ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ふぉのいこ

2021/05/02 11:05(1年以上前)


ターンテーブル (アナログ) > パイオニア > PLX-500-K [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

フォノイコ内蔵のようですが、アンプ内蔵のミニコンポにつなぐ場合、フォノイコ要りますか??よろしくお願いします。

書込番号:24113450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/02 11:18(1年以上前)

>ほげ〜!さん こんにちは

プレヤーへイコライザーが内蔵されてましたら、アンプにはイコライザーは不要です。アンプのAUXなど外部アナログ入力端子へ
接続ください。

書込番号:24113477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/02 11:34(1年以上前)

やっぱりそうですよね!ありがとうございました。

書込番号:24113510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/02 11:44(1年以上前)

この価格でのダイレクトドライブはお買い得です、しかもPCとUSBケーブルで接続してデジタル録音もできます。

書込番号:24113531

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク > マランツ > MPM-2000U

スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

対応する各製品で質問しています。※マルチポスト

zoomなどで以下の環境下でweb会議をすると
相手から見た時に、自分側の映像・音声が遅れてズレてしまうそうです。。
※映像より遅れて音声が届く

利用している各機材は、

PC:Mac mini(2020年モデルM1チップ非搭載) or MacBook air(M1チップ搭載2020年モデル)

モニター:DELL P2720DC ※MacBook airの場合は、クラムシェルモードで利用

webカメラ:ソニー FDR-AX40 

キャプチャーボード:Elgato Cam Link 4K

マイク:マランツプロ MPM-2000U

zoom側の設定も、

スピーカー:Mac mini or MacBook

カメラ:FDR-AX40

マイク:マランツプロ MPM-2000U

にしています。

シンプルに、MacBook airのインカメラ(FaceTime HDカメラ)・スピーカー・マイクを使用すればズレないのは理解しています。

何か良い解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24108105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA AG03とSTEINBERG UR22mkIIで迷っています

2021/04/26 09:13(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 樹利子さん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは。
電子ピアノの演奏を録音・録画・ライブ配信するにあたり、オーディオインターフェースを導入しようと思っているのですが、YAMAHA AG03とSTEINBERG UR22mkIIで迷っています。

現在は、
電子ピアノ >>> 3極→4極変換ケーブル >>> イヤホンジャック→Lightning変換ケーブル >>> iPad mini/iPhone
録音はiOS標準のボイスメモアプリ使用
録画はiOS標準のカメラアプリ使用
ライブ配信はツイキャス、Facebook、 Clubhouse
困っていることは、音量の調整です。電子ピアノのスピーカーやヘッドホンでちょうど良い音量にすると、録音や配信では大きすぎます。仕方なく、録音や配信でちょうど良い音量に絞っています。

やりたいことは、現在と同じです。
自分自身に聴こえる音量と録音や配信の音量をうまく調整したいです。
また、オーディオインターフェースを導入したらMacBook Airとの接続も考えています。

YAMAHA AG03とSTEINBERG UR22mkII、どちらが向いているでしょうか?
ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:24101784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/04/26 10:19(1年以上前)

どちらでも同じだと思います。
モニター可能で、ボリューム調整できますので、配信の音と聞く音量は独立して調整出来ます。

現状の問題点はボリュームが共通な点だと思います。
電子ピアノのボリューム→モニター、配信共通
ツイキャスはミキサー機能なさげですね。

選ぶのは使いやすさ、将来性?発展性?とかでしょうか。
シンプルなのは、UR22
潰しがきくのは、AG03

マイク音声も、だとAG03。
UR22はマイク使うと楽器はモノラルになります。

書込番号:24101859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 樹利子さん
クチコミ投稿数:42件

2021/04/26 11:44(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
やはり、どちらも似たようなものなんですね。とても悩ましいです(^^;;
マイクの件は把握していませんでした。
今のところ、マイクを使う予定はないのですが、マイクを使いたくなったときのことを考えると、AG03のほうが優位でしょうか……配信はモノラルでしかできないのですが。

