ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 Yasuchan18さん
クチコミ投稿数:3件

ゴールデンウィークに注文したけど、メーカーも在庫がないというメールが5/30に届いた。
メールには、6/27頃に再度確認するとか?
注文しても数カ月待ちだよ。
そもそも他の機種と比較しても、全く意味がないと思うけど?

書込番号:23449522

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/06/06 19:45(1年以上前)

> そもそも他の機種と比較しても、全く意味がないと思うけど?

@当面入手出来ないので候補に入れる意味がない
A他機種と比較することに意味がない
の2つの解釈ができますがどちらでしょう?

@は急いでない人には意味はあるかも知れません。

Aは人によるかと。日本人はカタログ眺めて比較して買うのが好きだと思います。
カタログスペックの比較は個人的にはあまり意味はないと思いますが、それが好きな方にそれを言っても意味はないでしょうし。

書込番号:23451766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/08 17:01(1年以上前)

ステイホームの趣味にピアノを再開したい友人がこちらを狙っていて、GW頃に相談されて私も一緒に探しました。
5月中旬以降に、5店舗くらいで売り出されましたよ。
ECカレントがAmazonや楽天やヤフー系で販売したのが最も安く、友人はPayPayモールで実質43,000円弱でゲットしてました。
ブラックもホワイトも確か同価格でした。
ブラックは3時間くらいで完売、ホワイトも翌朝には売り切れです。
5月下旬は、値段はもう少し高かったですが、楽器屋系のネットショップでは暫く売っていました。
>Yasuchan18さんは、きっと他の機種と比較してP-125を選ばれたんですよね。
諦めずに探していれば、またひょっこり出てくるかもしれません。
幸運を祈ってます!

書込番号:23455894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasuchan18さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/08 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます、
ツイッターなどでも、この機種、入手出来ないと書かれている方がいますが・・・
入手した人は凄いですね!
とある中古サイトでは、鍵盤の音が出ない物までいい値段で売ってるしw

スペック的な話をすると、来年の6月まで待ってみて、新機種P135?の性能を見るのがいいのかな?
ところで、そんな話をしたいのですか?
人間の時間って有限だから、とても大切なものではないのか?

話は変わりますが、日本のサービスは低下したのではないか?
何を注文しても、数ヶ月待ちが当たり前の世界になった。

前向きに捉えると、西欧並みに文化が発展したのかもしれないが?








書込番号:23456751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/01 18:26(1年以上前)

今日、アマゾンでp125ブラックを、49800円で購入しました。
毎日検索すれば購入できることもあるようです。
頑張ってください。

商品の到着は7月2日か3日の予定です。

書込番号:23505668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/01 20:03(1年以上前)

アマゾンは、まだ在庫があります。
今、注文をすれば購入できます。
7月1日、午後8時2分です。
検討されてはいかがでしょう。

書込番号:23505832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/02 06:27(1年以上前)

アマゾンは、p125ブラックが残り2点です。
今、7月2日の朝6時27分です。
売り切れないうちに、お早めに

書込番号:23506591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/02 11:48(1年以上前)

アマゾンは、p125ブラックは売り切れました。
検索を続ければ購入できると思います。
頑張ってください

書込番号:23506980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yasuchan18さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 21:58(1年以上前)

>motomachi_01_07さん
情報ありがとうございます!
間に合いませんでした。
気長に待ちます。

書込番号:23509930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P-125Bとydp-s54,casio px-770で迷ってます。

2020/06/05 14:40(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

私自身はアップライトピアノで練習してきたのですが、結婚後自宅の都合でそれが置けず、古いキーボードというようなもので娘(ピアノ歴2年10歳)は練習してきましたが、
上達とともに電子ピアノ購入を検討しています。

こだわりポイントは
@自宅が狭いので、スリムタイプ
A予算10万円
B 強弱の表現力が可能であること。

P-125Bはタッチや音質などトータルで評価が高いようですが、スタンドやペダルを後づけしなければない点と、当たり前ですがキーボードタイプなのでカバーがないのが難点かなぁと。

