ホビーすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ホビー のクチコミ掲示板

(33627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CH2の入力ゲインの調節は?

2023/02/17 15:35(1年以上前)


ミキサー > ヤマハ > AG03MK2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:25件

素人質問ですみません。
主にエレキベースの練習・録音の用途で本機を購入検討中なのですが、
よく見るとCH2には「GAIN」のツマミがありません。

AG06MK2の方は、CH2にも「GAIN」のツマミがあります。

本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

よろしくご教示の程お願い申し上げます。

書込番号:25146778

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/17 16:57(1年以上前)

>本機ではCH2の入力ゲインの調節はどうやって行うのでしょうか?

HIGH/LOWの2択です。
それしかやりようがないです。

AG6は、INST、LINE、MICの3対応
AG3は、INST、LINEのの2対応
なのでGAINつまみは省略されてるものと思います。

書込番号:25146859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/18 12:45(1年以上前)

マイクと異なり、
INST;ギター、ベースはボディにボリュームがついています。
LINE:キーボードも本体にボリュームがついています。

単純にベースのボリューム、エフェクターのボリュームで調整すれば
良いだけです。

書込番号:25147922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 14:55(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

ベース、エフェクターのボリュームを変えると、出音自体も変わってしまうので、
入力側での調節は考えていませんでした。

ところで、重ねての質問で恐縮ですが、
本機に限らずオーディオインターフェイス全般において、
マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

書込番号:25148078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>マイクと違ってベースやキーボードなどをライン入力する場合は、
>入力ゲインの調節は出来ないなら出来ないで大して問題無いものなのでしょうか?

人によるのではないでしょうか。
あってしかるべきだ、という人はGAINがある機材を購入すれば良いだけだと
思います。
世のすべての機器がGAINを搭載すべきだ、というのはどうなんでしょう…

キーボードは不要だと思います。ラインにGAINは通常ないので。
結局バランス用のボリュームがありますし。

ギター、ベースでも2段階GAINで好きな方を選んで、
バランス用のボリュームで調整しても私は困らないです。

ミキシングやライブの際は、フェーダーの0位置を合わせたいので、
GAINはあった方が良いとは思いますが、AGは配信用の簡易ミキサー
なので、そこまでこだわる必要あるのか…

書込番号:25148122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/02/18 15:27(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

おかげで霧が晴れました!

書込番号:25148131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

フィギュア > BANDAI > METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー

クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

メーカーのサイトには
https://tamashiiweb.com/item/14085/
販売方法
一般店頭発売商品
予約開始日
2022年08月02日
発売日
2022年12月29日

とありますが紹介されているサイトでの一般販売分について見たことがないので、消費者庁の相談フォームで相談しているのですが、皆さんはこれって一般販売されたところって大手の小売店で見たことありますか?
メーカーに問い合わせても噛み合った回答がかえってこないので困っています。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/

書込番号:25101405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/17 16:22(1年以上前)

>一般店頭発売商品
>予約開始日
>2022年08月02日
>発売日
>2022年12月29日


>一般店頭発売商品は、魂ネイションズの直営フラッグシップショップ「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」、全国の玩具店、家電量>販店、通販サイトなどで購入できる商品です。
>お店で買えるとはいっても、人気の商品はすぐに売りきれてしまったり、予約でいっぱいになってしまう事もしばしばです。
>こちらの購入の流れを参考にして、まずは早めのご予約を!
>※予約・販売状況は店舗によって実施状況が異なります。詳細は店舗でご確認ください

今更、遅いでしょう。
一般的な解釈は受注生産販売って事でしょう。
2022年08月02日から予約して受け取りは2022年12月29日って事でしょう。
店頭に陳列されていなくても不当景品表示問題にならないでしょう。

注意書きに早く予約しましょうって書いてありますよ。

書込番号:25101445

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/01/17 16:55(1年以上前)

https://tobiuo72.blog.fc2.com/blog-entry-3916.html?sp
一般店で販売はしたみたいです。

コンビニのおにぎりみたいに常に店頭に商品がおいてあるのを
想像してるのであれば、そういうことはないでしょう。

書込番号:25101505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/17 17:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

8月にまともに予約できた人って果たして全体の何割なんでしょうね?答えはSNSで惨状を見ればわかると思うのですが。



>MA★RSさん
そちらは抽選販売だったと思いますよ、抽選販売は一般店頭発売商品に分類するべきなんでしょうか?どっちかというと売り方の問題な気もしますが話題がずれてしまうので深掘りしません。




書込番号:25101518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/17 17:25(1年以上前)

>8月にまともに予約できた人って果たして全体の何割なんでしょうね?
>答えはSNSで惨状を見ればわかると思うのですが。


昔、コンサートチケットを予約するときは固定電話でした。
ラッキー繋がったと思ったら終了の告知。

チケットほしい人は複数のプッシュ電話回線を引き込んで数名で何回もプッシュしましたよ。

書込番号:25101546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/17 17:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

アナログ時代もデジタルも大変ですよね、万一に予約サイトでカートにはいっても決済画面に行く前にサーバーが落ちてつながらないのでは買いたくても買えませんからね。


ですが限定性のあるものはともかくこちらの表記はあくまで「一般店頭発売商品」で優良誤認等になるような気がしてなりませんね。

書込番号:25101554

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/01/17 17:31(1年以上前)

そもそもが、自社WEB限定でなく、一般店にもまわしているのを
一般店販売といっています。

コンビニのおにぎりのように店頭に積みあがってるかどうかをいってるのであれば
もともとそういう定義ではないです。

>全国の玩具店、家電量販店、通販サイトなどで購入できる「一般店頭発売」、
>TAMASHII NATIONS公式ショッピングサイト限定で抽選や受注販売する
>「魂ウェブ商店」・「TAMASHII NATIONS STORE ONLINE」の商品と、
>直営フラッグシップショップの「TAMASHII NATIONS STORE 」などで販売する限定品があります。
>購入方法の違いをチェック!

