ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

楽譜

2021/01/19 01:01(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-515

クチコミ投稿数:141件

ココチモから販売されている姉妹機のLK-516持ちです。
LK-515に収録されている残酷な天使のテーゼや紅蓮華の楽曲データはアプリで買いましたが、楽譜は別途買えますかねー?

書込番号:23915010

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-515の満足度5

2021/01/19 10:41(1年以上前)

残念ながら、ソングバンクプラスには楽譜はないです。

光る鍵盤か、落ちてくるピアノロールで弾きましょう、というコンセプトのようです。

書込番号:23915401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-515の満足度5

2021/01/19 10:58(1年以上前)

データと楽譜がセットで欲しい、という事であればヤマハのデータはいかがでしょう?

https://yamahamusicdata.jp/search/keyword?content_type=1&has_score=1&selector=1925&keywords=紅蓮華

https://yamahamusicdata.jp/search/keyword?content_type=1&has_score=1&selector=1925&keywords=残酷な天使のテーゼ

書込番号:23915430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2021/01/19 13:07(1年以上前)

なるほど、そもそも楽譜がない仕様なんですね。
せめてLK-515の楽譜が別売りしていればいいんですが。
ヤマハのデータもLK-515やLK-516に使えるのでしょうか?

書込番号:23915617

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-515の満足度5

2021/01/19 17:58(1年以上前)

ものによってマイナスワン、リスニングは可能です。
右手、左手みたいなレッスンは無理そうです。

データタイプに、伴奏とかリスニングとか書いてあります。

書込番号:23915979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

クチコミ投稿数:10件

スペースの関係でスリムタイプの電子ピアノを探していてこの2台が選択肢にあがりました。販売店が近くにないため、ネット購入するつもりでですので、鍵盤のタッチや音質の違い等を教えて頂けると助かります。もちろんDP603の方がグレードが上なのはわかりますが、蓋を開けると幅が広くなるため、よりコンパクトなF701(F140r)を第一候補としています。この2台で大差がどのくらいあるかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。また、その他にお勧めのスリムタイプの電子ピアノがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
スペースが問題なければ、カワイのCA49が欲しかったです。。

書込番号:23913653

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/18 14:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911742_K0001005516_K0001320393_K0001268513&pd_ctg=2503

ca49とf701だと、占有面積でいえば奥行き10cmの違いですけど。
横幅なら、しょうがないかと思いますが、奥行き10cmで諦めなきゃいけないほど差がありますかね。


DP603とF701ですが、鍵盤は前者がPHA-50で後者がPHA-4スタンダードですが、ほとんど差はないです。50の方が側面に木をラミネートしてなんちゃって木製になってます。

ca49はシーソー式木製鍵盤なので、反応、奥の弾きやすさは上です。

音源は
DP603 スーパーナチュラルピアノモデリング音源
F701 スーパーナチュラル音源
で前者がモデリング音源、後者がサンプリング音源です。良い悪いというか好みだと思います。

物理モデリングが好き、とかサンプリングが好きとかこだわりがないならどちらでも良いのでは。
逆に拘りたいなら、試奏をおすすめします。

他のスリムタイプだとkorgとかありますが、試奏出来ないならやめた方が良いかも。

書込番号:23913957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/01/18 14:49(1年以上前)

>tierrasolunaさん
価格コムではF701の価格情報がまだありませんが、スペックからして10万円前後と思われます。
DP603は現時点で18万円前後になっています。
価格対機能という点ではF701をお勧めします。

音源はほどんど差がありません。
(DP603のスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源に対してF701はスーパーナチュラル・ピアノ音源)
音色的にはほぼ同じで、同時発音数がモデリング系音源のFP603が無制限になるだけで、実質的な差はありません。
オーディオは価格分だけDP603が良いですが、そもそもスリムタイプなのでそれほど差はないかと。
鍵盤はDP603がPHA-50であるのに対して、F701はPHA-4スタンダードになります。
機能的な差はほとんどありませんが、タッチ感は違います。これについては人によりますので、実際に触って確かめて下さい。
個人的には、PHA-50の方が好ましいと思いますが、8万円の差であればPHA-4でも良いです。
あと、Bluetoothの機能やその他(音色数、内臓曲数など)jについては差が無いか、若干F701優勢になります。