それ以外に何かこだわった方が良いポイントなどがありましたら詳しい方、教えてください。


書込番号:23449099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 15:24(1年以上前)

>とかげのこさん
P-125とYDP-S54とPX-770でお悩みとのこと。
価格もカテゴリも違う3機種なので、少し機種を加えた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870582_K0001098298_K0001023027_K0001139561_K0001054113_K0000989910_K0001181132_K0001005514&pd_ctg=2503
C1 Air(KORG)、RP102(Roland)、HP601(Roland)、CN27(KAWAI)、YDP-163を加えた8機種です。

まず、P-125の特徴ですが、ポータブルでGHS鍵盤です。GHS鍵盤はあまり上質ではありません。
持ち運びや場所的にどうしても、というのでなければレッスン用途としては不適切かと。
ペダルが1つですし、付属のペダル(FC5)は使い勝手がよくありません。せめてFC4Aが欲しいところです。
オーディオもポータブルなので、それなりです。ラジカセみたいな音です。

YDP-S54は、スリムタイプの据え置き型です。P-125を据え置きにしたものに近いですが、音源が若干良質になっています。
P-125よりはレッスン用途に向いていますが、こちらもGHS鍵盤です。

同じYAMAHAのYDP-163(最新機種はYDP-164)ですが、まだ流通在庫があるようです。
音源等、微妙にYDP-164と違いますが、ほとんど同じ性能・機能です。割安で手に入るのであれば一押しです。
鍵盤はGH3鍵盤で、機能的には十分なレベルになります。もちろんYDP-164でも良いです。

PX-770は、音も華やかで鍵盤タッチも質感も悪くありません。ただ、鍵盤タッチが劣化するのが玉に瑕です。
当方、CASIO機種は3機種所有して使っていましたが、どれも鍵盤タッチが劣化しました。

他の機種を説明すると長くなるので簡単に。
C1 Airは、6万円台としてはよく出来ています。ピアノの音色もYAMAHA譲りの部分と独自の部分があって面白いです。
Rolandの2機種は価格が違いますが、HP-601は安く流通在庫が手に入れば超お買い得です。13万円クラスの製品です。
RP102はタブレット/スマホ連携が前提になりますが、その分安くなっています。

CN27も機能的には最新のCN29と遜色ないので、こちらも流通在庫が安く入手出来るのであればお勧めです。
基本的な性能、機能はYDP-163/164と同等です。好みによります(鍵盤タッチや音源の音色)。

お子様のレッスン用途として個人的なお勧めは
・入手可能で安ければ:YDP-163、HP601、CN27 どれでもお好みで。
・現行機種:RP102、C1Air です。YDP-164、CN29、RP501R(スリムタイプはF-140R)などです。
機能的には10万円クラスであれば十分レッスンに使えます。あとは実際に触って確かめるしかありません。
ご参考になれば。

書込番号:23449163

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 15:34(1年以上前)

失礼しました。
YDP-S54はGH3鍵盤でした。
なので、鍵盤は良質です。
YDP-164のスリムタイプみたいなものですね。

書込番号:23449177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/05 17:51(1年以上前)

みっどぼんどサン→大変詳しく説明してくださり、ありがとうございます。他の方がネットで紹介しているのを色々と見ていて、C1Airなども候補に上げてはいましたが、だんだん混乱してきて・・・( ゚Д゚)みっどぼんどサンの挙げてくださったものを見てこの中で検討してみたいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:23449398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 18:25(1年以上前)

>とかげのこさん
ご丁寧にどうも。
YAMAHAでかつスリムタイプでなければ、ということになればS54一択でしょうか。
ごく普通のレッスン用途でスリムタイプということであれば、S54かF-140Rが無難だとおもいます。

書込番号:23449437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/05 21:10(1年以上前)