書込番号:25101558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/17 17:35(1年以上前)

>MA★RSさん
小売りではこの品物について「一般店頭発売商品ではない、問屋からオーダーシートも回ってこない」などと証言ももらっていてその理屈でいうと一般店販売ではないになってしまうので、優良誤認等に陥る気がしますね。

書込番号:25101564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/17 18:25(1年以上前)

>一般店頭発売商品。

これをどう解釈するですかね。

店頭に陳列していなければ問屋、メーカー在庫に取り寄せってになります。
予約販売で完売したなら在庫なしって事になる。

書込番号:25101659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/17 18:30(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん


常識で考えれば仰るとおりですが今回はいくつか思うところありますね。

書込番号:25101664

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/18 07:32(1年以上前)

予約で売り切れても店頭で売ったのなら間違いではないでしょうね。極端に数が少ないだけで。
異論があるならメーカーよりそんな表記を許す国側に文句言うべきでしょう。転売対策もなにもしない政府に。

書込番号:25102348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/18 14:39(1年以上前)

>S_DDSさん
消費者庁以外にも公正取引委員会や国民生活センターなどには相談しましたが他にもいうべきところはありますか?

書込番号:25102853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/18 16:26(1年以上前)

追加で経済産業省にも聞いてみました。




https://www.meti.go.jp/policy/commerce/d00/d0000002.html


公正取引委員会ですとこちら
https://www.jftc.go.jp/soudan/madoguchi/index.html

国民生活センターですとこちらですね。

https://www.kokusen.go.jp/

書込番号:25102986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/18 18:13(1年以上前)

無論メーカー様の問い合わせフォームにも今までの経緯、例えば上記窓口でのやり取りの経過なども書いて送っている次第です。

バンダイスピリッツ 様

https://support.bandaispirits.co.jp/s/contact-mail-before

書込番号:25103103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/20 13:39(1年以上前)

あれから幾度となくメーカーにも国にもお問い合わせしましたが、メーカーは消費者をどう思っているのか疑問を覚えるような回答しかせず、またその様子を逐次国には報告していますが、国が動いたところでタイミング的にこの品物が手に入る時期に間に合うか怪しいですね。

命も寿命も時間も労力も余剰分以上を削ってこの有り様では今後メーカー様とのお付き合いを考え直さざるを得ませんな。とても口惜しいです。プライドもずたずたです。

どうせ生産量が十分に担保できなかったんでしょうが、もしそうであれば何かしらメーカー様は告知する義務があったのではなかったのかと、感じます。


仮に万に一つ生産拠点で惨状があって、それをメーカー様が告知されたところで入手が困難なのは変わらないので、人生の時間お使い方を節約するぐらいにつながる程度ですが、何分この時期は忙しいので、今回の対応には悶絶しました。

書込番号:25105531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/23 00:57(1年以上前)

メーカーの公式ストアのある秋葉原を視察してきましたがMETAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーは正規店では影も形も見かけず、そればかりか不穏な雰囲気が流れる街になっていました。8年前に免税店ばかりになった時の雰囲気とも違う。

国が動こうがもうメーカーにはまともに生産も運営できる体力がないのかも?


とは言えこのメガニウム584、絶対に諦めない。

因果応報、いずれは成果は還ってくる、どんな手段を使ってでも正規品でまともな個体を定価以下で手に入れますぞ。

メーカーの命運が尽きるその前に必ずや成し遂げるわ。

書込番号:25109467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/25 02:39(1年以上前)

幾度となくメーカーや国とのやり取りを進めてきて、なかなか結果が出ていませんが粛々とやっています。
結果につながるといいと、希望をもって動いています。
何とかなるといいですが。

書込番号:25112277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/27 18:06(1年以上前)

未だ未解決、発売から一ヶ月弱のはずでそろそろ手に入ってもおかしくはない頃合いだけど、打てる手を順繰りにうっている次第です。

書込番号:25115551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/01/28 14:43(1年以上前)

今回の件、不当表示が著しく感じ、小売りと消費者間の不平等さも目立ち、抜本的にコレクター人生についての在り方を考え直させられるきっかけにはなりました、

これに限らずこういうの続くのであれば健康を維持できない。

メーカーや一部業界への信用は地に失墜し、身の振り方考えないとならないと思い知らされました。

尚入手のための作戦は一応継続させておきます。

国にもメーカーにも方方に幾度となく相談しましたが、いやこれほど相談したら1つぐらい確保できそうなはずなのですが、現在空振りで困りました。

また確約の約束があってそれを履行しないことについて債務不履行や不法行為と誰に言ったところで売るものがないと解決できませんし、はてさて困りました。

書込番号:25116698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/02/04 12:41(1年以上前)

あれから頑張りましたが未だに入手できていません。
ただ品物は大手量販に入る場合、いくつかの量販店ではメーカーか問屋から購入できたお客に直接配送する形式を取っているので、該当の量販店の在庫としてはデータ上で上がってこないようです。

これではメーカーや問屋が直接的に市場の流注を管理しているのにも関わらず一般店頭通常販売されているとは言い難く、明らかなメーカー側の虚偽報告、不当表記で消費者は著しく不当な扱いを受けていると主張する。
またメーカーのこの品物の表示は実態と乖離していて、予めそうなることが予見できたにも関わらず、それを伏して、消費者の誤解を著しく招き、不当表記に陥ったことについて社会的責任があることを主張する。
メーカーは告知内容を球技報告にならないように、一定の努力や義務を果たすべきなのに今回はそれを放棄したと言わざるをえない。メーカーは消費者を欺く行為をしていると主張する。これについてメーカーは社会的責任があることを主張する。

そしてメーカーはこの品物の表記で消費者の利益を著しく損なったことについて社会的に責任を取る必要があると主張する。
これは由々しき問題である。


尚、たまたま内閣官房室に電話がつながってしまったので一応この件を相談させていただきました。

書込番号:25126471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビーの満足度1

2023/02/12 17:44(1年以上前)

https://twitter.com/tamashii_tnt/status/1623529746821943297


わざわざ「一般店頭販売商品の抽選販売【2022年12月発売分(1月抽選)】」と表記するあたり、矛盾に気づかないのか、消費者を雑に扱っているのか、問いただしたいです。


書込番号:25139842

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダーク・ローズウッドは?

