機を複数所持されていたのですね!どのくらいの使用頻度と期間で劣化を感じられましたか?CASIO機3台を経てRolandに買い替えられたとのことで、Rolandも気になってきました…!FP30教えていただきありがとうございます。スリムで鍵盤も良く価格も予算内で一気に候補入りです…!ただ据え置き型がいいのでコの字スタンド&ペダルも購入することになると思うので、そうなるとF701でもいいのかな…と。あ、これは予算オーバーになりました……。。
C1Airの鍵盤はみっどぼんどさんはどのように感じられましたか?
色々と追加で質問してしまいすみません。お時間の許すときに教えて頂けると幸いです。

書込番号:24197031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/19 23:00(1年以上前)

>ちょこまっしゅさん
ご参考までに当方のレビューです。

PX-110:2007年8月
https://review.kakaku.com/review/25030210101/ReviewCD=85315/#tab

PX-120:2009年1月
https://review.kakaku.com/review/25030210527/ReviewCD=184568/#tab

PX-135:2012年7月
https://review.kakaku.com/review/K0000277691/ReviewCD=520945/#tab

FP-30:2017年8月
https://review.kakaku.com/review/K0000872345/ReviewCD=1055540/#tab

この他にもHP307、RP401Rなどのレビューもあります。


> PX770と870との違いはスピーカーの差とペダルの違い…でしょうか。
> ヘッドホン使用する場合はスピーカーの違いは関係なくなるもののように思うのですがどんなものでしょうか…
PX-770、PX-870、C1Air、FP-30Xの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001327086_K0001005516_K0000989908&pd_ctg=2503

PX-770とPX-870とでは、同時発音数やアコースティックシミュレータなどの音源が異なっています。
ペダルとオーディオも違いますので、2万円分の差は十分にあると思います。
ヘッドホン使用になると、オーディオの違いはなくなってしまうので、その差が半分ぐらいは埋まると思います。

> どのくらいの使用頻度と期間で劣化を感じられましたか?
使用頻度は、2日に1時間という程度かと思います。
劣化を顕著に感じたのはPX-120→PX-135のときですので、約3年使っています。

> C1Airの鍵盤はみっどぼんどさんはどのように感じられましたか?
C1Airの鍵盤はRH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤ですが、
古くはSP-250、LP-350から使われている実績のある鍵盤です。
当時からは随分と改良をして進歩していると思われ、最新のRH3鍵盤は当初より反応が良く、現代の水準にあります。
大人の趣味であれば十分実用になると思います。ただ、上には上がありますので、最低限という意味です。
この価格帯の中では十分リーズナブルな鍵盤だと思います。3センサで、音源も4段階のサンプリングのはずです。

ご参考になれば。

書込番号:24197139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/20 00:01(1年以上前)

>ちょこまっしゅさん
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=0s
 打鍵音の心配がなければ確かにF701が優れています。
お隣の話声や換気扇や洗濯機の音が聴こえる場合、当然打鍵音も聴こえます。
ffのオクターブ多重和音やスタカートの打鍵音は小さいほうから
CN29=CN27<PXS1000<PX870=PX770<C1Air≒RP501=FP30≒YDPS34=YDP144<YDP164
に感じます。打鍵音自体は機種で決まります。
RP30やKDP70の打鍵音が確認できず大変申し訳ございません。KDP70の鍵盤はES110と同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989912_K0001005514_K0001361187_K0001295131&pd_ctg=2503
 後は、あなた様のご判断次第です。

書込番号:24197226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/06/20 23:11(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。ご丁寧にレビューも載せていただきありがとうございます!全て見させていただきました。比較表もまさに私が検討しているもので作っていただきありがとうございます。自分で作成する方法が分からなかったので助かりました。教えていただいた事を頭に入れて早速今日楽器店に行ってきました。FP30Xは店頭になかったのですが、F701があったので試奏したところ、C1AirやPriviaと比べて弾き心地が良く感じたので、一瞬で心は決まりました。FP30Xを購入しようと思います。色々とアドバイスありがとうございました!

書込番号:24198852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/20 23:14(1年以上前)

>アウト!さん
返信ありがとうございます。本日楽器店に行ってきたので打鍵音を気にして試奏してみたところ、物によって全然違うことが分かりました。参考動画もありがとうございます。騒音で迷惑をかけないようしっかり対策したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:24198857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)