DP603の鍵盤タッチ感が価格差を埋めるほど良ければDP603ですが、それほどでなければF701をお勧めします。
PHA-50鍵盤は他の機種(HP704、LX-7、HP603、HP605など)にも採用されていますので、そちらでも確認できます。
ご参考になれば。

書込番号:23913960

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/01/18 19:14(1年以上前)

>tierrasolunaさん
 RP710〜DP603までの価格帯では、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164455_K0001320393_K0001023026_K0001150859_K0001164451_K0001023030_K0000911742&pd_ctg=2503
などがあります。
 RP701とDP603が候補・本当はCA49が欲しいですね。
HP701奥行463mm,CA49奥行460mmで差はありません。
 お住まいの構造や、ご利用時間帯などで打鍵音が気にならないならRP701,
打鍵音が気になる場合
 シンプルタイプは、CA48(CA49の前のモデル・ショパンワルツ内蔵無し)CA49、CN29
 フル装備・内蔵曲充実タイプはCN39
 Rolandがお好きでPHA50鍵盤がお望みならばHP601(スーパーナチュラルピアノ音源),
             HP603(音源と鍵盤はDP603と同じ)があります。
スリムタイプを探せば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268949_K0001126631_K0000800636_K0000810349_K0001304345_K0001088268&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 多機能で内蔵曲が200曲以上あるのはF140です。音源と鍵盤方式がRP701と同じですが、
スッペックはRP501以前のものです。
 ES8,ES920音源はCN29やCN39より上ですが、鍵盤は同じです。機能と内蔵曲はRP701に
及びません。
 XE20,PXS3000は多機能ですが、鍵盤はRP701ほどではありません。
 P515は音源、機能が優秀ですが、NWX鍵盤は打鍵音がうるさいです。
お住まいと練習時間で打鍵音が問題になるか否か?
多機能内蔵曲充実重視かシンプルタイプ鍵盤タッチ重視か?
絶対Rolandか他のメーカーでもいいか?
 お決めになるのはあなた様です。お役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23914373

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 20:09(1年以上前)

>MA★RSさん
CA49が欲しかったですが、その10pの差でかなり圧迫してしまうので泣く泣く他の機種で妥協出来るものを探している次第でした。
DP603とF701に鍵盤の感触や音質にそう大差はないんですね。電子ピアノ自体弾いたこともなく、知識もないので、特にこだわりもないので、価格の安いF701でもいいのかと思えてきました。
ヤマハのYSP-S34のホワイトアッシュも気になり、今日、お店に電話したら、YSP-34は発売が古いから、最新の技術を取り入れたF701の方が性能が上だとおしゃられたので、YSP-34は選択肢から消えました。korgは、やめた方がいいんですね。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23914464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 20:23(1年以上前)

>みっどぼんどさん
鍵盤、音質共に8万の差をカバーするほどの違いはないと言うことが分かりました。スピーカーもスリムタイプであるとほぼ変わらないのですね。私は、ヘッドフォンで使用する用なので余計に変わらないかもしれないですよね。
コメント頂けて、F01に決定出来そうです。価格的にも納得できそうです。DP603はCA49よりも高額なので、CA欲しかったなぁと後々思いそうでしたのでw
ご丁寧なコメントありがとうございました。

書込番号:23914492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 20:45(1年以上前)

>アウト!さん
701はF140rの後継モデルとのことなので、幅は345mm位ではと思います。CAが460mmなので、その差が私の狭い部屋ではいっぱいいっぱいでした(TT)
元々普通のアップライトを使用していたため、内蔵曲はさほど興味はありません。打鍵音ですか、、、そこは考えておりませんでしたが、最優先は幅なんです。持ち運びはしないので、常設タイプで探していまして、カワイは見つからずローランドかヤマハとなりました。ヤマハは在庫もないので、ローランドの今月末発売のモデルをが第一候補となっています。色はカワイような優しいホワイトがあれると
F701も完璧なのになぁとないものねだりしてしまいます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23914536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/01/18 22:03(1年以上前)