2023/02/12 13:01(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP107 [ブラック]

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

いつも貴重な情報ありがとうございます。
当機種、現在はブラックのみのようですが、
楽天では2店舗だけですがダークローズ・ウッドがありました。
ただし、「オリジナルベーシック」「RP107と類似した商品になります」
との気になる記載がありました。
廃版になった色なのでしょうか?
性能的に差があるものでしょうか?

書込番号:25139474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/12 16:28(1年以上前)

>ZR-7Sさん
1 Rolndに、楽天当該2店舗の当該商品ページのリンクを貼って、楽天にそのようなものを
供給しているか否か?お問い合わせ。
2楽天当該店舗に、当該商品の主要諸元(製品仕様)をお問い合わせい
ただき、Rolnd仕様表と照合し、一致するか否か?
https://www.roland.com/jp/products/rp107/specifications/
3楽天当該店舗が正規の店舗かフィッシングサイトか?
  お役に立てず申し訳ありませんが、まずはRolndにお問い合わせ
願います。

書込番号:25139733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/12 17:54(1年以上前)

>ZR-7Sさん
RP107の旧型RP102もブラックのみです。
https://www.roland.com/jp/products/rp102/features/
https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
現行RP30はダークローズウッドです。
https://kakaku.com/item/K0001361187/
https://www.roland.com/global/products/rp30/
https://www.roland.com/global/products/rp30/specifications/
現行RP701にもダークローズウッドがあります。
https://kakaku.com/item/K0001320393/
 スタンドに前脚があればRP701¥102850,なければRP30¥69800と、
思われます。
 当該店舗の当該商品ページで確認いただけるかもしれません。

書込番号:25139862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2023/02/12 19:31(1年以上前)

>アウト!さん
確かにまずは楽天に質問ですよね。
早速質問しました。
更にメーカーにもしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25140018

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 20:59(1年以上前)

RP107 ブラックのみ
RP701 ダークローズウッド調仕上げ(RP701-DR)
     ライトオーク調仕上げ(RP701-LA)
     ホワイト(RP701-WH)

書き間違いではないでしょうか。

RP107の値段で、RP701ローズウッドが買えるならお買い得かもしれませんが。

書込番号:25140171

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 21:08(1年以上前)

https://www.bcnretail.com/news/detail/20221129_305843.html

ビック系列とRolandでコラボモデルがあるようです。
OBRP107という型番で、こちらはダークローズウッドがあるようです。
OBRP107-DR

楽天検索してみましたが、ビックカメラのものでした。

島村限定のコラボモデルもありましたが、同じようなものだと思います。

>廃版になった色なのでしょうか?
ビックカメラ系列コラボの色展開です。

>性能的に差があるものでしょうか?
基本性能は同じですが、細かいところで取捨選択はしていると思います。

書込番号:25140200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/12 21:22(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/10741956/
こちらがビックカメラのサイトの情報です。

比較してみましたが、ハード自体は同じものです。
色をダークローズウッドに変更しています。

あと内蔵曲は、
RP107が計377曲
PBRP107が計201曲
スケールとツェルニーが省略されています。

書込番号:25140226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Digital Piano RP107 [ブラック]の満足度5

2023/02/13 01:06(1年以上前)

>ZR-7Sさん
商品はこちらですか。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4957054520144/

これは、ビックカメラとRolandのコラボレーション商品でしょう。
なので、中身はRP107と考えて良いと思います。
RP107は、当方も好きな機種です。モダンでシンプルなので、飽きが来ないと思います。
唯一、RP701より劣る点はダンパーペダルです。
RP107とは単なる連続検出ですが、RP701はプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルになります。
これは、アコースティックピアノの踏みごたえを再現したものになります。
当方もはその機能のあるP401Rを所有していて、効果を実感しています。

書込番号:25140549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2023/02/13 11:37(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
今回も詳細な情報ありがとうございました。なお、追加情報ですが、

楽天からは、
OBRP107-DRにつきましては、ビックオリジナル商品となっており
旧型ではなく、RP107とは付属品に違いが御座います。

OBRP107-DR(ORIGINALBASIC)
・付属品
取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、
【専用高低自在椅子(BNC-05)】【専用ヘッドホン】、保証書

RP107
・付属品
取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、
【専用固定椅子】、保証証書

という返事を頂きました。

書込番号:25140970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/13 17:20(1年以上前)

>ZR-7Sさん
ビックカメラが楽天に出店したサイトに気が付かず、誤ったご返答をいたしましたこと、申し訳ありませんでした。
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
恐れ入りました。今回も勉強させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:25141489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

p125と迷っています。

2023/02/05 00:31(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]

スレ主 masaki779さん
クチコミ投稿数:16件

p125とこの商品では、どのくらい性能差がありますか?