>とかげのこさん
 解決済みのところ申し訳ありません。
10歳のお嬢様で2年間習っていらっしゃる、ということで
 そろそろ打鍵音を考えねばいけない時期かもしれません。
 ブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・バッハインベンションなど教則本準拠内
蔵曲に合わせて片手ずつ店舗を変えて練習したり、両手で出来上がった演奏を録音し模範
演奏と聞き比べるなどできればかなり有利な時期かもしれません。
PX770はコーダナご利用可能な環境(対応機種はCASIOにご確認いただければ幸いです)の場合
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
CN27内蔵曲は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search='CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
HP601内蔵曲はチェルニー100番が光ります。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/HP601_jpn01_W.pdf
ソナチネアルバムTは内蔵されていないものが多いですが、YouTube動画で検索出来ます。
打鍵音については、現行機種CN29,HP704でご確認いただければ幸いです。
内蔵曲充実のCN37は現在高く https://kakaku.com/item/K0000946663/
内蔵曲はブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・30番・ソナチネアルバムT・バッハインベンション(2声)など494曲です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search='CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
 10歳のお嬢様の上達をアシストできるピアノが選ばれることを祈ります。 

書込番号:23449778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/06 06:27(1年以上前)

>アウト!さん
なるほど、電子ピアノはそういった使い方があるんですね。電子ピアノの知識が全く無くて(。>д<)
大変勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:23450362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > SONY > UWP-D21

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

この商品は送信機一つしかついていないようですが、例えばインタビューなどで、もう一人から録音したい場合は、どうするのが得策でしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:23433052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/05/29 07:20(1年以上前)

>RickyIさん

トランスミッターを2台使用し、自動で切り替えることができます。
2人同時に喋ったらダメですが。
https://www.sony.jp/pro-audio/products/UWP-D21/feature_1.html

あるいは、2セット使ってミキサーで合わせるか、ですね。

書込番号:23433273

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/29 14:14(1年以上前)

購入前であれば、2チャンネル同時に使用できる機種にするとか。

すでに持ってるなら、もう1セット…

書込番号:23433909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2020/05/31 02:46(1年以上前)

>あさとちんさん
やはり、二人同時に話したら録音できないですよね。
するにはミキサーが必要になりますか。

>MA★RSさん
2チャンネル同時に受信できる機種もありましたが、やはり値段が高いですね。
やはりもう一セット必要になりそうですね。

お二方、ご回答いただきありがとうございます。

書込番号:23437335

ナイスクチコミ!0


m.tomさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/05 19:34(1年以上前)

もう1セット買うにしても、2波受けできるモデルを買うにしても、カメラ側にXLRの1、2chにパラで入力するのがよいのか、ピンマイク2波をミキサーで混ぜたものをカメラに入れ空いたchにカメラマイクなどにするのか、を考えるべきかと思います。

ミキサーも9v電池で動くような簡易的なものもありますが、若干のノイズが入るかと思います。

音質などを考慮すれば、ワイヤレスを2セット用意し、2台のカメラにそれぞれ入力して、編集で音を混ぜるのが良いかと思われます。(パラ収録)


書込番号:23449571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2020/06/08 20:51(1年以上前)

>m.tomさん
映像的な面でも、音質的な面でも、2台のカメラそれぞれに取り付けるのがよさそうですね。
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

書込番号:23456351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

類似品で白色のものはありますか?

2020/05/28 16:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。こちらと同程度、同価格帯の商品で、色がホワイトのものはございますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23432204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/28 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすいです。
おすすめはございますか?