>tierrasolunaさん
 大変申し訳ありませんでした。手前はRP701と取り違えておりました。F701(F140後継機)ご教示いただきありがとうございました。
F701 https://www.roland.com/jp/products/f701/specifications/
  RP701のスリムタイプで、この価格帯でF701とRP701が間違いなくNo1です。
 F701のホワイトはCN29の白い木目調と違い本当に白いようです。ライトオークは美しい仕上げのようです。
 F701はヘッドホンと高低自在椅子が付く点も良かったです。
 ヘッドホンご利用が多いかと思います。同じ鍵盤でも筐体がコンパクトな分、打鍵音にご注意いただければ幸いです。
 フローリングより畳が望ましいですが、フローリングの場合は防振マットがあります。集合住宅の場合、隣のお宅との境界壁を回避できれば幸いです。
 コンパクトでも36kgあるので組み立ては大人2人必要です。460L例津冷蔵庫や11kg/5.5kg洗濯乾燥機に匹敵する高価なお買い物なので、販売業者の配送設置組み立てサービスや(料金次第ですが)有料延長保証ご利用が良いかもしれません。
 F701,羨ましいです。
 
 

書込番号:23914720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 23:23(1年以上前)

>アウト!さん
品番が間違いやすいですよね。スリムタイプになると打鍵音が気になるんですね。昔、キーボードを弾いたと時に聞いたカチカチとした鍵盤音が頭をよぎりました。とは言え、スリムタイプでは、まぁまぁのクオリティであることが分かり、安心しました。後は色を悩もうと思います。
ご丁寧に再調査して頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:23914897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 20:39(1年以上前)

色々と検討した結果、たまたま縁があったYAMAHAのARIUS  YDP-S34を購入しました。質問した2種でないものになってしまいました💦

書込番号:23986506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AG03

2021/01/17 12:35(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03

スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

起動さした直後の画像です。

ソフトのエフェクトが使えなくて接続していないと表示がでます。
CPU:AMD Ryzen72700X
メモリー:16GB
マザーボード:Phantomゲーミング4
サウンドカード:Sound Blaster
オーディをインターフェイス:AG03

書込番号:23911725

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/17 16:13(1年以上前)

いつも使えてるのに、今回使えない、
なのか
初めて設定したら使えない
では状況が違うかも。

初めてなら手順合ってるか確認してみては。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7207

書込番号:23912145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/17 21:33(1年以上前)

まだ開封して2日目で取説通りにしたのですがソフトが接続されていませんとでます。

書込番号:23912809

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/17 21:47(1年以上前)

USBドライバーもインストールしてるんですよね?
デバイスマネージャーで認識はされてるんでしょうか?

接続されてない、というのは物理的にという意味ではないです。ソフトが通信出来る状態にない、という意味です。

書込番号:23912841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/17 22:00(1年以上前)

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9347

この辺りは大丈夫なのでしょうか?

@USBドライバーをインストールし、PCで通信出来る状態にする。
Aエディターソフトをインストールし、パラメータの設定をする。

というのがUSB機器の一般的な流れです。
Aは@を使って通信するので@に問題あれば、接続してないになっちゃいます。

書込番号:23912870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/17 23:25(1年以上前)

インストールしてUSBに繋いだときに汎用USBとして認識されてAG03ともでてるんですけど

書込番号:23913053

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/18 11:38(1年以上前)

USBのポート変えて試してみるとか。

番号付きのデバイス多いですが、気分でUSBの刺す場所変える派ですかね?

ag03のドライバーもポート変えてインストール何度かしてますかね?

書込番号:23913640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/18 12:02(1年以上前)

あとOSはWindows7ではないですよね?

書込番号:23913669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/18 13:04(1年以上前)

Windows10です。
他のPCでは動くのですが
このPCではでは動かないのが確認できました。
相性がわるいのでしょうか?
BIOSをアップデートしたほうがいいでしょうか?