書込番号:25127404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/05 01:38(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001054113&pd_ctg=2503

>どのくらい性能差がありますか?
マックとロッテリアでどのくらい美味しさの差がありますか?
と同じだと思います。
人によって評価は変わってくると思います。

ひとまず、鍵盤はP125の方は廉価版に採用の多い軽量化鍵盤です。

そもそもコンセプトも違います。
Pシリーズは可搬性のあるポータブルタイプ、YDPは据置き型です。
P125もスタンドと椅子を足せば、YDPと近い金額になるかもしれません。

ライブで使いたいとか、打ち込み用に机に載せたいとかだと、
P125の方が向きますが、ピアノの練習用だとYDPの方が
向くと思います。

書込番号:25127459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/05 02:00(1年以上前)

>masaki779さん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-165/index.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-165/specs.html#product-tabshttps://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/videos.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/specs.html#product-tabs
今は楽器店に行く前に、メーカー製品情報ページであらかた調べられます。
ピアノの音の違いは、ヘッドホンをして動画で音を聞き比べてください。
 鍵盤タッチの差は、家電量販店でYDP165とYDP145・YDPS35・P125を
容易に比較していただけます。
 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/accessories.html#product-tabs
スタンド・ペダルユニット・ヘッドホン・椅子など含めると、意外に価格差が小さいです。
 5シリーズになり、打鍵音はRolandRP(F)より小さくなりました。
打鍵振動は、YDP165のほうが、P125などより強く感じます。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
 ヘッドホンでピアノの音と鍵盤タッチだけでなく、両手でffオクターブ
多重和音を連打して、打鍵音と振動をご確認いただければ幸いです。
 集合住宅の場合、過去に打鍵音トラブルの有無を、管理人や管理会社に確認、
使用許可と使用可能時間帯等ご確認いただければ幸いです。

書込番号:25127465

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]の満足度4

2023/02/05 08:19(1年以上前)

>masaki779さん
YDP-165とP-125a(P-125と書かれていますが、最新のものとして)との性能差ということですね。
大前提で据え置き型とポータブルの差はありますが、ここでは電子ピアノの基本性能の比較をしてみます。

・鍵盤
YDP-165:グレードハンマー3(GH3)鍵盤
P-125a:グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤
鍵盤については、YDP-165が一枚も二枚も上質です。
理由は、鍵盤のベロシティ(速度)検出用センサがYDP-165が3個であるのに対してP-125aは2個であること、
鍵盤の実質長さ(表面に出ている長さではなく、支点からの距離)もYDP-165の方が長いです。
センサが多いと連打性に優れますし、鍵盤が長いと黒鍵と黒鍵の間の白鍵が弾きやすくなります。
上記2点を含めて、鍵盤のタッチ感としてもYDP-165の方が上質に感じられます。

・音源
YDP-165:ヤマハ CFXサンプリング
P-125a:RGE スタンダードV音源
音源については実質的な性能の差はあまりありませんが、ヒエラルキーとしてはYDP-165が上です。
YDP-163まではRGE スタンダード音源でしたが、YDP-164からCFXサンプリングにアップグレードしていますので。

・オ−ディオ
YDP-165:アンプ出力 20W x 2、スピーカー 12cm x 2
P-125a:アンプ出力 7 W ×2、スピーカー 12 cm×2 + 4 cm×2
オーディオについては据え置き型とポータブルの差が顕著に出ます。
単にアンプとスピーカの仕様差以上に、スピーカエンクロージャとしての性能差が大きいです。
ただし、これは据え置き型とポータブルであれば必然であり、ポータブルの機動性とのトレードオフになります。
ただし、YDP-165は下向きにスピーカーが付いていて、P-125aは上向きにスピーカーが付いています。
高音の聞こえ方については、P-125aの方が良いかもしれません。


その他の細かい機能的な差もありますが、ここでは比較しませんので、そちらについては仕様を確認して下さい。
電子ピアノの基本性能としてはYDP-165の圧勝ですが、もともとの想定するユーザーが違いますので、当然の結果です。
ご参考になれば。

書込番号:25127578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/02/07 18:39(1年以上前)

そりゃあ、金額高い方がいいに決まってる。

中には評判悪くて、、、というかあんまり意味なくてディスコンになった、複雑な機構の電子ピアノも沢山ありますけどね。

ただ、他の方も書いてますけど、打鍵音は作りによっては床にダイレクトに響きます。YAMAHAは作りが良くてマシな方なんですが、それでも筐体がしっかりしてるということはそれだけ響きやすいです。
1階じゃないならポータブルにしてX脚にしたほうがマシです。とはいえペダルがね。
始めは練習でそんなにバンバン叩かないと思いますが、ノリノリで演奏しないと気が済まない人も居るようなので。

あとは、利便性ですよね。重いとはいえP125程度なら片づけることは可能なので。(練習のたびに出したり入れたりはうんざりすると思いますが)

連打性については、YAMAHAの場合は木製の方が良いので、GH3は半端という気がしなくもない。
あとはそこまで行きますかねって気はする。(上手くなってからもっと良いのに買いなおせばいいのでは?)

書込番号:25131740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 03:33(1年以上前)

ご意見出尽くしているように思われます。移動の必要がなければ、価格相応に
YDP-165が良いでしょう。だからと言って、P125で初心者の練習に支障をき
たすこともないと思います。ところで、初めて電子ピアノを購入しようとする方に
誤解があるといけないので、「打鍵音は作りによっては床にダイレクトに響きます」
というご意見に関して、確認をしておきたいと思います。

【打鍵音は響きません】
◆打鍵音というのは、キーボード等を打つ時に生じるカチカチという音のことです。
実際に電子ピアノを所有している人なら分かるはずですが、このカチカチ音は階
下や隣近所にまで響いて迷惑を及ぼすような音量でも、音質でもありません。
◆ただし鍵盤を打鍵する時に生じる振動が、床を通じて階下に響いて迷惑を及ぼ
すことは十分あり得ます。これを勘違いして打鍵音と呼んでいるとしたら、確かに
響きます。

【電子ピアノの機種選定に「打鍵音」は関係ありません】
◆もし打鍵の力が同じなら、スタンドの床に接する面の材質や面積、それにピアノ
とスタンドの総重量で騒音振動の質と量が違ってきます。しかし、メーカーや機種で
極端な振動の違い(2倍3倍といった差)が生じることはないはずです。
◆それに、打鍵振動よりも深刻なのが、ペダルを踏む時に生じる振動です。通常こ
ちらの方が、さらに大きい振動を伴います。ですから、階下に人が生活している環境
で電子ピアノを弾く場合は、かりにヘッドフォン使用の場合でも、振動対策は必要に
なるケースはあるでしょう。つまり、必要なのは、打鍵音のしない機種選びではなく、
状況に応じた振動対策です。