書込番号:23432552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:29(1年以上前)

ちなみに予算が10万円だったときのおすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23432560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/28 21:39(1年以上前)

>turquoiseblueさん
RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円以内白は、一部例外があり申し訳ありませんが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181132_K0000946667_K0000800636_K0000911739_K0001023027&pd_ctg=2503
CN27 http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search=%27CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
F140 https://www.roland.com/jp/products/f-140r/specifications/
RP501 https://www.roland.com/jp/products/rp501r/specifications/
HP601 https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
 F140は200曲内蔵・椅子はつきません。
10万円を超えてしまいますが、RP501は256曲内蔵・椅子も付きます。
白ではありませんが、鍵盤がPHA50鍵盤・内蔵曲375曲・椅子も付くHP601があります。
組み立て設置がつくと¥105000だそうです。
 f以上での打鍵音は、CN27≒HP601<RP501=F140=RP102のように感じます。
f以上の打鍵音は最低音量でのオクターブ多重和音連打などご確認いただければ幸いです。
CN27とHP601は型落ちモデルで恐縮ですが、同じ鍵盤のCN29とHP704での比較です。
RP102の音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲数など他社同一価格帯より上であることは確かです。
一軒家の場合問題ありませんが、集合住宅の場合、他宅境界壁を回避した設置を祈ります。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23432710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
HP601は白はもう在庫がないようですね。
CN27も検討します。
RP102はコスパが高いのですね。
ちなみに一番おすすめはどれですか?

書込番号:23432801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/28 22:51(1年以上前)

>turquoiseblueさん
10万円クラスの白はこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139568_K0000911739_K0000946667_K0001139562_K0000800636_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503
YDP-164が随分値上がりしましたね。ちょっと予算オーバーですかね。

個人的な好みではRP501Rがお勧めですが、G1B Airもなかなかよろしいと思います。
予算が許せばYDP-164も良いチョイスだと思います。CN27は流通在庫があるかどうか。あればお買い得です。
ここら辺は好みの部分や使い方によって良否が変わってきますので、最終的にはご本人が触って確かめるべきです。
ただしAP-470は、鍵盤タッチの劣化があるので、気に入れば別ですが特にお勧めではありません。

ご参考になれば。

書込番号:23432868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/29 03:03(1年以上前)

>turquoiseblueさん
 RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円前後で白という条件で打鍵音
が問題にならないのなら、ppp<fffの鍵盤タッチに対する反応の良さはROLANDが優れます。
USBメモリに録音できます。装備充実多機能です。RP501は高低自在椅子付です。
 打鍵音が気になる場合は型落ちで恐縮ですが、CN27です。理由は、カウンターウェイト
付で打鍵音が比較的ましな鍵盤・アンプが40Wで優位・組み立て設置料込みで¥95000・高
低自在椅子付だからです。USBメモリに録音は出来ません。シンプルタイプです。
 BlueToothAudio機能はKORGC1とG1にありますが、デザイン性やオーディオ系を別にして、
ピアノの基本性能はRP501/F140R,CN27のほうが良い印象です。
 白がないのは残念ですがHP601は元が15万円くらいの機種でPHA50鍵盤のタッチ感と打鍵
音が比較的ましで、内蔵曲が充実し、BluToothAudio機能があります。
 以上、あくまで手前の私見です。
 あなた様ご自身で納得いかれるまでご指弾の後、選択していただけば間違いありません。

書込番号:23433124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/29 04:49(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000800636_K0000946667_K0001009067_K0001181132_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503

10万の予算であればこれらになります。

F-140R、CN27あたりが良いのでは。
F-140Rだとアンサンブルとかで遊べます。
スタイリッシュなので洋室に置くにはお洒落かと思います。

書込番号:23433159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:45(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございました。

https://m.youtube.com/watch?v=ZfQd39pJlK0
この動画を見てCN29も気になったので、

CN29(27?)かRP501もしくは、
色を妥協してRP102かHP601

で検討しようかなと思っています。

コロナを懸念し、楽器店に行くのはまだ控えようと思うので、
今は下調べをしておきます。

書込番号:23433788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:49(1年以上前)

リンクを間違えました。。
https://youtu.be/1ynSSTS0VyQ
これでした。

書込番号:23433794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/29 14:01(1年以上前)