書込番号:24101949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/04/26 12:47(1年以上前)

どこでモノラル化するか、ではあるかと。
現状は3極プラグなので、アプリ直前まではステレオだと思います。多分LとRを合成してるのでは。

電子ピアノだと基本はステレオなのでUR22はLのみで繋ぐのが普通かな。この場合、音は本来モノラル選択が理想です。昔のシンセはモノラルがメインなので問題ないかと思いますが。

擬似ステレオだと、高音は右強め、低音は左強めになりますので、Lだけ繋ぐと高音小さめ、低音大きめになります。

ステレオ音源をLだけ接続するとどうなんでしょう…

ケーブルでステレオ→モノラル変換のもあるので、UR22だとそういうのも試してみると良いかも。
収録音でモノラルがあれば、モノラル選択してLだけで接続も出来るかも。GM音源とか収録されてる電子ピアノだと、メインのピアノはステレオだけど、GM音源の方はモノラルだったりします。

AG03だと今と同じだと思います。
アプリ直前まではステレオで流れます。

先の事は分かりませんが、配信のプラットフォームが変わるとか、変えることもあるかもなので、拡張性ならAK03、シンプルにボリューム機能だけ欲しいならUR22になるかと思います。

書込番号:24102057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 樹利子さん
クチコミ投稿数:42件

2021/04/26 17:46(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
ステレオ、モノラルについて深く考えていなかったので、非常に勉強になりました。
電子ピアノを買い換える予定もありますし、配信に利用しているプラットフォームの仕様が変わる可能性、利用先を変える可能性もありますね。
柔軟に対応できそうなのはYAMAHA AG03のほうかな……

書込番号:24102420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/04/26 19:15(1年以上前)

予算的に大丈夫ならAG03の方が良いとは思います。
UR22がもう1chあれば、どっちでもよかったかもですが。
もちろん、現状レベルでボリューム機能のみ追加したい、であればどちらでも良いと思います。

コンセプト的には、
UR22はPCのオーディオI/F
AG03は配信用ミキサー
なので、配信用で考えてるならAGの方が使いやすいかも。URはどちらかというとレコーディング機材になります。

音量調整はURだと、ピアノとPC音のバランスとマスター音量になります。
AGの方は、ピアノ音量、PC音量別に設定出来ます。ミキサーだからでしょうけど。

楽器入れ替えるなら、音源がステレオかモノラルかはチェックした方が良いかも。電子ピアノは基本的にステレオです。伴奏機能ある場合、伴奏側はモノラルだと思います。ドラムはモノラル音源だけど出力はステレオです。HHは左、BDは中央、タムは左から右にかけて、とか左右に振り分けてステレオ化します。

ステレオをモノラルにする場合、Lだけ使用するとバランス崩れる場合があります。
ステレオ→モノラルケーブルで、Lと Rを混ぜてモノラル化は出来ます。よく考えたら、現状マイクに繋いでるかもなのでもしかしたら、3→4極変換でモノラル化されてる可能性もあるかも。配信の音聞いて、違和感なければokですけど。

という感じでしょうか。

書込番号:24102593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 樹利子さん
クチコミ投稿数:42件

2021/04/27 00:14(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
今使っている電子ピアノはステレオ音源なのかどうか分からないのですが、買い換え予定のほうはステレオ音源です。
現在、電子ピアノのLINE OUT(L/R) >>> RCA - 3.5mmステレオケーブル >>> 3極→4極変換ケーブルという接続です。
再生時の違和感はとくにありません。

書込番号:24103196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 樹利子さん
クチコミ投稿数:42件

2021/04/28 00:42(1年以上前)

AG03を注文しました。
届くのが楽しみです。
ご意見ありがとうございました(^^)

書込番号:24104932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

F701とCN29の打鍵音

2021/04/18 20:17(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 mako11さん
クチコミ投稿数:10件