【必要なのは環境に応じた振動対策】
◆工事を伴うような大掛かりなものでなく、尚且つ費用対効果が高いのは、ホームセ
ンター等で販売されている防振防音マットの上に、さらに厚めの絨毯を敷く方法です。
かかとを蹴りつけるようなペダルの踏み方(もちろん誤った踏み方です)をしない限り、
ほぼ振動を防ぐことが出来るはずです。
◆私自身ピアノの他に、オーディオを楽しむ趣味もあるので(しかも深夜に)、専らこ
の方法で防音防振対策を行なっています。ただし、「防音」対策のためにはピアノや
椅子の下だけに敷くだけでは不十分で、部屋全体に敷く必要があります。ちなみに、
オーディオのスピーカーから発せられるピアノやウッドベース、ドラムの低音は、振動
そのものです。

書込番号:25134063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/11 02:29(1年以上前)

>masaki779さん
性能が上なのはYDP165ということは、すでにご存じのはずです。
 P125とYDP165の比較なので、P125+L125+LP1でお考えでしょうか?
 ヤマハの上記2機種に絞っておいでのようですが、
1建物の構造が打鍵音と打鍵振動を比較的緩和するRC,SRC構造か?
2利用時間帯上、上下左右隣のお宅や同居ご家族に気を配る必要性?
3仕様以外に、ご自分の目的に合致し弾きやすい機種をどうお考えか?
 大型家電量販店や大型楽器量販店で、ヘッドホン持ち込みでハノン
最終曲をコピーし、以下で店頭展示機種をご指弾などどうでしょう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001490085_K0001054114_K0001251284_K0000989910_K0001034617_K0001164454_K0001433005_K0001479715_K0001433001&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 打鍵音と打鍵振動、ppp〜fffタッチへの反応具合、弾き疲れ程度、
指の動きへの追従性等は解ります。ペダルもお試し願います。
CN29は201、RP107は701で代用できます。
 P125+L125+LP1の性能と価格なら、ネット通販限定ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001361187_K0001399552&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 KDP75はES120と音源・鍵盤は同程度で打鍵音も同価格帯でましです。
https://www.youtube.com/watch?v=bcaZz_M9EPs
https://www.youtube.com/watch?v=iwFwMhZky3A
https://www.youtube.com/watch?v=EBJBEXaTs1g&t=343s
 あなた様の良き相棒が見つかることを祈ります。

書込番号:25137326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/02/13 02:24(1年以上前)

>打鍵音というのは、キーボード等を打つ時に生じるカチカチという音のことです。

それググった定義でPCの話ですよね。

https://wa3.i-3-i.info/word16506.html

こういうの見たのかな?

>もし打鍵の力が同じなら、

妄想の類は要らないです。

書込番号:25140601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/13 10:42(1年以上前)

>ムアディブさん

@「打鍵音」については、特に何かを検索したわけではありません。一般的な
日本語としてとらえています。もしも、ピアノを弾いたときに生じる振動を指して
打鍵音と呼ぶ慣習が電子ピアノ業界にあるとしたら、少なくともこれからピアノ
を購入しようとする方に対しては、そういう分かりにくい慣習は除外した方がよ
ろしいかと。

A「もし打鍵の力が同じなら、妄想云々」。
失礼ながら、何かお気に召さないことがあってやけくそ気味におっしゃられている
気がしなくもないのですが。一応まじめにお答えすれば、振動が発生する要因を
「ピアノ及びスタンド側」に求めるとすれば、打鍵の力が同じと仮定しないと、比較
になりませんね。実際にピアノを弾いている時の打力は、もちろん絶えず変化して
いるはずですが、そのこととは関係のない話です。どなたにも、ご理解いただける
はずだと思います。

書込番号:25140901

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP75W [Embossed White]

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

家族会議の結果、最終的に、
・PX-770のような蓋が折り畳みで壁にベタ付けできそう(名前わからず、すいません)
・スマホやタブレットに繋いでYoutube見ながら練習できる
ということで、この機種にほぼ決まりつつあります。
実物見れず、到着が遅いのが残念ですが、皆さんの評価を参考にしました。
楽天かAmazonで購入予定ですが、当機種購入で確認しておくべきこと、
気を付けることはあったら教えて下さい。

ちなみに、その後娘を連れて店舗に行き、PX-1100とPX-770を触らせると、
鍵盤はPX-1100が好みでしたが、ペダルがあって型が好みのPX-770を気に入りました。
置いてあったのが白だったからかもしれませんが…。

書込番号:25116431

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/01/28 11:49(1年以上前)

設置して電源入れればピアノの練習はできますので、とくに気をつけるポイントは
ないかと思います。

鍵盤を試奏してみたいという事であれば、ES120Filoが同じ鍵盤です。
おいてある店舗は
https://shop.kawai.jp/search2.aspx?syo=10H232
音源も同じなので音も確認できると思います。

https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP75_R100.pdf
気になる点は操作性の面だと思います。
FUNCTIONキー+鍵盤で設定します。
設定表をコピーしてパウチしておくと良いかもしれません。

書込番号:25116471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2023/01/28 12:27(1年以上前)

>MA★RSさん
早速返信ありがとうございました。
残念ながら当県には店舗無かったです。
私はデザインでもBluetoothでもC1Air推しでしたが、
ビタ付けできないと物が落ちるとか、
いずれ荷物が置かれて弾かなくなるとかで、
賛同を得られませんでした。

書込番号:25116520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/28 17:36(1年以上前)