書込番号:23913766

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/18 13:54(1年以上前)

BIOSも相性も関係ないかと思います。

USBのポート変えたからでは。

書込番号:23913870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/18 13:58(1年以上前)

一旦製品を返品して交換しようと思います。
いろいろ教えてもらいありがとうございます。

書込番号:23913877

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/18 14:04(1年以上前)

交換するより、PCクリーンインストールしてやりなおしては。

AG側に問題ないので、返信無理だと思いますし…
アメリカ在住とかでしょうか?

書込番号:23913890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 四楓院さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/18 15:54(1年以上前)

アメリカじゃないですよ。
今さっきAmazonに返品できました。
返品後入金確認ごもう一度同じ物を買ってテストしてみます。
一ヶ月ぐらいかかるようです。
それでだめなら返品期限があるので別の品物買います。

書込番号:23914047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/29 10:05(1年以上前)

原因がPC側にあるんで、何やっても無理じゃないかと。

書込番号:23933732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GP310かCLP-775か

2021/01/16 19:17(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]

娘(6歳)のレッスン用の電子ピアノの選定に迷っております、皆様から助言をいただきたく投稿させていただきました。
はじめての投稿で至らない点もあると思いますが、ご容赦ください。

【使いたい環境や用途】
子供のレッスン用です。住まいは戸建てですが、狭小のためアップライトピアノの設置は難しいです。

【重視するポイント】
・レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
レッスンはアップライトピアノで行っています。

【予算】
30万円以内

【比較している製品型番やサービス】
ヤマハ CLP-775

【質問内容、その他コメント】
妻(ピアノ経験者)が色々弾き比べて価格帯からGP310かCLP-775まで絞ることができましたが、なかなか最後のひと押しが決められないようです。

以下、妻のコメントです。
○GP310
・タッチ感はグランドピアノに近いが若干軽く感じる。
・音も比較的好み。
・ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?

○CLP-775
・今使っているのが昔のヤマハの電子ピアノのため、音は馴染みがある。
・タッチ感は悪くはないが、カツカツ感がある?
・近くの電気屋で25万円で買える。GP310よりも安く買えそう。

両機は通常単純に比較対象にはならないかもしれませんが、皆様のご意見を伺いたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23910403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/01/16 20:56(1年以上前)

>はじめましてはじめましたさん
2機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001180821_K0001271487&pd_ctg=2503

以下ご質問(とさせていただきます)に回答します。
> 娘(6歳)のレッスン用の電子ピアノ
GP-310もCLP-775も、お子さんのレッスン用途としては充分な性能・機能を持っていると思います。
基本的な3要素(鍵盤、音源、オーディオ)について比較してみます。
GP-310:CELVIANO Grand Hybrid鍵盤、AiR Grand音源、30W×2+20W×2
CLP-775:グランドタッチ鍵盤、ヤマハ CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング、(42 W + 50 W +50 W) x 2
オーディオ能力は便宜的にアンプ出力としていますが、まあ、当たらずとも遠からずといったところです。
どれも好みの差の範疇ですので、触って、聴いて、好みを選ばれたら良いかと。
個人的な印象としては、鍵盤はいい勝負、音源はGP-310が好み、オーディオは若干CLP-775が優勢という印象です。
YAMAHAの鍵盤は少しストロークが短い印象があり、あまり好みではありません。

> レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
こちらも触ってみての印象になりますので、ピアノ経験者である奥様が判断されてはいかがでしょうか。
機能的にはどちらも問題がないので、触って差の小さい印象の方を選ばれたら良いと思います。

> ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?
何をもってハイブリッドかということですが、鍵盤メカニズムがアコースティックピアノの模倣であることが条件のようです。
お買い得かどうかは分かりません。個人的にハイブリッド含めた電子ピアノのメリットとデメリットに集約されると思います。
ただ、YAMAHAのハイブリッド機種の中には、アップライトピアノを模倣している機種があり、これはお勧め出来ません。
アップライトピアノはもともとグランドピアノの代用品という歴史があり、あくまで代用品です。
個人的には「本物」とは思っていないのですが、これを本物と解釈する人がいたりして、良識を疑います。
電子ピアノもアップライトに似た生い立ちで、グランドピアノに近づける努力をしていますが、別の発展も見せています。
ハイブリッドは、鍵盤メカニズムにおいてアコースティックピアノを再現することで、鍵盤タッチフィーリングを近づけている製品です。
価格対性能、という意味では少しオプション的な部分であり、予算的に余裕のある人向けになるかと。
なので、予算が回せるのであれば良いですが、必ずしも必要な機能ではないと思っています。