少しでも静かなものを購入したいと思い質問させていただきます。

私は素人なのですが先日楽器屋で試しに鍵盤を押してみたところ機種は忘れましたがヤマハはコツンコツンするなという印象を受け、購入検討していたCN29はそれと比較すると静かな気がしました。
CN29の質問欄を見ても静かなものを選ぶならCN29が良いという回答も見受けられたため自分の感覚とも一致しています。

打鍵音に関してCN29が良いと思ったのですが、F701は奥行きが50mm短くコンパクトでいいなとおもっているため
詳しい人がいましたら打鍵音的にはどんな感じなのかご教授ください。
F701の鍵盤は「PHA-4スタンダード鍵盤」なので「HP702、RP701、RP501R」が同じ構造のようです。

明確に差があるレベルでないのであればコンパクトなF701を購入しようかと考えております。

書込番号:24088559

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/04/19 00:16(1年以上前)

F701ですが、試した感じではカワイと比べると打鍵音は気になる感じです。

>明確に差があるレベルでないのであれば
残念ながら、差は明確に思います。

書込番号:24088980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/04/19 02:27(1年以上前)

>mako11さん
 お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
 ボリュームを一番下まで絞って打鍵音を比較した場合、ROLAND PHA4スタンダード鍵盤は、mfくらいまでは比較的打鍵音を抑えていますが、fくらいから急激に打鍵音が大きくなり、ffのオクターブの多重和音やスタカートなどでは、スパーンと鋭い音がします。
 KAWAI RHAV鍵盤は、ffのオクターブの多重和音やスタカートでも、比較的打鍵音を抑えてくれています。KAWAIの機種で打鍵音が静かなほうから、CA79<CA49<CN29です。 F701とCN29で打鍵音が小さいほうを選ぶならば、残念ながらCN29になります。
 集合住宅で夜間にヘッドホンご着用でご利用という前提で申しますと、管理会社や管理人に打鍵音でトラブルが起こった前例がなかったか否か?ヘッドホン利用で使用可か否か?仕様可の場合、使用を避けるべき時間帯があるか?をご確認いただければ幸いです。左右隣のお宅との界壁を避けてピアノを設置していただき防振マットをご利用いただければ幸いです。毎日同じ時間帯でご利用の場合聞き耳を立てられる可能性があるので、周りのお宅が何かと音を立てておられる時間帯をうまくご活用いただければ幸いです。周囲が静まり返ってしまう時間帯は避けていただく方が無難かもしれません。鉄骨造りや木造の場合は、CN29+防振マットでも打鍵音と振動が上下左右に伝わる可能性が高いかもしれません。
 CASIO PXS3000+CS68P+SP34でコーダナアプリご利用の場合、コンパクトでF701より多彩な機能をお楽しみいただけるとは思いますが、打鍵音はCN29より少し大きい(F701よりは小さい)です。
 打鍵音の問題は建物の構造や上下左右にお住まいの方との兼ね合いで運不運がありますが、打鍵音が小さい機種をお考えというあなた様のお考えは正しいと思います。
 あなた様のご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24089058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mako11さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/19 18:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり明確な差があるのですね。

書込番号:24089973

ナイスクチコミ!2


スレ主 mako11さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/19 19:02(1年以上前)

>アウト!さん
回答ありがとうございます。
やはり明確な差があるのですね。

>MA★RSさん
大変詳しく記載いただきありがとうございます。
カワイの中でも鍵盤の差で音がさらに小さくなるのですね。

CASIO PXS3000+CS68P+SP34
この組み合わせいいですね。PXS3000にUSB DVICE端子があるのがありがたいです。
ネックスピーカーにワイヤレスで音を飛ばしたかったのでただいま候補に急浮上中です。

たとえばF701の打鍵音を10、CN29を1とした場合
PXS3000は感覚的にどの程度になりますか?