>ZR-7Sさん
 注意点として、
1 日本語版取扱説明書があるか?
2 ピアノブックプレイヤー
https://www.kawai-global.com/product/piabookplayer/
 にも本体にも収録されていない曲は、YouTube動画出探していただくことになる、
という点です。
 日本語取扱説明書がない場合でも、CN201の取扱説明書を検索し、
比較しながらご覧いただければ、仕様や機能や収録曲の違いはありま
すが、おおよその検討はつくかも知れません。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN201_R101.pdf
 蛇足ですが、PX770とKDP75比較動画
PX770 vs KDP75
https://www.youtube.com/watch?v=PeFQnt_VS_I&t=599s
 旧型KDP70の音源と鍵盤はES110、KDP75の音源と鍵盤はES120とほぼ
同じ仕様のようです。ES110とES120比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=EBJBEXaTs1g
 音源、鍵盤、ペダル、レッスン支援アプリ、打鍵音など総合的に、
KDP75はC1Air,XE20SPより価格は上がりますが、優れた選択肢です。
 お役に立つか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25116954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/28 21:55(1年以上前)

>ZR-7Sさん
この機種は島村楽器のサイトを見ても、説明書を読んで自分で組み立てることになるのですかね。
組み立ては特に難しい訳ではありませんが、重量が一応37kgあるので注意が必要です。
37kgというと、電子ピアノでは軽量級ですが、一般的な家具としては重量級です。
以前、RolandのHP2700という機種(普通の据え付け型)を運ぶためにばらしたことがありますが、
鍵盤の部分最も重いので、組み立ての際には気を付けた方が良いでしょう。
37kgなら、2人作業が無難です。

設置してしまえば、特に気にすることもないでしょう。
打鍵音も比較的小さい機種のようですので、夜間騒音もそれほどなさそうです。
付属のヘッドホン(SH-2N)は、それほど高性能ではないので、使っているうちに買い替えたくなるかもしれません。

書込番号:25117326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/29 12:47(1年以上前)

>ZR-7Sさん
 大変失礼しました。日本語マニュアルが同包されているというレビューがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001399553/#tab
 他社のページではありますが、
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001054117_K0001005514_K0001361187_K0001413486_K0001139561_K0001139564_K0001399552&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 受験期を控えられた御兄弟への打鍵音の配慮、
 お嬢様のレッスンに重要と考えられるソナチネアルバムT、チェルニー30番バッハインベンション2声、ショパンワルツ集が、無料レッスンアプリに完備している点、
 ヘッドホン・椅子付属を考えると事実上の価格差は小さい点、
 など重点課題の対応に適すのがKDP75です。
 スレ主様宅の家族会議、感服いたします。

書込番号:25118108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2023/01/29 13:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>アウト!さん
今回もまた詳細かつ丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
売れ筋ランキングが高くないことが少々気になっていましたが、
ご賛同頂いて大変嬉しく思いました。あとは、色です。
白を推す本人と、無難に黒を推すその他家族と…(^_^;)

書込番号:25118181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/29 15:08(1年以上前)

>ZR-7Sさん
色によるメリット、デメリットを検索しましたが、直接は出てきませんでした。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251892945?__ysp=6Zu75a2Q44OU44Ki44OO44CB55m944CB6buS44CB44Oh44Oq44OD44OI44CB44OH44Oh44Oq44OD44OI
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324189483
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166845263
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183053817
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13154214983
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13142966408
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11172737991
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129278955
 白を選ぶならば、
1どうしても白が好き。、部屋にも絶対白が合う。という確信。
2タバコを吸う人がいないところで使用。
3お手入れ。
4経年劣化の変色があるので、買い替え等リセールバリューを考えるな
ら変色前。変色するまで長く使うならば黒が無難。
 お役に立つか否かわk利ませんが、後はスレ主様のお宅のご判断です。

書込番号:25118282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2023/02/12 13:04(1年以上前)

今回もありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25139479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者初心者のピアノ選び

2023/01/31 20:52(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:20件

60歳になりピアノの始めようと思い色々と検討しています。165が良さそうかなと思いましたが、打鍵音が大きいとの書き込みをみて躊躇しています。
使用環境はマンションのリビングに置いてヘッドフォンメインで使用予定です。
他検討しているのはカワイCN201 ローランドRP701 カシオAP 470 、手が少し不自由なんでタッチはどちらというと優しい方が希望です。
初心者で弾きやすい機種を教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:25121669

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-165R [ニューダークローズウッド調]の満足度4

2023/01/31 21:32(1年以上前)

>リンリンキックさん
60歳になりピアノの始められて、初心者で弾きやすい機種とのことですね。
候補に挙げられた4機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034617_K0001433001_K0001320393_K0001467367&pd_ctg=2503

個人的にお勧めするのはRP701ですが、この4機種は機能的な差異はあまり無いので好みで選ばれて良いと思います。
RP701をお勧めする理由は、個人的に最も弾きやすいからです。ですが、これは個人差があります。

唯一、CASIOの鍵盤がやや軽く感じるので、どちらかというとアコピっぽくなく弾きやすいかもしれません。
CASIOの鍵盤は、経年劣化でタッチ感が結構変わりますので、弾きやすいかもしれませんがあまりお勧めしません。

最もアコピっぽいタッチと感じたのはCN201です。もし発表会で弾くような場面があるのであれば、YDP-165かCN201が良いかも。
コスパ的にも、価格コム上で比較的安価なYDP-165が無難のような気もします。

ということで、答えになっていませんが、ご参考まで。

書込番号:25121732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/31 23:22(1年以上前)