電子ピアノは、ヘッドホンが使えたり音量を調節出来たり気分転換に音色を変えたり等が出来る反面、
あくまで電化製品であるため、電化製品と同等の寿命になります。冷蔵庫や洗濯機や給湯器とほぼ同じ寿命です。
一生もの、という考えではなくて、ここ10〜20年使用するもの、という割り切りが必要だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:23910590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 22:08(1年以上前)

>みっどぼんどさん
色々と教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。

妻もどちらとも悪くないからこそ決め手に欠けているようです。価格差があってもGP310の「ハイブリッドピアノ」に価格以上のメリットがあるのではと感じていたようですが、みっどぼんどさんがおっしゃるように「オプション」程度であれば、そこまでの必要はないかもしれません。

近くの電気屋にはGP310を置いてなかったこともあり、ひとまずGP310の価格を確認して価格差があるようであればCLP-775を選択しようと思います。
(同じ価格を提示されたらまた困ってしまいますが。)

とりあえず購入に向けて動けそうです。ありがとうございました。

書込番号:23910767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/16 22:40(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001180821_K0001271485&pd_ctg=2503

【重視するポイント】
・レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
レッスンはアップライトピアノで行っています。

@アコピもそれぞれ音やタッチは違います。なので普段接してる人にしかわからないと思います。
A音やタッチの感じ方は人それぞれです。お子様、奥様に比較してもらうのが良いかと思います。

・ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?
ハイブリッドといっても、という点はあるかもしれません。カワイはハイブリッドと謳ってませんが、構造は近いです。どちらもハンマーを振る構造にはなってますが、アコピの構造そのものではないです。

謳い文句につられて…だけならハイブリッドは選考ポイントから外して良いかと思います。


音ですが、カシオはベヒシュタイン、ベーゼンドルファー、スタインウェイのサンプリング。ヤマハはヤマハCFX、ベーゼンドルファーのサンプリングです。あと古いフォルテピアノの音があるのは面白いですね。
スカルラッティ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパンの頃の4音色あります。

結局のところ、音はその人の好みですが。

2つに絞って決め手がない、という事であれば、見た目、値引き率などで決めてはどうでしょう。
あとお嬢様にどっちが良いか聞いてみるとか。

私の場合は、親が勝手に決めるパターンが多かったですが、自分で選びたかったです。

どちらにしても、一方が遥かに良いとかはないです。

書込番号:23910828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 23:05(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントいただきありがとうございます。参考になります。
妻と娘に最終的に確認してもらうようにします。

>私の場合は、親が勝手に決めるパターンが多かったですが、自分で選びたかったです

娘に聞くと「黒いピカピカのがいい」と予算を超える製品を指差します。大人の事情で、娘の好みのピアノは購入できません。。

書込番号:23910876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/01/16 23:09(1年以上前)