F-140R、RP501、RP102は鍵盤同じです。
この上だとHP601になります。

河合の方はCN27、29は同じ。機種自体は29が現行で27は一つ前の旧製品です。


書込番号:23433889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 18:01(1年以上前)

度々ありがとうございます。参考になります。
CN37も10万円だったので候補に入れました。
でもCN29との違いはスピーカーだそうで、主にヘッドホンを使う予定なので、あまり関係ない気がします。
なので鍵盤の差でHP601がいいかもしれません。
あとは外観を優先させるのかどうかで考えてみます。

書込番号:23434307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/29 21:53(1年以上前)

>turquoiseblueさん
CN37の10万円はすごいですね!
現在ネット通販で値上がりしているのでご紹介いたしませんでした。申し訳ありません。
比較表では大した違いがないように見えますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946667_K0000946663&pd_ctg=2503
取扱説明書では、結構な違いがあります。CN37は多機能型で充実装備です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search=%27CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
オーディオは40W2ウェイ4スピーカーで、内蔵曲は、レッスン346・デモ31・
ピアノミュージック29・コンサートマジック88(楽譜別)合計494曲
USBメモリに録音できます。
ネット通販で2か月前¥99800の底値が出ておりましたが、今は高いです。
CN37がよい状態ならば、配送・組み立て設置・長期保証付き価格ご確認の価値はあります。
その際、ネット通販のHP601もお考えであることで交渉されても良さそうです。
 ppp<fffの鍵盤のタッチへの反応の良さと鍵盤奥の弾き易さはHP601
 オーディオ系と内蔵曲の豊富さ(コンサートマジック楽譜は別売りですが)のCN37。
 HP601のほうが鍵盤が鍵盤が良いことを見抜かれたこと、お見事でした。
大型かつ高額商品です。本命候補の配送・組み立て・設置・長期保証(必要とお考えなら)
などご確認いただければ幸いです。
 あなた様が一番愛せるピアノを獲得されることを祈ります。




書込番号:23434801

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/29 22:47(1年以上前)

Youtube見ましたけど反応速度気にしてるのでしょうか?

HP601はPHA-50鍵盤で、木をラミネートしてますが、ベースはPHA-4スタンダード鍵盤とそれほど変わらないです。
なので動画と同じ結果になります。

ヴァルトシュタインはちょっと辛い。
魔王は結構しんどいかな。

同音連打の予定があるなら試奏した方が良いかもです。
河合は戻りが早いので弾きやすいです。

書込番号:23434929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 10:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23461452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク > AKG > Lyra-Y3

クチコミ投稿数:10件

androidスマホで撮影する動画の音質向上を目的として購入を検討しています。
以上を踏まえまして・・・

【目的】
Androidスマホで撮影する動画の音質向上

【使用スマホ】
Huawei P30

【使用アプリ】
Open Camera(外部マイクを認識できるアプリ)

【用途】
金管楽器(ホルン)の演奏収録。
複数パートを撮影し、のちに合成して一人アンサンブルとしてYoutubeにアップする。

【そのほか】
後々のことを考えると、スマホ側が3.5mmジャックにつなぐよりはUSB-type Cにつなぐ方が良さそうだと思っている。

以上です。
今まで録画録音環境に全く気を使っていなかったので、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:23427866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-685B [ブラックウッド調]

USB端子にUSBを挿入し、録音しました。それをパソコンでは再生できました。
次にこのファイルを自分のスマホにGmailで送りましたが、スマホのメールに添付されたファイルを開くことができず、もちろん、LINEにアップすることもできません。私の目的を達成する方法をどなたか教えていただけませんか?
パソコンにコピーしたこの録音のファイルのプロパティを見ると、MIDI シーケンス (.MID)、となっています。おそらくこの形式が問題なのではないかと素人ながら推測しているのですが、解決方法がわかりません。
どんな方法でもいいので、LINEにアップできる方法を教えてください。