>リンリンキックさん
Aあなた様がどのようにピアノの練習をなさりたいかの観点から。
 1先生に習わないけどLK,EZ,CTS,PSREの内蔵曲程度をピアノ鍵盤で
弾きたい:CASIOCDPS300+SP34
内蔵曲とCASIOMUSICSPACE対応曲が豊富。
https://web.casio.com/app/ja/music_space/functions.html
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
CDPS300の内蔵曲はCTX700に近いと思われます。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/C1sBq38t1wS.pdf
仕様は海外版CDPS360と同じで、島村楽器とネット通販取扱です。
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
 2先生に師事して定番教則本を基本から習う:KAWAIKDP75,CN29,201
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
https://www.kawai-global.com/product/piabookplayer/
ピアノブックプレーヤーは定番教則本を最もよく網羅しています。
B上下左右のお宅、同居ご家族への打鍵音配慮が必要な場合:
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
CDPS300+CS470P,PXS1100+CS68P+SP34,KDP75,CN29,201
C弾き疲れしない鍵盤:PXS1100、音も聴き疲れしない音でCDPS300より
良いです。KDP75はCN29,201より楽かもしれません。
 スペック、機能はRP(F)107のほうが優れ、ブランド力はYDP165が勝
りますが、打鍵音への配慮、弾きやすい鍵盤着目は手前も勉強になり
ました。内蔵曲やアプリやYouTube動画が課題曲の練習に役立ちます。
 大人のためのピアノ教本、同テクニックマスターも定評があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001399552_K0001164454_K0001467368&pd_ctg=2503

 

書込番号:25121918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/02/01 20:55(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>アウト!さん
丁寧ご回答ありがとうございます、とても参考になりました。
ピアノ教室には行こうと思ってるので、YDP-165とCN201を実店舗にて確認してみたいと思います。

書込番号:25123007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 02:19(1年以上前)

中年になってピアノ弾き始めたものです。最初おもちゃみたいなキーボード
買いましたが、直ぐに鍵盤の数が足りなくなり電子ピアノに買い換えました。
最初が、カシオ、次もカシオ、その次がローランドで現在に至っています。
それで、初心者の電子ピアノ選びについて、自身の経験や、ピアノ教室に
通っている大勢のお子さんたちを見て思うことを申しますと、初心者のピアノ
の上達にとって、どんな電子ピアノを選ぶかは全く意味がないということです。
要は、練習するかしないか、どんなやりかで練習するかに尽きると断言して
良いと思います。ある程度上達した後には、各人の目指す方向によって必要
とされるピアノのタイプやグレードが変わってくるケースは勿論あるでしょうが。

実際にお店で確認されるとのことなので、以下蛇足ながらささやかな経験申
し上げれば。確かカワイCN29(CN201の旧タイプ?)だったと記憶しています
が、これは家電販売店でちょっと試し弾きしたことがあります。鍵盤のタッチ
も音質よく、また鍵盤が物理的にも堅牢に出来ているのでがたつきがなく、好
印象でした。ローランドは、他のメーカーと比べるとタッチが重く感じられます。
そこが、タッチのしっとり感に繋がるわけですが、「優しいタッチ」というご希望
からは、ややそれるかもしれません。他の機種は触ったことがないか、もしあ
ったとしても記憶にありません。いずれに致しましても、この価格帯のもので
あれば、どれを選んでも、タッチや音質に関して後悔することはないと思いま
す。

書込番号:25123329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 02:31(1年以上前)

長くなりましたので、続きはこちらで。

【打鍵音】
「打鍵音」というのは、スピーカーから発する音ではなくて、鍵盤自身が
発するカチカチという音のことですね。もしも、障子で囲まれた部屋にピ
アノがおいてあり、隣の部屋には病気の方が寝たきりでおられるという
環境でお使いなら、或いは考慮する必要があるかも?という程度の話
だと思います。

【耐久性】
耐久性に関しては、当たり外れがあったりしもして、買ってみなければ何と
も言えない側面がありますが、ミッドボンドさんの言われる、長年に渡って
使っているうちに生じる鍵盤のタッチの劣化については、おそらく人間の力
で感知するのは非常に難しいのではないかと思われます。よくある勘違い
は、後から買ったピアノのタッチが優れていると、以前に使っていたピアノの
タッチがまるで劣化したかのように感じるケースです。ピアノ以外でも、様々
な製品で同様なことはあると思います。私自身、電子ピアノ(カシオの製品も
所有しています)や、オーディオ、車で似た経験(前の製品が劣化したかのよ
うに感じる経験)を何度かしたことがあります。この点、特に気になさらなくて
良いと思います。

書込番号:25123334

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/02 15:04(1年以上前)

YDP-165R、CN201、RP701、AP 470が気になってるとのこと。

どれを買っても大差ないので、なんとなくよさそうとか、デザインが気に入ったとか、
たまたま値下げに出くわした、などで選んでも良いかと思います。

楽器選択は見た目が重要だと思います。
評判は良いけど、見た目が好みでない、しっくりこない、というのは
使ってるなかでストレスになってくる事もあります。

あと、これは初心者向きとかは基本的にないので、そういうものが
存在するかもという前提で探す必要はないです。
概ね、世論としては、
・続くかわからないので高いのは避けて安いのを
・初心者の時から良いものに触れるのが重要
といったのが主な話だと思います。

前者は楽器そのものの話ではなく、予算を割くかどうかの話なので、
どっちでも良いかと思います。

ピックアップした4機種であれば、安くもなく高くもなく、
良い選択ではないでしょうか。

xxがしたい、といった明確なものがある場合、その機能があるか、
は重要になってきますが、ピアノの練習がしたい、という場合、
電源をいれたらピアノの音が出る、という意味では、どれでも
OKです。

書込番号:25123934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/02/02 21:06(1年以上前)

>無角和種さん
お返事ありがとうございます。中年から始められた方のお話参考になりました。
打鍵音に関しては、そうなに気にする事では無いので安心しました。
練習が第一、楽しくピアノライフを始めたいです。

書込番号:25124405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/02/02 21:14(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
4機種の中から、リビングに置くので、1番デザインの気に入った物を購入するというのでも良いですね。
ピアノへの愛着も大事ですからね。

書込番号:25124421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/02 23:52(1年以上前)