>はじめましてはじめましたさん
1. 一戸建てにお住まい
2. 6歳のお子様のためのご購入
でCLP775とGP310をご検討中ですね。ピアノを買えばすべてが解決するわけではなく、ピアノを購入されてから考えねばならない問題が出てくるのもまた事実です。
1.については、お子様のご成長につれ練習時間がご夕食後になったり、,オクターブの多重和音連打やスタカート等など上達とともにffの打鍵音が大きくなり、一戸建てのご一家とはいえ、打鍵音が無視できない状況になるかもしれません。
2.については、。最近のピアノの先生はあまりひどく厳しいことは言わない代わりに、先生に対する礼儀ができていない、手順を踏んだ練習ができない、曲のイメージを感じ取るセンスがないなら早く見切れ、というピアノ教師もYouTube動画にいるそうです。お子様が先生について練習なさる場合、主要教則本を弾いてみせてくれる人や練習の仕方を教えてくれる人がご家族にいらっしゃるか否かで結構ハンデがつく場合があります。
 GP310,CLP775,LX706,CA99,CA79の比較表を作成しましたが、なぜかURLが貼れません。
 1.打鍵音についてはffでオクターブ連打やスタカートなど比較していただいたほうが良いかもしれません。
2.内蔵曲レッスンについ手は価格コムからメーカー製品情報ページやメーカー仕様や取扱説明書から内蔵曲をご検索いただければ幸いです。
12kg/6kgドラム式洗濯乾燥機や600Lクラス冷凍冷蔵庫や20畳クラスエアコンがご購入可能な価格帯です。慎重にご自身でお調べいただいても損はありません。お家の中の環境やお子様のレッスンをどの程度アシストしてくれるか、楽器店は案外教えてはくれません。
 手前のパソコン不調によりあまりお役に立たなくなってしまい大変申し訳ありません。
 お子様のご成長過程で6歳と10歳では身体的力だけではなく、生活時間帯や、進歩のために求める支援策も変わってくることでしょう。お家の環境に優しく、お子様のレッスンを後押ししてくれる良きお供が選ばれることを祈ります。

書込番号:23910885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/01/17 00:09(1年以上前)

>アウト!さん
色々とアドバイスいただきありがとうございます。

打鍵音や内蔵曲についてはそこまで確認していなかったので、その点も踏まえて購入する機種を決定したいと思います。

なかなか良いお値段するのですが、子供が頑張って練習している姿を見るとこれくらいは出してあげようかなと思ってしまいます。

書込番号:23910980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/24 14:22(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
>アウト!さん
皆様からアドバイスいただいたあとに、妻も再度色々と弾き試して、やはりGP310がいいと言うことで電気屋さんに価格交渉してまいりました。

結果、ポイント含めた金額になりますが、CLP-775よりも実質安く購入することができました。

皆様のおかげで納得のいく電子ピアノを購入することができました。色々とご助言いただきありがとうございました。

書込番号:23924879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチトラックレコーダー(MTR) > TASCAM > DP-006

クチコミ投稿数:2件

エフェクター用の9Vアダプターを使用できますか?

書込番号:23909412

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DP-006のオーナーDP-006の満足度3

2021/01/16 11:43(1年以上前)

やめた方が良いです。

こちらは5V、センタープラスです。
エフェクターは色々だと思いますが、BOSSなど主流は9V、センターマイナスだと思います。

電圧、極性が違います。

純正は5V2Aセンタープラスなので、ハードオフにあるのでは。

書込番号:23909660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/16 11:50(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23909667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの内蔵スピーカーから出力できますか

2021/01/11 09:51(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG06

スレ主 K-cityさん
クチコミ投稿数:7件

外部スピーカーやヘッドホンからではなく、PCのスピーカーから出力することはできませんか?

AG06に接続したマイクの音声と、PC上の動画の音声をミクスした音声を、PCスピーカーから出力することはできますでしょうか?

AG06に接続したヘッドセット、外部スピーカーから出力することはできています。
外部スピーカーやヘッドセットない状態で使う方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23900796

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/11 14:42(1年以上前)

多分出来ないと思います。

AG06なしの場合、PCスピーカーから音が出ると思います。映像とか、iTunesとか。

AG06を接続する際は、PCスピーカーへの出力を、AG06に振っています。この時点でPCスピーカーには音声流れないです。
逆にPCスピーカーに音声流すと、AG06に音声流れないです。

PCからみて、音声の出力を、PCスピーカーにするか、AG06にするか選択になるかと思います。

書込番号:23901298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/01/11 14:54(1年以上前)

AG06をミキサーではなく、オーディオi/fとすると可能かも。

PCの音声出力はPCスピーカー。(サウンドの再生)
AG06の設定はDRY CH 1-2
ミキサーはPCのステレオミキサーを使用。
サウンドの録音でAG06を確認。

で出来ませんかね。

書込番号:23901321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K-cityさん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/12 06:41(1年以上前)

ありがとうございました。

いろいろ触っていたら、結局、サウンドの録音、プロパティで、「このデバイスで聴く」というのをチェックすると聞こえました。

書込番号:23902553

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)