書込番号:24090001

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/04/19 19:47(1年以上前)

> ネックスピーカーにワイヤレスで音を飛ばしたかったのでただいま候補に急浮上中です。

USB DEVICE端子はUSBメモリーとかですよ。
MSCしか対応してないです。

PCやスマホと違って必要なプログラムやドライバーをインストールするような動きはしないので。

マニュアルでは、USBメモリー端子という名称になっています。

> たとえばF701の打鍵音を10、CN29を1とした場合
PXS3000は感覚的にどの程度になりますか?

8位。Rolandよりです。

書込番号:24090079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mako11さん
クチコミ投稿数:10件

2021/04/19 20:02(1年以上前)

>アウト!さん
返信ありがとうございます。
ローランド寄りでしたか、実物が店舗にあるかもしれないので明日確認してきて決めようと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:24090111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/04/19 20:22(1年以上前)

>mako11さん
CASIOPXS3000の鍵盤は、PXS1000と同じ鍵盤です。大型家電量販店の楽器コーナーに御越しなされば、人気機種のYDP164,PX770,
RP501,PXS1000,CN29は必ずご指弾いただけると思います。ffのオクターブの多重和音やスタカートの打鍵音の大きさは、小さいほうから
CN29<PXS1000(3000)<PX770<RP501<YDPS164に感じます。1から10の間で表すのは手前にはむつかしくご容赦ください。
 家電量販店や楽器店の賑やかな売り場では、10段階で正確に評価するのは手前のような素人では困難です。お手数ですが、あなた様ご自身で、ボリュームを最小に絞られたうえで、pp<p<mp<mf<f<ff,特にffの場合はオクターブの多重和音やスタカートでご指弾いただき、ご自身でご判断いただくのが間違いないと思います。
 PXS1000(3000)の場合、机に置いてご使用の方もいらっしゃいますが、打鍵音の観点からはお勧めできません。本体底面全体から打鍵音と振動がもろに机天板に伝わり、かえってひどい騒音になってしまいます。専用スタンドに設置したものがなぜ打鍵音が静かになるのか不思議です。PXS1000(3000)の場合、フルストロークの打鍵音はRP501(F701)より静かですが、鍵盤に指が当たった瞬間、パチャッ、と音がしてしまうのが残念です。強打の打鍵音がCN29より大きいと感じます。
 ROLANDでPHA4スタンダードより打鍵音が静かなPHA50鍵盤(HP704・DP603と同じ)がつくもので価格コムで現在割安になっているものはHP601 https://kakaku.com/item/K0001023026/
で、打鍵音の大きさはHP704又はDP603と、CN27や,PXS1000と比較してご判断いただければ幸いです。CLP735より少し静かに感じます。
HP601の場合型落ちなので、ピアノパートナー2対応なのが残念です。
KAWAIの多機能型CN39 https://kakaku.com/item/K0001164451/https://kakaku.com/item/K0001164451/
は残念ながら多少割高です。
 家電量販店での個人的打鍵音比較は正確とは言えませんが、小さいほうから
CA79<CA49<CN29≒HP704<PXS1000(3000)<CLP735<PX770(870はUSBA付き))<RP501(F701)<YDP164
のように感じましたが、あなた様ご自身でご確認いただく方が、絶対間違いないと思います。
 正確に数値評価するほどの能力はなく大変申し訳ありませんが、以上です。
 

書込番号:24090151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rubix24 ディスコード フォートナイト

2021/04/15 16:10(1年以上前)


オーディオインターフェース > ローランド > Rubix24

スレ主 imcsxsssさん
クチコミ投稿数:1件

Rubix24を使用しています 急にフォートナイトとディスコードで使用できなくなりました。どうすればよいでしょうか?
ウィンドウズ側では反応しています。

書込番号:24082343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ウルトラセブンのレプリカマスクについて

2021/03/20 12:11(1年以上前)


フィギュア

クチコミ投稿数:1件

ウルトラセブンレプリカマスク

ウルトラセブンレプリカマスク

【使いたい環境や用途】
フィギュアのレプリカをマスクとして、実際に使いたい。ハロウィン用。
【重視するポイント】
プロに加工してもらって、被れるようにしたい。
【予算】
相談の上、未定。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24031633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)