書込番号:23427496

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/26 10:03(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
まず、録音したファイルがパソコンで再生できたということですが、これもMIDIファイル(SMF)でしょうか。
MIDIファイルは、いわば符号のシーケンスみたいなもので、単独では音は出ません。
音源と組み合わせることによって、初めて音になります。
(電子ピアノは、このMIDIシーケンスと音源の組み合わせで音を出しています)

取扱説明書のP55に”USBフラッシュメモリーにMIDI録音する”がありますが、一方で
同P56に”USBフラッシュメモリーにオーディオ録音する”があります。
このP56の方法に従って実施します。
あるいは、本体に録音したMIDIファイルをUSBに移動してオーディオファイルに変換する方法もあります。
それらはP64から65に記載されています。

まとめると、
P56に従ってUSBに録音する。この時にファイル形式がWAVとして録音される。
(P55の方法に従ってUSBに録音するとMIDI形式として録音される。)
USBに書き込まれたファイルをパソコンからG-mailでスマホに送り、スマホ内でLINEに添付すれば良いと思います。

ただし、WAVファイルは5分で50MB程度になるので、場合によってはMP3等に変換された方が良いかもしれません。
音声ファイルについてはこちらを参考にして下さい。
https://dtm.studiorag.com/audio-file-format?disp=more
音声変換ソフトは、フリーでも多種あるのでググってみて下さい。WMPでも出来たはずですが。

ご参考になれば。

書込番号:23427602

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/26 11:34(1年以上前)

一番簡単なのは、
usb使わずに、スマホで録画してLINE にアップです。

LINE だと音声より動画ではないでしょうか。

PCで再生できた、ということで有れば、PCで再生している状況をキャプチャする方法もあります。
https://review.kakaku.com/review/27010810275/ReviewCD=724506/MovieID=8340/
これは、画像を表示しながらPCで再生してるのをキャプチャしてます。ソフトは色々あります。私は
https://www.bandicam.jp/


midiをmp3に変換したい場合は、iTunesで変換できます。

書込番号:23427717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2020/05/26 11:53(1年以上前)

リンクではこっちのキャプチャ使ってました。
http://www.rdgosoft.com/jp/screen-recorder/

iTunesの変換は
http://msw316.jpn.org/hp_kouza/html212/midi_to_mp3/midi_to_mp3.html
が参考になるかと。

書込番号:23427736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2020/05/26 12:18(1年以上前)

みっどぽんどさん、マーズさん

早速のご教示ありがとうございます。
これからトライしてみます。パソコンのデスクトップにコピーしたファイルのファイル形式がMIDIファイルとなっています。

私は1年半前から未経験のピアノを始めたのですが、その時はヤマハP125でした。1年後に685に買い換え、音の良さには満足しています。特にヘッドフォンでの音が好きです。高音側で鍵盤の音が目立ちますが、最近では気にならなくなりました。
タッチ感は私にとってはアコースティックを弾く機会も無いので特に気にすることはありません。

書込番号:23427781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2020/05/26 15:16(1年以上前)

ミッドボンドさん
オーディオファイルとして録音できました!取説をみたつもりですが、私がやってのはMIDI録音のほうだったようです。PCで再生できた理由はわかりませんが。

オーディオファイルに録画したものはアイコンも異なりますね。

それとテスト的にほんの少し録音しただけなのに大きな容量を占めておりびっくりしました。これも教えていただいた変換ツールで変換したほうがいいですね。丁寧なご教示ありがとうございました。

書込番号:23428042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/26 23:07(1年以上前)

>団塊世代ど真ん中さん
ご丁寧にどうも。

出来そうで良かったですね。
wavファイルをmp3に変換する方法ですが、フリーソフトが簡単なようです。
例えばこんなの。
https://www.gigafree.net/media/encode/audioencoder.html

それでは良いピアノライフを。

書込番号:23428998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)