>リンリンキックさん
 打鍵音問題は、弾いている人側の問題ではなく、
上下左右隣のお宅や、同居ご家族側の不快感の問題です。
 打鍵音に寛容な他人に恵まれるか、打鍵音を目の敵にする他人に遭遇するか、
自分の側では予想もコントロールもできません。
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=269s
 賃貸の場合は引っ越せばいいですが、分譲の場合はそう簡単にはいきません。
お住まいのマンションで、過去に電子ピアノ打鍵音や振動で問題が発生したことがなかったか、
管理会社や管理人に確認し、使用許可・使用時間等も確認していただければ幸いです。
設置は
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
 マンションの場合SRCやRCが多いですが、上層階は鉄骨造りで、打鍵音や打鍵振動がシビア
に響く場合があるので、建物の構造もご確認いただければ幸いです。
 あくまで相手次第ですが、トラブルが起きた場合、当事者同士での建設的な話し合いは困難です。

書込番号:25124639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/02/03 16:10(1年以上前)

>アウト!さん
防音防振対策の情報ありがとうございます。
階下と隣人の方には、「ピアノを始めると」ご挨拶も大事ですね。変な音が急に聞こえてきたら困りますもんね。
最低でも防音マットは購入して対策したいと思います。

書込番号:25125357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/03 20:47(1年以上前)

>リンリンキックさん
  釈迦に説法で、大変失礼いたしました。
 近隣へのご挨拶などのリンリンキックさんのご配慮、
勉強させていただきました。
 ありがとうございました。

書込番号:25125649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/02/03 21:24(1年以上前)

>アウト!さん
防振対策のご指摘をいただいたので、隣人への挨拶を思いつきました。
音だけ配慮すれば大丈夫だと思っていましたので、感謝です。

書込番号:25125695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/02/05 21:45(1年以上前)

みなさんご意見とても参考になりました。
楽器屋さんにて実物に触れ弾き比べした結果、ピアノの音が1番可愛らしかったCN201に決めました。
これからピアノライフを楽しみたいと思います。ありがとうございました♪

書込番号:25128866

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/02/05 21:53(1年以上前)

>実物に触れ弾き比べした結果、ピアノの音が1番可愛らしかったCN201に決めました。

愛着の湧きそうなお品に出会えてよかったですね。

書込番号:25128887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/02/05 22:54(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます、到着するのが楽しみです。

書込番号:25129013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2023/02/06 23:17(1年以上前)

>リンリンキックさん
CN201,おめでとうございます。
紹介いたして、良かったです。
これからご家族で楽しみが増えますね。

書込番号:25130637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/02/06 23:46(1年以上前)

>アウト!さん
詳しく説明いただありがとうございました、とても勉強になりました。
たくさん練習をして、どれだけ上手くなれるか楽しみです。

書込番号:25130688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/02/07 19:06(1年以上前)

自分も歳食ってからやる気になった口です。お互い頑張りましょう。

マンションなら据え置きタイプは止めたほうがいいと思います。

据え置きタイプのいいところは安定性ですけど、安定性を求めて床にしっかり設置したら躯体を振動させます。音が小さければよいってわけじゃなくて、下の階の人からすれば、天井と言う巨大なスピーカーが鳴りますのでどうにもなりません。掃除機とかもヘッドをガチャガチャ床に当てたら響きますよね。

ポータブル+X脚にすれば、概ね振動は吸収してくれます。当然きつく叩いたら揺れますけど、普通に練習する分には問題ありません。

ローランドの鍵盤はちょっと癖があってお勧めしません。重くて返りが遅いです。トリルとか出てきたらどうしようもなくなると思うのですけど (ピアノ教師でも自信が無いと言う)、ローランドを評価する人が居るのが不思議です。
音もまさに超自然現象で、いかにもシンセっぽいピアノ音です。
「兎に角重いのが大事」って言ってる人はローランドを好むように思います。

カワイのエスケープメント付きはお勧めしません。ブラシで抵抗を創り出すんですが、これが品質が安定せず、鍵盤によってフィールが変わるため、違和感バリバリで慣れることができません。1音ずつ88鍵盤全部の特性を覚えられるという人がいるのかもしれませんけど。
そして、このフィールの劣化は進んでいきますので、よく使う鍵盤とあまり使わない鍵盤でフィールが違うという事が起きてきます。
レットオフフィールの無いカワイの樹脂鍵盤は、レスポンスも良く樹脂の中では一番なんですけど、確かディスコンです。
でも、店頭にはまだES110の在庫があるようですね。

それと残念なことに、カワイは電子ピアノ本体の作りがお粗末で、筐体が響きます。特に脚付きのカワイはインパクトがダイレクトに床に到達するので、騒音問題は起きやすいと思います。その点はYAMAHAの方が優秀です。

CASIOの脚付きは触ったことないので、すいません、わからないです。ポータブルはあまりにも鍵盤の奥行きが短いので黒鍵引き出したら厳しいんじゃないかとは思いますが、レスポンスは一番よかったです。
軽いのでアコピ派の人に言わせれば「本番でグランドピアノ弾くときに指が鍛えられてないから〜」って言うと思うけど、そういうことがしたいのかどうかですね。

いずれもシンセキーに比べれば全然表現力はあるので、軽めのハンマーアクションを選ぶのが良いと思いますけど。

それと、シンセキーも気軽に使えるメリットはあるので、わたしは練習ではどっちも環境用意して使ってます。
シンセキーは家族が寝静まってても壁2枚もあれば平気なので。
シンセキーもRolandはお勧めしません。ベロシティの検出が独特(最初から中間までの時間で検知)で、表現ができません。
同じように押したつもりが、黒鍵だけ強くなったり、上から手を叩きつけないと小さい音しか出ないとか、色々変です。

書込番号:25131785

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホビー」のクチコミ掲示板に
ホビーを新規書き込みホビーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)